愛車のクロスバイクを安心して駐輪するための鍵選びは防犯の視点で重要です。価値の高いアイテムは盗難に合う可能性が高くなるため頑丈で最強と呼ばれる鍵でしょう。
最強鍵を付ける事で不安な駐輪場でも安心して駐輪できたり、不要なトラブルを避けたりも出来るので自転車管理の上で必須のアイテムです。
最近では「携行性の高いサドル固定のワイヤー鍵」や「おしゃれで持ち運びしやすい鍵」など安全性と携行性のバランスが取れた商品が多く存在しています。
そこでも今回は盗難対策で迷いがちな「クロスバイク鍵の選び方」と「おすすめのクロスバイク鍵12選」を紹介していきます。
安心して自転車を守れる鍵を見つけてクロスバイクライフの中で役立てて下さいね!

クロスバイク鍵を選ぶ3つのおすすめの選び方!
クロスバイクの鍵は強度だけで選ぶと「最強と書いているからこれにしよう!」という携行性無視の選び方をすると持ち運べび出来ず使い物にならないと言う事もあります。
今回紹介する3つのポイントを押さえて選ぶことで、強度と携行性のバランスが利便性の高い鍵を見つけることができます!ぜひ参考にしてみて下さいね!
クロスバイクの鍵はロック鍵の種類で選ぼう!
種類 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
![]() チェーンロック鍵 |
最も切断しにくい鎖のチェーンロック鍵 | ![]() |
![]() U字ロック鍵 |
最強ロックと言われるU字型の鍵 | ![]() |
![]() ブレードロック鍵 |
ブレードを連結させ折り畳める携行性も良い強固な鍵 | ![]() |
![]() ケーブルロック鍵 |
自転車に付けて持ち運べるスタンダードな鍵 | ![]() |
![]() ワイヤーロック鍵 |
併用して使いたい伸縮し持ち運びやすい鍵 | ![]() |
クロスバイクの鍵はロック鍵の種類で選びましょう。鍵の種類は5種類あります。上記にもまとめてみましたが、おすすめなのは「U字ロック鍵やブレードロック鍵」です。
ワイヤーロック鍵やケーブルロック鍵は、簡単に切断することが出来るため危険で、U字ロック鍵やブレードロック鍵なら高い防犯性能を有しているからです。
クロスバイクは売却目的で盗まれたりするケースも多く、盗難に合うと返ってくる可能性は低いです。被害に合わないためにも壊されにくい「U字ロック鍵やブレードロック鍵」を選ぶ様にしましょう!
クロスバイクの鍵は持ち運びしやすい鍵を選ぼう!
クロスバイクの鍵は「防犯性能が高く車体に付けて持ち運びすることが出来る鍵」を選ぶようにしましょう!
自転車の鍵は頑丈なだけでは不十分で、大きすぎても持ち運びをすることが出来ず本末転倒になってしまうからです。
ワイヤーロック鍵やケーブルロック鍵は、傾向性が高い鍵ですがクリッパーで簡単に切断することができるので防犯性能の面で不安があります。
せっかく自転車に鍵をしても、簡単に窃盗被害に合う鍵では辛いですよね!
だからこそ、クロスバイクの鍵選びでは「防犯性能が高く車体に付けて持ち運びすることが出来る鍵」を選ぶようにして下さい。
取り付け位置を考えてクロスバイクのフレームを囲える長さの鍵を選ぼう!
クロスバイクの鍵は「フレームを囲える850mm以上の長さの鍵」を選ぶようにしましょう!850mm以上の長さの鍵なら、自転車で一番高額な部分のフレームを守ることが出来るからです。
ホイールに巻いているだけの鍵ではモンキーレンチ等で簡単に外されてしまうため、防犯性能が低いです。
自転車のフレームと駐車場のパイプや配管等の固定物と一括でカギを掛ける事で防犯効率はぐっと上がるのであればしないと損ですよね!
だからクロスバイクの取り付け位置を考えて「フレームを囲える850mm以上の長さの鍵」を選ぶようにしましょう。
クロスバイク用の防犯性能と携行性が高いロック鍵ランキングTOP12!
クロスバイクの鍵選びで悩んでいるけど、失敗したくない…!という場合におすすめの12商品を紹介します。
防犯性能と傾向性を兼ね備えている街乗りや通勤でも鍵を選び時に参考にしてみて下さい♪
クロスバイクのおすすめワイヤーロック鍵のHomwarm

