車の運転をしていると、1度や2度は煽り運転の被害を受けたこともあるのではないでしょうか。
煽られただけでなく暴行事件や死亡事故にも繋がったニュースがテレビなどで放映されると、本当に恐いですよね。
でも、ドライブレコーダーがあれば相手のナンバーが特定できたり場合によっては顔まで記録されるので、事件解決だけでなく「煽り運転」「あたりや」「盗難被害」の抑止力にもつながります。
このような事件や事故で注目を集めているのが全方位が記録できる360度ドライブレコーダーです。でも、買おうと思っても数が多すぎるし、口コミもまちまちで何を選んでいいかわかりません!
そこで、今回は360度ドライブレコーダーの選び方やおすすめの12商品をご紹介します。取り付け方などの使い方も紹介していますので、是非参考になさって下さいね。

もくじ
360度ドライブレコーダーを選ぶおすすめの3つの選び方!
たくさんのドライブレコーダーの中から1台を見つける場合には、こちらの3つを確認して選んでみてください!
モニターの有無で選ぶ
モニターあり | モニターなし | |
---|---|---|
イメージ | ![]() |
![]() |
その場で録画を確認できる | ![]() |
![]() |
本体が小さい | ![]() |
![]() |
視界を遮らない | ![]() |
![]() |
煽りの抑止力になりやすい | ![]() |
![]() |
360度ドライブレコーダーは「モニターあり」と「モニターなし」から選びましょう。
モニターありの場合、モニターが大きくなるとドライブレコーダー本体が運転中の視界を妨げることがあります。
ただし、後ろから煽ってくる車にもドライブレコーダーがついていることがわかりやすく煽りの抑止力になりやすいという良い点もあるんです。
モニターが付いてるものを選ぶ場合、録画画像をきちんと確認できるだけの「液晶サイズ」「解像度」「画素数」があるかを確認することも忘れないで下さいね。
モニターなしは本体が小さく運転の視界を遮らないのですが、録画画像をその場で確認しづらいというデメリットがあります。
録画画像はスマホやPC・テレビなどからとなりますので、モニター付きのドライブレコーダーよりも大きな画面で確認できるんです。
それぞれにメリット・デメリットがありますので、それらを理解した上で「モニターあり」か「モニターなし」かを選びましょう。
便利な機能から選ぶ
360度ドライブレコーダーは必要な機能も理解して選びましょう。
360度ドライブレコーダーには画像を鮮明に記録するための「録画の機能」と安全運転をサポートしてくれる「安全運転支援機能」がついたものがあります。
一般的な機能を以下にご紹介しますので、必要と思う機能を覚えておいて選んでくださいね。
- 録画機能:画像を鮮明に記録するための機能
- 安全運転支援機能:安全運転をサポートしてくれる機能
それぞれの機能で一般的なものがどんな機能なのか一般的な例をご紹介しましょう。
録画機能の例
機能名 | 内容 |
---|---|
駐車監視機能 | 駐車などで車を離れた時にも衝撃を感知して録画を始める機能 |
LED信号機対応 | 映りづらいLED信号の点灯を正確に記録する機能 |
GPS | ドライブ情報と同時に位置情報も記録する機能 |
ノイズ軽減対応 | 電波干渉を抑えて画像にノイズがのらないようにする機能 |
WDR機能 | 明るいところと暗いところの照度比を少なくしてナンバープレートなどを映りやすくする機能 |
HDR機能 | 白や黒に画像が塗り潰れてしまうのを防ぐ機能 |
録画機能は「綺麗な画像の記録」のための機能の他に、「駐車時の盗難防止の録画機能」「撮影時の場所やスピードの記録」など一歩進んだ機能もあります。
安全運転支援機能の例
機能 | 内容 |
---|---|
先行車発進お知らせ機能 | 停車時にレーダーが前走車の発進を検知。ドライバーがアクセルを踏まなかった場合に前走車の発進を知らせる機能 |
先行車接近お知らせ機能 | 先行車両との距離を検出して安全な距離が保たれていない場合に知らせる機能 |
前方信号お知らせ機能 | 前方の信号機が青信号であることを検出して知らせる機能 |
車線逸脱お知らせ機能 | 走行車線の逸脱を検出して知らせる機能 |
エコドライブサポート機能 | 車の動きを検知し環境にやさしい運転がおこなえているかを知らせる機能 |
車速アラーム機能 | 設定車速を超えた場合に知らせる機能 | 長時間運転通知機能 | 長時間運転など危険だと思われる運転を感知して知らせる機能 |
ドライブレコーダーは運転を記録するだけではなく、安全運転をサポートする機能が付いたものもあります。必要に応じて選びましょう!
取り付けやすさで選ぶ
ドライブレコーダーを自分でつける人は取り付けやすさで選びましょう。最近では、ドライブレコーダーの値段も安くなり、簡単に取り付けられるようになっています。
そのため、プロでなくても取り付けが可能です。是非、取り付けの簡単なものを見つけて自分で取り付けてみてください!
おすすめの360度ドライブレコーダー比較ランキングTOP12!
ドライブレコーダーの選び方がわかったところで、こちらではおすすめの人気360度ドライブレコーダー12商品をご紹介します!
ドンキの情熱価格!360度ドライブレコーダー

