猫のトイレにあなたは満足していますか? 外出先から帰った時に臭いが充満していたり砂が飛び散っていたりしたら、心の底からがっかりしちゃいますよね。猫ちゃんにとっても、合わないトイレや砂だとストレスで性格が暗くなっちゃったりして影響大なんです。
この記事では、飼い主にとっても猫にとっても「ピッタリのトイレ」が選べるように、選び方や今人気の猫トイレランキングなど、トイレ選びの参考になる情報をまとめています。
猫ちゃんとの生活がもっと楽しく豊かなものになるように、あなたのトイレ選びの参考にしてくださいね。
猫のトイレを選ぶ3つのおすすめの選び方!
猫のトイレを買った後に「これイマイチだな・・・」とならないように、排泄物の処理の方法やトイレのつくりなどを確認して、飼い主と猫にとってよりよいトイレを選びましょう。
ここでは猫のトイレを選ぶのにあたり、注意すべき3つのおすすめの選び方を紹介します。猫のトイレを選ぶ際の参考にしてくださいね。
猫の体格に合わせてサイズを選ぶ
猫のトイレは「猫の体格」に合わせて選びましょう。それは「子猫」「成猫」「大きい猫」で快適なトイレのサイズが変わってくるからです。
子猫なら入り口の高さが低いトイレが入りやすく、トイレトレーニングもスムーズです。
しかし、注意したいのは子猫もすぐに大きくなる!ということです。子猫用のトイレが使える時期は生後半年程度までで、その後は成猫用トイレを買いなおす必要がでてきます。
もし、生後数ヶ月の子猫で、この先長く愛用したいと考えているならば、あらかじめ成猫用のサイズを購入しておくと経済的ですよ!
また、体重が10キロ以上ある大きな猫の場合は「大型猫用」といった大きい猫用サイズのトイレも売られていますので、是非チェックしてみてくださいね。
猫のトイレは猫の成長度合いや体格を考えて必ずサイズをチェックしておきましょう!
トイレの種類で選ぶ! システムトイレか従来の砂のトイレか?
比較項目 | システムトイレ | 砂のトイレ |
---|---|---|
イメージ画像 | ![]() |
![]() |
本体価格 | 1,500円~ | 700円~ |
特徴 |
|
|
必要なもの |
|
|
臭い対策 |
![]() |
![]() |
掃除の手間 |
![]() 尿のシート交換は1週間に一回 |
![]() 尿の掃除分システムトイレより手間 |
ランニングコスト |
![]() |
![]() |
※スコップは本体に付属している場合もあります。
猫のトイレの種類には大きく分けると「二重底のシステムトイレ」と昔からある「フラット構造の猫砂をいれるトイレ」の2種類です。
この2つの大きな違いは「チップ + シート」か「砂」で猫の排出物を処理するかです。砂は毎回オシッコとウンチの処理が必要です。またシステムトイレの場合はウンチは毎回、オシッコは1週間に一回のシート交換でOKです。
どちらを選ぶかはお好みですが、手入れの方法や消臭対策なども考えて選ぶと良いでしょう。必要なものや掃除の手間なども上記にまとめていますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
猫トイレの形で選ぶ
猫トイレの形 | 特徴 |
---|---|
![]() トレイ型 |
|
![]() ハーフカバー型 |
|
![]() フルカバー型 |
|
猫のトイレの形には大きくわけて上記の3つの形があります。トイレ時は無防備になるので、フルカバー型の方が安心する猫ちゃんも多いようです。
どれを選んでも構いませんが、特にカバー型は置きたいスペースの高さも考えて置くといいですね。
上記に特徴をまとめていますので猫ちゃんの安心感や砂の飛び散り、お手入れのしやすさなども確認して選んでくださいね。
おすすめの猫のトイレランキングTOP12!
ここからは、快適なペットとの生活がおくれると評判の猫のトイレをランキング形式で紹介します。どれも今人気がある猫トイレばかりです。
ペットとの生活が満たされるように、あなたと猫ちゃんにピッタリの猫のトイレ選びの参考にしてみてくださいね!
大型の猫ちゃんでも安心の猫トイレ モデコ(modko) フリップリターボックス

フリップリターボックスの特徴
フリップリターボックスは「NYブルックリンのインテリアブランド modkat モデキャット」から生まれた、おしゃれな猫のトイレです。
デザインがスマートなので、おしゃれな大人の空間にもマッチします。インテリアにこだわる方におすすめです。
マグネットを内蔵した折りたたみ式のフタの仕組みが特長で、半分あけたり、全閉できたりを選べます。天井が高く、内部スペースが広いので非常に快適なトイレ空間になります。
シームレスな一体構造なので猫砂・排泄物が外にもれにくく、デザインだけでなく機能性も問題なし。
フリップリターボックス口コミ
口コミを見る
10キロの巨体の猫でも余裕です。購入して良かったです。
ただのプラスチックの箱だから、日本のメーカーならもっと安く作れると思うんだけど・・・。
トイレのしつけに最適! 花王・ニャンとも清潔トイレ( 子猫用セット)

