喫茶店の近くを通るとふんわりと香ばしいコーヒー豆の香り♡コーヒー好きにはたまりませんよね!最近はコーヒーブームということもあり、種類がどんどん増えてきているようです。
ブレックファーストや疲れた仕事の合間などコーヒータイムはくつろぎと癒しの時間!ホッと一息つけるおいしいコーヒーが心を和ませてくれます。
でも、コーヒー豆って実際どうやって選んでいますか?ネット通販だと味も香りもわからないし、できれば失敗したくないですよね。
そこで今回はあなたに合うコーヒー豆の選び方と人気のあるコーヒー豆のおすすめランキングを22選ご紹介します。
自分のお気に入りの豆を見つけて、おいしいコーヒータイムを楽しんでくださいね♪

コーヒー豆を選ぶ3つのおすすめの選び方!
自分にとって「おいしいコーヒー豆」を選ぶには「豆のタイプ」「種類」「容量」の3つが重要です。この3つを押さえておけば、豆選びで迷ってしまうことも減りますよ。
ぜひおいしいコーヒー選びの参考にしてくださいね。
お手持ちの器具に合わせて「豆のまま」「粉(挽いてある)」「ドリップバック」タイプを選ぶ!
豆のタイプ | お手持ちのコーヒー器具 | 特徴 |
---|---|---|
![]() 豆のまま |
※ミルが必須です。 |
|
![]() 粉(挽いてある) |
※ミルは不要です。 |
|
![]() ドリップバック |
※カップさえあればOKです! |
|
コーヒー豆を選ぶ時には、お手持ちのコーヒー器具に合わせて豆のタイプを選びましょう!器具がないと買ってすぐにコーヒーを淹れることができない…。ということもあります。
なので、コーヒー器具はどんなものを持っているかを確認してコーヒー豆を選びましょう。
コーヒーミルと抽出器具を持っている場合は「豆のまま」がおすすめです。豆のままの状態の方が「空気に触れる面」が少なく、劣化しにくいからです。できれば豆のまま購入するのがオススメです。ミルで「中挽き」「中細挽き」を選択すると味わい深いこだわりのコーヒーが抽出できますよ!
抽出器具を持っている場合は最初から粉末になっている「粉」がおすすめです。豆のままより多少劣化しやすくなりますが、ミルで挽きの調整をしなくてよいためすぐに抽出を始められます。
手軽に楽しみたい時や、職場などで簡単に抽出したい場合は「ドリップバック」がおすすめです。豆と不織布のフィルターがセットになっていて、お湯を注げばコーヒーの抽出ができます。
上記にそれぞれ必要なコーヒー器具とコーヒー豆の特徴をまとめましたので、お手持ちのコーヒー器具を今一度確認して豆のタイプをチョイスしてくださいね!
「ストレート」か「ブレンド」の種類で選ぶ!
コーヒー豆は「ストレート」と「ブレンド」の2種類があります。もし、あなたがコーヒーの初心者さんであればブレンドがおすすめです。
なぜならば「ストレート」はブルーマウンテンやキリマンジャロやモカなどの品種で豆本来の味を楽しめますが、思っている以上に味の偏りがあるためお好みの味を見つけるのが難しいからです。
その点「ブレンド」はメーカーやコーヒー店が複数の豆を掛け合わせて日本人の口に合うように作られています。各メーカーごとに「他社にない唯一の味」を作り出し、だれにでも飲みやすく手ごろな価格で販売されているのも魅力となっています。
このようなことからコーヒーに詳しい場合ならどちらを選んでも構いませんが、もし失敗したくないと思うのであればバランスの良い「ブレンド」を選ぶと間違いないでしょう!
容量は「使いきれる量」を選ぶ!
コーヒー豆を選ぶ時の容量は「使いきれる量」を選ぶのがポイントです。コーヒー豆は鮮度によって味が変わるからです。
そして空気や光に触れることによって、どんどん鮮度は落ちてしまいます。できれば焙煎後「2週間程度で使い切る」のが理想です。
コーヒー1杯に使う豆は、抽出方法によっても変わりますが「約10g」が目安です。ですので、1日1杯飲む場合に2週間で使いきれる量は120gとなります。
- 1日1杯…約120g
- 1日2杯…約240g
- 1日3杯…約420g
- 1日5杯…約700g
たいていのコーヒー豆は100g単位で販売されています。上記に量の目安を書いてありますので、使い切れる量を確認してくださいね!
