お部屋の中で大きな面積を占めるダイニングテーブルは、選ぶデザインによってインテリアの雰囲気を大きく変えます。
また「食事やお茶を楽しむスペース」「仕事や趣味を行う作業台」「お客様をおもてなしする場」と、使い方も人それぞれです。
存在感があって色々な用途に使うものだから、長く愛用できるアイテムを選びたいものですね。
そこで今回はダイニングテーブルの選び方とおすすめのダイニングテーブル15選をご紹介していきます。
どんなふうに使うか想像する時間はとても楽しいものです。使うほどに愛着が湧くような素敵なダイニングテーブルをぜひ見つけてくださいね。

もくじ
ダイニングテーブルを選ぶ3つのおすすめの選び方!
ひとことでダイニングテーブルといっても、デザイン・素材・大きさなど様々な商品があって迷ってしまいますよね。
ここでは数あるダイニングテーブルの中から理想のひとつを見つけるための選び方のポイントをご紹介します。
ダイニングテーブルは「サイズ」で選ぶ!
2人掛け | 4人掛け | 6人掛け |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
幅60×奥行80cm | 幅120×奥行80cm | 幅180×奥行80cm |
ダイニングテーブルを選ぶときには、まず「サイズ」を決めておきましょう。その際ポイントになるのは「一人分のスペース」と「使用する人数」です。
食事をするときに快適な1人分のスペースはおおよそ「幅60cm×奥行40cm」といわれています。これに使用する人数を掛ければ必要なサイズを算出できます。
ただし、こうした寸法はあくまで最低限のものなので、ゆとりのある快適なスペースを確保するならこれより大きいサイズのものを選ぶようにしてくださいね。
また、上記以外に「伸長式ダイニングテーブル」と呼ばれるものがあります。
部屋の広さ的にあまり大きなテーブルは置けないが「来客が多い」「作業台として広いスペースが必要」という場合には伸長式のダイニングテーブルがおすすめです。
天板をスライドさせたり折りたたまれている天板を引き上げて、簡単にスペースを広げることができます。
ダイニングテーブルは「形」で選ぶ!
形 | 特徴 |
---|---|
![]() 長方形 |
|
![]() 丸型 |
|
![]() 楕円形 |
|
![]() 変形 |
|
ダイニングテーブルを選ぶときには、その「形」にも注目しましょう。
一般的で種類が豊富なのが「長方形」です。壁につけて配置できるので、反対側に大きなスペースを確保でき空間を有効利用できます。
「丸型」や「楕円型」は壁付けできないデメリットはありますが、角がないのでぶつけて怪我をしたり服を引っ掛けることがなく安全です。
また長方形だと収まる椅子の数がおおよそ決まっていますが、丸型や楕円形なら座る人数を柔軟に変えられるのもポイントです。
ユニークな形の「変形型」はデザイン性が高く、置くだけでお部屋に雰囲気が生まれます。狭い空間でも圧迫感を与えず椅子の置き方や座る場所も自由なフレキシブルさもメリットです。
ダイニングテーブルは「素材」で選ぶ!
最後に「素材」もチェックしておきましょう。
テーブル天板の素材は大きく分けると「木材」と「ガラス」の2種類です。商品の種類が多いのはやはり木材で、その中からさらに「無垢材」「加工木材」の2つに分けられます。
「無垢材」は切り出した材木をそのまま天板として利用したものです。長く使い込むほど風合いや味がでてきて、木本来のぬくもりを感じることができます。
ただし反りや割れが起きやすいのと、値段が高価になりやすいというデメリットがあります。
「加工木材」は木の板を貼り合わせたり、小さな角材を継ぎ合わせることで製作されたものです。品質が安定していて、比較的安価で購入できます。
「ガラス」は透明性があり圧迫感を感じにくいので、どんなお部屋にも合わせやすいのが持ち味です。デザイン性が高い製品が多いのも特徴のひとつですね。
指紋やホコリが目立ちやすいのでこまめな拭き掃除が必要ですが、ガラスの光沢感はインテリアの良いアクセントになりますよ。
通販で買える!おすすめのダイニングテーブルランキングTOP15!
それでは先ほどの「ダイニングテーブルを選ぶポイント」でご紹介したことをもとに、厳選したアイテムをランキングでご紹介します!