ニャンとも清潔トイレ 子ねこ用セットの特徴
子猫のトイレトレーニングにピッタリな猫トイレ。入り口が低いので入りやすく、子猫でも使いやすいからトイレのしつけもスムーズです。脱臭・抗菌チップのオレンジのプレートの下に脱臭・抗菌シートを敷くタイプです。
臭いに敏感な方にもおすすめのシステムトイレです。
ケージの中にも入れられるサイズなので、お家に来たばかりでまだ慣れていない子猫ちゃんも安心してトイレできます。
ニャンとも清潔トイレ( 子猫用セット)の口コミ
口コミを見る
子猫用としてはいい商品だと思います。
おばあさんなので、老衰が進むとトイレの縁の高さが前の猫ちゃんの時、問題になり、このトイレを選びました。
猫ちゃんとしても、なるべく近いところで用を足したいこともあるようで、そんな時いいみたい。大満足です。
お掃除がしやすいし、引き出し式よりいいかも。ケージに入れるのはいいサイズで猫も問題なく使用しています。
猫のトイレの掃除が楽! 楽ちん猫トイレ フード付きセット

楽ちん猫トイレ フード付きセットの特徴
フード付きのシステムトイレ。パインサンドの天然木に含まれている成分「フィトンチッド」が、菌の繁殖を抑制し、ニオイの発生も抑えるので、臭いが気になる人には高評価。
おしっこを吸収したサンドは粉末状になり、トイレのメッシュ部より下に落ちる構造。サンドが減ったらつぎ足すだけなので、その名の通り、手間いらずで楽ちん。
トレイ部分が深いのでサンドの飛び散りも気になりません。トイレ用スコップが付いています。
楽ちん猫トイレ フード付きセットの口コミ
口コミを見る
ケージ内トイレとして使用。ただ、フード付きだとウンチの処理が大変です。
猫トイレカバーで臭いも砂の飛び散りも解決! 猫トイレカバーハウス ダンボール

猫トイレカバーハウスの特徴
猫トイレじゃないけど、猫トイレカバーを探している方も多いので、こんなカバーどうでしょう?というご提案(笑)トイレ本体を囲むトイレカバーハウスです。日本製のダンボールで爪とぎ縁側付きです。
オープンタイプのトイレを使用中に、猫が安心する場所を確保したい場合などにメリットがあります。猫ちゃんによっては、入ったきり出てこない子も♪
ハウスの「のれん」は4パターンあり、温泉マークと魚マークが選べます。
猫トイレカバーハウスの口コミ
口コミを見る
臭いも抑えられてGOODだし、来客にも「かわいい」といつも褒められます。段ボールなので猫がよろこんでかじるので、ボロボロになりやすいですが、上手く修正すれば長く使えます。お値段的にも交換も有りで、私はまたリピしたいです!
ウチのシックな家具にも結構あってカワイイです。猫も気に入ってガリガリやったり隠れたりしています。
臭わない猫トイレならコレ! Dadypet 猫トイレ

Dadypet 猫トイレの特徴
宇宙船のようなデザインがおしゃれなリビングにマッチ。
正面と上部の二ヶ所から出入りできますが、正面は入り口としてだけの一方通行としても使えます。そうすると砂の飛び散りも防止できるので、お掃除も楽です。
デザイン細部にこだわった専用スコップもついていて、本体外側のスコップフックでスッキリ収納できます。多頭飼育の猫のトイレとしても並べて使っても猫トイレの生活感がでません。
Dadypet 猫トイレの口コミ
口コミを見る
デザインが良いから、リビングに置いてもスタイリッシュ。大きい猫でもたっぷりの内スペース。掃除は大きく扉を開放できるので楽です。
今まで、新しい猫トイレが発売されるたびに色々購入しました。でもどれもイマイチ。納得出来るモノはなかったのに、ついに納得出来る猫トイレに出会えた感じがします!
ウチは多頭飼育なのでリビングには3個猫トイレを置いていますが、残りもこの猫トイレに変えます。
組み立ててすぐに、ウチの猫は2匹とも中に入り興味津津で、トイレもすぐにしてくれました。正面のドアは外からは入れて、中からは出れない一方通行にできるのが良かったです。
最初のトイレは、ノーマルを買ったので、ドーム型を探してました。そしてこのオシャレな猫トイレを発見しました。宇宙をイメージさせるデザインでかっこいいです。
猫ちゃんは、慣れるまで少し時間はかかりましたが、今は大満足で使っています。透明のドアも中の様子が見れるのでいいです。猫も私も安心だし、匂いや砂の飛び散りも防止され、インテリアとしてもいいです。
臭わない仕組みの半自動猫用トイレ UEETEK 猫トイレ