- 液晶サイズ:3インチ
- 解像度:1440×1440
- 画素数:200万画素
- 駐車監視機能
- LED信号機対応
- ノイズ軽減対応


- G(加速度)センサー録画
- 画素数:200万画素
- 撮像素子:-
- 画角:前方向き170°/下向き360°
- 最大解像度:1440×1440
- フレームレート:27fps
- サイズ:93x63x31 mm
- 重さ:105 g
ドン・キホーテ PLUS DVR360K97-BKの特徴
有効画素数200万画素のカメラにF1.8の魚眼レンズを装着し、半球状のカメラで360度撮影ができるようになっています。
3インチのタッチパネル式のモニターがカメラと一体になっていてリアルタイムで映像が表示と、平面補正された前後左右の画像が4分割で表示されます。
3方向の衝撃感知センサーを搭載していて、衝撃を感知した場合は動画が消えずに保存され衝撃後30秒間をロック付きファイルとして保存されます。
ドン・キホーテ PLUS DVR360K97-BKの口コミ
口コミを見る
ドライブや通勤に車を使用するので、最低限の
機能、性能、コンパクトで良い商品です。
最近は、あおり運転が問題になっているため後ろも録画出来るこれにしました。
これからは、前だけでなく後ろも大事ですね。
GPS/Gセンサー搭載!ケイヨーの360度ドライブレコーダー

- 液晶サイズ:3.5インチ
- 解像度:1280×720
- 画素数:100万画素
- GPS
- HDR機能
- 車線逸脱お知らせ機能
- 前方衝突警報


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:100万画素
- 撮像素子:
- 画角:カメラ画角:水平90°/垂直65°/対角120°
- 最大解像度:1280×720
- フレームレート:10fps
- サイズ:97.8×62.8×37.45 mm
- フロントカメラ:98 g
- 画素数:34万画素
- 撮像素子:
- 画角:カメラ画角:水平72°/垂直54°/対角90°
- 最大解像度:640×480
- フレームレート:10fps
- サイズ:-
- フロントカメラ:-
ケイヨー AN-R039の特徴
後方のサブカメラと2つのカメラで360度の撮影が可能です。LED信号機やナンバープレートなども鮮明に撮します。
液晶モニター一体型なので録画の確認やカメラアングルの調整もすぐにでき、GセンサーやGPSで位置やスピードも記録できます。
車線逸脱お知らせ機能や前方衝突警報などの安全運転支援機能もついて、警報音だけでなく音声で案内してくれるので分かりやすいです。
ケイヨー AN-R039の口コミ
口コミを見る
電源ケーブルの他にGPSケーブル、バックカメラケーブルを接続するので配線がやかましいので、バックカメラはルームミラー下にねじ止めしました。
360度を常時録画!セイワのドライブレコーダー

