食事とワインの組み合わせが良いと「料理」と「ワイン」のそれぞれが一層美味しく感じますよね。
お家のご飯は毎日洋食ということもないと思いますが、何料理でもその味付けに合わせてワインを選んで飲めたら天国のようだと思いませんか?
そんな望みが叶えられるのが家庭用のワインセラーです。ワインセラーを使えばワインが冷蔵庫の場所を取ることなく、キッチンの棚も占領せずスッキリ収まって美味しく保存してくれます。
また、ワインだけでなく、温度や湿度に敏感な日本酒やウィスキー・葉巻だって適切な温度と湿度で長く美味しさを保ってくれるんです!
でも、ワインセラーなんてレストランではよく見かけるけど、「自宅にはどんなものを置けばいいのか?」って思ってしまいますよね。
そこで、今回はワインセラーの選び方とおすすめの12商品、そして使い方もご紹介します!

ワインセラーの3つのおすすめの選び方!
ワインセラーを選ぶ時にはまずこれらの3つを選んでから、実際の商品選定を行うとスムーズに商品が見つかりますよ。
サイズから選ぶ
ワインセラーを選ぶ時にはまずサイズを選びましょう。
ワインセラーを置く場所のサイズはもちろん、搬入経路となるドア幅なども測って、きちんと搬入して置けるサイズのワインセラーを選びます。
ワインセラーは冷蔵庫と同じで、基本的には設置したらずっと電源を入れておかなければいけません。
そのため、電源が確保できるところに置き場所を決めて、その置き場所に入るサイズを測っておきましょう。
収納本数から選ぶ
ワインセラーのワインの収納本数を選びましょう。家庭用ワインセラーには4本程度収納できるものから300本くらい収納できるものまであります。
そのため、あらかじめ収納したいと思うワインの目安の本数を決めておきましょう。もちろん、追加で収納したくなる場合もあるので少し多めに見積もることも忘れないでくださいね!
冷却方式から選ぶ
メリット | デメリット | |
---|---|---|
コンプレッサー方式 |
|
|
ペルチェ方式 |
|
|
ワインセラーの冷却方式を選びましょう。ワインセラーの冷却方式には「コンプレッサー方式」と「ペルチェ方式」のふたつがあります。
それぞれの冷却方式によってメリットとデメリットがあります。ワインセラー自体はペルチェ方式の方が安いと言えます。
しかし、コンプレッサー型はランニングコストが安く、壊れたら修理をすることもできます。そのため、今後長く使うかどうかなどを考えて冷却方式を選びましょう。
それぞれのメリットとデメリットは上の表にまとめてありますので、参考にしてくださいね♪
おすすめのワインセラーランキングTOP12!
ワインセラーの選び方がわかったところで、おおよその選択基準ができたかと思います。こちらではおすすめのワインセラーをご紹介していきます。
ワインセラーによっては、収納本数の異なるシリーズ商品もありますので、気になる商品があれば通販サイトで収納本数の異なるシリーズ商品の取り扱いがあるか確認してみて下さいね♪
超小型でおすすめ!4本収納で安い!ハイアールのワインセラー!
