キャットタワーは、高いところが大好きな猫にとって最高の遊び場であり、隠れてリラックスできる休憩場所でもあります。猫たちだけで自由に過ごせる、まさに「猫の城」なんです!
でも、通販サイトを見てみるとたくさん素敵なキャットタワー売られていて、どれか一つに決めるのが難しいですよね。
折角なら、大好きな愛猫のためにとっておきのキャットタワーを用意してあげたいのが、親心ならぬ「飼い主心」というものです。
そこで、今回は失敗しない「キャットタワーの選び方」と「おすすめのキャットタワー15選」をご紹介していきます!
猫ちゃんが気にいるとっておきのキャットタワーを、ぜひ見つけてあげてください♪

もくじ
キャットタワーを選ぶ3つのおすすめの選び方!
キャットタワーはパッと見どれも同じように見えてしまうので、どれを選んでも同じだろうと思われがちです。ですが、実は細かな違いがあって、機能も少しずつ異なってきます。
ここでご紹介する3つの選び方と飼っている猫ちゃんの様子を合わせて考えるのが、失敗しないキャットタワー選びのポイントです。ぜひ、参考にしてくださいね!
「据え置き」か「突っ張り」か設置タイプで選ぶ!
まずキャットタワーは設置方法によって「据え置きタイプ」と「突っ張りタイプ」の2つに分けられます。キャットタワーを選ぶときには、どちらの設置タイプにするか選びましょう!
キャットタワーの2つの設置タイプについて、それぞれの主な違いを以下にまとめました。
- 据え置き…組み立てたキャットタワーをそのまま設置
- 突っ張り…組み立てたキャットタワーを天井に突っ張らせて設置
「据え置きタイプ」は幅広いタイプの猫に合いますが、特に子猫やシニア猫におすすめです。
高さが低めなので、着地が上手くない猫や足元が少しおぼつかない猫でも安心して使えます。気軽に移動させられるのでお部屋の模様替えも簡単です!
「突っ張りタイプ」は特に高いところが好きな猫におすすめです。据え置きタイプよりも高い位置に足場があるので、人の目線よりも高くに登りたい猫でも満足できます。
しっかりと天井に固定できれば安定感も十分にあるので、体の重い大型猫や激しく遊ぶやんちゃな猫でも安心ですよ。
木製や布製などキャットタワーの「素材」で選ぶ!
「素材」も、購入する際に確認したいポイントです!キャットタワーは主に「木製」か「布製」に分かれています。
木製のキャットタワーは「見た目重視」であったり「猫に吐き癖がある」場合におすすめです。
木ならではの温もりを感じられ、シンプルな見た目はインテリアにも馴染みます。木製であれば猫が吐いてしまった場合にも掃除がしやすく、綺麗な状態を保ちやすいですね。
布製のキャットタワーは「猫の居心地重視」「猫がやんちゃでよく動く」という場合におすすめです。
市販のキャットタワーの多くが布で作られていて商品の数も多いので、より猫の好みに合ったものを選ぶことができます。
布は肉球が滑ってしまうこともないので、キャットタワーで激しく遊んでも落下の心配がありません。
キャットタワーの「大きさ」で選ぶ!
全体的な「大きさ」もキャットタワー選びでは外せません!特に「高さ」と「床面積」は必ずチェックしておきましょう。
愛猫が子猫やシニア猫の場合、高すぎるキャットタワーはケガの原因になります。逆に遊び盛りの元気な成猫の場合、低いキャットタワーでは物足りず、あまり使ってもらえません。
「床面積」はキャットタワーを置こうとするスペースにきちんと収まるか確認するための大切なポイントです。選ぶときにはきちんと把握しておきましょう!
据え置きタイプのキャットタワーで床面積が狭いと、猫が勢いよく飛び乗ったときにぐらついて倒れてしまう危険があるので注意が必要です。
子猫・シニア猫・大型猫も満足!おしゃれなおすすめのキャットタワーランキングTOP15!