Homwarmの特徴
直径22mmの丈夫な極太ワイヤーを採用しセキュリティ面でも安心のワイヤーロック鍵です。
銅製キーシリンダーと極太ワイヤーで犯罪者から愛車を守ることが出来る鍵となっています。
ワイヤーロック鍵ですが、丈夫でコンパクトなのでランクインしています!
Homwarmの口コミ
口コミを見る
以前、暗証番号タイプのキーを使用してあわや忘れかけて慌てたことがあったのでキータイプにしました。失くさないように努めますが3本あるので安心です。
お勧めの最軽量のクロスバイク鍵!Bordo Lite 6050

BORDO LITE 6055/85 の特徴
待望の軽量モデル(650g)のブレードロック鍵です。
軽量スチールコアを、5mmのプラスチックでコーティングしたバーを採用し、接合部はBordo6000シリーズ同様ヒンジ部に負担がかからないような設計になっている。
ブレードロックタイプの軽量鍵を探している方におすすめのモデルとなります!
BORDO LITE 6055/85 の口コミ
口コミを見る
ABUS(アブス)の鍵って重いイメージあったけど新製品のこれ軽すぎる。重量はわずか500gって買うでしょ!!ミニ BORDO LITE MINI 6055(440g) https://t.co/8Ujz8JDiSa BORDO LITE 6055/85 (500g) https://t.co/Hqr0M6A5Qp pic.twitter.com/1wI0ChTp79
— 今田イマオ|ハルヒル? (@imao11) March 16, 2019
今使っているTATEⅡとABUS BORDO LITE 6055と、どっちが良いんだろうか?
やはりブランドに信頼のあるABUSかな。 https://t.co/gJgK5Opfqr— presto (@oribikeuser) July 30, 2018
本日の買い物
bordo lite 6055 mini
自転車に興味が無い人にはこれが鍵だということすらわからないかもしれない
多関節ロックで415グラムは最軽量か? pic.twitter.com/O8WNFfeyyP— ムラマサ(1トンの豚にも五分の魂) (@dqxmuramasa) August 15, 2018
Amazon人気!丈夫でコンパクトなクロスバイクブレードロック鍵!PAW

PAWの特徴
5.7mm厚の14本の鋼鉄プレートに樹脂コーティングを施し、非常に高い引張強度、破断強度を持つブレードロック鍵です。
全長は870mmで自転車を3台まとめてロックしたり、街中で「地球ロック」に固定したりできるので安心便利な商品です。
ブレードロック特有の多関節なのでコンパクトに畳むことが出来て持ち運びも便利だからおすすめです♪
Steel-O-Chain iven 8210の口コミ
口コミを見る
最近はチェーンカッターなど使って盗難される事もあるそうですが、コレは簡単には切れないし壊されないと思います。
収納がコンパクトで小さなサドルバックでもスッポリ入るし、場所も取りません。チェーンロックを肩掛けで走っていた頃を考えると、すごく便利です。
欠点としては展開時と収納時少しモタモタしますが慣れればなんて事はありません。あと、やっぱり重い!コレも強度を考えると仕方ないとは思います。
素材が硬いので、フレームやホイールに傷が付きやすくなるのでカーボンパーツなど施錠時に少し気を使います。良し悪し有りますが、結果的にとても気に入っています。
ドリンクホルダーを使用していなければ、ホルダーをボルトオンで止めれます。
また、ホルダーを必ず取り付けなくても使用できますので、私は走行中は車体に小さく小さく巻きつけて使用しております。
しかし、地球ロックなどをしなければチャリごと持っていかれたり、イタズラはされます。
防犯アラーム付きの鍵と両方使うことをお勧めします。また、本体は頑丈な代わりに重いです。鍵がなければロックも出来ないので、最悪な事態も免がれます。
クロスバイクへの掛け方も簡単でおしゃれなU字ロック鍵!ULAC(ユーラック) MAGNUM FORCE