- 液晶サイズ:4.5インチ
- 解像度:1440×1440
- 画素数:有効画素数:300万画素 動画:200万画素


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:有効画素数:300万画素 動画:200万画素
- 撮像素子:CMOSセンサー1/3型
- 画角:視野角(レンズ画角):水平360°/垂直220°
- 最大解像度:1440×1440
- フレームレート:24fps
- サイズ:129.5x77x18.5 mm
- 重さ:156 g
セイワ PIXYDA PDR600SVの特徴
超広角視野カメラがついて1台で前後左右4方向360度・200万画素の録画ができます。球面に録画された画像は平面補正されて4画面で見ることができます。
録画はその場で確認でき、モニタ画面はタッチスクリーンになっているので直感的に見ることができ操作も簡単です。
エンジンを停止して本体の電源がOFFになった後も、衝撃を検知すると検知後の映像を約12秒間録画する駐車監視も付いています。
セイワ PIXYDA PDR600SVの口コミ
口コミを見る
画質も良く安心できます。
人にも進められる商品です。
カメラ画質は良いですが、360度撮影は無理。
前と運転席助手席は窓がなんとか映るからなんとかトラブル(殴られたりの)は撮影は可能かと。
もう一つをリヤガラスにつけようか考え中です。
でも本機なら、1周ぐるっと写せます。
バックカメラなし!サンコーの360度ドライブレコーダー

- 液晶サイズ:2.4インチ
- 解像度:1440×1080
- 画素数:1200万画素
- 駐車監視機能
- GPS
- WDR機能


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:1200万画素
- 撮像素子:
- 画角:150度
- 最大解像度:1440×1080
- フレームレート:30fps
- サイズ:65x83x32 mm
- 重さ:107 g
サンコー DUALCAR4の特徴
2つのカメラで走行中の前方と車内が同時に撮影でき、GPS機能もついているので場所や速度も記録できるドライブレコーダーです。
クリアな映像で社内外を同時に撮影でき、また撮影した映像は特別なソフトがなくてもパソコンで見ることができます。
パーキングモードにすると駐車して車から離れている時でも衝撃を感知したら、自動的に電源が入り録画してくれる機能もあります。
サンコー DUALCAR4の口コミ
口コミを見る
又相変わらず煽るおバカさんが多いので後方からモニターが見えるように追加装着してます。
夜間時には特に煽って接近してモニターに気づいて減速、効果はそこそこありますがもう少し大きいモニターならいいのでしょうが、リアワイパー&熱線使用で北海道などの雪国ではオススメです。
よくドラレコ評価でナンバーの読取がありますが、これは駄目ですね。
でも事故の場合ナンバーが優先される事が無いので特に問題無いと思います。
まだまだ保険会社が画像を優先してくれて無いのが現状ですから。
前後同時撮影はとても便利です。
画質は画素数多く解像度はいい方ですが、特にフロント側はカラーバランスが今一つの印象でした。
室内用カメラをめ一杯上げて、オープンカーの後方撮影用に使っていますが、もう少し稼働範囲が広ければ用途も広がってありがたいです。
デザインも縦長より横長の方が見栄えがいいかな。
ミラー型がおすすめ!サイエルの360度全方位ドライブレコーダー