- 幅:168mm
- 奥行:454mm
- 高さ:515mm
- 温度コントロール機能
- 庫内照明
ハイアール raccolta JL-FP1C12Aの特徴
ポップなデザインのコンパクトなワインクーラーです。4本のみの収納で小さいので手軽に置けるのがいいですね。
機能はシンプルですが、扉はコンビ扉になっていて熱を逃しづらいなどしっかりとした構造になっています。
そして、何よりも魅力的なのがコンパクトさとそのお値段の安さですよね。セカンドセラーとして、また、デイリーユースとしても便利に使えます。
ハイアール raccolta JL-FP1C12Aの口コミ
口コミを見る
気軽に開閉できるセカンドセラーを探していました。
値段が安めながら割としっかりとしたつくりであり満足しています。
これからの暑くなる季節では、日本酒を冷やしたりとも考えていたり・・・
使い方の幅は人それぞれで応用できそうですね。
棚も外せるので、飲みかけのボトルを立てて入れる事も可能だし、温度調節も可能だし、何と言っても手頃な価格なのが良かった。
動作音は、普通の冷蔵庫並みなので、寝室ではなく、キッチンに置いています。
長期保存にもおすすめの大型高級ワインセラー!ユーロカーブ
- 幅:680mm
- 奥行:690mm
- 高さ:960mm
- 温度コントロール機能
- ドアロック機能
- 警告エラー機能
- ブラック
- レッド
ユーロカーブ Premiere-S-T-STDの特徴
黒か赤の枠のついた高級感のあるガラス扉か、中身の見えない黒い扉の3つから扉が選べるスタイリッシュなデザインです。92本収納と家で使うのに十分な容量が収納できます!
貯蔵棚と引き出し棚が装備され、引き出し棚に置かれたワインはエチケット確認用にも使えます。暗いところでも見やすいようにLEDライトも付属して便利です。
操作ボタンは「電源」「温度設定」「温度調整」の3つのみでセラーに異常があったときには警告音で知らせてくれます。
ユーロカーブ Premiere-S-T-STDの口コミ
口コミを見る
コンプレッサーの音については、寝室など静かな場所ならば聞こえると思いますが、リビングであれば普段は全く気になりません。
初期不良などもなく、最初からずっと安定しています。
音が静かな12本収納のBESTECのおすすめワインセラー!
- 幅:252mm
- 奥行:500mm
- 高さ:635mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
BESTEC BTWC035の特徴
12本収納できるコンパクトなワインセラーになります。全て横向きにも収納できますが、棚の付け替えで4本を立てて収納するようにも変更できます。
棚板は波型でワインが転がらず安定して入ります。最上段の棚にはシャンパンボトルなどの太いボトルが2本入れることができ使い心地も抜群です。
庫内にはLEDライトが付くので、扉を開けなくても中のワインの銘柄を確認することができます。
BESTEC BTWC035の口コミ
口コミを見る
縦置き4本+横置き8本のレイアウトで使っていて、私の用途には手頃なサイズ感です。最上段2本分のみスパークリングのような太め(~10cm径程度)のボトルが入ります。
性能についてはレビューにバラツキがあるようですが、暖房されたリビングで使っている分には静粛性、温度安定性とも問題は感じていません。
夏場の冷却能力はまだ分かりませんが、メーカー推奨環境温度は18~26℃なので、原理的にもこれを超えての性能には過度の期待をしても仕方ないかと思ってます。
作りも安っぽい感じはなく、不満ありませんが、本体上面に貼られていた注意書きのシールが「簡単に剥がせます」と書いてあるにも関わらず、汚くバリバリに残る普通のシールだったのが残念!
設定温度にずーっと保っていますし、温度が安定すれば全く音は気になりません。音が聞こえると言う方は相当神経質な方かもしれませんね。この商品は、ちょいとストックするにはとてもオススメです!
コンパクトで音も全く気にならないです。それと、私の中での一番のポイントはワインを立てて保存できることでした。
夏場は食事中にテーブルに置いたままだと温度が上がってしまうので、ちょっとした箸休めの際にワインセラーの中に戻せるのはとても助かります。
初心者におすすめのおしゃれなシロカのワインセラー!
