海釣り・バス釣り・渓流釣り、どの釣りを楽しむときでもタックルはそれなりに準備しますよね!なので必要以上にタックルが多くなってしまうことは日常茶飯事です。
そんな時、行く場所に適した釣り専用のバッグがあればほとんどの事が解決できてしまいます。
でも、釣りのバッグというのは1つ1つ「特徴」や「収納力」が違うので、実際に行く釣り場によって変更したり自分に適したバッグを選ぶ必要があります。
今回はあなたがどんな釣りのバッグを選べばよいかを「特徴」「収納力」も含め「おすすめバッグ12選」としてご紹介していきますね!

釣り専用バッグを選ぶ3つのおすすめの選び方!
釣り専用のバックは種類によって「特徴」「収納力」が全く違います。なので、実際に行く釣り場に適したバックを選ばないと失敗に終わってしまうということも少なくありません・・・。
そこで今回は、あなたが本当に必要な釣り専用バッグに出会えるようにチェックポイントをまとめましたのでぜひ参考にしてくださいね!
釣りバッグは「ショルダーバッグ・ウエストバッグ・ヒップバッグ」のように種類を把握する!
種類 | 特徴 | 収納力 | 機動力 | 使いやすさ |
---|---|---|---|---|
![]() |
収納力はそれなりにあり、 手も空くので動きやすい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収納力がない分、 動きやすさはピカイチで小さめ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大容量で手も空くので動きやすく、 サイズは大きめ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収納力がありイスなどにもできるが、 機動力がない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
このように釣り専用のバッグというのはたくさんあるので、まずはどんな「種類」があるのかしっかり把握しておきましょう!
それぞれ似たような特徴もあるのですが、細かく見ると特徴も使い勝手も違っています。必ず自分にあったバッグを選ぶようにしてくださいね。
人によって釣りのスタイルは違いますので、下記に大きく分けて「動きながら釣りをする」「その場にとどまって釣りをする」という2つのスタイルで使い勝手のいいバッグをまとめてみました。
- 動きながら釣りをする・・・ショルダーバッグ、ヒップバッグ、バックパッグ
- その場にとどまって釣りをする・・・クーラーバッグ、タックルバッカン
このようになりますが、実際には使って気づく事もありますので後ほどお伝えする口コミなども参考にしてみてくださいね!
【バス釣り・海釣り・渓流釣り】釣りバッグはショルダーバッグ、ヒップバッグがおすすめ!
場所 | ショルダーバッグ | ヒップバッグ | バックパッグ | クーラーバッグ |
---|---|---|---|---|
バス釣り | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
海釣り | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渓流釣り | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総合 15点満点中 |
12.5点 | 14点 | 9.5点 | 6点 |
こちらの表のように総合的に判断すると「ショルダーバッグ」「ヒップバッグ」を選んでおけばバック選びの失敗は少ないのでおすすめです!
魚釣り専用のバック選びというのは「バス釣り」「海釣り」「渓流釣り」といった場所により良し悪しがあります。
例えば、バス釣りというのは移動がとても多くて歩き回るためクーラーバッグは不向きです。なので、ショルダーバッグやヒップバッグが適しているという事になります。
また「海釣り・渓流釣り」も移動したりルアーチェンジが多いため、ショルダーバッグやヒップバッグが適しているということになります。
そのため、釣り専用バック選びは「ショルダーバッグ」「ヒップバッグ」のどちらかがおすすめになります。
「オカッパリ」や「オフショア」のようにスタイルで選ぶ!
釣りには色々なスタイルがあります。「オカッパリ」や「オフショア」など本当に様々なスタイルがあります!なので、あなたに合った釣りのスタイルで選ぶバッグも変わってきます。
まずはどんな釣りのスタイルがあるか大まかにまとめましたので、下記よりチェックしてくださいね。
- オカッパリ・・・陸や岸から釣りを行うこと。
- ショア・・・オカッパリと意味は同じで、海や湖などの陸や岸で釣りを行うこと。
- オフショア・・・ショアが陸に対し、オフショアは船釣りのこと。
陸や岸から行う「オカッパリ」や「ショア」は基本動き回るので手ぶらになるバックが必須!
船釣り、ボート釣りなどの「オフショア」は動かないので大容量のバックが便利!
このようになります。
なので、ここでも共通して言えるのがどのスタイルでも使い勝手がいい「ショルダーバッグ」や「ヒップバッグ」はおすすめということです!
「オフショア」の時に活躍するバッグは断然「バックパッグ」や「クーラーバッグ」です。それは自分の足元に置いての釣りも可能なので、実質手ぶらでの釣りができるということになるからですね!
【釣り専用】バス釣りや海釣りに最適!おすすめバッグランキングTOP12!
ここでは実際にバッグの「特徴」や「使い勝手」、どんな場所に適しているのかなどを含めランキング形式でご紹介していきます!
カラーやメーカー、形など人によって好みがありますので、ぜひ自分のお気に入りバッグを見つけながら選ぶ参考にしてくださいね。
大容量釣り用といえばこれ!ダイワ モバイルタックルバッグ



