猫が好きなものと言えば「ねこじゃらし」が定番ですね。どんなに小さな動きにも真剣に飛びついてくる姿、アイテムに関わらず私が猫以上に必死で遊んでいると気づくことがあります(笑)
なかなか遊びに時間が取れないこともありますが、そんな時には甘えた声でなで寄ってくるのもまた可愛いんですよ♥毎日少しでも遊んであげられたらいいんだけど…。
愛猫の相手をしてあげられないときや、仕事などで家を留守にするときに大活躍してくれるのが、猫用のおもちゃです。
でもいざ猫のおもちゃを買おうと思っても、かなり種類があって迷うんですよね…。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「猫用おもちゃの選び方」と「猫用のおもちゃを人気ランキングで12選」でご紹介します!
猫が喜んで遊んでくれる!と人気のおもちゃから、見た目がおしゃれでインテリアにもなるようなおもちゃまで、幅広いジャンルのおすすめおもちゃを厳選してみました♪
猫のおもちゃ選びで困っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もくじ
猫のおもちゃを選ぶ3つのおすすめの選び方!
今まで猫のおもちゃ選びに失敗した経験ってありませんか?失敗してたくさんおもちゃを買ってしまうと、部屋も散らかるしお金ももったいないんですよね。
猫のおもちゃ選びを失敗しないためには3つのポイントがあります!このポイントを押さえておけば、長く愛用できて猫も喜ぶおもちゃを見つけることができますよ♪
おもちゃの強度が十分かどうか
せっかく買ったおもちゃがすぐに壊れてしまっては意味がないですよね。力の強い猫だったり、複数の猫を飼っている場合には、特におもちゃの強度が重要になります。
一般的に見て、次にような猫のおもちゃは強度に不安が残ります。
- 素材が柔らかすぎるおもちゃ
- 値段の安すぎるおもちゃ
ボールって猫が喜ぶおもちゃの代表格ですよね!
そのボールを例に挙げると、密度の低い綿のような素材でできているものより、フェルトのような密度の高い素材を使っているものの方が、強度が高くなります。
猫の好みに合ったおもちゃかどうか
猫は「狭いところが好き」「動くものが好き」などと言われることが多いですが、飼っている猫ちゃんによって好みに違いもあるようです。
飼い猫ちゃんの様子を観察してみると「動くものより音の出るものの方が好きかも」「狭いところにはあまり入らないな」など、気が付くこともあると思います。
行動パターンがわかっているなら、好みに合ったおもちゃを選ぶようにすると、飽きずに喜んで遊んでくれますよ♪愛猫の観察をじっくりしてみてくださいね!
まだ猫を飼ったばかりで好みがわからない!という場合には、王道のおもちゃがおすすめです。
安全性も大切なポイント
飼い主の留守中に猫を遊ばせるのであれば、おもちゃの安全性は外せません!point1でも触れましたが、特にこわいのが「誤飲」です。
誤飲を防ぐためには、強度はもちろんのこと、おもちゃの大きさにも注意が必要なので、飲みこめるような小さいサイズのおもちゃは避けましょう。
また、猫の口に入ることを考えると、接着剤を使っていないものや、天然素材で作られたものなどを選ぶと、より安心して遊ばせてあげることができますね♪
【猫が飽きずに喜ぶ】人気のおすすめおもちゃランキングTOP12!
ここからは、実用性とデザイン性を兼ね備えた猫が飽きずに喜ぶおすすめの猫用おもちゃをランキング形式で12個ご紹介していきます。どれも口コミで人気のおもちゃばかりです!
ボールやトンネル、爪とぎなどの王道なおもちゃから、自動式のおもちゃ、ちょっと個性派なおもちゃまでをピックアップ!あなたのかわいい愛猫に合ったおもちゃを見つけてみてくださいね♪
噛む歯磨きおもちゃ!国産ハミガキおもちゃたい焼きどら焼き