ここからは、猫が楽しく安全に過ごせるようなキャットタワーをランキング形式で15個ご紹介していきます!レビューの平均は星4.4以上ある人気商品ばかりです。
据え置きタイプや突っ張りタイプ、木製から起毛素材、布素材など幅広いタイプのキャットタワーを厳選しました。愛猫の年齢や好みに合った、ぴったりのキャットタワーを見つけてあげてくださいね。
1匹の子猫や一人暮らしに最適!据え置き コンパクトキャットタワー
据え置き コンパクトキャットタワーの特徴
全長58.5cmのかなりコンパクトなキャットタワーです。優しい色合いなので、大きさと相まってお部屋に圧迫感を与えることもありません。
足場が低く設置されているので、生後6ヶ月くらいまでの子猫にちょうど良い大きさです。ゆらゆらと揺れるおもちゃがたくさんついており、子猫の好奇心をくすぐってくれます。
子猫のしつけで大変な「爪とぎ」も、このキャットタワーには麻縄の爪とぎがいくつもあるので困りません。子猫にとって最初のキャットタワーにおすすめですよ。
据え置き コンパクトキャットタワーの口コミ
口コミを見る
爪とぎトンネルの中にある魚が特にお気に入りで、1ヶ月で綿が飛び出てしまいました。補修しながら使っています。
子猫が興味津々で遊ぶのはもちろん、親猫もアーチ型の爪とぎ部分が気に入ったようで毎日使っています。
インテリアになじむ!おしゃれな突っ張り木製キャットタワー
ハピネコ突っ張り木製キャットタワーの特徴
シンプルな北欧風デザインの、突っ張り型木製キャットタワーです。ナチュラルな木目調なので、ぱっと見では家具と間違えてしまうかもしれませんね。
使われている素材は表面がつるっとした板材のため、汚れを拭いたりお手入れをするのも簡単です。一番高い足場が高さ2mの位置にあるので、高いところが好きな猫ちゃんにも満足してもらえます。
支柱は全面麻紐で覆われているので、爪とぎに困ることはありません。小部屋がたくさんあるので、多頭飼いをしていても1匹でくつろぐことができておすすめです。
ハピネコ突っ張り木製キャットタワーの口コミ
口コミを見る
その点、こちらの商品はサッと拭くだけで綺麗になるのでとても満足しています!長毛種の猫と毛がよく抜ける猫がいるので、とても助かります。
板が重かったり、全長が高かったりしたので大変でしたが、作り方は簡単なので一人でもなんとか組み立て可能です。
猫たちはそれぞれ気に入った場所があるらしく、自由にくつろいでいます。見ていて飽きません。いい買い物でした!
木製なので掃除がしやすい反面、少し滑りやすいような気がします。様子を見て、滑り止めマットを貼るかもしれません。
透明のボウルは全て設置すると猫が一番上まで行けなくなってしまうので、その点だけ残念でした。
高さ調節可能!スリムな木登り猫タワー
木登り猫タワーの特徴
1本のポールを天井に突っ張らせて使う、スリムなタイプのキャットタワーです。ポールの直径は9cmで一般的なキャットタワーの約1.2倍あり、ぐらつきの心配もありません。
木製の棚板が3枚ついているので、ジャンプして上まで登って行けます。ポールには全面麻紐が巻かれているので、よじ登って上まで行くこともできますよ♪
商品は「228〜244cm」と「245〜265cm」の2タイプですが、オーダーメイドも可能です。高いところと木登りが好きな猫におすすめです!
木登り猫タワーの口コミ
口コミを見る
この商品は柱の全面に麻紐が巻かれているので、開封初日から気に入って毎日バリバリと爪を研いでいます。
木製なので部屋にも良くなじみ、作りもしっかりしています。1万円以下とは思えません。購入してよかったです!
