愛猫が夢中で爪とぎしている姿は、とても愛らしくて幸せな気分になりますよね!我が家の猫たちも、暇さえあればガリガリしています!
ですがそれと同時に、飼い主の頭を悩ませる問題になることも多いです。猫が爪とぎ器ではない場所で爪を研いでしまい、壁やソファがボロボロに…なんてお悩みありませんか?
そんな時に役立つのがさまざまな素材や形の猫用の爪とぎです!しかし、ペットショップに行くと、様々な素材や形の爪とぎが並んでいますよね。種類が多すぎて迷ってしまう飼主さんも多いかと思います。
そこで今回、猫が心ゆくまで爪とぎできる「猫用爪とぎの選び方」と「猫用爪とぎのおすすめランキング12選」をご紹介します!
猫ちゃんが満足できる、お気に入りの爪とぎを選んでみてください!
もくじ
猫の爪とぎを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ペットショップや通販サイトを見ていて「これ良さそう!」と思って購入しても、猫が全く反応してくれないことも少なくありません。
こちらでご紹介するポイントを押さえて爪とぎを選べば、あなたの愛猫がガリガリしてくれる可能性は高まります。ぜひ参考にしてみてください!
猫の好みの素材を選ぶ
爪とぎ器には色々な種類が使われていますが、大きく分けると「ダンボール」「麻縄」「布製」「木製」の4つのタイプがあります。特にダンボール素材のものは定番ですね!
ですが「匂い」や「触ったときの感触」など、猫にもそれぞれ好みがあります。普段から自分の猫をよく観察して、どんな素材が好きなのか知っておくと良いでしょう。
猫の爪とぎスタイルに合わせた形を選ぶ
元気いっぱいの猫ちゃんの場合、すごい勢いで爪とぎをしますよね!特にダンボール素材で作られた床置きタイプの場合、本体が軽すぎてひっくり返してしまうこともあります。
勢いよく爪とぎをする猫ちゃんには、底面に滑り止めが付いているなど「動きにくい工夫」がされているものがおすすめです。
また背中をグーッと伸ばしながら爪とぎする猫には「タワー型」、背中を丸めてリラックスしながら爪とぎする猫には「ベッドタイプ」や「ソファタイプ」を選ぶと良いでしょう。
飼っている猫がまだ子猫の場合は、おもちゃ付きの爪とぎがおすすめです。
掃除のしやすさも重要
飼い主さんにとっては「掃除しやすいかどうか」もチェックしておきたいところですよね。特にダンボール製の場合は、部屋のあちこちに削ったゴミが散らばってしまうことも多いです。
ゴミが出にくい素材だと、布製や麻縄タイプがあります。ダンボールよりもゴミが出にくく、お掃除の頻度を減らすことができます。
【ダンボールや麻素材など】人気の猫用爪とぎランキングおすすめTOP12!
爪とぎは素材だけでなく「床置きタイプ」「タワー型」「ベッド型」など、とにかく種類が多すぎて迷ってしまいますよね。
ここからは、おすすめの猫用爪とぎをランキングで12個ご紹介します。猫が大好きな素材はもちろん「SNS映え」「買いやすい価格」「長持ちするか」など、色々な視点から選んでみました!
おしゃれなソファ型爪とぎ♪ガリガリラウンジスクラッチャー


ガリガリラウンジスクラッチャーの特徴
ダンボール製とは思えない、おしゃれ感満載の爪とぎソファです。自分だけのラウンジ空間を作ってあげると、猫ちゃんがリラックスしながら爪とぎできますよ♪
目の細かい強化ダンボール使用。通常のダンボールよりもゴミがでにくく、長持ちします。
値段もリーズナブルなので、複数置いても可愛いですね!猫ちゃんが大好きな、またたび付きです♪
ガリガリラウンジスクラッチャーの口コミ
口コミを見る
本日も元気に営業スタート!にゃんた店長の最近のお気に入りはガリガリラウンジです( ´ ▽ ` )ノにゃんた店長の姿が見えない時は大抵ガリガリラウンジの上で平たくなって寛いでいます(*^^*) pic.twitter.com/IO2U06ZKbV
— ねこcafe にゃんた (@catcafe_nyanta) 2015年7月10日
豆助お気に入りのガリガリラウンジ😁 pic.twitter.com/gFntWD3fuG
— まめりき猫大好き (@mokiramokiramo1) 2018年11月23日
本物そっくりなターンテーブル型爪とぎ!猫DJスクラッチデッキ