「豆のまま」「粉(挽いてある)」「ドリップバック」タイプ別におすすめのコーヒー豆ランキングをチェック!
では、ここからは「豆のまま」「粉(挽いてある)」「ドリップバック」タイプ別におすすめのコーヒー豆ランキングをご紹介していきます。
お手持ちのコーヒー器具に合うタイプから、お好みのコーヒー豆を選んでくださいね♪
【豆のまま】鮮度を保ちやすく美味しい!おすすめのこだわり人気コーヒー豆ランキングTOP16!
通販で買えるコーヒー豆の中でも、人気があっておすすめの「豆のまま」のみをご紹介します。
きっと気になるコーヒー豆が見つかると思いますよ♪ぜひあなたのコーヒーライフを、より素敵にしてくれる豆を見つけてくださいね。
安くて美味しい業務用コーヒー豆!ホテル・レストラン用コーヒー豆

セイコー珈琲 ホテル・レストラン用コーヒー豆の特徴
なんと1,000gもの大容量でありながら、かなり安い業務用のコーヒー豆です。工場直送とのことで、鮮度も高いと口コミでも評判ですよ。「家族で飲む」「冷凍保存に抵抗がない」場合におすすめです!
パッケージはシンプルですが、ガス抜きバルブが付いているため鮮度をしっかり保ってくれます。コスパの良いアイテムです。
セイコー珈琲 ホテル・レストラン用コーヒー豆の口コミ
口コミを見る
市販の定番おすすめコーヒー豆!UCC ゴールドスペシャル リッチブレンド
UCC ゴールドスペシャル リッチブレンドの特徴
スーパーでも販売していることが多い、市販の中でも定番のコーヒー豆です。オリジナルブレンドになっていて、それぞれ焙煎したのちにブレンドしているので豆本来のポテンシャルを活かしています。
苦味や酸味は抑えられていて、コクが深いのが特徴で普段使いに便利なコーヒー豆ですね。
UCC ゴールドスペシャル リッチブレンドの口コミ
口コミを見る
値段が安くてコスパが良い!PREMIUM STAGE スペシャルブレンド
KEY COFFEE(キーコーヒー) PREMIUM STAGE スペシャルブレンドの特徴
有名メーカーKEY COFFEEのブレンドコーヒー豆です。国際味覚審査機構でダイヤモンド味覚賞を受賞し、さらに三ツ星を7年連続で獲得している「世界に認められた」コーヒー豆です!
焙煎にもこだわり、豆のブレンドはブレンダーが丁寧に行なっていますよ。酸味と苦味強すぎず、毎日飲んでも飽きない美味しさがあります。
KEY COFFEE(キーコーヒー) PREMIUM STAGE スペシャルブレンドの口コミ
口コミを見る
京都の珈琲職人によるコーヒー豆!有機珈琲フェアトレードモカブレンド
小川珈琲店 有機珈琲フェアトレードモカブレンドの特徴
スーパーでも販売している小川コーヒーの有機コーヒー豆のモカブレンドです。またフェアトレード認証もされていて、コーヒー豆生産者への配慮もされています。
ブレンドする時には、それぞれに最適な焙煎をしたのちに混ぜる「アフターミックス製法」を使っています。モカらしい酸味と爽やかさがありますよ!
小川珈琲店 有機珈琲フェアトレードモカブレンドの口コミ
口コミを見る
コストコで販売!KIRKLAND(カークランド) シグネチャー スターバックスロースト ハウスブレンドコーヒー
KIRKLAND(カークランド) シグネチャー スターバックスロースト ハウスブレンドコーヒーの特徴
コストコで販売している大容量のコーヒー豆です。焙煎をスターバックスが行なっているようですね。ブレンドタイプなので使っている豆の銘柄は分かりません。
ですが口コミを見る限りは、酸味が少なく飲みやすいという声が多いですね。袋によって当たり外れがあるとも言われていますが、総合的に見てもコスパは良いでしょう。
KIRKLAND(カークランド) シグネチャー スターバックスロースト ハウスブレンドコーヒーの口コミ
口コミを見る
Amazon’s Choiceにも選出!成城石井 フレンチロースト
成城石井 フレンチローストの特徴
成城石井オリジナルブランドのコーヒー豆です。深煎りになっていて、テカテカとオイルが光っているのが特徴です。口コミでも深煎りで酸味が少なく、苦味が強めとの声が多いですよ!