- 幅:265mm
- 奥行:405mm
- 高さ:500mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
- 加温機能
シロカ SW-P111の特徴
6本収納のコンパクトなワインセラーになります。棚は引き出し式でワインの出し入れがしやすいなどコンパクトながら使いやすい設計です。
前面のガラス扉はUVカット仕様になっているので、ワインが紫外線で劣化するのを防いでくれます。
また、操作パネルは扉の外についたフラットパネルで、操作がしやすく掃除もしやすい上に清潔に使うこともできますね。
シロカ SW-P111の口コミ
口コミを見る
冷蔵庫のワインの味とは全然違います。
ワンコのため室温25-26度、湿度65前後に設定している部屋に置いていますが、
8-18度の設定可能範囲には、30分くらいで到達するようです。
今後気にしているのは電気代です。
消費電力が90Wと大き目で、定格ベースでは月1750円となりますが、
実際の消費量は3分の1くらいの600円以内になってくれれば。
開け閉めの回数など使い方にもよるらしいので、注視です。
ペルチェ方式の激安ワインセラー!ルフィエール
- 幅:280mm
- 奥行:567mm
- 高さ:675mm
- 温度コントロール機能
- 庫内照明
Lefier ルフィエール LW-S12の特徴
12本まで入る中国製のワインセラーです。価格が激安なのにも関わらずスタイリッシュなデザインと使う人に便利な機能もついています。
普通は入りづらいシャンパンの太いボトルも並べて入れることができます。棚のワイヤーは波型になっているためボトルが転がりません。
ワンタッチで1度単位の温度設定もできるので、夏の暑い日や冬の寒い季節にも細かい温度設定ができて安心ですね。
Lefier ルフィエール LW-S12の口コミ
口コミを見る
もちろん、上を見ればキリがない商品ですが、そこは入門編…ということで、これに決定。
価格が価格だけに、過剰な期待はしていませんでしたが、サイズ的にも、意外にコンパクトで、音も静かなのがいい感じです。
ただし、うちの場合の選択基準は、太めのシャンパーニュボトルが、ちゃんと収納できるかと言うことでした。
今回、そういう意味で、我が家基準をきちんとクリアし、コストパフォーマンス的にも納得できる買い物でした。
前々から欲しかったので、大変喜んでます。この大きさで、この容量、そしてこの価格! 最高です!
今までキッチンの冷蔵庫をすまなさそうに支配していたワインたちがやっと自由になれた感じです。
セラーの周囲がもっと熱くなるかと思いましたが、全然です。
ワインセラーを購入を決めたきつかけがありまして、ヴィンテージワインを押入れに数ヶ月寝かして台無しにするという悲しい事件があった為です。
値段の安さもさる事ながらデザインが凄く気に入っています。
ちゃんとよく冷やせていますし本当に良い買い物でした。
静音面では個人的には気にならない程度だったので安心しました。
人によって気になるかならないかギリギリ位の音量?だとは思います。
下の段にちょっと寝かしたいのを4本…なんて色々考えると楽しすぎます。
さて、ワインを買いまくるぞ!(12本までね
おすすめの会社のワインセラー!三ツ星貿易のエクセレンス32本収納
- 幅:493mm
- 奥行:860mm
- 高さ:590mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
- 庫内照明
三ツ星貿易 エクセレンス MB-6110Cの特徴
32本収納の110Lのワインクーラーです。ワインクーラーはワインセラーのように保管を目的とせず、飲み頃に冷やすものです。
ただし、冷蔵庫で保存するよりも適度な湿気と匂いの移らない環境を作れるので、1〜2年の保管してもワインを美味しく保つことができます。
二重のUVカットグラスで紫外線からも保護され、クールな印象の青いLEDライトはスタイリッシュでお部屋のインテリアとしてもおすすめです。
三ツ星貿易 エクセレンス MB-6110Cの口コミ
口コミを見る
お酒は何でもいける口で、ワインや日本酒の瓶が我が家の冷蔵庫を占領して奥さんのストレスが爆発寸前だったので思い切って購入しました。