猫DJスクラッチデッキの特徴
レコードの部分がダンボール製の爪とぎになっている、遊び心満載の「ターンテーブル型」猫用爪とぎです。
うまく爪とぎするとクルクル回るので「DJみたいで可愛いすぎる!」とSNSでも話題になっています。
爪とぎとしてはお値段が少し高めなものの、他にはないおしゃれなデザインが魅力です♪
猫DJスクラッチデッキの口コミ
口コミを見る
DJっぽい感じの爪とぎ買ってきたんだけどうちの猫は全然爪をとぐどころかコレの上でまったりし始めちゃってただ単に蓄音器の上でいたずらしてる子見たいになっててむっちゃ可愛かった pic.twitter.com/PHv3HH2K8B
— うだま (@udama1212) 2014年12月2日
イケパイさんから誕生日にいただいた猫の爪とぎ!!🐈🐾DJかずのこ!! pic.twitter.com/AlM9D1KxOc
— 駒場シェリー@AV監督 (@komaba_cherie) 2017年7月15日
あのDJな猫爪とぎ、ゲットしたあああ!!めっちゃくっちゃ可愛い!!!
⇒【レビュー】猫がDJに見えるレコード型の珍しい爪とぎを使ってみたhttp://t.co/S9Eo02x5vu pic.twitter.com/dloDhuSY8u
— うだま (@udama1212) 2014年12月15日
壁紙や柱の爪とぎ防止・保護対策に!コーナータワー爪とぎ


コーナータワー爪とぎの特徴
コーナー部分に設置する、タワー型の爪とぎです。省スペースなので、置く場所に困らないのもポイント。
柱にぴったりなTOWER270と、壁のコーナーに設置できるTOER90の2種類からお選び頂けます。すでに壁紙が剥がれてしまった場所の目隠しにも使えて便利です。
段ボール素材ですが、しっかりとした作りで安定感バツグン!愛猫に安心の国産素材です。
コーナータワー爪とぎの口コミ
口コミを見る
研いだゴミが沢山でますが、よほど気に入っているみたいなので買ってよかったです。
固定できるようになっていますが、柱に傷がつくのがイヤなので両面テープで固定しています。
背中を伸ばして思いっきり爪とぎしています!
これを設置してからは柱でガリガリしなくなったので、助かってます。
カーペットの爪とぎ防止に!猫用スクラッチマット


猫用スクラッチマットの特徴
カーペットや絨毯でしか爪とぎしてくれない猫ちゃんには、こちらのカーペットタイプのマットがおすすめです。
両面どちらも使えるリバーシブルタイプ。片面は無地でシンプル、裏面はストライブ柄になっています。インテリアやその日の気分に合わせてお使い頂けます。
簡単に取り外して洗えますし、他の素材と違ってゴミが出にくいのも良いですね!
猫用スクラッチマットの口コミ
口コミを見る
マタタビをかけてあげると、喜んですりすりしています!
床に置いておくとバリバリ爪を研いでくれるのですが、そのたびにマットがずれるので上に重いものを乗せて使っています。
猫はとても気に入っているので良かったです。
ラグマットの上に置いて使っていますが、猫が爪とぎしてもズレにくいです。
両面使えますが、カーペットに合わせて無地の方で使っています!
壁の補修や自作する時におすすめ!DIY猫用爪とぎ麻シート


DIY猫用爪とぎ麻シートの特徴
爪とぎを自作する場合や、柱や壁を補修したい時におすすめのDIYつめとぎシートです。
こちらは好きなサイズにカットして使うことができ、家にあるポールやタワーなどのサイズに合わせてお使い頂けます。また壁や柱の補修にも使えるので、とても便利です!
爪とぎ専用に作られた麻素材のシートですので、丈夫で長持ちします。
DIY猫用爪とぎ麻シートの口コミ
口コミを見る
うちの猫は麻素材の匂いが苦手なのですが、これは臭いがなかったので嫌がりませんでした!
裁ち切った部分が少し気になりましたが、木工用ボンドを塗りこめばOKでした。
ほつれないようにしてあると、もっと良かったと思います。
壁で爪とぎしたい猫に!ガリガリウォールスクラッチャープラス