コーヒーの木の品種までもこだわって作られていて、自社で買い付けや輸入を行なっています。Amazon’z Choiceにも選ばれています。
成城石井 フレンチローストの口コミ
口コミを見る
酸味が強め!Starbucks(スターバックス) ブレックファーストブレンドコーヒー ホールビーン
Starbucks(スターバックス) ブレックファーストブレンドコーヒー ホールビーンの特徴
有名コーヒーショップの店舗でも販売しているコーヒー豆です。酸味が強めですっきりした、フルーティーな飲み口ですよ。その名の通り朝にぴったりのコーヒー豆です!
中煎りとなっていますが、やや浅めにローストされているのが特徴です。家でスタバ気分を味わいたい時にもおすすめです。
Starbucks(スターバックス) ブレックファーストブレンドコーヒー ホールビーンの口コミ
口コミを見る
台風の影響で雨☂️
今日もスタバに行く時間がなくって…My Home, My Starbucks。
ブレックファースト ブレンド BREAKFAST BLEND#スタバ #スターバックス #スターバックスコーヒージャパン #starbucks #starbuckscoffeejapan #starbucks-j #ブレックファーストブレンド… https://t.co/O7pIeD7809
— ちゅぅ〜 (@tarenyoro101) 2018年9月28日
スペシャルティコーヒー豆100%配合!パナマゲイシ ブレンド ブラックパッケージ
(注文時に挽いてもらうこともできます)
Scrop COFFEE ROASTERS パナマゲイシ ブレンド ブラックパッケージの特徴
スペシャリティーコーヒー専門店のScrop COFFEE ROASTERS。国内で280人程度しかいないQグレーダーが2名在籍し、コーヒー豆の選定・品質管理を徹底しています。
国内で焙煎しているため、新鮮なコーヒー豆を飲むことができるのも魅力ですよ!世界で数%しか生産されていないスペシャリティーコーヒー豆を楽しみたい場合おすすめです。
Scrop COFFEE ROASTERS パナマゲイシ ブレンド ブラックパッケージの口コミ
口コミを見る
世界最高水準の焙煎機使用!ゴールデンモカ
(注文時に挽いてもらうこともできます)
澤井珈琲 ゴールデンモカ(2セット)の特徴
注文を受けてから焙煎するという、新鮮なコーヒー豆を提供してくれるのが澤井珈琲です。焙煎機にもこだわり、世界最高水準のものを使って作っています。
500g×2袋の大容量でお得な価格となっているのも魅力です。新鮮さを求める場合に、特におすすめのコーヒー豆ですよ!
澤井珈琲 ゴールデンモカ(2セット)の口コミ
口コミを見る
苦味が少なくてさっぱり!KALDI(カルディ)コーヒーファーム キリマンジャロ
KALDI(カルディ)コーヒーファーム キリマンジャロの特徴
KALDIコーヒーファームのキリマンジャロです。酸味は多いため苦味が少なく、すっきりとした後味になっています。中煎りですが、比較的浅く焙煎されているのもポイントです!
手軽にキリマンジャロを楽しみたい場合にもおすすめのコーヒー豆です。口コミでは酸味はあるが、エグみではないので飲みやすいという声もありましたよ。
KALDI(カルディ)コーヒーファーム キリマンジャロの口コミ
口コミを見る
栽培方法や焙煎にもこだわり!KALDI(カルディ)コーヒーファーム マイルドカルディ
KALDI(カルディ)コーヒーファーム マイルドカルディの特徴
KALDIコーヒーファームのブレンド「マイルドカルディ」は、店頭でも人気のコーヒー豆です。コーヒー専門のスタッフが、独自に調査した美味しい豆を使っていますよ。
安全性にもこだわっていて、栽培方法からこだわっています。口コミでは酸味があるという声はありますが、クセがなく飲みやすいというものが多いです!
KALDI(カルディ)コーヒーファーム マイルドカルディの口コミ
口コミを見る
保管しやすいジップタイプ♪ピュア・ハピネス・ブレンド コロンビアのスペシャルティコーヒー
ジニスコーヒー ピュア・ハピネス・ブレンド コロンビアのスペシャルティコーヒーの特徴
オシャレな見た目でプレゼントにも重宝するコーヒー豆です。豆自体にもこだわっていて「欠損している豆」「カビ豆」「虫食い豆」などが無いよう、ダブルハンドピックを行なっています。
焙煎は「ハイロースト」や「ミディアムロースト」など、豆によって微調整されています。それぞれのベストな焙煎をしてくれていますよ!