見た目も上品で高級感があり、購入してよかったと思います。棚板は外せるのでワインだけでなく日本酒の一升瓶もたっぷり入ります。
コンプレッサー部の棚と蒸発皿のある部分は奥まで入りませんが、他の棚は手前にマグナムが置けます。
コッレ・マノーラ社の’02ロッソ・バルケッタ(モンフェラート・ロッソ)マグナムを静かに横たえております。
これから暑くなって、どうなるかですが、今のところ満足しています。
家庭用におすすめのワインセラー!ドメティック
- 幅:148mm
- 奥行:820mm
- 高さ:570mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
- 加温機能
ドメティック Slim Tower Wine Cellar ST7の特徴
7本収納のタワー型の超薄型でスリムなワインセラーです。薄型のためシャンパンなどの太いボトルは入りませんが、ロングボトルは収納できます。
場所を取らないのでそのまま立てて置くこともできますが、システムキッチンなどの大きさとも合うので足の長さを調整しビルトインとして使用もできます。
ヒンジは左右どちらかを選ぶこともできるので、利き腕や置き場所に合わせて選ぶことができます。
ドメティック Slim Tower Wine Cellar ST7の口コミ
口コミを見る
冷蔵庫と同じで庫内の温度が設定温度から上がると運転再開になるのではないかと思います。
音もさほど気にならないのでリビングに置くのに最適なワインセラーだと思います。
思い切って購入してよかったです。
夏場に関しては外気と設定温度の差により、動作が激しくなりますが、冬場に関してはそこまで気にならないかな?
とりあえず睡眠を妨げられることはないので満足しています。
これで高いワインも安心して保存できます!
イオンで取り扱っている8本収納のワインセラー!フィフティ
- 幅:252mm
- 奥行:450mm
- 高さ:500mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
- 庫内照明
フィフティ Forest Life WCF-08の特徴
8本収納のコンパクトなワインセラーです。小さなワインセラーながら紫外線カット効果もあり、紫外線からワインを守ってくれます。
扉を開けることなく扉の外についたタッチパネルで操作できるので、庫内の環境を乱さずに操作ができます。
庫内を照らす青いLEDライトと、曲線を描いた棚が近未来的なスタイリッシュなデザインでインテリアとしても楽しめます。
フィフティ Forest Life WCF-08の口コミ
口コミを見る
リビングに置いてますが殆どおとがしません。
購入後二カ月経ちましたが、電気代も高くなったかも分からないので、かなり省電力かと思います。
素人なんで細かいことは知りませんが、私はいい買い物をしたと思います。
また、嫁が凄く喜んでくれてるので、更に幸せです。
1台購入して、気に入ったので、またもう1台購入しました。
デザインもシンプルで、コスパ抜群です!
前面の温度表示も分かり易く、コスパ度はまあ満足しています。
あのエノテカも取り扱うワインセラー!フォルスター
- 幅:400mm
- 奥行:526mm
- 高さ:1205mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
- 庫内照明
- 湿度保持機能
- 警告エラー機能
フォルスター HomeCellar FJH-107GSの特徴
フォルスタージャパン初の1度設定タイプで、過酷な夏場の周囲温度にも対応した使用環境温度38℃(亜熱帯対応)をクリアしています。
庫内上部と庫内壁面にも暖色系の丸型LEDを装備して、収納したワインボトルを美しく照らす「魅せる照明」でインテリアとしても楽しめるんです。
また、引き出せる棚でワインボトルが取り出しやすくなっています。なお、ラックを外すとマグナムボトルや日本酒の一升瓶を立てて収納することができるのもいいですね
フォルスター HomeCellar FJH-107GSの口コミ
口コミを見る
LEDもいい感じです!