登るたびに少しずつずれていくので心配になりショップに問い合わせたところ、天井とポールの長さが合っていなかったらしく、すぐにぴったりのポールを郵送してくださいました。
対応も良く、猫も気に入ってくれてとても良い買い物ができました。
3匹猫を飼っていますが、3匹一緒に乗ってもぐらつくことなく安定しています。体重6キロの猫が乗っても安心です。
ステップ部分が木製で滑るかもしれないので、滑り止めシートを貼ろうと思います。
人気メーカーの突っ張りタイプ!Mauタワー トルテ
(推奨:〜275cm)
Mauタワー トルテの特徴
キャットタワーの人気メーカーMau(マウ)から発売されている、突っ張りタイプのシンプルなキャットタワーです。
全てのステップが円形なので、見た目にもすっきりとしています。また、ステップの配置も工夫されていて、猫ちゃんが頂上までスムーズに登れるようになっているんですよ◎
頂上には小さなハウスもついていて、隠れ家にぴったりです。スリムで可愛いキャットタワーが欲しい場合や、猫ちゃんが高いところ好きな場合におすすめします!
Mauタワー トルテの口コミ
口コミを見る
この商品はオフホワイトの足場と生成りのポールで、形も丸くて可愛らしくておしゃれ!実物も期待通りで満足です。
猫も気に入って、早速登ったり爪とぎしたりしています。
こちらのキャットタワーは倍の値段しましたが、木も滑らかで丈夫です。その上デザインも丸っこくて可愛く、真っ白なカラーがとても気に入っています。
インテリアの邪魔にもなりません。お値段は少しするけれど、最初からこの商品を買えばよかった…!
ただ1点、他の口コミにもあるように匂いが少しきついです。陰干しもしましたが、一週間経ってもまだ匂います。商品によるのかもしれませんね。
ハンモック付きの突っ張りタイプ!ハピネコ ファブリックキャットタワー
ハピネコ ファブリックキャットタワーの特徴
布製のキャットタワーの中でも、起毛タイプではなくさらっとした手触りの商品です。夏の暑さや猫の抜け毛が気になってしまう場合におすすめします。
ゆらゆら揺れるハンモックと丸くなって入れるニャンモックがついているので、リラックスしてくつろいでいる愛猫の姿が見られるかもしれません…!
ステップは5段あり床に続く階段も付いているので、ケガが心配な子猫やシニア猫でも安心して使えると評判です。
ハピネコ ファブリックキャットタワーの口コミ
口コミを見る
作りがしっかりしているので、高さがあってもぐらつかず安心です。
奥行きは少し狭いので、大きな猫ちゃんだと少し窮屈かもしれません。
今ではニャンモックがお気に入りで、気がつくと丸まって入っています。ふわふわじゃないキャットタワーを探していたので、人間も満足です!
よく爪とぎもしていますし、登ってニャンモックで寝ています。組み立てもわかりやすく、よかったです。
色の種類が豊富!おすすめの据え置きキャットツリー CROWN170
キャットツリー CROWN170の特徴
2匹以上の多頭飼いでも安心のハウスが2つ付いたキャットタワーです。上段のハウスはこじんまりとしているので、狭いところが好きな猫ちゃんにおすすめです。
下段のハウスは広めの作りで、ゆったり過ごしたり2匹一緒に過ごすこともできますよ◎
色の種類が「ベージュ」「ブラウン」「ネイビー」「オフホワイト」「モスグリーン」の5種類あるので、好みの色を選べるのも嬉しいポイントですね。
キャットツリー CROWN170の口コミ
口コミを見る
他のショップにはあまりないネイビーカラーが気に入っています。ただ、ちょっとゴミが目立つかも…。
しっかり掃除をするようになるので、逆にいいかもしれません。
パーツごとに買い替えができるみたいなので、コスパはいいと思います。