ULAC(ユーラック) MAGNUM FORCEの特徴
おしゃれな鍵がほしい方にオススメのU字ロック鍵です。
ゴムでカラフルなカラーの4色から選べて(ブラック・ブルー・レッド・イエロー)ゴムで覆われているので車体への傷の心配も不要です。
おしゃれと防犯を両立できる唯一無二のアイテムとなります!走行時もハンドルにかけているだけでもおしゃれなのでぜひチェックして下さい!
ULAC(ユーラック) MAGNUM FORCEの口コミ
口コミを見る
見た目は大満足してます。ただゴムであるがゆえに開け閉めが少しやりづらいです。
また鍵を付けたままじゃないと締められないのも難点。安くておしゃれで満足してます。
走行時ハンドルに引っ掛けていても野暮ったい感じがせず(完全に自己満足ですが)嬉しいです。
あえて不満な点を上げれば折り畳み自転車(20インチ)に使うには微妙に大きい事でしょうか。
前輪は問題ないですが、後輪を紹介の動画のように本体ごとをロックしようとすると、チェーンにふれてしまいます。(車種によりけりだとは思いますが)
鍵としての耐久性は他の同グレード程度のものと比較しても遜色はありません。ロードバイク乗りとしては、ボディに傷がつきにくいのが嬉しいですね。
ただし鍵がこれ一つでは危険ですので、スポーツバイクにお乗りの方は、チェーンロックなどとの併用をお勧めします。
取り付けも簡単な全く新しいGPS搭載サイクルガードシステム!AlterLock

AlterLockの特徴
オルターロックは、スポーツ自転車向けのサイクルガードサービスで振動検知アラームとスマホへの通知で大切な愛車を見守ります。
製品の取付けは、ボルト穴を自転車のボトルケージ台座に合わせるだけで簡単に取り付ける事ができます。U字ロック等の鍵と併用での利用をおすすめします。
スマートフォン連携可能で僅か60gの超軽量商品で、万が一の場合でもGPSで追跡して発見をサポートしてくれるから安心です♪
AlterLockの口コミ
口コミを見る
まずは結論から
・自転車を軽くデコピンするだけで音が鳴るような設定も可能
(微振動で速アラーム)
・振動が自転車に伝わってからスマホに通知がくるまでわずが3~5秒
・ホースでUSBの部分に水掛けて、水洗いしても大丈夫だった
(乾いてから充電してね)
・AlterLock+通常の鍵で、自転車を移動しようと思ったら確実に音がなってしまう状態を作れる
・コンビニ休憩2分~5分であれば、かなりの安心感がある。
・ソロライドいくなら必須
私は3つの鍵を併用し、コンビニ休憩をほぼ確実に安全に行える状態を作りました。3つの鍵の総重量はわずか200gです。
110万円のロードバイクにそんなおもいかぎいくつもつけたくないですよね
自転車初心者ですが、TREK FX3です。シートチューブにボトルゲージが無くダウンチューブに取り付けましたがデバイスの向きが逆になっちゃいました。
まぁ些細な事なので気にしない様にします。概ね満足です。ちゃんとオートロックして警告音も間違い無く鳴ります。
でも要望としては、警告音がもっと威嚇的に大きくても良いのと、ブルートゥース範囲の設定がもっと狭く出来ればなぁ、っと思います。
また視覚的にロック施錠と解除状態を示す様にLEDが点灯した方が良いですね。それともう一つ、やっぱりUSBの端子が剥き出しではなくカバーが要りますね。
以上の様な事の改善を望みますが、コレからAlterLockが認知され『防犯対策してるぞぉ!』っと泥棒さん達に知れ渡る日が来るのを渇望します。
この度、2つ同時購入してもう一つは、3月納車予定のTREK EMONDA sl6に取り付け予定です。
もちろん鍵はかけるのですが、その気になれば切られような簡易なものですし。Webサイトで紹介されていたので買ってみました。
取り付けも簡単でしたし、スマホとのペアリングもスムーズにおわりました。友達に悪役やってもら手コンビニでテストしましたが、思いのほか大きな音でちょっとびっくり。
スマホへの通知も早いので、何かあればすぐにわかります。
まだ本格的な追跡機能は使っていませんが、スマホの画面で場所が特定できているので電波が届く範囲ではいいかもですね。
写真は僕のF10につけた状態ですが、違和感はないです。欲を言えばもう少し小さいといいけど、スキーとかスノボにもつけられるといいな。
最高のセキュリティdisc-styleシリンダー搭載の鍵!Kryptonite(クリプトナイト)U Lock

