「毎日、少しでもお金を貯めていけたらな」と手軽にはじめられる貯金箱貯金。貯まったときのずっしりとした重みを想像するとうれしくなってしまいますね。
どうせはじめるなら貯金のモチベーションがあがる貯金箱で楽しく貯めていきたいものです。
でも、たくさんの種類の貯金箱があるので、どれを選べばよいか迷ってしまう..ということもあるかと思います。
そこで、こちらでは、おしゃれなものからおもしろいもの、お札が貯められるものなど、お金が貯めやすい貯金箱10個を厳選し、おすすめな貯金箱をベスト10でランキングにしました。
あなたのお金が貯まる貯金箱選びの参考になれば幸いです。

もくじ
お金が貯まる!貯金箱を選ぶ3つのおすすめの選び方!
貯金箱を選ぶときには、自分がお金をコツコツといれたい習慣ができるような選び方をすると、お金が貯まりやすくてよいです。
こちらでは、3つのお金が貯めやすくなる貯金箱の選び方の基準をご紹介します。
貯めたい金額と大きさで選ぶ
自分が貯金箱で貯めたい金額がはっきり決まっていると、目標に向かって貯めようという行動に移りやすいです。
なので、10万円なら10万円と貯めたい金額を決めてそれを貯められる貯金箱を用意しましょう。10万円貯まるとはっきり書いてるような貯金箱ですね。
そうでなくても、貯金箱には目安の貯金量が書いてある(500円玉で200枚で10万円分貯められます)ことも多いので目安にされるとよいです。
硬貨は数十枚、数百枚になると結構小さいようで幅をとるので、貯めたい金額が入る大きさのものを選びましょう。
貯める気になるデザインで選ぶ
お金を思わずいれたくなるような、おしゃれなデザインやかわいいデザイン、おもしろいしくみの貯金箱だとやる気もあがります。
また、貯める過程が見えるようなものだと一層貯める気になりやすいです。
選ぶ際にお金が入ったところをイメージしてみて、ワクワクするような、あなた自身が貯金することに心が躍るようなデザインの貯金箱を見つけてみましょう。
貯金箱の開け方が難しいものを選ぶ!
どうしても意思が弱くて、お金が貯まらないうちに開けて使ってしまうかも…という場合は、貯金箱の開け方が難しいものを選ぶとよいです。
缶切りをつかわないといけない、壊さないと中身を取り出せないしくみになっている貯金箱などですね。
また、開けるのにひと工夫いるもの・お金が抜けるとすっきりしなくて使う気にならないものなども使ってしまうの抑制に効果的です。
簡単に使えない!というのは、気が付いたら貯まっていたにつながりやすくなります。途中で開けてしまう…のが心配な場合は開けにくい貯金箱を選びましょう。
おすすめのお金が貯まる!貯金箱ランキングTOP10!
ここからは、お金が貯めたくなるような貯金箱を厳選してピックアップしてランキング形式でご紹介します。
お金が貯めたくなるポイントは人によって様々だと思いますので、あなたの貯金箱選びの参考にご覧になってみてくださいね。
おもしろく遊びながら貯める!ミニオン・ドラえもん・ピカチュウのいたずらBANKシリーズ貯金箱


いたずらBANKシリーズ貯金箱の特徴
各キャラクターの声が実際のアニメの声だったり、効果的な音楽が数パターンあるので、お金を置くのが楽しくなります。
- ドラえもん・・・フタが開く時、コインを取る時、フタが閉まった時の4回おしゃべり
- ミニオン・・・35のフレーズを11パターンでおしゃべり
- ピカチュウ・・・243通りのおしゃべりパターン
- すみっこぐらし・・・(とかげ)効果音入り音楽3曲(ねこ)鳴き声とBGM3種類
貯金箱の開け口はコインで回して開ける方式なのでちょっとひと手間な感じです。
幼児や小学生でも使いやすく、500円玉で2万円まで貯められるので、楽しみながらお金を貯めたい場合におすすめです。
いたずらBANKシリーズ貯金箱の口コミ
口コミを見る
ただ500円玉貯金するとあまり沢山いる入らないのが少し残念です。
ピカチュウの喋る声?(鳴き声?)も可愛いです。
コインのサイズによっては取れない場合もありますが(海外のコインの場合です)その1種類以外はきちんと取っていきます。本当に可愛いです。
陶器製で風水的に運気もUPで貯める!金色の猫 招き猫貯金箱