- 液晶サイズ:5インチ
- 解像度:1440×1440
- 画素数:300万画素
- 駐車監視機能(オプション)
- HDR機能


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:200万画素
- 撮像素子:-
- 画角:360度
- 最大解像度:1440×1440
- フレームレート:24fps
- サイズ:310x100x30 mm
- 重さ:242 g
サイエルインターナショナル SLI-ALV360の特徴
ミラーに取り付けるだけで360度全方位撮影できる360度カメラ搭載ミラー型ドライブレコーダーで、タッチパネル操作が可能です。
ルームミラーにマウントして使用するミラー型のため、視界を邪魔することなく工事不要で設置できます。
「ワイドアングルモード」「球面モード」「フロント&バックモード」4分割画面の「マルチウインドウモード」から撮影表示モードを選ぶことができます。
サイエルインターナショナル SLI-ALV360の口コミ
口コミを見る
操作時にタッチパネルの反応の悪い時があるのが少し気になるかなって感じです。
スマホで見れる!カーメイトの360度ドライブレコーダー!

- 駐車監視機能(オプション)
- LED信号機対応
- GPS
- ノイズ軽減対応
- WDR機能
- HDR機能

-10℃~40℃(ドライブモード時、アクションモード時)

- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:記録画素数:約410万画素+約200万画素 有効画素数:約2706万画素
- 撮像素子:裏面照射型CMOSイメージセンサー 1/2.3型
- 画角:水平360°/垂直360°
- 最大解像度:-
- フレームレート:27.5fps
- サイズ:130x100x51 mm
- 重さ:235 g
カーメイト d’Action 360 S DC5000の特徴
2つの360°レンズで全方位を録画してくれます。モニターはないのですが、撮影した映像はその場でスマートフォンで再生することができます。
明るさを補正するWDR機能を搭載しているので、明るい場所や暗い場所での映像を適度な明るさに補正してくれるので暗い場所の撮影も安心です。
また、別売の駐車監視オプションを装着することで、エンジンがOFFの時でも衝撃検知で録画することが可能です。
カーメイト d’Action 360 S DC5000の口コミ
口コミを見る
このレビューのURL
360度撮影タイプのレコーダーとして煽り運転車の行動を後部→側面→全面に渡って車の動きのほとんどが色々な方向を同時に撮影できるので証拠として十分に証明できる。
車内も写り安全運転してたことの様子も証明できる。
高級感がありグッドデザイン賞も受賞している。
画質が良いと評価の高い!360度ドライブレコーダーS360

- 液晶サイズ:4.5インチ
- 解像度:1440×1440
- 画素数:200万画素


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 画素数:イメージセンサー:200万画素
- 撮像素子:-
- 画角:視野角:水平110° 録画画角:360°
- 最大解像度:1440×1440
- フレームレート:24fps
- サイズ:130x90x22 mm
- 重さ:160 g
三金商事 S360の特徴
全天球型レンズなので、車体前方・右側面・左側面・車内の4画面同時録画を実現しています。
360度ドライブレコーダーなので、通常のドライブレコーダーでは捉えにくい側面からの危険運転・あおり運転・衝突もしっかりと記録できます。
高性能ソニーセンサーの採用で夜間や明暗差のある場所でも鮮明な映像で撮影されるので、夜の運転も安心です。
三金商事 S360の口コミ
口コミを見る
取り付けも簡単で満足です。
知らないのが罪になる現代。備え有れば憂い無し。自分の身は自分で守りましょう。余談ですがバックカメラとの併用で、煽り運転等の無能無秩序のドライバーに危険性帯有者として最高180日の免停処分を、5人にサプライズプレゼントしたのも報告しときます。
悪い事は出来ない時代になりましたね?f(^_^;)
自分が困ったり、他人を助けたり正に救世主(ケンシロウ)的な信頼性バツグンの製品です。
前後カメラでは足りませんから(俺は横から自転車に当て逃げされた時も役に立ちましたし)是非とも360度カメラは必需品です。ディーラーやメーカーが安価な前後カメラを純正で付けるのと併用して俺は予備にコレを付けて証拠を2倍(裁判なると証拠能力が認定されまくりますよ(*’∀`)♪)にして重宝してます。
何でも証拠の時代ですから迷う必要有ります?俺の実体験を是非とも参考にして頂きたいm(__)m
前後カメラで360度!アルパインのドライブレコーダー