Kryptonite(クリプトナイト)U Lockの特徴
最硬度の16mmスチールバーを採用した史上最強のU字ロック鍵でピッキングに強いキーシリンダー&キー形状を採用しています。
クロスバーに強鋼を加え更に防犯性を高めた仕様となっている世界でも有名なクリプトナイトセキュリティーロックです。
対ボルトカッター対策をしているのでまず切断することは不可能なU字ロックなので安心です♪
Kryptonite(クリプトナイト)U Lockの口コミ
口コミを見る
クリプトナイトの鍵を自転車にどうマウントさせるべきか、他の人はどうやっているのかを調べた結果、この位置にマウントさせるのがどうも良さげだったので真似っこ。
U字だけならともかくワイヤーがなぁ…しならなくて邪魔になる( ◞‸◟ ) pic.twitter.com/5uwzyJn6E2— 🌻ぼ尻🌻 (@Boketsu_) July 27, 2015
これで大体用途別の鍵は揃ったかな
ワイヤーはほぼ使わないけどw
基本はABUS1500、ご飯とか數十分目を離す時はボルドー6000かクリプトナイトU字
U字は手軽に壊す方法もあるらしいが、まぁ普通は切断で攻めてくるだろうしok pic.twitter.com/H656fMQKuX— 星野さん@自転車&時計 (@hosinover6) July 10, 2017
メッセンジャーぽい使い方もしたくて、自転車の鍵もやっとこクリプトナイトに((*^_^*)9000円ぐらいするロックだけど盗まれたらシャレにならないし、後ろポケットに入って便利 pic.twitter.com/OleL8vCJsB
— みるきゅ (@milq0000) November 2, 2014
専用マウントがあるから付け方も簡単なクロスバイク自転車におすすめの重い鍵!BORDO Alarm 6000A 120

BORDO Alarm 6000A 120の特徴
大人気ブレードロック「BORDO Alarm 6000A 90」のロングバージョン1,200mmタイプのブレードロック鍵です
ブレードを2本追加し、900mmから1,200mmに延長しているのでフレームから地球ロックも可能な広範囲ロック対応商品となっています。
「BORDO Alarm 6000A 90」と同様でアラーム搭載で盗難時には10万円の見舞金も出るABUSが自身を持って提供しているモデルとなっています♪
マウント付きで持ち運び方法を問わないクロスバイク鍵!BORDO Alarm 6000A 120の口コミ
口コミを見る
Abus Bordo Alarm 6000A & Bracket SH 6000/90 holder review https://t.co/f4ymG7xCEB pic.twitter.com/Ux0XAPI3Cw
— Johannes Nilsen (@mtbboy1993) January 24, 2020
自転車防犯界にて、期待の星といえる鍵が誕生しました。ABUS(アブス)の"BORDO ALARM 6000A 90/5"。価格を見て「たっか(笑)」と、半笑いしながら"戻る"を押したくなるかと思いますが、この鍵の性能を知るとこの金額にも納得するはず。https://t.co/XlQbGOJkq2 https://t.co/XlQbGOJkq2
— TOKYO WHEELS (@TOKYOWheels) August 11, 2018
ABUS(アブス) ブレードロック ボルドー・アラーム BORDO ALARM 6000A 90cm 3Dセンサー警告アラームつき セキュリティレベル10 盗難補償対象 信頼のドイツブランド 【日本正規品/2年間保証】
https://t.co/fJFYnVKqjk
#スポーツ #アウトドア #自転車— 新作紹介人5100%相互フォロー- (@kogakogatto5) February 23, 2019
U字ロック仕様のクロスバイク自転車のオススメ鍵!440A USH ALARM