金色の猫 招き猫貯金箱の特徴
宝くじの当選の願掛けもあり、貯金口の後ろに宝くじ入れまでついています。
招き猫は人が集まる場所に置くと金運アップにつながりやすいのでリビングがおすすめで、にこやかな表情と存在感でついお金をいれたくなる貯金箱です。
貯金箱の開け口は固めの蓋になっています。
風水的な運気アップ効果を期待しながら、お金を貯めていきたい場合におすすめです。
金色の猫 招き猫貯金箱の口コミ
口コミを見る
キラキラしてとっても可愛いです。宝クジ入れがあるのはとても魅力的です。もっと金運がアップしそうです!!楽しみ
縁起の良さそう金色の招き猫でお顔もふくよかで可愛いし、背中が入れ物になっているのと貯金箱に一目惚れでした。
貯金箱にお金をいれてくれているようです。
写真の通りかわいいですが思ったよりズッシリきます(笑)
宝くじ入れは便利そうですが、宝くじを入れてない時に埃がたまらないか心配なのでハンカチでも入れておきます。
早速、今までの貯金箱からお金を移しました!楽しみながら貯金できそうです。
大人気のおしゃれな豚の貯金箱!高級だからこそ貯まる!ティファニー ピギーバンク


Tiffanyピギー バンクの特徴
テレビで複数の芸能人愛用が放送されたこともあって、オンラインショップで購入可能なはずが買えない時期もあるくらい、高価ですが人気も高い貯金箱です。
高級感のあるモダンな雰囲気は、この貯金箱で貯金をしてさらにTiffanyのジュエリーを…とお金を貯める気持ちを刺激してくれます。
お金の取り出しは、お腹の部分に蓋が付いているので、中のコインを取り出すために叩き割る必要はないのでご安心ください。笑
SNSなどで羨望のまなざしを集めるピギーバンク。ちょっと素敵な贈り物にも最適です。
Tiffanyピギー バンクの口コミ
口コミを見る
お高い商品ではありますが、品があってとても良かったと思っています。日本ではすぐ品切れになるのでタイミングを待っていました。
購入できてよかったです。
母にティファニーの貯金箱をプレゼントしたら、
とどいた箱の写メから始まり、
いろんなタイミングと角度の写真が送られてきてだいぶ嬉しそう#Tiffany #ピギーバンク pic.twitter.com/MM3aXBu7pe— 美香子 (@philosophia_m) January 18, 2020
玉ちゃんが
トイレに飾っていた貯金箱✨さっそく玉ちゃんと
同じやつを注文しちゃった😍同じ貯金箱を
横尾さんも持ってるみたい🥰たくさん貯めて
来年のライブ貯金にしよう( * ॑˘ ॑* ) ⁾⁾#玉森裕太#おしゃれイズム#ピギーバンク#Tiffany pic.twitter.com/Td48xIAfV3— ゆーたのゆうちゃん(’・_,’)💛 (@yu_tama317190) May 20, 2019
おもしろくて小学生も夢中に!ついお金を…で貯まるカオナシむしゃむしゃ貯金箱


カオナシむしゃむしゃ貯金箱の特徴
杯にお金を置いていき、規定の重さになるとカオナシが声を出して、お金をむしゃむしゃ食べちゃい最後にはゲップ…。
この動きがおもしろいと大人気で、ついお金を置きたくなって小銭が貯まっていく貯金箱です。
お金は背中のフタを開けると簡単に取り出せるので、開けたくない方はテープを貼るとよいです。
映画のBGMと効果音がまたよく、楽しくお金を貯めていきたい場合におすすめです。
カオナシむしゃむしゃ貯金箱の口コミ
口コミを見る
硬貨が3枚は必要ですが、入れては出し、を繰り返して喜んでいます。
高価ですが、精巧な作りで大満足です。
プレゼント用に購入しましたが気に入ってくれているようです。欲を言えば、もう少しお値段が安いと嬉しいです。
妹が貰ってきた誕生日プレゼントの破壊力が半端ない。
【カオナシむしゃむしゃ貯金箱】
カオナシのお皿にお金を乗せていくとある一定の重さで音楽が流れ、呑み込み、最後にゲップします。
( ゚ロ゚)!! pic.twitter.com/I6CfXDTzCZ— ハチ (@8achtundachtzig) July 28, 2018
鍵付きが肝!自宅で賽銭のご利益で貯まる!成田山の賽銭箱貯金箱


成田山の賽銭箱貯金箱の特徴
木製なのでつくりがしっかりしており、1つ1つ色合いが違うオリジナル性も魅力です。賽銭箱なので神棚などに置いて、自宅参拝しつつ、賽銭としてお金を入れる方も多いです。
鍵がついているので開けにくいのが貯金を後押ししてくれますね。
自宅で神社参拝のお賽銭をしながらコツコツ貯めたい場合におすすめです。
成田山の賽銭箱貯金箱の口コミ
口コミを見る
お金も貯まりそうな気がしてきます♪
普通の賽銭箱ならめずらしくないですが、成田山の文字が入ってる!これがポイント高い!
実際に行った気分になります。重宝して使っていきたいと思います。
作りもしっかりしています。たくさん小銭たまりそうです。
かわいいのに鍵付きで貯めやすい!フィンランドのしろくま貯金箱