- 駐車監視機能
- LED信号機対応
- GPS
- ノイズ軽減対応
- 先行車発進お知らせ機能
- 車線逸脱お知らせ機能


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:200万画素
- 撮像素子:CMOS
- 画角:水平121°/垂直64°/対角145°
- 最大解像度:1920×1080
- フレームレート:27fps
- サイズ:109.9×83.6×42.4 mm
- 重さ:150 g
- 画素数:100万画素
- 撮像素子:-
- 画角:水平106°/垂直66°/対角126°
- 最大解像度:1280×720
- フレームレート:30fps
- サイズ:-
- 重さ:22 g
アルパイン DVR-C02Rの特徴
200万画素のフロントと100万画素のリア、2つのカメラで前方と後方を同時に撮影・録画するドライブレコーダーです。32GBのmicroSDカードは付属しています。
フロントカメラは対角145度、リアカメラは126度が確保されているので、死角になりやすい側道の様子もワイドに録画し確認することができます。
4つの録画モードで状況に合わせた映像を記録し、専用ソフトを使うとパソコンで走行映像を確認できます。安全運転支援機能や、前方発進検知機能なども付いています。
アルパイン DVR-C02Rの口コミ
口コミを見る
わかってはいましたが、画質はイマイチです。
安く買えたので、満足です。
パイオニアの最新360度ドライブレコーダー!

- 液晶サイズ:3インチ
- 解像度:1920×1080
- 画素数:200万画素
- 駐車監視機能
- LED信号機対応
- GPS
- ノイズ軽減対応
- WDR機能


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:約200万画素
- 撮像素子:SONY製CMOSセンサー(STARVIS)
- 画角:水平120°/垂直64°/対角142°
- 最大解像度:1920×1080
- フレームレート:27.5fps
- サイズ:30x30x35 mm
- 重さ:22 g
- 画素数:約200万画素
- 撮像素子:SONY製CMOSセンサー(STARVIS)
- 画角:水平120°/垂直64°/対角142°
- 最大解像度:1920×1080
- フレームレート:27.5fps
- サイズ:30x30x35 mm
- 重さ:22 g
パイオニア carrozeria VREC-DS500DCの特徴
2019年冬に発売予定で予約販売で人気になっているドライブレコーダーのため、こちらでも紹介します!
360度ではないのですが、視野角水平120度のカメラで「バイクのすり抜け」や「歩行者の飛び出し」など少ない死角で記録できます。
フルHD画質でナンバープレートもくっきり録画可能。夜間の撮影に適したCMOSセンサーで、従来のドライブレコーダーに比べて100分の1以下の光量でも撮影可能です。
パイオニア carrozeria VREC-DS500DCの口コミ
口コミを見る
発売が楽しみです!
動体検知機能付き!ケンウッド360度ドライブレコーダー

- 液晶情報:2.7インチ
- 解像度:1920×1080
- 画素数:208万画素
- 駐車監視機能
- LED信号機対応
- GPS
- ノイズ軽減対応
- HDR機能
- 先行車発進お知らせ機能
- 先行車接近お知らせ機能
- 車線逸脱お知らせ機能
- エコドライブサポート機能
- 長時間運転通知機能