ジニスコーヒー ピュア・ハピネス・ブレンド コロンビアのスペシャルティコーヒーの口コミ
口コミを見る
生豆からこだわった自家焙煎コーヒー豆!オーガニックブレンド
TOKYO COFFEE(東京コーヒー) オーガニックブレンドの特徴
自家焙煎のコーヒー豆を提供しているのがTOKYO COFFEEです。オーガニックにもこだわっていて、有機栽培の豆だけを厳選しています。また保存料や調味料なども不使用です。
後味がすっきりしているのに酸味が少なく飲みやすいと口コミでも評判が良くシチュエーションを選ばないと好評ですよ!
TOKYO COFFEE(東京コーヒー) オーガニックブレンドの口コミ
口コミを見る
通販でも「焙煎の種類」「豆の挽き方」が選べる♪マンデリンG1
土居珈琲 マンデリンG1の特徴
通信販売でも「焙煎の種類」と「豆の挽き方」が選べるという、人気の土居珈琲です。焙煎は「フルシティ/イタリアン/フレンチ」から選べて焙煎したてを届けてくれますよ!
安くはありませんが、自分のお好みのコーヒーに出会える可能性が高いです。高級ロットの豆を使用していて、苦味が強めで酸味は少なめのタイプです。
土居珈琲 マンデリンG1の口コミ
口コミを見る
コスパ&品質良しと口コミでも評判♪ゴールデンブレンドコーヒー
加藤珈琲店 ゴールデンブレンドコーヒーの特徴
レビューで評価が良く、価格が安いのに品質が高いという人気のコーヒーショップ加藤のコーヒー豆です。加藤珈琲のゴールデンブレンドは、Qグレードの珈琲豆を30%使用していて品質も高いですよ。
また通販でありながらも焙煎したてを届けてくれるのもポイントです。口コミでは香りがありコクと甘みがあるとの声が多いです!
加藤珈琲店 ゴールデンブレンドコーヒーの口コミ
口コミを見る
卸売りから始まったメーカー価格が優しい!香りとまろやか味のオリジナル Uブレンド
神戸上島義弘ブレンド 香りとまろやか味のオリジナル Uブレンド(熟成コーヒー)の特徴
数多くの喫茶店でも使われていた上島義弘ブレンド。その中でも、まろやかな味わいのUブレンドです。安めの価格で「家計に優しいコーヒー」を掲げていて、品質も高く人気ですよ。
元々は卸し専門でしたが、小売も開始し口コミで広がっています。包装はアロマブレスパックで、鮮度を保ちやすいのもポイントです!
神戸上島義弘ブレンド 香りとまろやか味のオリジナル Uブレンド(熟成コーヒー)の口コミ
口コミを見る
【粉(挽いてある)】手軽に楽しめる!コーヒー豆おすすめランキングTOP3!
すでに挽いてある状態だからこそ、手軽に楽しめるコーヒー豆を集めました。人気のタイプばかりなので、ハズレも少ないですよ!
自宅で豆を挽く手間ゼロ!ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー スペシャルブレンド(粉)
AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー スペシャルブレンド(粉)の特徴
こちらは豆のままではなく、粉に挽いてある状態のタイプです。手軽に使えるので、急ぎの来客時などに使いやすいですよ!コーヒー鑑定士がブレンドしている「ちょっと贅沢」なコーヒー豆です。
口コミではコクが強めで、酸味が少ないとの声が多く日本人に好まれやすいのもポイントですね。
AGF ちょっと贅沢な珈琲店 レギュラーコーヒー スペシャルブレンド(粉)の口コミ
口コミを見る
大阪の喫茶店から始まった!藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー(粉)
藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー(粉)の特徴
すでに挽いてある状態のブレンドコーヒーです。800gと大容量でたくさんのむ場合におすすめですよ!生豆の状態からサンプリング検査を行い、厳しくチェックしたもののみが製品化されています。
コンピュータ制御と熟練の技術によって丁寧に焙煎されています。味は全体的にバランスが取れていて、飲みやすいという声が多いコーヒー豆です。
藤田珈琲 オリジナルブレンドコーヒー(粉)の口コミ
口コミを見る
「真空缶詰」の販売が有名!コーヒー豆(粉) ハーモニアス ブルーマウンテンブレンド
ヒルス コーヒー豆(粉) ハーモニアス ブルーマウンテンブレンドの特徴
世界で初めてコーヒー豆の真空包装を始めたのがヒルスで、100年以上もの歴史があります。ブルーマウンテンブレンドは、すでに挽いてある状態なのですぐに使えるのも魅力です。
口コミでも酸味や苦味とのバランスがとても良く、飲みやすいとの声が多いですよ!迷った時にもおすすめのコーヒー豆です。
ヒルス コーヒー豆(粉) ハーモニアス ブルーマウンテンブレンドの口コミ
口コミを見る
【ドリップバック】コーヒー豆初心者にも使いやすい!おすすめランキングTOP3!