フィンランドのしろくま貯金箱の特徴
フィンランドの銀行Nordea Bankが「お小遣いを貯めて貯金してもらおう」と子供たちに送ったものの復刻なので、鍵がついているので開けにくいのがよいです。
小柄ですが、500円玉で200枚近くまで入り、プラスチック製なので割れる心配がないのも安心な点です。
北欧の雰囲気を楽しみながらガッツリ貯金したい場合におすすめです。
フィンランドのしろくま貯金箱の口コミ
口コミを見る
めちゃくちゃ可愛いです!季節毎にマフラーなどをつけてあげる予定です。貯金も出来るし可愛いし買ってよかったです!
マフラーなどを自分で作ってあげたいなと思ってます。
欲しかった
しろくま貯金箱。
届いた0=リ
゙♪
手帳は
お、ま、け。。。
嬉しい=リ゙=リ舗 pic.twitter.com/sLZ4gbUUHv— ごまちゃん (@gomawasaB) September 7, 2019
銀行預金を自宅で!紙幣も小銭も貯められるATMメモリーバンク貯金箱


ATMメモリーバンク貯金箱の特徴
硬貨や紙幣をいれると、現在の貯金金額がモニターに表示されます。目標金額も設定できるので、あと目標までいくらかも分かるのでモチベアップにつながりやすいです。
付属のカードと暗証番号をいれないと操作ができないので、安易に使えない点も嬉しい点で、小学生でも安心して使えます。
しっかりした銀行のセキュリティで目標を立てつつ紙幣も硬貨も貯めたい場合におすすめです。
ATMメモリーバンク貯金箱の口コミ
口コミを見る
合計金額も簡単にみれて、安心のロック付きなので兄弟に貯金箱開けられないのでとても気に入ってます。
小学1年生の弟も欲しいとのことで、今日追加で購入しました。
入れ方が悪いのか100円がだいたい5円として認識してしまいます…が、きちんとズレたときの対処法も記載されているのでさして問題には感じませんでした。
全体的にパネルも文字も見やすく満足しています。
昨日は娘の12歳の誕生日でした。相方さんからのプレゼントがタッチパネルのATM貯金箱。これマジでスゴイ!カードもあるし硬貨の読み取りも出来るし紙幣もちゃんと巻き取ってくれる優れもの! pic.twitter.com/MpVB0snzHK
— RIE (@RiRikitty69) August 12, 2015
amazon人気No1の開封不可な500円貯金箱!100万円貯まるバンク


100万円貯まるバンク貯金箱の特徴
メタル製なので、ある程度お金が貯まるまではお金をいれると太鼓をたたくような音がします。
缶切りを使わないと開かないので絶対使えないのが貯まるコツです。100万円の目標が大きすぎる場合は、50万・30万・10万と小さいサイズのものからTRYするのもありです。
ただ、100万円という文字はインパクト大なので本気で高額を貯めたい方には貯まりやすさの点でおすすめです。
100万円貯まるバンクの口コミ
口コミを見る
よくあるプラスチック製の貯金箱と違い高級感があります。
一度入れたら壊さない限り中身を取り出せないので意思が弱くても続けられそうです。
購入時に、「500円で100万貯めるには2000枚。1日1枚で5年半かかるなぁ・・・ そうだ!日々の買い物でお釣りで受け取った500円玉を全て貯金しよう!!」
以降、買い物の際には如何にお釣りで500円玉をもらうかを考えてお札と一緒に小銭を渡すようにしています。思ったより早く貯まりそうです。
500円で100万貯まる貯金箱
総額なんとU’U’U’
5年で125万あったらしい
トライしましょう! pic.twitter.com/MHCKGCfI3V— オカン48 (@maman196) June 29, 2015
お札で貯めて最後には札束が完成!アルタ20万円貯まる貯金箱型カレンダー


アルタ20万円貯まる貯金箱型カレンダーの特徴
お札で貯められるのが魅力で、実際に、20万円貯まると札束にできるようにまとめ帯も付属しています。組み立て式の紙製なので、完成したらテープを貼ると開けにくくなります。
指定通りにいれるだけで考えなくてよいのに、1年間で札束が完成するのが魅力で、他にも富士山型などいろんなシリーズもあります。
1年に1回、確実に貯金で札束を手にしたい場合に特におすすめです。
アルタ20万円貯まる貯金箱型カレンダーの口コミ
口コミを見る
その点、この商品は対象がお札なので、お金が貯まっても重くない上に、銀行窓口に行かなくでも、ATMで入金できるのが便利です。
昨年からリピートしています。
その時、中々貯金ができなかった私が、14万円貯めることができました。貯金するたびに楽しさが増します。おすすめです。
友人からもらった17万円貯まるカレンダー貯金箱
失笑してた割に飽きずに続いて完走しそう
そして2020年バージョンは自分で買った
ふふふふふ— rue de la pomme (@quaquiquequa) December 26, 2019
500円玉で10万円!イラストが素敵なディズニーブックスタイル貯金箱