440A USH ALARMの特徴
ABUSの3Dセンサーアラーム付きのU字ロック鍵です。
もし鍵を破壊しようとすると100DBのアラーム音で警告しトラブルを未然に防ぐことが出来ながら軽量U字ロックのマウント付きだから持ち運びにも適したモデルです。
おしゃれなデザインでありながら、愛車を守りたいと本気で願うあなたに付き従ってくれる従順な友となるアイテムと言えます♪
440A USH ALARMの口コミ
口コミを見る
鍵に命をかけるブランドABUSの本気!ALARM 440A!
Level8の鍵です。もしこじ開けようとすると100dbのアラーム音が鳴り響きます!
18000円!
ちなみにその上にLevel10が控えており、そっちは24000円~!! pic.twitter.com/lHrn5edBA0— サイクルショップカンザキ吹田店 (@81496suita) January 30, 2019
【アラームロック】ABUS×大音量アラーム=最強 ABUS「440A ALARM」 https://t.co/nxU3K4BMPK pic.twitter.com/Ww9HVqko45
— ワイズロード上野地区 (@ysroad_charly) July 19, 2019
Intelligent Steel Bike Locks – ABUS Launches the Durable 440A Alarm U-Lock For Bicycles https://t.co/Ba6I9Ep0uT #Unique pic.twitter.com/lXpzDhglUI
— Jeremy Gutsche (@jeremygutsche) June 16, 2019
鍵をよく無くす方におすすめ!4桁ダイヤル式のU字ロック鍵のC-Timvasion!

4桁ダイヤル式U字ロックの特徴
4桁の暗証番号だけで解錠でき、14mm硬い亜鉛合金素材で耐摩耗性・耐食性・高切断対抗性のあるU字ロック鍵です。
数字を並べるだけでパスワードに10000もの可能性が生まれるので覚えやすい番号で愛車を盗難からしっかり守ることが出来ます!
鍵が不要なので鍵紛失の心配もなく鍵をよくなくす方におすすめの商品となっています♪
4桁ダイヤル式U字ロックの口コミ
口コミを見る
また、暗証番号を設定することは非常に簡単で、売り手の日本語マニュアルに従って、新しいパスワードが速やかに設定できる。
自分が暗証番号を忘れないように、売り手のアドバイスを採用して携帯で暗証番号の写真を撮りました。付属した日本語のマニュアルはとても良かった。
長さは自転車をガードレールにロックするのに十分です。 ロック本体は特殊な素材に包まれているので、自転車に掛けても傷をつけないです。
また、製品にダンボール包装と日本語の取扱説明書が付いているのはすごく親切です。
ただ少し、大きいため、走行中の収納場所に困ります。
全体的に見るとかなりいい商品かと。
楽天・アマゾンでも人気の腰に巻けるクロスバイク鍵!HIPLOK(ヒップロック)

HIPLOK(ヒップロック)の特徴
HIPLOKは「自転車での移動中にベルトのように腰にまける」という新発想のチェーンロック鍵です。
ユニークバックルシステム着用可能ロック で盗難にもあいにくくデザインも抜群でおしゃれにクロスバイクを愉しみたい方におすすめの鍵となっています。
腰に巻いても重さを感じないので通勤通学スタイルにもあうのでぜひお試し下さい♪
HIPLOK(ヒップロック)の口コミ
口コミを見る
クロスバイクでは十分だったものの、タスキ掛けではロードサイクルの姿勢で邪魔になり、増車と共に買ったのがこの鍵。
腰に巻くので重さは感じません。軽いタイプの物と併用し用途によって使い分けています。
駐輪場などにそれなりの時間とめておくなら、このクラスの鍵は必須と思います。
一般論ですが、軽いワイヤー錠は壊すのも簡単ですので、ちょっとの駐輪くらいまでですね。
軽い鍵だとすぐに破壊されるし重いと持ち歩きが大変。ですがこの鍵はソコソコ丈夫なのに持ち歩きが苦にならない。
アイディアの勝利!素晴らしい。ただ外国で扱っているような更に頑丈なモデルがあっても良いかなとも思う。自分は外国の通販で買っちゃいました。
U字ロックよりは柔軟でフレームに傷付かないのは良いところ。
Granit X-Plus 540