保存するワインなどが増えるきっかけとなり、更に収容力のあるものが欲しくなりました。
絶対と言っときますが、コンプレッサーの方が良いです。故障も少ないでしょうし電気代が安くすみます。
ソムリエも薦めるワインセラー!ファニエル
- 幅:380mm
- 奥行:476mm
- 高さ:704mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
- 加温機能
- 庫内照明
- ドアロック機能
- 湿度保持機能
さくら製作所 ファニエル SAB-50Gの特徴
面積の狭い日本の住宅事情に合わせてゼロから設計された、コンパクトなのにワインの長期熟成を実現するフルスペックなワインセラーです。
ドアの上にタッチ式コントロールパネルを配置されているので、ドアを開けずに設定操作ができるんです。
そのため、ドアを開けずに庫内の設定ができることで扉を開ける回数が減り、庫内の環境を乱さず温度・湿度が保ちやすくなっています。
さくら製作所 ファニエル SAB-50Gの口コミ
口コミを見る
ワインセラーは思っていたよりも静かで、見た目もとてもカッコ良いです。
部屋がオシャレになりました。良い買い物ができました。ありがとうございました。
見た目もオシャレです。プレートに木目調が使ってあるのがいい感じです。安く購入できて良かったです!
温度も一定になり、コンプレッサー式を購入してとても良かったと思いました。
日本製で、価格も驚くほど安く、接地面積も狭くて良く、これは本当にいい買い物をしたと思います。
コストコ取り扱いのおすすめのワインセラー!デバイスタイル
- 幅:370mm
- 奥行:500mm
- 高さ:778mm
- 温度コントロール機能
- 庫内照明
- ホワイト
- ブラック
デバイスタイル CF-C15Wの特徴
ファンレス構造を採用した15本用ワインセラーで庫内はブルゴーニュなどのロングボトルも収納可能な大容積で斜め置きなど見せる収納もできます。
ファンレス構造を採用して静粛性も高くリビングに置いても音は気になりません。どんなインテリアにもフィットするデザインです。
前面フルガラスドアを採用していて高級感があります。カラーはブラックとホワイトから選べます♪
デバイスタイル CF-C15Wの口コミ
口コミを見る
20本程度保管できれば良い。できれば静か。ということで、デバイススタイルのペルチェタイプを購入しました。
ネットの写真で機種を絞ってビックカメラに実物を見てに行き一目惚れ。リビングにもぴったりでなかなか良いお買い物ができたと思います。
音が静かだということでペルチェタイプにしたのですが、以外に大きいかも。
自宅用にもおすすめのワインセラーメーカー!さくら製作所
- 幅:390mm
- 奥行:530mm
- 高さ:1165mm
- UVカット対応
- 温度コントロール機能
- 庫内照明
- ホワイト
- ブラック
さくら製作所 ZERO Advance SA38の特徴
インテリア性と完璧な温度管理を両立したシリーズです。庫内は上室と下室に分かれていて、それぞれに異なる温度が設定できます。
温度設定の範囲も広く最低温度0℃〜最高温度22℃を1度刻みで温度設定できるのに、コンプレッサーの音も静かなんです!
ワインセラーとしてはもちろん低温貯蔵の必要な日本酒を保管する日本酒セラーとしても人気があります。
さくら製作所 ZERO Advance SA38の口コミ
口コミを見る
タッチパネルも良い感じです。スペースが有るなら2温度タイプの方が良いと思います。
赤、白、ビールなども保管しているので12度で管理していますがビールも10月なら冷たく美味しく飲めています。
私の場合は、日本酒(生原酒)を夏でも5度以下で保管するために購入したので100%満足しています。
もっと早く購入しておけばよかったのに。友人にお勧めしたいと思います。
ワインセラーのおすすめの使い方は!
念願のワインセラーが届いたら、大切なワインを長く美味しく保存するためにもこんなふうに使ってみてくださいね!
