ケージはワンちゃんにとっては縄張りを主張できる場所(自室)であり、飼い主にとっては教育(しつけ)の場所でもあります。
「室内犬だから、ケージはいらないのでは?」と思われる場合も多いようですが、普段囲いのない室内のワンちゃんが快適に暮らしていくためにケージはとても必要です。
しかし犬ケージはとても多様化しており実際購入を検討するとなると、何を基準に選べばよいか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで、今回はワンちゃんにピッタリ合った「ケージの選び方」と「おすすめの犬ゲージ12選」をランキング形式でご紹介します。気に入ったものをチェックしてみてくださいね。

犬ケージを選ぶ3つのおすすめの選び方!
犬ケージを買いたいけど部屋のスペースもかなり取るので、見た目で即買いして後悔するのだけは避けたいですよね?
ここではワンちゃんのそれぞれの性格にも対応して購入出来るための3つのおすすめの選び方を紹介していきます。
犬ケージは大きさで選ぶ!
犬ケージは大きさで選びましょう!性格やワンちゃんの大きさによって選ぶサイズは全く違ってくるからです。
特にワンちゃんの性格はよく考慮しましょう。「活発で走り回る子」「おっとりと一つの場所にいる子」「臆病な子」などそれぞれの個性があります。
活発な子には大きめのケージ、おっとりさんや臆病な子にはピッタリサイズのケージというように、ワンちゃんの性格に合わせた大きさのケージを選ぶのも安心できるポイントの一つです。
ストレスを軽減させるためにも性格をみながら大きさで犬ケージをチェックするのがおすすめですよ!
犬ケージは素材で選ぶ!
素材 | 特徴 | おすすめのワンちゃん |
---|---|---|
![]() プラスチック製 |
|
|
![]() 金属製 |
|
|
![]() 木製 |
|
|
犬ケージは素材で選びましょう!特に本体がどんな素材で作られているかは重要なポイントになります。
表にまとめていますが、プラスチック製はサークルタイプやキャリーバッグタイプに多く使われており「小犬やおとなしいワンちゃん」におすすめです。
また、金属製は丈夫に作られていますので「活発な子や噛み癖のあるワンちゃん」でも安心してお留守番ができます。
木製は木材ですからワンちゃんが怪我をする心配もほとんどありません。ただ、木製の欠点は湿気に弱いため、水回り付近や屋外での使用はおすすめできません。
このようにそれぞれ特徴がありますので、おうちの環境とワンちゃんの性格に合わせて素材で選ぶことをおすすめします!
犬ケージは用途で選ぶ!
用途 | タイプ | 特徴 |
---|---|---|
室内に常設する | ケージタイプ |
|
室内で気軽に移動させたい | サークルタイプ |
|
移動時に手持ちで使う |
|
|
車など移動時に使う | キャリーケースタイプ |
|
犬ケージは用途で選びましょう!室内常設型と移動用では使い勝手も変わってくるからです。
「サークルタイプ」や「ケージ」は家に常設する場合に動かす必要はほとんどなく、ワンちゃんの部屋として使えるのが良いですよ!
また「キャリーバッグタイプ」や「キャリーケースタイプ」は持ち運びやすいので移動手段として便利です。
このように犬ケージはたくさん種類がありますが、ワンちゃんが一番ストレスを感じないカタチを選ぶことをおすすめします!
おすすめの犬ケージランキングTOP12!
ここからはおすすめの犬ケージをランキング形式で紹介していきます。個性あふれる可愛いワンちゃんたちにぴったりな商品を見つけてくださいね!