ネズミのおもちゃをぶら下げることができ、猫たちはそれが大のお気に入りです。
ただ、気に入りすぎて一晩のうちに紐をちぎってしまったので、誤飲には注意が必要だと思います。
ただ、開封時の匂いがきつかったので苦手な方は注意してください。あと、付属の階段が外れやすいので、気になる場合は最初から外して使っても良いと思います。
天然木の温もりが魅力的◎木製据え置きキャットタワー
木製据え置きキャットタワーの特徴
ニュージーランド産の松の木を使用したキャットタワーです。木目の美しさだけでなく、強度や耐久度もあるので大型猫が乗っても安定感があります。
2つある隠れ家の中には柔らかなシートが敷かれているので、猫も寝心地が良いでしょう。猫の顔や肉球の形に穴が空いているので、家具としても可愛い見た目です。
キャットタワー独特の匂いがないので、匂いに敏感な猫の場合は特におすすめします◎心地よい木の香りに癒されますよ♪
木製据え置きキャットタワーの口コミ
口コミを見る
キャットタワーにありがちな嫌な匂いはなく、木の優しい香りに癒されます。猫たちも興味津々でした。
見た目も変に目立たずお部屋になじんでくれています。ただ、ポールが少し細めなのが気になりました。
猫も最初は動揺していましたが、今ではすっかり自分だけの隠れ場所として気に入っています。大満足の買い物でした。
全体を仮止めするように組み立てて、最後にしっかりと止めれば歪みもなく綺麗に組みあがります。
寝床や足場もたくさんあるので、多頭飼いでも安心です。
3匹以上の多頭飼いでも安心!ビッグサイズの据え置きキャットタワー
大型据え置きキャットタワーの特徴
広めサイズの台座が3つ付いている、ビッグサイズの据え置きキャットタワーです。棚板一枚あたりの耐荷重は16kgあるので、3匹以上の多頭飼いでも安心して使えます。
てっぺんの台座部分にはしっかりとした縁がついているので、寝ている間に落ちてしまう心配もありません。大小2つの隠れ家もあるので、好きなところでくつろいでもらえますね。
各段をつなぐスロープ階段もついているので、シニア猫や子猫でも安心です。幅広い年齢の猫ちゃんを飼っている場合や多頭飼いをしている場合におすすめします!
大型据え置きキャットタワーの口コミ
口コミを見る
ノルウェージャンフォレストキャットが5匹いますが、壊れることなく7年も使うことができたので丈夫です。
猫たちもお気に入りで、早速取り合いをしています。
付属の説明書は少しわかりにくかったですが、図の通りに進めていけば一人でも組み立てられました。
見た目はいいのですが、匂いが少しきつい…。1週間は猫も近寄らず。その点だけマイナスポイントで、あとは満足です!
各段が広いので掃除機もかけやすく、お手入れが楽になりました。ぶら下げるおもちゃもついていて、猫は気に入って毎日遊ぶほど。1つは組み立てた日にちぎられてしまいましたが…。
ホワイトカラーは清潔感もあり、部屋にも馴染んで満足です。きっとまたリピートすると思います♪
国産のダンボール製キャットタワー SNOOZE(スヌーズ)
キャットタワー SNOOZE(スヌーズ)の特徴
2013年度グッドデザイン賞を受賞した、ダンボール製のキャットタワーです。独特な曲線ラインがとてもスタイリッシュで、インテリアとしても違和感がありません。
デザイン性が高いだけではなく猫が好む狭い空間や曲面を作ってくれているので、機能性も抜群です。金属やプラスチックを一切使っていないので、簡単にリサイクルできます。
全てダンボールなので、あらゆるところで爪とぎできるのが嬉しいですね。とぎカスがほとんど出ない長持ちする作りになっているので、爪とぎ大好きな猫ちゃんには特におすすめしますよ♪
キャットタワー SNOOZE(スヌーズ)の口コミ
口コミを見る