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:208万画素
- 撮像素子:1/2.7型 フルカラーCMOS
- 画角:最大記録画角:水平100°/垂直52°/対角111°
- 最大解像度:1920×1080
- フレームレート:27.5fps
- サイズ:87.9×50.6×31.9 mm
- 重さ:106 g
- 画素数:208万画素
- 撮像素子:1/2.7型 フルカラーCMOS
- 画角:最大記録画角:水平100°/垂直52°/対角111°
- 最大解像度:1920×1080
- フレームレート:27.5fps
- サイズ:44×40.4×33 mm
- 重さ:35 g
ケンウッド DRV-MR740の特徴
前方と後方の同時録画ができるスタンドアローン型の2カメラドライブレコーダーです。常時録画・イベント記録・手動録画・静止画記録に対応しています。
210万画素フルハイビジョンカメラなのでナンバープレートも確認できます。前後2つのカメラともに「F1.8明るいレンズ」が装備されていてフォーカスも速いです。
別売りの車載電源ケーブルの使用で、最長24時間の衝撃やレンズ範囲内の動体も監視できます。衝撃や動体を検知すると検知前後5秒間の計10秒間を録画保存してくれます。
ケンウッド DRV-MR740の口コミ
口コミを見る
マウントが貼り付けのみ、差込が特殊なので汎用品のマウントが付かないのが寂しい
工賃節約で自分で取り付け、リアカメラの設置に時間がかかりましたが、鮮明な映像で前後録画でき良いです。
リアはスモークフィルム施工(透過率10%程度)ですが、昼間は全く問題なく映ります。夜間はあまり映りませんが。
もちろん、フロントは夜間も問題なく鮮明に撮れています。コスパも悪くないと思います。
360度×2で720度の全方位型!ユピテルのドライブレコーダー

- 駐車監視機能(オプション)
- LED信号機対応
- GPS
- ノイズ軽減対応
- HDR機能


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:記録解像度:350万画素 カメラ素子:680万画素
- 撮像素子:カラーCMOS(STARVIS技術搭載)
- 画角:視野角:水平360°/垂直360°
- 最大解像度:2560×1280
- フレームレート:30・15・10・5・1コマ/秒、2・1コマ/分、12・6コマ/時
- サイズ:78x67x58 mm
- 重さ:115 g
ユピテル marumie Q-02cの特徴
360度デュアルカメラ搭載で全方位720度(前後、左右、上下)の映像を1台で記録可能な全天球ドライブレコーダーです。
最大350万画素で、「STARVIS」という高感度・高画質技術が搭載されているので昼夜問わず鮮明に映像を記録できます。
HDR対応で逆光や明暗差が大きいトンネルの出入り口、夜間の撮影時に生じる黒つぶれや白とびを抑て明瞭な映像が記録できます。
ユピテル marumie Q-02cの口コミ
口コミを見る
マウスをドラッグすると確かにスムースに全天球カメラで周囲720度記録が音声、ショックセンサーの波形の推移とGPSによるグーグルマップ上での走行記録付きで表示されました。
通常走行では特に振動による誤作動で記録を繰り返すことは無く、感度はソフトでSDカード経由で書き変えられるようです。
オートバックスでも人気!コムテックの360度ドライブレコーダー

- 液晶サイズ:2.4インチ
- 解像度:1856×1856
- 画素数:有効画素数:最大340万画素 総画素数:500万画素
- 駐車監視機能(オプション)
- LED信号機対応
- GPS
- ノイズ軽減対応
- WDR機能