ダイワ モバイルタックルバッグの特徴
大容量のバッグの中でも機動性に優れたダイワおすすめバッグです。普通のタックルボックスとは違いロッドをさす部分が2つ付いているのでとても便利です!
大きすぎず小さすぎずという最適サイズなので、持ち運びにそこまで不便さを感じさせません。なのでオカッパリでも活躍します。
このようなバッグは大人数で釣りに行くときにかなり役立つので、少数よりも多数で釣りに行くときに持参していきましょう!
ダイワ モバイルタックルバッグの口コミ
口コミを見る
ロッドホルダー無しと迷っているのであればこちらをお勧めします。
釣りにもおしゃれなタックルバッグ!シマノ ランガンウエストバッグ



シマノ タックルバッグ ランガンウエストバッグの特徴
シマノのウエストバックの中でもかなりシンプルなデザインです!とても軽量化してあるので、付けている感覚がなく動きやすいです!
嬉しいことにD環が2つもついているのでとても便利です。内ポケットもついているのでプラッと釣りに行くときにはオススメなアイテムですね!
カラー、重さ、使いやすさ、どれをとっても抜群なので是非手にとり体感していただきたいアイテムの1つです!
シマノ タックルバッグ ランガンウエストバッグの口コミ
口コミを見る
何より軽いのが大満足!
自重あるとランガン中にバッグが下がってきて釣りに集中出来ないんですよね~。
デカいファスナーも手袋してても使いやすくて良いです。
保冷力が完璧なクーラーバッグ!ダイワ クーラーボックス クールライン



ダイワ クーラーボックス クールラインの特徴
海釣り用のクーラーバッグには最適です。大きさが6Lや8Lなど様々で、自分が狙う魚の大きさによってバッグのサイズを選べます!
持ち運びは不便ですが保冷力はかなり良く、「魚」や「飲み物」何を保冷してもOKです。
あまり小さいサイズを選ぶと大きい魚が釣れた時に入らないので、サイズには注意して下さいね。カサゴ、メバル、アジなどであれば6Lがおすすめです!
ダイワ クーラーボックス クールラインの口コミ
口コミを見る
投入口はほぼ使いません。エアレーション用のチューブホールなどもたいして使いませんね。
今まではホームセンターの安い20Lを使っていましたが、やはりだめですね。
6Lはさすがに小さいかなと8Lにしたら大正解でした。これはいいです!
長くて6時間くらいしか釣りをしない私にとって保冷能力は十分です。
また、移動に公共交通機関を利用する私にとって、これくらいの大きさが邪魔にならず最適で使いやすいです。
実は大容量♪釣り専用おすすめバッグ!ダイワDショルダーバッグ



ダイワ(Daiwa) D ショルダーバッグの特徴
想像以上に底が深くショルダーバッグにしてはかなり大容量になってます。ダイワなので釣り人のことを細かく考え設計されています。
プライヤーもあり、側面にはドリンクホルダーもあります!長丁場の釣りにも向いているバッグですね。
1つ欠点があり、防水性ではないので大雨の日には使用することを控えたほうが良さそうです。小雨程度ならOKです!
ダイワ(Daiwa) D ショルダーバッグ
口コミを見る
でもこれは、さすがダイワの製品だけありと耐久性を持ったつくりがされています。
物を入れた状態でポンと置いても倒れることなく安定しています。ここはさすがのメーカーです。
中にはボディ側に内ポケット(縦13cm、横14cm位)が2つあって、ヴァラップスイマーがケースごとすっぽり入りますね。
バス釣りで重宝するおすすめがこれ!アブ・ガルシアワンショルダーバッグ2