最近お気に入りの場所出来た2匹🐈
10ヶ月位待ったキャットタワー✨
使ってくれてて嬉しい🌸#サイベリアン #ASH倶楽部 pic.twitter.com/MwJ7edQ8pJ— ま (@baron0824maaa) April 5, 2020
やっときたー‼︎
段ボール職人さんのキャットタワー 🤣
昨年6月ごろに注文したと思うので半年待ち…けどけど、
想定以上に好評です🙆♀️😍#段ボール職人#スヌーズ#キャットタワー pic.twitter.com/ZNk0wnSMZA— RUN (@irene_20170704) January 29, 2020
飼い主としても、デザイン性が高くおしゃれで気に入っています。
猫のために考え尽くされた商品!キャットタワースタジアム Sクラス
(突っ張りオプション有)
キャットタワースタジアム Sクラスの特徴
60kgの男性が乗っても平気なほど、頑丈さにこだわったキャットタワーです。土台の板は厚さ4cmあり、タワーの下半分は6本の支柱で支えられているので抜群の安定感があります。
全長190cmのハイタワーでありながら1段目のステップは低めに作られているので、子猫やシニア猫でも登りやすくなっているんですよ。
半年〜1年に1回ほど改良されており、猫の使いやすさを日々追求している商品です。商品ページには、書ききれないほどのこだわりが記載されているのでチェックしてみてください!
キャットタワースタジアム Sクラスの口コミ
口コミを見る
昨日家に荷物が3つも来て、???と思ったら主がキャットタワースタジアム買ってた♡
いつか多頭飼いして2匹が仲良くなったら買ってあげたかったんだって😭
動画はあとで載せます
人も乗れるのはすごいw#ベンガル #保護猫#猫のいる暮らし pic.twitter.com/BtGC9yOwCN— あやちゅん (@maa__solux__pas) November 13, 2019
しっかりと高さがありながら、丈夫で安定感もあるので安心して遊ばせられます。
爪とぎ部分が麻ではなく綿素材なのもよかったです。ポロポロとぎカスが出ません。
思っていた以上に大きかったですが、説明にもあるようにとても頑丈!猫が3匹乗ってもぐらつきません。
ハンモックや天井スペース、隠れ家部分など好きな場所でくつろいでいる姿が可愛いです♪
シニア猫やマンチカンなどジャンプが苦手な子に◎Mauタワー エスカリエ
Mauタワー エスカリエの特徴
登りやすい低めの階段が特徴のキャットタワーです。ハンデのある猫でも楽しめるキャットタワーが欲しいという声から生まれた商品なんですよ。
ステップの広さは2匹同時に乗れるほど広いので、踏み外して落下してしまう心配もありません。
タワーの全長も131cmと低めに設計されていて、地震があったり踏み外しそうになったときでもすぐに抱っこしてあげられます。
Mauタワー エスカリエの口コミ
口コミを見る
うちにいる7歳のスコティッシュフォールドは、ソファーに登るときにも助走を付けて登ります。
このタワーには喜んでぴょんぴょん登るので、飼ってよかったです!組み立て用の軍手が付いていたのも嬉しい◎
開封したときはやはりニオイがきつく、消臭スプレーと天日干しで少しましになりました。
愛猫も嬉しそうに使っています。買って良かったです。
人気ブランド!チーズハウスがかわいいMauタワー アラモード
Mauタワー アラモードの特徴
大きなチーズ型ハウスが特徴のキャットタワーです。大人気YouTuberヒカキンさんが、愛猫のまるお・もふこのために購入したキャットタワーなんですよ♪
長めの全面麻紐ポールが4つあるので、爪とぎ大好きな猫ちゃんも満足できます。途中のステップにはゆらゆら揺れるネズミのおもちゃが付いていて、夢中になる子が続出です!