- 常時録画
- G(加速度)センサー録画
- 手動録画
- 画素数:有効画素数:最大340万画素 総画素数:500万画素
- 撮像素子:1/2.5型 CMOSセンサー
- 画角:レンズ画角:水平360°/垂直240°
- 最大解像度:1856×1856
- フレームレート:29.1fps
- サイズ:66x110x52 mm
- 重さ146 g
コムテック HDR360Gの特徴
「GPS+360度」カメラを搭載したドライブレコーダーです。前方の事故だけでなく、側面や後方からの追突やあおり運転・幅寄せなどの映像も記録できます。
エンジンONで開始する「常時録画」・衝撃を検知して自動録画を行う「衝撃録画」・任意のタイミングで録画する「マニュアル録画」の3つの録画機能が搭載されています。
専用ビューワソフトを使用すれば、録画したデータをパソコンで確認も可能です。映像や音声だけでなく、GPSによる走行軌跡や走行速度も確認できます。
コムテック HDR360Gの口コミ
口コミを見る
カメラの性能もすごいですね、気に入りました、元値が私にしては少々高額でしたが購入して良かったです。
さっそく取り付けてみました、さすが国産メーカーだけあって説明書をあまり見なくてもある程度の操作はすぐできるようになりました。
記録映像はキレイでもとても満足しています、なにより360度カメラなのでカメラアングルの調整が簡単なのがなにより嬉しいです。
急遽、我が家の車3台に取り付けの最後。
国産、保証が長い、ブランドでリピートです。
2台取り付けましだが、簡単でした。
360度ドライブレコーダーのおすすめの使い方は!
360度ドライブレコーダーを使ってみたいと思うものの、取り付け方や記録の見方が難しいのではないかと不安になっていたりしませんか?
こちらでは、実際の使い方を見ていきます。結構簡単なので安心して見てくださいね。
それぞれの使い方を順番に見ていきましょう。
ドライブレコーダーの取り付け準備
ドライブレコーダーが届いたら、まずはドライブレコーダーを取り付けなくてはいけませんね。こんな手順で事前の準備をしましょう。
- まずは、箱を開けて梱包品に不足がないかをチェックします。
- 必要に応じて本体とブラケットを組み立てるなど組み立てをしましょう
- 取り付け位置を決め仮留めます。本体をシガープラグにつないでエンジンをかけて「見え方」「操作性」「運転の視界確保」を確認します。
ここまでできたら、あとは本番の取り付けです。
ドライブレコーダーを取り付ける
参考資料ユピテル株式会社
取り付け位置が決まったら設置面の汚れを拭き取り、本体を固定します。
本体とシガープラグを繋ぐコードを天井とフロントガラスの境目などに押し込み、邪魔にならないようにシガーライターまで持ってきて繋ぐと綺麗に仕上がります。
実際の取り付け方は上の動画で見てみてください。意外と簡単ですよね!これなら、機械音痴さんでもできそうです!
車に乗ってドライブし録画する
基本的には、エンジンをかけると自動的にドライブレコーダーの録画が始まります。
ドライブレコーダーの機種ごとに異なる「録画ファイル構成」に従って数分ずつのファイルがSDHCカードなどのメディアカードや本体の記録媒体に記録されます。
また、ドライブレコーダーによってはエンジンを切った後でも衝撃を感じるとその前後の録画を行う「駐車監視機能」を持ったものもあります。
記録媒体には常に最新の一定時間のデータが記録され続けるようになっています。記録時間はメディアのメモリの大きさにより記録時間は2〜10時間が一般的です。
記録された動画を見る
ドライブレコーダーで記録したドライブ画像は、以下の4つの方法で見ることが出来ます。
- 付属のモニターで見る
- スマホで見る
- PCで見る
- テレビで見る
モニターがついているものは付属のモニターで見ることが出来ます。モニターのない機種は「スマホ」「PC」「テレビ」などでも見ることが出来ます。
詳しい操作方法は機種によっても異なりますので、それぞれのドライブレコーダーの取り扱い説明書に従ってくださいね。
360度ドライブレコーダーについてのよくあるQ&A
では、最後に360度ドライブレコーダーを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
1つのカメラで360度映るドライブレコーダーってどういう原理なのですか?
ドライブレコーダーは自分で取り付けられますか?
まとめ
こちらでは、360度ドライブレコーダーの選び方と使い方、おすすめの12商品をご紹介しました。煽り運転が社会問題になってから、360度ドライブレコーダー人気が高まっていますね。
ドライブレコーダーはその記録で犯人を見つけるだけでなく、煽り運転や車上荒らしなどの抑止力にもなります。
でもせっかく付けるなら、きちんとナンバープレートまで録画できるものを付けたいものです。「付けておけば良かった」と思う前に早めに付けることをおすすめします。
おすすめの360度ドライブレコーダーTOP3をもう一度チェックする!
必要な機能は備わっているうえに、モニター画面が綺麗に映るので見やすいです。
リアカメラが装着出来るのもgood。