人気も評価も高いものばかり集めたので、これからダイニングテーブルを購入する際にはぜひ参考にしてくださいね。
一人暮らしのワンルームに!小さめコンパクトな2人用ダイニングテーブルセット
ダイニングテーブル3点セットの特徴
テーブルの大きさはワンルームや一人暮らしにもちょうどよい、コンパクトなサイズになっています。
天板は木目柄の塩ビシートで仕上げてあるので、傷や水にも強く汚れもひと拭きでキレイになります。
スタイリッシュなデザインでカフェのような雰囲気を味わえる、コスパ最高のダイニングセットです。
ダイニングテーブル3点セットの口コミ
口コミを見る
ベンチが付いても激安価格!白い脚が素敵なダイニングテーブル
4人掛けダイニングテーブルセットの特徴
片側がベンチなので、お部屋の広さに余裕がない場合でも椅子を置くより場所を取りません。
天板にはキズを防止する樹脂加工が施されてあり、また耐水性が高いので毎日のお手入れも簡単です。
リーズナブルなダイニングテーブルセットをお探しならおすすめのアイテムです。
4人掛けダイニングテーブルセットの口コミ
口コミを見る
アンティーク調なのにお安い!ベルメゾンのおすすめダイニングテーブル
アンティーク調のダイニングテーブルの特徴
木の素材感が強いのでテーブルの上で文字を書くにはあまり向きませんが、使い込まれたようなヴィンテージ感がなんともいえないおしゃれな雰囲気を醸し出します。
脚は床に向かって細くなるスマートなフォルムで、テーブルの大きさに反してスッキリとした印象を与えます。
カフェ風のお部屋をつくりたいときにはピッタリなダイニングテーブルです。
アンティーク調のダイニングテーブルの口コミ
口コミを見る
丸型ガラスのおしゃれなデザイン!円形ダイニングテーブル
円形ガラスダイニングテーブルの特徴
強化ガラスが使用された天板は直径が110cmと、3~4人で使用しても十分ゆとりがあるサイズです。
脚にはガタつき防止や高さの微調整が可能なアジャスターが付き、見た目以上にしっかりとしたつくりになっています。
圧迫感を感じさせない、デザイン性も安全性も高いダイニングテーブルです。
円形ガラスダイニングテーブルの口コミ
口コミを見る
楽天ランキング1位獲得店!アイアンテイストのダイニングテーブル
LOWYA ダイニングテーブル
天然木を使用した天板には触り心地がなめらかな面取りや、使い込んだような風合いのヴィンテージ加工が施されています。
細身のフレーム脚にはアジャスターが付いていて、気になるガタつきを軽減してくれます。
ダイニングテーブルとしても仕事用デスクとしても、お部屋に置くだけで様になるアイテムです。
LOWYA ダイニングテーブル
口コミを見る
ソファにも合う低めなロータイプ!unicoのダイニングテーブル
MANOA(マノア)ダイニングテーブル W1200の特徴
高さは65.5cmと通常のテーブルより低めに設計されているので、ソファやベンチにもちょうどよく使えるサイズになっています。
天板にはアカシア無垢材が使われ、天然木ならではの素朴な質感が楽しめます。また表面にはホワイトウォッシュ塗装が施され、少し白っぽいラフな感じがまたオシャレです。
ソファにも合うローテイプのダイニングテーブルをお探しならおすすめのアイテムです。
MANOA(マノア)ダイニングテーブル W1200の口コミ
口コミを見る
楕円型も選べます!高さが変えられる昇降式ダイニングテーブル
Xリフト 昇降式ダイニングテーブルの特徴
昇降はガス+油圧式で女性でも楽に上げ下げでき、キャスター付きなので移動も簡単です。
天板にはウォールナット無垢材が使用され、形を長方形・太鼓型・楕円形から選ぶことができます。
昇降式でありながら非常に高級感のあるダイニングテーブルです。
Xリフト 昇降式ダイニングテーブルの口コミ
口コミを見る
4~6人掛けにちょうどいい!変形ダイニングテーブル
NEWクローバー 変形ダイニングテーブルの特徴
長い方の直線を壁に寄せたり、短い方をキッチンカウンターにつなげたりと、変形型ながら使い勝手の良さは抜群です。
天板に使われているオーク材は、はっきりとした美しい木目が特徴です。表面はマットに仕上げてあり、木の質感を損なわないよう工夫がされています。
さりげなく個性的なデザインものをお求めならおすすめのダイニングテーブルです。
NEWクローバー 変形ダイニングテーブルの口コミ
口コミを見る
引き出し収納つき!こたつ化するニトリのダイニングテーブル
引出し付きダイニングこたつの特徴
ヒーターの出っ張りがないのでこたつを使わない時期も目立たず、座ったときに膝が当たることがありません。
テーブルの両側には小物収納に便利な引き出しが付いています。テレビのリモコンを入れたり、こたつを使用しない季節には電源コードを収納できたりと便利です。
普通のこたつだと膝が痛くなりがちなシニア世代にもおすすめのダイニングテーブルです。
引出し付きダイニングこたつの口コミ
口コミを見る
無印のダイニングソファとニトリのダイニングこたつ、高さもちょうど良くて、最高だわ(*≧艸≦) pic.twitter.com/pyddjTr7sd
— みーりわ (@DaFtM9ctvYA5yD8) March 2, 2020
今年に入ってニトリさんでダイニングこたつ(レクシー)を購入しました??