国産ハミガキおもちゃたい焼きどら焼きミニセットの特徴
見た目がとても可愛いこちらは、猫が遊びながら歯磨きできるおもちゃです!表面がメッシュ素材になっているので、猫が噛む度に自然と歯磨きができるんですね♪
猫が大好きなまたたび入りで、紐も付属されているので、猫じゃらしとしても活用できる優れもの!ひとり遊びはもちろん、一緒に遊べるのも嬉しいですよね。
お手頃な価格なので、1つあると便利なおもちゃです!ミニサイズなので、子猫にもおすすめですよ。
国産ハミガキおもちゃたい焼きどら焼きミニセットの口コミ
口コミを見る
長くて丈夫な紐でねこじゃらしとしても使えますし、ベッドやソファの下に入ってしまっても、紐のおかげで引っ張り出せるので便利です。
転がして遊ぶとはみがき効果はないですが、噛んで遊ぶならそれなりに効果はありそうです。特にマタタビが好きな子にはウケそうですね。
おもちゃの見た目と遊ぶ猫の姿も可愛らしく、飼い主である私もお気に入りです。
どうだ❗️
鯛焼きの
息の根を止めてやったぜ😼俺、昨日で3180g
俺、強い猫だぜ😼→採血で💉大騒ぎした猫#ロシアンブルー #ロシアンブルーブルーポイント #おもちゃの鯛焼き #6ヶ月の猫 pic.twitter.com/8pvquPtGfP
— シャル=CAT (@madame_clea) 2018年12月15日
飽きずにひとりで遊べる!ハンモック付きキャットランド



ハンモック付きキャットランドの特徴
ボールや爪とぎ、トンネルなど猫が喜ぶものがぎゅっと詰まったキャットタワーは、おしゃれな色合いでインテリアとしてもぴったりです♪
おもちゃは取り外しも可能で、さらに3個のおもちゃが予備としてついてきます。
各項目の評価が高いのですが、おもちゃ単体ではないのでランキングでは11位としました。まだキャットタワーを持っていない人は、検討してみる価値ありですよ♪
ハンモック付きキャットランドの口コミ
口コミを見る
ぶらさがっているおもちゃも高級感がありますし、安定性も良いので、在庫が入荷したら買い足したいです。
ただ、組み立てが必要なので、慣れていない方だと1時間~2時間くらいかかるかも。
ただ、デザインはとても可愛いし、肌触りもふかふか。ぶらさがっているおもちゃにも興味深々なので、全体としてはとても良い商品だと思います。
猫が喜ぶ王道ボールおもちゃならこれ!neconoコロコロボール



neconoコロコロボールの特徴
フェルトボールが8個セットになっているこちらのおもちゃは、とにかくおしゃれ!!部屋の中に無造作に転がっていても気にならない可愛さですよね。
素材は羊毛(ウール)100%なので強度は問題なし!1つ1つ手作業で作られているというこだわりもステキです♪
大きさは約3cmなので、猫が誤飲せず、ちょうどよく遊べるサイズ感になっています。
neconoコロコロボールの口コミ
口コミを見る
口にくわえてみたり、水に沈めたりと色々な遊び方をしていますが、なぜか汚れにくく、1年経った今もボールの優しい色味は変わりません。私も猫も大満足です!
小さめなのでボールが隙間に入ったりしますが、それを探すのは私の役目です。なかなか見つからないのでもう少し明るい色だと目立って見つけやすかったなと思います。
でも猫が気に入っているので、★5です。
日本製の手編み、ハンドメイドの猫のおもちゃ。。
安心できる素材のものは身近な所での取り扱いはなく、猫おもいの家族が見つけて注文してました。#necono https://t.co/U7A96nOL7a pic.twitter.com/zd7jtlPLb9— nero_min (@neromin1) 2017年11月11日
ずーっと飽きずにガリガリできる!極太猫爪とぎポール



極太猫爪とぎポールの特徴
かなり太いサイズが特徴の爪とぎポールはとても頑丈で倒れにくく、複数の猫が同時の遊んでも全然大丈夫♪
シンプルなデザインは、どんな部屋のインテリアでもしっくりなじむので、置き場所に困ることもありません。揺れるおもちゃも付いているので、飽きずに使うことができますよ!
素材が2種類(麻縄と綿縄)から選ぶことができるのも嬉しいポイントです♪
極太猫爪とぎポールの口コミ
口コミを見る
替え芯も売っているので、ボロボロになったら替え芯をリピしたいと思います。
綿縄タイプにしたのですが、麻縄より音も小さいしゴミも出にくいのでおすすめです!
狭いところが大好きな猫ちゃんはこれ!2穴付きキャットトンネル



2穴付きキャットトンネルの特徴
狭いところが大好きな猫ちゃんならすぐにトリコになってしまうトンネル♪ポリエステル素材が歩くたびにカサカサ音をたててくれるので、猫の興味もより一層アップします。
2穴付きで軽いカーブになっており、飽きにくい構造になっています。水洗いもできるので、いつでも清潔にしておけます!
入口が大きめなので、たくさん猫を飼っているご家庭にもおすすめです♪
2穴付きキャットトンネルの口コミ
口コミを見る
買ったばかりで耐久性はまだわかりませんが、価格を考えれば壊れても安い買い物だと思っています。
自動で動き回るねずみが新鮮!ぶるぶるマウス