ガリガリウォールスクラッチャープラスの特徴
背伸びしながら爪とぎしたい猫ちゃんにおすすめの、壁面に設置する猫用爪とぎです。
底面に滑り止めシールが付いているので、思いっきり爪とぎしてもズレにくいです。さらに削りカスが周りに散らかりにくい設計にもなっているのも嬉しいところ♪
爪とぎだけでなく「くつろぎスペース」もあるので、猫がリラックスする場所になります!
ガリガリウォールスクラッチャープラスの口コミ
口コミを見る
ポイント貯まったのでネットでガリガリウォール買ってみました✨
ちゃんと使ってくれるかな〜#ガリガリウォール pic.twitter.com/6HIR0qUVdt— かな (@muchi_patsu) 2019年7月13日
おはようにゃ!今月もゆるゆるっとよろしくにゃ❤#6月#bobtail #ボブテイル #ガリガリウォール pic.twitter.com/5DHsUG4Zq8
— shiromedaka (@shiromedaka99) 2017年5月31日
最近ゆきが立ってガリガリしたそうだったので、ガリガリウォールを買ってみました
設置してすぐ使い始めたので気に入ってくれたようです😊#ラグドール #猫 #ガリガリウォール #猫画像 #猫写真 pic.twitter.com/JO1tuJlOXZ— HiLoKi (@hero1129) 2018年2月23日
段ボール屋さんが作った遊べる爪とぎ!猫のつめとぎステップトンネル


猫のつめとぎステップトンネルの特徴
トンネルや階段など、遊びごころたっぷりの「爪とぎ付きステップトンネル」です。
かなり大きめサイズで丈夫な作りなので、何匹か上に乗ることができます。ですので多頭飼いにもおすすめです!
色や柄も種類が豊富なので、インテリアに合わせて選べるのも魅力です♪
猫のつめとぎステップトンネルの口コミ
口コミを見る
キャットタワーにかけ上がる(及びソファー保護)爪研ぎがボロボロになり、それを女の子Catが食べるもので、この度新調。階段形式でがっしりした大型爪研ぎ。段ボール会社の製品なので、素材もしっかり。Cats大満足。 #くらふと工房クレアル pic.twitter.com/xQnu9Kjm7I
— germination (@gene_eu6) 2016年9月7日
空ちゃんにやっと爪研ぎのてっぺんを譲ってもらったハクちゃん。#猫好きさんと繋がりたい#猫#猫多頭飼い#爪研ぎ#くらふと工房クレアル pic.twitter.com/ROXfUBmJdo
— ballad (@bballadd) 2019年6月1日
新しい爪研ぎが来た!
空ちゃん独り占め…#猫好きさんと繋がりたい#猫#猫多頭飼い#猫あるある#爪研ぎ#くらふと工房クレアル pic.twitter.com/NAcHGLJEzd— ballad (@bballadd) 2019年5月31日
シンプルな木目調がおしゃれ!バリバリボウル爪とぎベッド


バリバリボウル爪とぎベッドの特徴
猫グッズでおなじみ、猫壱の爪とぎベッドです。こちらは木目調なので、お部屋の雰囲気に溶け込むデザインになっています。
丸まった猫にフィットする「すり鉢構造」なので、猫ちゃんがリラックスして入ってくれること間違いなし♪
また、つめとぎ部分は取り外しが可能です。交換用つめとぎも販売しているので、とっても経済的です。
バリバリボウル爪とぎベッドの口コミ
口コミを見る
ほんとみバリバリボウル、お気に入り(^^)#カンナちゃん#カンナ姐さん#バリバリボウル #寝てよし研いでよし pic.twitter.com/1CQdqlGmV0
— カンナ姐さん (@Nekoryobo) 2019年8月31日
新しい爪研ぎに満足するこころママ#猫#猫好きさんとつながりたい #バリバリボウル pic.twitter.com/mtcgMSq9IH
— 勘太郎@青葉 (@suutin1221) 2019年3月16日
⚫︎今日も暑ですね🥺
🐱マル「ぼくの猫鍋は快適にゃ😊」
🐱ヒメ「バリバリボウルだって涼しいにゃよ😌」#ねこ #猫好き #猫好きさんと繫がりたい #ねこ日記 #ねこのきもち #猫のいる暮らし #にゃんすたぐらむ #スコティッシュフォールド #マンチカン #猫鍋 #バリバリボウル pic.twitter.com/g0iN5cuiSx
— マルヒメ (@QzqwNPrSheU2l8K) 2019年8月2日
「麻縄」と「綿縄」どちらか選べる!極太猫爪とぎポール