各ステップが広々としており途中にはハンモックがついているので、2〜3匹でも広々使えるのが嬉しいですね◎
Mauタワー アラモードの口コミ
口コミを見る
にゃんたろちゃんのために買ったキャットタワーがついに届いた!!ヒカキンさんの動画の影響もありMauのアラモードにした🙊おまけにもキャットタワーにもにゃんたろちゃん大喜びで私も幸せ☺️💕 pic.twitter.com/C8qTxwiNqI
— Chesya(チェシャ) (@25ivi25) November 2, 2019
開封したときには麻独特の匂いがしましたが、翌日には気にならなくなりました。
匂いに敏感な娘もさほど気にならないと言っていたので、人によるのかもしれません。
うっすらとしたベージュカラーがリビングにも馴染みます。購入して良かったです!
チーズハウスの中に子猫が入ってくつろいでいるのは、可愛くてたまりません…。
説明書がわかりやすかったので、一人でも簡単に組み立てられました!
曲線の効いたデザインがおしゃれ!ハピネコ 据え置きキャットタワー WAVE
ハピネコ 据え置きキャットタワー WAVEの特徴
2本の支柱と曲線が特徴的な、デザイン性のあるキャットタワーです。黒とベージュのコントラストが効いているので、スタイリッシュなお部屋にもなじみます。
天井は50×60cmと広々しているので、ぐーんと伸びて寝るのにも最適な広さです。2段目のステップにはフチが付いているので、転がり落ちる心配もありません。
「普通のデザインのキャットタワーはイマイチ」「インテリアはモノトーンで揃えたい」という場合には、特におすすめしますよ。
ハピネコ 据え置きキャットタワー WAVEの口コミ
口コミを見る
何よりデザインがおしゃれなのが気に入っています。多少匂いは気になりましたが、1日経てば気にならなくなりました。
お値段も踏まえると、かなり満足いく商品です。
組み立て時間は一人で1時間ほど。麻紐が少し痛いので気をつけてください。
組み立て終わったタワーはしっかりしていて、猫たちもお気に入りです。
組み立てている途中から猫たちがごろごろと遊び始め、組み立て終わると一目散に遊んでいました。
ひとしきり遊んだ後、みんなで一番上のステップに寝ていたのはとても可愛かったです。3匹乗ってもさほどぐらつかないので、安心できます。
大型猫のためのキャットタワー!Mauタワー リッチエッグ
Mauタワー リッチエッグの特徴
台座以外の全てのステップが丸や楕円作られた、デザインの可愛いキャットタワーです。Mau内で人気「ミルキーエッグ」のサイズアップバージョンとして作られました。
角ばったデザインのキャットタワーが多い中で曲線的なデザインは珍しく、優しいミルキーベージュも相まってお部屋に圧迫感を与えません。
てっぺんには直径45cm背もたれ12cmのベッドもついていて、7kgある大型猫でもゆったりくつろげますよ。ステップやハウスも広いので、大型猫でも楽に昇り降りできるのが特徴です。
Mauタワー リッチエッグの口コミ
口コミを見る
こんにちは!
大きいねこちゃんのタワー探し苦労しますよね…!
こちらは「キャットタワー専門店Mau」の「リッチエッグ」という商品に、ハンモックを追加購入したものです!
うちのこ約6キロの巨もふですが、ドームの中も余裕があっておすすめです♪https://t.co/dJkgpnddFr
使用感載せておきますね。 pic.twitter.com/XgaCUybH30— ごまま。 (@goma_go_mama) March 18, 2020
パーツ交換で長持ち!シニアに優しいMauタワー アントレ
Mauタワー アントレの特徴
階段式のステップがとても登りやすいキャットタワーです。同じ階段状のステップが特徴の「エスカリエ」よりも1段目は低く、16cmとなっています。
各ステップには箱もついていて、中に収まることも足を投げ出して寝そべることもできるんです♪自由にくつろいでもらえますね。
極太の9cmポール6本で支えられているので、安定感もしっかりあります。元気な猫はもちろん、足元のおぼつかない猫も安心して使えますよ。
Mauタワー アントレの口コミ
口コミを見る
Mauのキャットタワー アントレ
これでジャンプが苦手になった15歳のリオ様もお外が見れますね!そしてこの顔である pic.twitter.com/ipQeFIlVg6— リック (@Rickcatz) February 13, 2020
思ったよりもコンパクトでタンスの横においても邪魔になりません。普通サイズの猫から7kg超の大型猫、子猫やシニア猫もみんなで使っています。
安定感もあり、お部屋にもなじんでくれました。良い買い物ができました!