屋根付きのおすすめ犬ケージ!ウッディサークルPIWS-960
- 子犬
- おとなしい性格の子
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
ウッディサークルPIWS-960の特徴
背面パネルの木目調が見た目も優しくワンちゃんにも心地よい空間を与える犬ケージ、ウッディサークルです。
組み立てだけでなく、シンプルな作りなので掃除や手入れも簡単なので高齢者にも人気があります。
奥行きも広いのでワンちゃんがのびのび生活できます。超小型犬や小型犬におすすめのケージです。
ウッディサークルPIWS-960の口コミ
口コミを見る
木製なら絶対コレ!おすすめ犬ケージMY-DogCage-L-z2
- おとなしい性格の子
- 老犬
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
MY-DogCage-L-z2の特徴
総木製タイプの貴重な犬ケージです。金具は内側に取り付けられているので、まるでおしゃれなインテリアのようです。
出入り口は静かに開けられる引き戸になっているので、ケージの置き場所もドアの開閉を考えずに置けます。
サイドのフレーム同士の距離が広いので手足を挟む恐れのある老犬や子犬よりは落ち着いた成犬の使用をおすすめします。
MY-DogCage-L-z2の口コミ
口コミを見る
おしゃれな北欧の犬ケージ!スカンジナビアンペットケージ
- 活発な子
- 噛み癖のある子
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
スカンジナビアンペットケージの特徴
6枚のパネルを自由に組み立てられるおしゃれな大人気北欧の犬ケージです。犬ケージの購入を考えたら一度は憧れる商品ですよね!
部屋のサイズや場所に合わせて好きにセッティング出来るのでケージを固定させたくない場合もおすすめですよ!
屋根がついていないので解放感もあり、使用によっては大型犬や多頭飼いにも向いています。噛み癖のある子や圧迫感を嫌う子にもおすすめです。
スカンジナビアンペットケージの口コミ
口コミを見る
車に乗せるなら必須アイテム!?おすすめの犬ケージPDFW-50
- 布製が多いので短時間向き
- 小型犬向き
PDFW-50の特徴
車にワンちゃんを乗せる場合にぜひ使いたい!おすすめのドライブボックスタイプの犬ケージです。
頑丈な本体の作りはチャイルドシート思わせる安全ぶりです。中に付いている飛び出し防止のリードは頑丈に作られているので急なブレーキにも耐えられるんです。
さらにお出かけするときにストレスになるバッグの屋根もないので快適に過ごさせられますね。小型犬程度のワンちゃんにおすすめしています。
PDFW-50の口コミ
口コミを見る
室内のおすすめ犬ケージは!CLS-1130Y
- 活発な子
- 噛み癖のある子
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
CLS-1130Yの特徴
屋根付きの室内犬ケージCLS-1130Yです。値段も手ごろでシンプルな見た目は初めてケージを購入する場合にもおすすめです。
屋根は専用のメッシュタイプの屋根も付いているので上からワンちゃんの状況を覗くこともできますよ!
また、付属のトレーはプラスチック製で取り外し可能なので汚れてしまっても丸洗いできるので便利ですね。
スッキリとコンパクトなので超小型犬~柴犬程度の中型犬サイズがおすすめですよ!
CLS-1130Yの口コミ
口コミを見る
持ち運び出来るおすすめ犬ケージ!ソフトクレートa09193
- プラスチック製が多いので長時間向き
- 中~大型犬も使用できる
ソフトクレートa09193の特徴
車でのお出かけやアウトドアにワンちゃんを連れていくならおすすめの犬ケージは持ち運び簡単なソフトクレートです。
素材もポリエステルと軽く、内側にメッシュ素材の窓が付いているのでワンちゃんの閉塞感もありません。
本体を支える柱はスチールを使用していて安心ですし、折り畳みも可能なので幅を取りませんね。ビーグル犬程度までの大きさの子におすすめします。
ソフトクレートa09193の口コミ
口コミを見る
アイリスオーヤマのおすすめ犬ケージ!RKG-900L
- 活発な子
- 噛み癖のある子
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
RKG-900Lの特徴
アイリスオーヤマの中でもコスパがよく人気の商品RKG-900Lです。シンプルながらも機能性は値段以上で満足のいく一品です。
重さは10キロ程度ありますがキャスター付きなので移動もラクにできます。組み立ても簡単なのでどなたでもおすすめできます。
内側にはシーツを止めるストッパーもついているので、シーツがずれたり破れたりすることもありません。小型犬~中型犬におすすめの犬ケージです。
RKG-900Lの口コミ
口コミを見る
折りたたみが出来る!おすすめ犬ケージ9591003
- 犬が開放的になれる
- 屋根がないので掃除が楽
犬ケージ9591003の特徴
室内用だけでなく旅行やお出かけ用としてもおすすめの折り畳み式の犬ケージです。特徴はなんといっても使い勝手が便利なことなんです。
最初から組み立てが完成しているので、好きな場所にポンと置くだけでワンちゃんのおうちが出来上がります。
こちらのケージは布製サークルタイプです。小型犬や性格のおとなしい子に向いています。
犬ケージ9591003の口コミ
口コミを見る
大型犬用のおすすめ犬ケージ!木製ワンタッチペットサークル
- おとなしい性格の子
- 老犬
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
木製ワンタッチペットサークルの特徴
口コミ評価も件数もいうことなしの家具屋さんの作るペットサークルです。天然木ブナ使用で大型犬用に作り上げた安心の日本製です。
木製ケージタイプには珍しく折り畳み式になっているので、急な来客時なども簡単に片付けることができますよ!