UEETEK 猫トイレの特徴
トイレ掃除が楽だと評判の半自動トイレ。猫専用というワケではなく、うさぎやモルモットなど15kg以下の小型ペット用のトイレです。
底部のたらいを軽く押すと、うんちや固まった砂をメッシュボードでろ過できるので、残った汚れを集めて楽に掃除できます。
UEETEK製品は購入日から12ケ月の安心保証が付いているので、猫トイレとしては長い保証期間が安心です。
UEETEK 猫トイレの口コミ
口コミを見る
汚物が格子の上にきたらまた戻す。汚物の塊はスコップでラクに掬い取れます。その後、底部前側のバーを前の方側へ倒して砂を戻す。
この時のデメリットとしては砂埃が舞いあがるところです。かといって砂を大きい物にすると格子アミの目を通らないし、このあたりだけが自分としては問題だと思います。
猫トイレの掃除が変わった! 掃除のしやすいネコトイレ

掃除のしやすいネコトイレの特徴
全面フードがフルオープンになるので、掃除が楽にできる猫トイレです。
掃除するときは、固まった砂を熊手状のスコップでかき出し、フンや汚れた砂をまとめて捨てられるボックスが付いています。このスノコ付きボックスは取り外しができるので、そのままゴミ箱にポイできるので手が汚れないのが嬉しい。
スノコ状の砂落としマットにより、ネコの足の肉球の間に入った砂が落ちやすくなりました。銀イオン配合で消臭効果があります。
掃除のしやすいネコトイレの口コミ
口コミを見る
特にストレスも感じないし、砂の飛び散りも少なくていいです。助かってます!
思ったよりサイズが小さめでした。前の方にある網で肉球の砂を落とせて、それはいいのだけど、網下のところにおしっこしすることもあり、その分掃除しやすいかどうかは微妙です。
猫の多頭飼いトイレとしても優秀! キャットロボット オープンエアー

キャットロボット オープンエアーの特徴
アメリカ製のロボット全自動猫トイレ。掃除が劇的に楽になると評判です。猫がドーム内部に入るとセンサーが感知して、ウンチやオシッコを処理するカウントダウンを開始。ドームが回転して固まった排出物だけを下のコンテナに落とします。
1頭飼育なら1週間は掃除不要。多頭飼育でも3匹まで使えます(3匹なら3日は掃除不要)。
夜間にLEDランプが点灯する新機能付きでスタイリッシュなデザインです。
デメリットは値段が高価なことと、壊れた時の修理も高額なこと。
キャットロボット オープンエアーの口コミ
口コミを見る
今まではデオトイレを使用しており、オシッコはいいけどウンチの処理が大変だったので、思い切ってこの自動トイレを購入しました。
結果、毎日数回のトイレ掃除が、3日に1回に!!(3匹いるので、飼い猫が1匹なら1週間は持ちそうです)スコップで塊を取る作業をしなくて良くなり快適すぎます。ダメもとで購入して、ほんとーーーーに感動しました。
リセットボタンを押せば回るのでなんとか使ってましたが、一年半経ち、とうとう壊れました。
センサーの基盤焦げは海外フォーラムを見ると、電源ONのままドームカバーを外すとよくなるそうです。このカバーはゆるいプラ爪でとまっているだけなので掃除の際に外れがち。商品としてはすごくいいのですが・・・。
TVCMでも話題の臭わない猫トイレ デオトイレ本体セット フード付き

デオトイレの特徴
閉め切ったお部屋でも臭わないと評判のデオトイレです。TVCMでもかなり見かける商品です。サンドにシリカゲルが含まれていて、即、乾燥させるのも臭い対策になっています。
デオトイレ共通で、オシッコシートトレーは前後逆に入るので、まんべんなくオシッコを吸収させられます。
オシッコの「消臭・抗菌シート」は消臭マイクロカプセル配合で強力消臭。ほぼ臭いません。ドームは開閉式なので、サンドの飛び散りも防げます。
デオトイレの口コミ
口コミを見る
次回から消耗品だけ買い足せばいいので、本体はしっかりしています。
猫のシステムトイレの砂用として使い勝手がかなりよいです。以前のとくらべて改良され幅が広くなり、使いやすいです。
ドームで隠れて猫安心! 花王 ニャンとも清潔トイレセット ドームタイプ