それでは、ワインセラーのおすすめの使い方を順番に見ていきましょう。
コンセントを差し電源を入れる
ワインセラーが届いたらコンセントを差し込んで電源を入れます。でも、コンプレッサー方式の場合には10分くらい休ませてから電源を入れます。
ただ、5~6時間待ってから電源を入れた方がいいものもあります。その場合は配送の方が注意してくれるのでそれに従ってください。
時間をおくのは、冷却装置のコンプレッサーへの負担を軽減させるためです。コンプレッサーに負担をかけると壊れることもありますのでゆっくり待ちましょう。
良いタイミングになったらコンセントを差して電源を入れましょう。
12~14℃前後に温度を設定する
ワインセラーの温度を設定しましょう。赤も白も12~14℃前後で保存するのがおすすめです。
11〜12℃など低めにするとワインが閉じてしまうこともあります。ワインが閉じると本来の味や香りを楽しむことができません。
また、温度設定を17〜18℃など高めにするとワインが瓶の中で熟成してしまいます。そのため、ワインセラーは12~14℃前後に温度設定しましょう。
湿度を60%以上に設定する
ワインセラーの湿度を60%以上に設定します。コルクを乾燥させてはいけないと聞いたことはありませんか?
コルクが乾燥するとコルクの繊維が収縮し、繊維の隙間から空気が中に入り込んでしまいます。ワインの瓶の中に空気が入ってしまうと、ワインが酸化してしまい風味が損なわれます。
そのため、ワインセラーの湿度は60%以上に設定しましょう。
環境が整ったらワインセラーに入れる
ワインセラーの温度と湿度が整ったらワインをワインセラーに入れましょう。
セラー内の温度が30℃の場合、コンプレッサー方式の場合は数時間でセラー内の環境が整いますが、ペルチェ方式だと48時間ほどかかるものもあります。
そのため、元々セラーに入っていなかったワインは環境が整う前に入れてしまった方が気が楽かもしれませんね。
でも、移し替えの場合には、新しいセラーの環境が整ってからワインを移し替えましょう。
美味しく飲む
ワインの種類 | ワインのタイプ | 適温 |
---|---|---|
白ワイン | コクのあり | 10〜16℃ |
辛口 | 6〜12℃ | |
甘口 | 6〜8℃ | |
赤ワイン | 早飲み | 10〜13℃ |
ピノ・ノワールなど | 14〜16℃ | |
カベルネ・ソーヴィニヨンなど | 16〜20℃ | |
泡 | スパークリング | 5〜8℃ |
シャンパーニュ | 8〜12℃ |
せっかく丁寧に保存したワインですから美味しく飲みましょう!
ワインセラーで保管したワインはそのままの温度でも美味しく飲むことができますが、もう少し冷やした方が良いものもあります。
スパークリングワインや白ワインは、もう少し冷やして飲みたいですね。冷蔵庫に入れても冷やせますが氷水を入れたワインクーラーで冷やすと1分で1℃下がるのでワインクーラーも活用しましょう。
なお、冷凍庫などで急激に温度を下げようとすると苦味が出ることもありますので、絶対に避けましょう。
各ワインの適温は上の表にまとめてありますので、適温までワインクーラーで冷やして美味しく飲んでくださいね♪
ワインセラーについてのよくあるQ&A
では、最後にワインセラーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ワインセラーの電気代ってどのくらいかかりますか?
ワインセラーの寿命はどのくらいですか?
ワインセラーに日本酒やウィスキーを保存してもいいのですか?
また、湿度や温度の管理が大切な葉巻の保管にもワインセラーがおすすめですよ。
まとめ
こちらでは、ワインセラーの選び方とおすすめの12商品をご紹介しました。
自分で買ったワインならすぐに飲んでしまえばいいのですが、頂き物の高級ワインはすぐにも飲めないし、この日本の暑い夏を越させるのもこわいですよね。
そんな時には、格安のワインセラーでもいいので購入して保管するのがおすすめです。ワインセラーに保管すれば温度や湿度も管理できて問題解決です!
それほど高いワインでなくても、適切に保管して適切な温度で飲むと別格の美味しさになります。
せっかくのワインですから、是非適切に保管して美味しく飲んでください!
うちは、それほどワインをたくさん飲まないので、4本くらいはいるのがちょうどよく、また、製品もあまり大きくないので、設置場所に困りませんでした。
アウトレットということもあるでしょうが、コスパを考えるとよいと思います。