ぶるぶるマウスの特徴
フサフサの毛が本物そっくりなねずみ型のおもちゃは、電池を入れるとブルブル震えてチューチュー鳴きます。
電源をONにしておいておくと、何もせずとも震えたり、鳴いたりするのですが、猫パンチにも反応して動いてくれるので、狩猟本能をくすぐってくれるんです♪
猫が遊んでいる姿を見るのも可愛いですが、自動なので1人で遊ばせておくのにも最適!今までのおもちゃに飽きてしまった猫ちゃんにもおすすめです!
ぶるぶるマウスの口コミ
口コミを見る
#新しいおもちゃ#ぶるぶるマウス#ちびにゃー #猫 #ねこ #cat #にゃんだふるらいふ #ねこすたぐらむ #にゃんすたぐらむ #ねこのいる暮らし #ねこ部 #instacat #catstagram pic.twitter.com/Q13Wmu0Ekp
— あおい (@aoitsukinohana) 2018年10月31日
猫が喜ぶ新定番おもちゃ!じゃれ猫LEDにゃんだろー光線



じゃれ猫LEDにゃんだろー光線の特徴
スイッチを押すとねずみのシルエットの形をしたLEDが発射される遊び心満載のおもちゃ♪
猫じゃらし感覚で猫と一緒に遊ぶことができ、広範囲に光が届くので、運動不足気味の猫ちゃんを遊ばせるのにも最適です!
明るい場所だと光が見えにくくなってしまうので、遊ぶときはカーテンを閉めるなどして、部屋をある程度暗くすることがおすすめです。
じゃれ猫LEDにゃんだろー光線の口コミ
口コミを見る
光の届く範囲は、昼間の明るさだと明るいところで2mぐらいですが、室内で遊ばせる分には十分な距離だと思います。部屋を暗くするともう少し先まで届く感じですね。レーザー光線ではなくLEDなので安全です。
LED光線。ヤバイくらいの反応。いつも大人しいキューちゃんが異常な興奮状態に。そんなアタマの動きできたの笑。興奮しすぎてジャンプの際にうんちもらしました。。。
#ドギーマン#にゃんだろー光線#猫好きさんと繋がりたい #スコティッシュフォールド#シルバータビー pic.twitter.com/gOxNfB7AW2
— q-ta0608 (@Ta0608Q) 2018年10月20日
夜はレーザーポインター遊び🐱ばしばし命中のみんくくんです✨#にゃんだろー光線 #ブリティッシュショートヘア#キャットシッター #猫 #お留守番 #ふわもこ部 #猫のいるくらし #にゃんだふるらいふ #ねこすたぐらむ #c… https://t.co/SSbFKlxEJ7 pic.twitter.com/153WUJPhEj
— &Anne (@andcoron) 2017年4月2日
噛むボールおもちゃならこれ!音が鳴る麻縄ボール



音が鳴る麻縄ボールの特徴
一見普通のボールに見えるのですが、中に音が鳴る仕掛けが施されているので、転がるたびにサラサラ音が出ます。
また、他のボールと大きく違うのが、サイズ!こちらの麻縄ボールはなんと5cmもあるんです。通常サイズが2~3cmなので、比べるとかなり大きいです。
ここまで大きいと誤飲の心配はありませんし、噛みごたえもバッチリ!小さいボールにすぐ飽きてしまっていた猫ちゃんでも満足できるサイズ感です。
音が鳴る麻縄ボールの口コミ
口コミを見る
猫が好きなおもちゃの王道!猫じゃらしAngelpet



猫じゃらしAngelpetの特徴
猫と一緒に遊べるおもちゃをお探しなら、こちらの猫じゃらしがイチオシです!釣竿は最長で96cmになるので、室内でもダイナミックに遊ばせることが可能。釣り竿だから強度もバッチリですよ!
さらに、羽は天然鳥のものを使用。猫には狩猟本能があるので、人工物よりも天然の物の方がはるかに興味を示すんです。鈴もついているので、猫のくいつきは最高!!
羽は7個セットになっているので、すぐに遊べなくなることもありません。猫じゃらしなので1人遊びには向きませんが、一緒に遊べるおもちゃとしては本当におすすめですよ♪
猫じゃらしAngelpetの口コミ
口コミを見る
替えがたくさんあるのでボロボロになっても全然気になりません。この値段でこんなに楽しんでくれてるので、すごく助かりました。
猫も満足しているようで、遊び終わるとぐっすり寝るほど。今まで買った猫じゃらしの中では1番です。飼い主にも猫にも良い素敵な商品をありがとうございました!
1台3役で飽きることなく遊べる!YATDAの猫トンネル