DIYで自作できる!キャットタワーの作り方
通販では魅了的なキャットタワーがたくさん売られていますが、実はDIYで手作りすることもできるんです!どんな材料で作ることができるのか、簡単にお伝えしていきます。
「ディアウォール」や「ラブリコ」を使ったおすすめ木製キャットタワーの作り方
「ディアウォール」「ラブリコ」は突っ張り棒の要領で室内に簡単に柱を立てることができる商品です。壁・床・天井に傷がつかないので、賃貸でも安心なんですよ♪
柱の長さや間隔などを自由に決められるので、家の中のちょっとしたスペースにキャットタワーやキャットウォークを作ることができます。簡単な作り方は以下の通りです。
- ディアウォールやラブリコを使って柱を3本立てる
- 棚板を取り付ける場所を決める(猫が登りやすいように)
- 棚板用の金具を取り付け、棚板を乗せる
柱に麻縄を巻きつければ、木登りタワーにすることもできます。SNSにはおしゃれなDIY例もたくさん投稿されているので、参考にしてみてください。
激安!?段ボールで手作りキャットタワー
引っ越しのとき大量に出る段ボールでも、キャットタワーは作れます。あまり耐久度はありませんが「子猫を迎えたばかり」「キャットタワーが届くまで時間がかかる」という場合におすすめです。
- 段ボールに出入りできる穴を開ける
- しっかりと箱型に自立するようガムテープでとめる
- 穴を開けた段ボールをいくつか組み合わせてタワーにする
段ボールの前面に穴を開けるだけではなく、横に通り抜けられるようにも穴を開けるとより一層遊べます。
強度は低いので、2〜3段くらいに留めておきましょう。階段状にすると登り降りを楽しんでもらえますよ。
キャットタワーについてのよくあるQ&A
では、最後にキャットタワーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
キャットタワーは掃除したほうがいいんですか?
- 猫の抜け毛についていた菌やウイルスが繁殖してしまうから
- 猫の抜け毛や爪がダニのエサになってしまうから
皮膚炎などの原因にもなってしまうので、少なくとも月に1回は掃除してあげましょう。
ただし、水拭きはあまりしないほうが良いです。金属を使用しているキャットタワーの場合、サビの原因になります。
キャットタワーの処分方法は?
パーツごとに分解して大きい場合には粗大ゴミとして処分しましょう。小さくカットできる場合には、燃えるゴミとしても処分できます。
ただし、自治体によってゴミの分別は異なるのでしっかりと確認してから捨ててください。
猫がキャットタワーに登らない…どうして?
「お気に入りのおもちゃを置いてみたり、設置場所を変えると使ってくれた!」という声もあるようなので、焦らず見守ってあげましょう。
猫のタイプにタワーが合っていないことも原因の1つです。
シニア猫や子猫にはあまり高くないタワーを選び、遊び好きの成猫には十分に遊べるタワーを用意してあげてくださいね。
まとめ
猫がキャットタワーを使っている様子は、いつ見ても可愛いですよね。ゴロンとくつろいでいたり、一生懸命爪を研いでいたり、普段見られない猫の一面が見られるのは飼い主にとって幸せなことです。
キャットタワーにはとてもたくさんの種類があり、どれを購入するか迷ってしまうと思います。
形や素材、頑丈さなどは猫が使う上で大きなポイントになります。今回ご紹介したランキングを参考に、愛猫にぴったりのタワーを選んであげてくださいね!
ただ、購入前にサイズの確認は必須。我が家の猫には少し小さすぎました…。