エアコンを点けなくても良いくらい温かくて電気代も浮いて「お、ねだん以上」実感してます!
猫達もスイッチ入れるとすぐ潜り込むようになりました???#ニトリの日 #ニトリでみつけた— ひぃすけ (@canperca) February 10, 2018
ニトリで椅子を買ってきました。あとちょっと前ですが、ダイニングこたつも買ってました。こたつはこの時期とても快適です。 pic.twitter.com/HqTQRGPU9z
— サナースキー (@epcs64) January 18, 2017
折りたたみできる!無印良品のダイニングテーブル
無印 折りたたみテーブルの特徴
折りたたみですが作りがしっかりしているので、ガタつくこともなく快適に食事や作業ができると人気の商品です。
折りたためばスリムになるので(10cm)、使わないときはちょっとした隙間にも収納することができます。
ダイニングテーブルとしてはもちろん、作業用のワークデスクとしてもお使いいただける便利なアイテムです。
無印 折りたたみテーブルの口コミ
口コミを見る
ダイニングテーブルに使ってた無印の折りたたみテーブルをリビングに持って来たけど勉強机にぴったり。台所は風通しが悪いので作業に向いていない。こちらで書き物や読書できるように環境を整えよう。
— ????????DDT (@Rurijishan) July 16, 2020
無印良品の折りたたみテーブルが届いて早3日目。
立って作業したい時の作業台にも使えてすごく良いです……!?
いいお金の使い方したな、自分??と自画自賛しておきます(笑)
— あい@ひとり暮らしと30代を楽しむ (@ai_no_kurashi) May 31, 2020
注文から約3週間でやっと到着しました、無印良品の折りたたみテーブル。デスクとしても使えるので、今日からこれでパソコンや勉強などをしたいと思います。殺風景な寝室でしたが、少しは変わったと思います^ ^ pic.twitter.com/oJaPrK5T6H
— AE86(ハチロク) (@AE86_GT86) July 27, 2020
天然木材のモダンデザイン!東京インテリアの半円ダイニングテーブル
飛騨産業 森の記憶 ダイニングテーブル TW390WPの特徴
半円形のテーブルはスペースを取らずコンパクトな上、曲線側は座る人数を選ばないなど使い勝手も上々です。
形の特性を生かして壁に付けての設置もできますし、もちろんダイニングルームの中心に置いても様になります。
お部屋のアクセントにもなるモダンなデザインが素敵なダイニングテーブルです。
飛騨産業 森の記憶 ダイニングテーブル TW390WPの口コミ
口コミを見る
ついにダイニングテーブルを購入。悩んで悩んで飛騨産業さんのものに。色々見てきたが、一番高くなってしまった。。来月我が家にやってくるのが楽しみである。
— treetree (@orennjitree) July 12, 2020
カンブリア宮殿に飛騨産業が出てる!うちのダイニングテーブルも飛騨産業!本当に良い^ ^
— トシ a.k.a Carlos (@toshi_7018) November 30, 2017
カンブリア宮殿を見て思い出したが実家で使用している食卓テーブルと椅子は飛騨産業のものだ。物心ついたときからあるので20年以上使用しているのかな。
— 弟子嘉男'20 (@deshi_l) November 30, 2017
脚のタイプが選べておすすめ!一枚板風無垢材ダイニングテーブル
マザーアース ムク・プラス ダイニングテーブルの特徴
表面に施されたセラウッド塗装はウレタン塗装とは異なり、木の素材感が残る感触が心地よいと評判です。
サンプルが無料で取り寄せられるので、木の質感・触り心地・色味などを実際に手にとって確かめることができます。
購入後の3年長期保証もついた、安心のダイニングテーブルです。
マザーアース ムク・プラス ダイニングテーブルの口コミ
口コミを見る
日本製ブランドでおすすめ!浜本工芸のダイニングテーブル
ダイニングテーブル DT-5400の特徴
4.2cmの厚みある天板は側面が大きく面取りされ、重厚感は残しながらも圧迫感を感じさせないデザインになっています。
表面にはキズ・汚れ・耐熱性に優れたUV塗装が施されています。さらに安全基準の非常に高い塗料が使われるなど、使い勝手も安全性も申し分ありません。
品質の高い美しいダイニングテーブルをお求めなら、ぜひおすすめしたいアイテムです。
ダイニングテーブル DT-5400の口コミ
口コミを見る
天板が伸縮する!北欧メーカーイケアの伸長式ダイニングテーブル
エーケダーレン 伸長式テーブルの特徴