極太猫爪とぎポールの特徴
研ぎごたえバツグン!重量感のある極太ポールの爪とぎです。なんとポールの太さが直径20センチあります!
安定感がある頑丈な作りなので、猫ちゃんが両手で思いっきりガリガリできますよ。
素材は「麻」と「綿」の2種類から選べます。麻素材の匂いやが苦手な猫ちゃんには、匂いが少ない綿素材タイプがおすすめです。
極太猫爪とぎポールの口コミ
口コミを見る
さとさんちにある爪とぎポール、
お揃いのを乙女にプレゼント🤗
ファーストコンタクトは成功しました😊✨
商品名「otto style」
おっとすたいる⁉️#爪とぎポール#その名もottoちゃん pic.twitter.com/NlUPBIa5Jq— 謝謝@チャリティセット予約受付中 (@2Betsy0) 2018年1月14日
正しい使い方。#爪とぎポール #猫好きさんと繋がりたい #もふもふ #必死すぎるネコ pic.twitter.com/4z35NP9IVW
— まさ@サバゲ禁断症状中 (@mamemomo416) 2017年8月17日
通販で人気!ダンボール爪とぎベッド♪バリバリベッドL花柄


バリバリベッドL花柄の特徴
明るい花柄が可愛い爪とぎベッドです。この柄はSNSでもよく見かけますよね!
こちらは両面使えるようになっています。片面は猫がくつろぎやすいベッドタイプ、裏面は爪とぎしやすいアーチ型です。
5センチの厚みがあるダンボールを使用しているので、安定感も抜群です!
バリバリベッドL花柄の口コミ
口コミを見る
爪とぎは、ツメを研ぐだけではないこっちゃん。#猫 #ねこ #猫好きさんと繋がりたい #猫のいる暮らし #ハチワレ #白黒猫 #猫壱 #バリバリベッド pic.twitter.com/ZelK8v5d9c
— ここみ&きい (@0509Sachiko) 2018年11月13日
あまりの #酷暑 にお口半開きで 妖怪みたいなホラー顔の金さん😂#ipetキュンフォト #我が家は天然 #キンカン @kinkan_tennen #猫壱 さんのお気に入り #バリバリベッド は2代目 @necoichicojp #夏バテ #猫びよりプラス #猫モフー #cat #猫 #pecon #peconねこ #フェリシモ猫部 #ねこのきもち pic.twitter.com/CnLwGPQ8qB
— なお🎀ワル顔ココ先輩&もふもふ金さん (@nao_co5) 2018年8月4日
おもちゃ付!仔猫のしつけにもおすすめ!どこでも爪とぎタワー


どこでも爪とぎタワーの特徴
上半分が麻縄、下半分がカーペット素材になっている爪とぎタワーです。どちらの素材もゴミが出にくいので、お部屋が散らかりません。
おもちゃが付いているので、仔猫に遊びながら爪とぎ場所を教える「しつけ」として使うのもおすすめです。
組み立ても簡単で、麻縄部分とネズミのおもちゃは交換できるのも良いですね♪
どこでも爪とぎタワーの口コミ
口コミを見る
何日持つのか不安になってきた。低く唸りながら、新品に興奮するもふもふズ。癒し系から程遠い御姿。 #ねこ #爪とぎタワー #ねこのいる暮らし #cat pic.twitter.com/7kGMBsVocr
— Shinyu_miyake (@shinyu_sakura) 2018年10月23日
ねこDKに載ってた爪とぎポールを見て日本製を探し買ってみたら凄く気に入ったようで飼い主も満足w#爪とぎポール#ブリティッシュショートヘアー pic.twitter.com/p4tarPKaHG
— hmyayuuu (@ayuuuu58731762) 2019年7月13日
ネズミ🐭復活❗
ツメとぎタワー……
結局、リピートしました…🐾🐾🐱#ツメとぎ#ねこ pic.twitter.com/mzdWZgwTP1— ののママ@空の巣症候群 (@kinamayunono) 2016年9月10日
おしゃれで丈夫!爪とぎダンボールベッド♪爪とぎガリガリサークル