また、ロックも二重になっているので大きなワンちゃんでも壊すことがありません。ラブラドールやゴールデンレトリーバーなどの大型犬にピッタリのケージです!
木製ワンタッチペットサークルの口コミ
口コミを見る
値段重視!激安のおすすめ犬ケージドッグフレンドルーム
- 活発な子
- 噛み癖のある子
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
犬ケージドッグフレンドルーム
お試しで使ってみたい場合や値段重視の犬ケージが欲しい場合におすすめのドッグフレンドルームです。
シンプルな作りですが、機能性も十分にあります。底のトレイとフェンスが簡単に外せるようになっているので掃除も簡単にできます。
本体のフェンスはスチール製なので頑丈で壊れにくいので、おてんばな子や噛み癖のある子もおすすめできますよ!
犬ケージドッグフレンドルームの口コミ
口コミを見る
多頭飼いにおすすめの犬ケージ!P-CS-1400
- 活発な子
- 噛み癖のある子
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
P-CS-1400の特徴
多頭飼いしたい場合におすすめのコンビネーションサークルです。基本セットに加えてパネルを自由に組み合わせられるので部屋を拡張できます。
底トレイにはキャスターが付いているので移動も簡単です。もちろん基本のセットだけでも他のケージよりは広いので十分満足できます。
多頭飼いはもちろんのこと、ケージ飼いをしている場合は横に広げて走り回らせストレスを発散することもできるのでとてもおすすめです!
P-CS-1400の口コミ
口コミを見る
大人気!大きい犬ケージのおすすめw-135970
- 活発な子
- 噛み癖のある子
- 自分のテリトリーを主張できる
- 長く使用できる
w-135970の特徴
フレームも木製で美しく洗練されていてインテリアとしても映えますね。カラーも見た目が優しい2種類から選べるのも魅力です。
スライド式サークルの良いところはなんといっても広さ調整が可能だということです。部屋のサイズに合わせてワンちゃんのくつろげる場所を作ってあげてくださいね!
中型犬から大型犬までが向いていますが、小型犬の多頭飼いにもおすすめできますよ!
w-135970の口コミ
口コミを見る
犬ケージについてのよくあるQ&A
では、最後に犬ケージを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
犬のケージの置き場所はどこがいい?
家の中で家族が一番集まりやすいリビングにケージを設置してあげることで集団生活意識が高まり、ワンちゃんにとっても安全な場所という認識を持つことができます。
ケージの中にトイレをおいてもいい?
また排せつの際にクルクルと回ることが多いので、トイレはできるだけ障害物の無い広めの場所に置いてあげるとワンちゃんもストレスなく用を足すことができます。
まとめ
今回はワンちゃんと飼い主に快適さを与え、機能性も満足できるおすすめの犬ケージを紹介してきました。
室内飼いのおうちではマットなどを敷いてワンちゃんのリラックスゾーンにしてあげる場合もありますが、やはり犬本来の習性を考えると狭い空間はとても安心するためケージは必要です。
大切なワンちゃんをストレスから守るためにもよりよい環境で過ごしてもらうためにも、ぜひ最適な犬ケージを見つけてくださいね!