Granit X-Plus 540の特徴
U字ロックの元祖。ねじれやピッキングにも強く 非常に高いセキュリティーレベルを誇るU字ロック鍵です。
ABUSのラインナップ最強のLEVEL15のU字ロックとなるので重量はありますが、ワンタッチマウント付属でラクラク持運びが可能です。
U字ロックですが、片手で簡単にガッチリと取り付けすることが出来るので日常的にも問題なく使用できるので安心して下さい♪
Granit X-Plus 540の口コミ
口コミを見る
なるほど そうすると
Granit X-Plus 540の方が良いんですかね…
クリプトナイト使ってますが固定出来ない場所も有るしABUSのチェーン式だと2キロ超えるし悩みますね。— エバラUBERチョンピー平配達員 (@eevara) February 2, 2020
【アクセサリ】ここまで強力な鍵はなかなかありません。ABUS / Granit X-Plus 540 https://t.co/9byoenuKgW pic.twitter.com/FMeWhW3Nfd
— ワイズロード上野地区 (@ysroad_charly) May 27, 2019
マジすか…ワイヤーロック2丁だから片方別のタイプの鍵にしようと思ってた中での候補の1つだったのに…幻滅しましたGranit X-Plus 540にします((
— イーグル@Di2復活 (@F15E_EAGLE) January 11, 2019
Bordo Granit X-Plus 6500

Bordo Granit X-Plus 6500の特徴
プレートを連結させたユニークなロックのブレードロック鍵です。
形を真似たロックも見かけるが、すべてABUSの派生版であり元祖はABUS製品で防犯レベルは15と最強強度のロックシステムです!
キーシリンダーには150万通りの組みわせがあるX Plusシリンダーを採用しているので絶対取られたくない方向けの鍵となります♪
Bordo Granit X-Plus 6500の口コミ
口コミを見る
ABUS Bordo Granit X-Plus 6500買った。死ぬほどつおい。
— さつき (@mutukinyasi) January 8, 2020
鍵はABUS BORDO LITE 6055 を付けていたけどやはり盗難の不安は少しでも抑えたいのでBordo Granit X-Plus 6500に変えてしまった。トップチューブにリンプロジェクトのカバーの上からつける事で折り畳み時と展開時に干渉しないよう格納できるように。ただ、重さ1.5kgの鍵はマジで重い。#ブロンプトン pic.twitter.com/wSPpLzgqHA
— いわを (@iwa_nara) August 14, 2019
僕もABUS使ってます^ ^
チェーンタイプですけど、頑丈で盗難遭ったことないです。
ABUSだと狙われにくいんでしょうね! pic.twitter.com/bT3I4lw6Z4— クボ@自転車 (@atkinson306bike) October 3, 2019
自転車の鍵選びでよくあるQ&A
最後に鍵選びで多いQ&Aをご紹介していきます。
クロスバイクのワイヤー鍵でよく見かけるクロップスはどうですか?
「CROPS クロップス」のワイヤー鍵は気軽に利用することができ人気ですが、強度としては弱く簡単に切られるので気をつけた方が良いですよ!
クロスバイクのサドルに付けるワイヤー鍵は便利そうですがどうですか?
クロスバイクのおしゃれな外観を崩さないデザインですが、強度の面で不安点があるので地球ロック出来る鍵が安心なのでおすすめできますよ♪
まとめ
今回紹介した商品は、防犯性も携行性も備えた安心度の高い商品ばかりです。
これらの商品以外にも頑丈で使いやすい信頼できる鍵も多くあるので、安心して自転車から離れることが出来る鍵に出会って下さいね!
自転車の鍵の長さや太さは実際に商品を見てみないとイメージがしにくいので、実際に商品を手で触れて目で見てイメージする事をおすすめします♪
車庫にてバイクを保管しているので心配で今回の商品の他にもう一つ付けています。
この商品の製作者からのお手紙など、親切で心のこもったお気持ち有り難いと思います。
この商品をお考えの方、ぜひ使ってみてはどうでしょうか。私は良かったと思います。