ニャンとも清潔トイレ ドームタイプの特徴
ドームがあるということは、臭い対策、砂の飛び散り対策というだけでなく、猫ちゃんにとっても安心して用が足せるので、臆病な猫ちゃんにピッタリなトイレです。
プラスチック製ですが他のシステムトイレに比べると高級感があるデザインで人気です。
脱臭・抗菌のチップとシートで、1週間取り替えなしでもほぼ臭くならないです。日中留守で家を締め切っていても、臭いが安心というのはかなりメリットですね。
トレーが大きいのでシートも大きめサイズになってます。吸収力は高いのですが、反面、他社製シートを使用するとオシッコがトレーに漏れるので、工夫がいるのが難点です。
ニャンとも清潔トイレ ドームタイプの口コミ
口コミを見る
ブラウン色もマホガニー茶系の家具となじんで猫トイレ感が少ないです。この猫トイレをリビングに置き、周囲に観葉植物を置いてたら、遊びに来た友人が猫トイレと気づきませんでした。
システムトイレで人気♡ 花王ニャンとも清潔トイレ 成猫用スターターセット

ニャンとも清潔トイレの特徴
シンプルなトレータイプの猫トイレ。置き場所を選ばず、ケージの中でも、リビングでもどこでも使えます。値段が控えめなので、『システムトイレってどんなの?』と初めて使う人に人気で売れているようです。
針葉樹のチカラで脱臭・抗菌できるのが特徴で、1週間取り替えなしでも臭いません。専用のトレーにチップとマットをセットで使用します。
チップは、猫砂のようにざくざく砂かきできる極小の粒で、猫も安心して砂かけできます。マットは、1週間分の尿とニオイをパワフル吸収できアンモニア臭の発生もカットします。
マットを敷かずに使用することで、尿をためて状態を確認することもできます。
ニャンとも清潔トイレの口コミ
口コミを見る
オープンタイプの良さは、なんといってもトイレシーツをセットするトレーが完全に引き出せて、向きを変えて入れ直せるところ。
隅っこまでスノコ状に切られているのでレギュラーサイズのペットシーツでは小さい。真ん中に用を足してくれる猫ならいいけど、隅っこにされるとシーツが吸わない上、上トレイと下トレイの隙間の吸い上げ現象で縁まで汚れます。
オープンタイプなのでお掃除は楽ですが、ドームタイプと比べてみると、チップの飛び散りや匂いはちょっと気になります。
おしゃれな猫トイレで人気 アイリスオーヤマ 上から猫トイレ

上から猫トイレの特徴
デザインがスマートで色も4色あるので、どんなリビングにもマッチします。オシャレなリビングでも違和感なしなのが嬉しいですね。
上から出入りするタイプ。猫は上下運動が好きなので、ハマる猫ちゃん続出の人気トイレです。お掃除用のスコップは内側に引っ掛けるフックがあります。目立たないのに取り出しやすい!
チップより猫砂が好きな猫と飼い主にとってはオシャレさ、機能性、お値段とバランスがいいところが人気の秘密です。
上から猫トイレの口コミ
口コミを見る
設置して直ぐ気に入ってくれました。なんならトイレじゃないときも、上に乗っかって寛いでます。結構重たいデブ猫ですが、全然大丈夫です。
以前は砂が掻き出されて散って大変だったですが、これはどんなに砂かきしても外に飛び散らないのでとても楽です。本当に買い換えてよかったです!
猫のトイレについてのよくあるQ&A
では、最後に猫のトイレを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
システムトイレのうんちは、放置しておくと臭いますか?
システムトイレのシートは本当に1週間取替なしで平気ですか?
猫のトイレの砂のおすすめは?
トイレで流せる紙やおからでできた猫砂はゴミの処理が楽で忙しい人にはおすすめです。
鉱物砂は粒が小さくウンチを隠しやすいので好む猫が多いようです。臭いも砂の中では比較的抑えられるので、猫砂の中では人気があります。
猫砂の継ぎ足しより快適な取替方法は?
解決方法は、減った分は足さずに1週間毎に新しい砂に全取替すると、いつも清潔で臭わない猫トイレが維持できます。
まとめ
愛猫と一緒にストレスなく暮らすのには、猫のトイレはとっても大事! 今回は猫トイレについて、人気の12アイテム紹介しました。
砂をカサカサかくのが好きな猫ちゃん、ドームに守られてひっそりと用を足すのが好きな猫ちゃんなど、猫の好みも様々。私たち飼い主も猫の好みを取り入れつつ、トイレの世話が楽で清潔で手間をできるだけ省けるようなトイレを選びたいですよね。
猫はトイレが気に入らなくても口に出して飼い主に伝えることができません。合わないトイレや不潔な砂だと、ストレスが生じて病気になることも!
大切な猫ちゃんとの生活をもっと豊かにするために、愛猫にも飼い主にもピッタリな猫トイレを選びましょう!