爪とぎガリガリサークルの特徴
爪とぎもゴロ寝もできちゃう、サークル型の爪とぎベッドです。
内側は全面がダンボールで作られています。側面は柔らかめ、底面は固めに作られていてゴミが散らかりにくい設計されています。
ダンボールには見えないおしゃれな見た目は、SNS映え間違いなしです♪
爪とぎガリガリサークルの口コミ
口コミを見る
里親16日目。生後72日。
poohちゃんひなたぼっこ中。
ガリガリサークルの
お風呂に入っているみたいだね。
のぼせたかな。
ボーーーっ
*
*#アメショー#くろねこ#ミックス猫#里親はじめました#子猫#猫里親#ガリガリサークル#ひなたぼっこねこ#入浴ねこ pic.twitter.com/nzWRLUdW69— poohnecocoo (@poohchan0817) 2019年10月28日
3Fにも1個持ってきたら、やっぱり入った。
はいれて……
る!はいれてる!
こぼれてないよ、わっちゃん。#ガリガリサークル pic.twitter.com/JqksxcjmEN— ワタナベリリコ (@tanabocchan) 2019年7月1日
今年上半期、買ってよかった物、Best スリー❣️
あとの2つは知らんけどw pic.twitter.com/P939YKJNTS
— Mikitora Ⓜ️ (@torachiba2015) 2019年9月2日
手作りもおすすめ♪簡単にできる猫用爪とぎ・自作ケースの作り方
愛猫のために、爪とぎを手作りしたいと思う飼い主さんも多いです。こちらでは誰にでも簡単に作ることができる、猫用爪とぎの作り方をご紹介します!
どれも身近に手に入るものばかりなので、思い立ったら作れちゃいますよ♪さらに少し上級編にはなりますが、木を使って爪とぎケースを手作りすることもできます。合わせてご紹介しますね。
ダンボールを使った猫用爪とぎの作り方
たまった通販の段ボール切ってクルクル、手作り爪とぎ!!
ミルク使ってよ〜(๑•ૅㅁ•๑)
#ねこのミルク #手作り爪とぎ #保護猫 pic.twitter.com/OdZqQKiODf
— wannyan (@wan1nyan4) 2017年12月9日
こちらは細長く切ったダンボールをくるくる巻くだけで、簡単にできちゃいます!家に余っている段ボールで作れるので、費用がかかりません。
麻縄を使った猫用爪とぎの作り方
1本完成〜(上半分巻き直し)。久しぶりだから手間取ってしまった。さてもう1本…。#キャットタワー #麻縄巻き直し #cat #猫 #猫部 #猫ch pic.twitter.com/RB2dWAXK6F
— 三本毛 (@3bonge) 2018年1月26日
こちらもダンボールと同様、とても簡単です。家にある家具やキャットタワーなどに、麻縄をぐるぐると巻きつけるだけで出来上がります。
柱などで爪とぎする場合は、その場所に麻縄を巻き付けておくと破損防止にもなりおすすめです。
上級者向き!木で作る爪とぎケースの作り方
こちらは「ケースのみ」木材で作っています。中の爪とぎは市販のもの。削りカスが飛び散らない作りになっていて良いですね♪動画が見られない場合は、下記の手順を参考に作ってみて下さい!
- 中身の爪とぎを採寸する
- カットする大きさを決めて、木にペンで線を引く
- 線に合わせて木をカットする
- 木にやすりをかける
- カットした木を釘で接合する
- 木工用ボンドで爪とぎを固定して完成!
基本的には切ってくっつけるだけなので、少し頑張ればできそうですよね!外枠は好きな色を塗ったり、マスキングテープを貼ったりしても素敵ですね♪
猫の爪とぎについてのよくあるQ&A
では、最後に猫の爪とぎについての気になるQ&Aをご紹介していきます。
猫が爪とぎする意味(理由)は?
他にも爪とぎをすることで、その場所に臭いをつける「マーキング」の意味もあります。
また気分転換や、リラックスしたいときにも爪とぎをすることがあります。
うちの猫は全然爪とぎしないのですが、異常ですか?
爪とぎをしなくても問題ありませんが、爪が長くなってしまいますよね。ですので、爪のお手入れはこまめにしてあげましょう。
爪とぎ防止スプレーは効果ありますか?
また家に臭いが充満してしまったり、壁紙などにシミがついたりするので注意が必要です。
まとめ
猫は爪とぎすることで、ストレスを発散したり気分転換をしています。
愛猫のお気に入りの爪とぎグッズが見つかれば、壁や柱をガリガリすることも無くなります。そうなれば、飼い主さんのイライラも軽減されますね!
今回は爪とぎの中でも「遊べるもの」「ベッドになるもの」「しつけができるもの」など、色々なパターンのものを選んでみました。
猫によって素材や形など好みがあるので、ぜひお気に入りのグッズを見つけてあげて下さいね♪