YATDAの猫トンネルの特徴
トンネル遊びが好きだけど、すぐに飽きてしまう…。そんな猫ちゃんには、こちらのトンネルがおすすめ!
長さ140cmという超ロングサイズ、カサカサ音の鳴る仕組み、入り口にぶらさがったボール、2穴付きなど、普通のトンネル遊びよりも飽きないような工夫がいっぱいなんです♪
見た目もかわいいドット柄なのでおしゃれですし、使わないときは小さく収納することもできるので、インテリアも邪魔しません。値段もプチプラなので言う事ナシですね!
YATDAの猫トンネルの口コミ
口コミを見る
留守番も安心できる電動ロボットおもちゃ!猫じゃらシッター



猫じゃらシッターの特徴
猫をお留守番させておく時間が長い人におすすめなのが、この猫じゃらシッター!猫が大好きな猫じゃらしが自動で出てくる優れものなんです!!
電源を入れるとライトが点灯し本体が自走。それに合わせて猫じゃらし(羽根)が飛び出してくるこちらのおもちゃは、自動や電動のおもちゃの中で人気なんです♪
羽根はランダムに飛び出してくるので、猫はその動きにくぎ付け。一人遊びも退屈しません。自動で電源がオフになるモードがあるので、お出かけ中も安心です!
猫じゃらシッターの口コミ
口コミを見る
猫じゃらシッターが1番夢中に|ω・´) pic.twitter.com/EB79I259Zz
— うしおとかぺ、猫もふもふ (@hKd51Dz1WRdVBIC) 2019年8月25日
猫じゃらシッターさんに
面倒見ていただいておりますすごく懐いてる pic.twitter.com/AgH70tXHZ0
— Qooo@ねこのちっち (@Qooo52838446) 2019年7月22日
本体もおしゃれでシンプルなデザインなので、部屋に溶け込みましたし、大きさも出しっ放しでも邪魔にならない大きさなので、猫だけでなく飼い主のわたしも大満足です。
猫が飽きないと話題に!木製回転ボ―ルおもちゃ