天板を押さえながら端を引っ張り、収納場所から出てきた天板を伸長部分にはめ込むだけなので女性でも簡単にセットできます。
広げても脚が四隅にくるので伸ばした部分がグラつくこともなく、安定感も文句ナシです。また表面処理が施されているので傷がつきにくいのもうれしいですね。
普段は4人掛け、最大6人まで利用できる便利なダイニングテーブルです。
エーケダーレン 伸長式テーブルの口コミ
口コミを見る
人気のウォールナット!カリモク60の国産ダイニングテーブル(幅150cm)
カリモク60 ダイニングテーブル D36540AWKの特徴
美しい木目とカリモク60の代表色ともいえるウォールナットカラーが、非常に上品な印象を与えてくれます。
天板の角には丸みがついており、また脚も野球のバットのような形でこちらも角がないので小さなお子さんがいても安心です。
幅が150cmあるので、大人4人で囲んでも十分なゆとりをもってお使いいただけるダイニングテーブルです。
カリモク60 ダイニングテーブル D36540AWKの口コミ
口コミを見る
今日な、思い切ってダイニングテーブル買ってやったぜ。カリモク60の180cm。デカいダイニングテーブル置くの憧れてたんや。
— ひよこ"ゴロンボー“まめ吉 (@hiyokomame_32) August 16, 2020
カリモク60ダイニングテーブルの脚にセクシーさを感じるのは私だけでしょうか?(? *´?`*?)#カリモク60 pic.twitter.com/u1lwWcsRqp
— マルコム?? (@malcom_coffee) June 11, 2020
ダイニングテーブルのおすすめの配置方法は!
ダイニングテーブルのような大きな家具は、配置するにも気をつけたいポイントがあります。ここでは、快適に暮らすための上手な配置方法についてご紹介します。
必要なスペースを確保する
ダイニングテーブルを配置するときは、テーブルの大きさに加えて「椅子を引いたり、人が通るためのスペース」を確保しておく必要があります。
- 椅子を引く・・・60~80cm
- 座る・・・30~50cm
- 後ろを通る・・・60~90cm
使うときに窮屈さを感じないよう購入前に配置場所を決めて、必要なスペースをしっかり確保しておきましょう。
生活導線を考えて適切な場所に配置する
ダイニングテーブルは主に食事をする場なので、キッチンの近くに配置するのが生活導線的にも自然です。
キッチンカウンターがある場合はカウンターに付けて設置すれば、配膳や片付けがしやすく楽チンです。またテーブルに座った人と会話しながら料理ができるのもメリットですね。
作業台として使うことが多いなら窓際に置くのもおすすめです。窓から光が採れるので日中は自然光だけで作業ができます。
お部屋のスペースに余裕がある場合には、思い切って部屋の真ん中に置くのもよいでしょう。その際はテーブルの下にラグを敷くことで、ダイニングエリアを視覚的に作ることができます。
ダイニングテーブルについてのよくあるQ&A
では、最後にダイニングテーブルを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイニングテーブルの下にはマットやラグを敷いた方がいいですか?
- 床に傷がつきにくい
- 食べこぼしをしても床を汚さない
- フローリングより足が冷えにくい
- 集合住宅の場合、椅子を引いた音などが階下に響きにくい
敷くとお部屋の雰囲気やインテリアに合わない場合は、傷や音対策として脚底に緩衝材を付けてみるのもおすすめです。
ダイニングテーブルを中古で買って天板や脚をDIYリメイクしたい!おすすめのワックスや塗料はありますか?
おすすめは蜜蝋ワックスです。伸びやすく塗りやすいので、初めてでも簡単に扱うことができます。
天然素材だけでできているのでワックス特有の臭いもほとんどありません。なによりとても安全です。
少しマットな仕上がりで、自然な木の風合いも楽しめますよ。
まとめ
存在感のあるダイニングテーブルは、大きさだけでなくデザインによってもお部屋の印象を大きく左右します。
また部屋の広さ・普段の過ごし方・家族構成・将来の暮らしなど、ライフスタイルによって適したアイテムもさまざまです。
ダイニングテーブルは毎日そして長く使っていくものです。ご自分の目指すスタイルに合わせて、ぜひ納得のいくものを選んでください。
もし迷ってよく分からなくなってしまったら、こちらでご紹介した商品もぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめのダイニングテーブルTOP3をもう一度チェックする!