お湯を注ぐだけで初心者の場合にも使いやすいコーヒー豆です。まず、家でコーヒーを作ってみたいという場合や、職場などで簡単に本格コーヒーを楽しみたい時にもおすすめです!
大容量だから気軽に飲める!UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド(50杯分)
UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド(50杯分)の特徴
50杯分が入っている大容量で、とっても手軽に飲めるのが職人の珈琲です。コクが深いのも特徴で、香りもしっかりありますよ!
天日で乾燥させるナチュラル精製豆にこだわっていて、50%以上も使用しています。レギュラーコーヒー売り上げメーカー上位だからこそできる価格と品質です。
UCC 職人の珈琲 深いコクのスペシャルブレンド(50杯分)の口コミ
口コミを見る
初心者にもおすすめ!ドトールコーヒー ドリップパック 香り楽しむバラエティパック
ドトールコーヒー ドリップパック 香り楽しむバラエティパック(8パック×6個)の特徴
人気のドトールコーヒーショップのドリップバックタイプです。1パックずつ簡易式フィルターと、挽いたコーヒー豆が入っていてお湯を注ぐだけで作れますよ!
味は4種類のブレンドが入っていて、まずは試してみたいという場合にもおすすめです。必要な器具がないので、初心者の場合にもおすすめのコーヒー豆です。
ドトールコーヒー ドリップパック 香り楽しむバラエティパック(8パック×6個)の口コミ
口コミを見る
「ミル」「フィルター」不要♪大吉ブレンド ドリップバッグ
猿田彦珈琲 大吉ブレンド ドリップバッグ(30枚)の特徴
恵比寿に1号店を構える、猿田彦珈琲のドリップバッグです。簡易式のフィルターが付属していて、挽いてあるコーヒー豆がセットされていて手軽です。
職場でもお湯を注ぐだけで完成するので、とっても便利ですよ。猿田彦珈琲で人気の「大吉ブレンド」を使っています!キャラメルやチョコレートのような風味が広がります。
猿田彦珈琲 大吉ブレンド ドリップバッグ(30枚)の口コミ
口コミを見る
コーヒー豆についてのよくあるQ&A
では、最後にコーヒー豆を楽しむ上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
コーヒー豆はどのように保存するのがおすすめですか?
使うまでに半月位かかる場合は冷蔵庫での保存がおすすめです。1ヶ月を超える場合は、冷凍庫で保存が良いですよ。その時には冷凍可能な容器に入れてくださいね!
冷蔵・冷凍したら使う時に「結露しないよう」に常温に戻してください。
コーヒー豆を食べることはできますか?
最近はチョコレートがけのコーヒー豆もあり、個人的には大好きです。
コーヒー豆の挽き方はどうしたら良いのですか?
ペーパードリップやサイフォン式の場合は「中挽き」が良いでしょう。
コーヒーメーカーの場合は「中細挽き」水出しポットの場合は「細挽き」がおすすめです。ネルドリップやプレス式は「粗挽き」が適しています。
コーヒー豆には賞味期限がありますか?
基本的には他の食品と同じように、外袋などに記載されています。気をつけましょう。
まとめ
おいしいコーヒー豆の選び方とおすすめをご紹介しましたが、気になるアイテムは見つかりましたか?自分のお気に入りのコーヒー豆を探す時間も、とっても楽しいですよね。
豆の淹れ方や保存方法も大切ですが、最初の段階である「コーヒー豆選び」は味を左右する重要なポイントです!
ぜひコーヒー豆を選ぶ時の参考にして、ベストなコーヒーを見つけてくださいね!