木製回転ボ―ルおもちゃの特徴
木製のおもちゃはプラスチック製とは違い、安全性にも耐久性にも優れ、見た目もとってもおしゃれ。とにかく長持ちします!
ボールは、取れそうで取れない絶妙な配置になっているので、猫が飽きずに夢中になって遊べると口コミでも話題のおもちゃです♪
置いておくだけで猫が勝手に遊んでくれるので、お留守番にも最適です。子猫・成猫問わず遊べる優秀なおもちゃですよ?
木製回転ボ―ルおもちゃの口コミ
口コミを見る
猫のおもちゃを手作りしたい人へ♪おすすめの作り方は!
おすすめの猫のおもちゃをご紹介しましたが、実は猫のおもちゃって家にある物で簡単に手作りできるんです。
買ってもすぐに壊しちゃう猫ちゃんや、今すぐに遊ばせるおもちゃが欲しいという方は、おもちゃを手作りしてみるもの良いかもしれません。
こちらでは、手芸のような本格的なおもちゃではなく、簡単に手に入るような材料で作ることができる、とても簡単な手作りおもちゃの作り方をご紹介しますね!
アルミホイルを丸めるだけ!最速手作りボール
簡単に作れるおもちゃは、アルミホイルを丸めて作るボールです。作り方は、アルミホイルを丸めるだけ!
色をつけなくても、そのままで遊んでくれます。可愛くアレンジしたいのであれば、マスキングテープやビニールテープなどを巻いてもステキです♪
あまり小さく丸めてしまうと誤飲の危険性があるので、大きさは3cm以上を目安に作るようにしてみてくださいね。
ヤクルトの容器と紐で自作!簡単猫じゃらし
続いてご紹介するのは、猫じゃらし。ヤクルトの空き容器と紐で作ります。こちらも作り方はとても簡単で、ヤクルトの凹んでいる部分に、適当な紐を巻き付けるだけ!
ヤクルトの容器は軽いので、遊ばせる方も楽ですし、猫ちゃんの運動不足解消にも良いです。
ただし、噛む力の強い猫だと容器が割れてしまい、破片を飲んでしまう可能性もあるので、遊ぶ時は目を離さないようにしてくださいね。
思わず飛び込む!新聞紙トンネル
3つめは、新聞紙で手作りするトンネルです。作り方は新聞紙を何枚か用意して三角になるようにテープなどで張り合わせるだけでOK!
トンネルっぽく丸く作っても良いのですが、それだとあまり安定しないので、三角に作るのがおすすめですよ。
空洞の大きさは、猫ちゃんの大きさに合わせて変えてあげてくださいね。すっぽりはまってしまうくらいジャストサイズに作ると良いという口コミも見かけました♪
適度な暗さになるので、狭いところ&暗いところがすきな猫にとっては憩いの場になるはず。紙袋などでも代用できるので、ぜひ手作りしてみてくださいね!
ダンボールで手作り!猫専用秘密基地
最後にご紹介するのは、ダンボールの手作りおもちゃです。ダンボールはとても優秀な素材なので、猫のお家やおもちゃ、爪とぎなど、あらゆる猫グッズを作ることができます。
お家を手作りしよう思うと大変かもしれないですが、そんな時は箱型に組み立てたダンボールの1つの面を、4分の1くらいカット!猫が小さければ、8分の1くらいでも良いです。
カットした部分が床面と接触するように置くだけで…秘密基地の完成!
ダンボール箱に出たり入ったりを繰り返す猫の姿は、可愛いの一言。思い立ったらすぐに手作りできるのでおすすめですよ♪
猫のおもちゃについてのよくあるQ&A
では、最後に猫のおもちゃに関するQ&Aをご紹介していきます。
猫のダイエットに最適なおもちゃの種類は?
ランキングにもおすすめの猫じゃらやレーザー(LED)のおもちゃをご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
おもちゃを毛糸や布で自作したいのですが、おすすめはありますか?
布を使うのであれば、ハンモックにしてみると猫が喜ぶおもちゃが作れると思います。
手作りのおもちゃについては、調べてみるとたくさんのアイディアがあるので、作れそうなものからチャレンジしてみてください。
猫がよくぬいぐるみのおもちゃを持ってくる…これってどういう意味??
①遊んで欲しいという意味
②狩猟本能で「獲物を捕まえた」という意味
どちらにしても、おもちゃを持ってきたときには、それで遊んであげることが一番です。褒めてあげるのも喜ぶと思います。
猫がおもちゃを隠すので困っています。
- トイレの砂の中
- ベッドやソファの下
- 家具のすき間
- スリッパの中
- 敷物の下
猫がおもちゃ(物)を隠してしまうのは、狩猟本能や母性本能のせいだと言われていますが、何にしても本能的な行動なので、隠す行為は優しく見守ってあげてください。
猫がおもちゃを食べた(誤飲した)ときの対処法は?
小さい物であっても、漂白剤やタバコなどの有害物質や、釘や画びょうなど先の尖ったもの、糸や紐など細長い形状のものは危険性が高いので、診察を受けた方が良いです。
食べてしまったものがごく少量で、害のなさそうな物(タオルや糸くずなど)だった場合には、様子を見て、体調に変化が見られるようであれば、かかりつけ医に相談してください。
留守中に電動のおもちゃでひとり遊びさせるのがちょっと心配なのですが…
ただ、あまり小さい電動おもちゃだと、誤飲してしまったときにすぐ対処ができないので、小さい電動おもちゃは一緒に遊んであげた方が良さそうです。
まとめ
猫がおもちゃで遊ぶ姿は、何時間見ていても飽きないから不思議です。一緒に遊ぶのも楽しいし、1人で遊んでいるのも可愛いですよね。
猫のおもちゃはたくさん種類があるので、いろんなおもちゃを買ってあげるのも良いですが、こだわって手作りしてあげるのも素敵です。
今回のランキングも、猫のおもちゃ選びの1つの参考にしていただければ幸いです!お気に入りのおもちゃで、猫ライフをさらに充実したものにしたいですね♪
愛猫が飽きずに喜ぶおすすめおもちゃTOP3をもう一度チェックする!
紐をつけて動かしてあげると、喜んでじゃれてくれます。はみがき効果があるかはよくわかりませんが、咥えていることも多いので、はみがき効果も期待しています。