ディズニーブックスタイル貯金箱の特徴
他にも「世界遺産旅行」「日本一周旅行」のシリーズがあります。ディズニー版はイラストが素敵です。
この貯金箱の魅力は、500円玉が貯まっていく経過が目でしっかり見えることです。
また、いれるたびにディズニーだと、新しいキャラクターの解説があり、その解説が楽しみでモチベーションにもつながります。
難点は外そうと思うと500円玉がすぐはずせてしまうところですが、そこは次の解説が楽しみで乗り切っている人が多いようです。
目標も10万円と明確ですし、貯まる経過も目に見えて、いれる楽しみと貯まりやすい条件がそろっています。
貯まる経過を目にしながら楽しみながら500円玉でまず10万円を貯めたい場合に特におすすめです!
ディズニーブックスタイル貯金箱の口コミ
口コミを見る
ディズニー柄で少し他のよりは高いですが、レジのお釣りで500円玉がくると、子どもが嬉しそうに「500円だ!!ミッキーさんのに入れようね!」と喜んで貯金してくれるので満足です。
500円玉が手元にくるとついついこの貯金箱に入れてしまいます。
満額用途はまだ未定ですが、可愛く貯金できて満足です。
前のは5万でしたが今回のは10万で貯めがいがある割にコンパクトなのも気にいってます。
凄く可愛くてなのに着実にこれだと貯めれます。前回も達成出来たので今回も頑張りたいです♪
今年は1/1から 500円玉貯金始めた。
8年くらい前(多分)に使ってたディズニーの貯金箱の本。
9万円のページに500円玉あってラッキーな始まり! pic.twitter.com/B8QaXBURKI— honey* (mina*) (@kirakirahoney) January 13, 2019
貯金箱を開ける日が楽しみ!楽しみながら貯めるおすすめアイディア3つ!
こちらでは貯金箱で、ルールを決めることやゲーム感覚でさらに貯めたくなる使い方のアイディア3つをご紹介します。
365日貯金
ゲーム感覚で楽しく貯金しやすい方法で、簡単にできます。まず、紙に1~365までの数字を書きます。
毎日いくらでもよいので好きな金額を貯金箱に入れ、入れたら数字を塗りつぶします。入れる金額は1円からOKで上限は500円です。
毎日マスを塗りつぶすと目で見て成果がわかるので、毎日達成感があります!金額が自由なので敷居が低いのも魅力です♪
500円玉貯金
ルールは簡単で「おつりで500円玉がきたら貯金をしていく」というものです。
貯金箱が一杯になると10万円や50万円貯まる!と金額が大きいので、やる気が刺激されます。簡単に開けられない貯金箱や500円玉用に作られた貯金箱を使うと進めやすいです。
自分で目標金額を高く決めやすいのも魅力です♪
新札貯金
こちらのルールは「自分の手元に新札がきたときに貯金をする」という簡単なルールです。
銀行から引き出した時や買い物のときのお釣りが新札だった場合にお札をいれる感じで、お札なので1回に貯められる金額が大きいのがうれしいところです。
お金が貯まる人は新札を持ち歩き、お札を丁寧に扱うといわれるので、きれいな新札がどんどん貯まっていくことで運気も一緒にあげられそうな点が魅力です。
貯金箱の開け方や両替についてのよくあるQ&A
では、最後に貯金箱を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
開けにくい貯金箱から壊さずにお金を取り出す方法はありますか?
貯金箱に貯まった小銭をお札に両替するときは手数料はかかりますか?
【りそな銀行の例】
1枚~500枚が550円・501枚~1000枚が1100円で、以降500枚ごとに550円加算されます
自分が口座を持っている銀行であれば、手数料の優遇があり、1回無料な銀行もあります。なので、手数料がかかる枚数と無料になる基準をチェックされるとよいです。
ただ、裏技的な方法になりますが、ゆうちょ銀行の窓口で小銭を入金するのは、大量であっても手数料は発生しません。
窓口で小銭を入金をし、ATMでお札を出金するため手数料なしで両替できる!ということになるのでおすすめです。
まとめ
お金が貯まる!おすすめの貯金箱10選をご紹介しました。
人によってお金を貯めようと思えるポイントは違うかと思いますが、知らぬ間にお金が貯まったという瞬間がくるとうれしいのは皆同じです。
貯金していく過程も楽しみながら貯めていけるといいですね!