Abu Garcia(アブ・ガルシア) ワンショルダーバッグ2の特徴
ショルダーバッグでもそれなりに道具が入り、釣り人にとってキャスティングがしやすい設計になっています!なのでこれ1つあればどこでも移動できますね。
他にはロッドをいれるところやドリンクホルダーもついています。耐久性もばっちりで長年愛用することが可能です!
バスタックルもかなり入るのでバスフィッシングには最適ですね。1つ難点があり、撥水効果は付いてますが完全防水ではないのであまり期待はしないほうがいいですね。
Abu Garcia(アブ・ガルシア) ワンショルダーバッグ2の口コミ
口コミを見る
2箇所、すぐに錆びてしまうのでそこは難点かなぁと。
縫製やファスナー等の質も良くて5000円未満の商品とは思えませんよ。
サイズも大きすぎず小さすぎず絶妙なところです。
多少ルアーを欲張って持っても歳の私でも半日は大丈夫でした。
たぶんこれでも死ぬまで持ちますね。
小雨釣りなら問題ナシ!ダイワのエメラルダス タクティカルバックパック



ダイワ(Daiwa) エメラルダス タクティカル バックパックの特徴
とにかく収納力と機動力を持ち合わせたバッグで、使い勝手は完璧ですね。小さいですが下部には保冷機能もついています。
完全防水ではないですが水にも強い特殊な素材を使っているので、雨の日でも問題なく活躍しますよ!
オカッパリでもオフショアでも活躍しますが、保冷機能がいらない人にとってはその部分が少し邪魔になったりもしますね。
ダイワ(Daiwa) エメラルダス タクティカル バックパックの口コミ
口コミを見る
私の中では上位です。収納箇所も多く、目的別に上手く変えています。
防水加工で生地も頑丈!シマノトートバッグ メランジベージュ



SHIMANO(シマノ)トートバッグ メランジベージュの特徴
普通のトートバックであれば生地がペラペラなことが多いですが、こちらは他と違いしっかりとしており衝撃にも強いです。
しっかりと防水加工されており雨風の心配はありませんね!デザインが少し地味なので派手好きには物足りないでしょう。
タックルが少ない人にとっては必要ないので、道具を割と多めに持っていく人におすすめなバッグです。目安の人数は3人以上で釣りに行く人です。
SHIMANO(シマノ)トートバッグ メランジベージュ
口コミを見る
丈夫そうな生地で造りもかなりしっかりとしていて重さもそれなりにありGoodです。
これなら長持ちしそうです。
防水効果が高くて快適な釣りが可能!アブガルシアワンショルダーバッグ



アブガルシア(Abu Garcia) ワンショルダーバッグの特徴
素材からわかるように防水加工がほどこされたショルダーバックです。完全防水ではないのでそこは気を付けてください。
バッグ全体が平べったいので体にフィットします。収納力は微妙ですが、付け心地がとても良く、機動力を生かした釣りができますよ!
防水加工なので雨の日のフィッシングに最適ですが、大雨には向いてませんので注意しましょう。
アブガルシア(Abu Garcia) ワンショルダーバッグの口コミ
口コミを見る
メーカーの説明も完全防水ではないと書いてありますが、もしかしたらチャックが少し閉じてなかった自分のミスかもしれませんね。
今度の釣行で気をつけて見ていきます。
バス釣りでも海釣りでもOK!3way 大容量 マルチフィッシング タックルバッグ



3way 大容量 マルチフィッシング タックルバッグ ロッドホルダー機能付き 4色展開の特徴
3wayで大容量のタックルバッグです。機能が多くロッドホルダーもついてこのお値段で購入できるのでかなりコスパがいいです!
おまけにウエストバッグやショルダーバッグにもなるので、場所に合わせた使い方ができます。
ただ、お値段がお値段だけに少し生地の質が弱いので上手に使わないとすぐに痛みが現れます。コスパを求めるならこのバッグが断然おすすめになります!
3way 大容量 マルチフィッシング タックルバッグ ロッドホルダー機能付き 4色展開の口コミ
口コミを見る
ちょうどカメラが入ります。左右のポケットに予備電池も入れる事も出来るのでなかなか便利ですね。
メインのポケットにはクッションを入れています。
三脚もペットボトル入れを上手く使って持つ事も出来そうです。
ルアーフィッシングならこのバッグだけでOK。
本来はペットボトルホルダーがロッドホルダーになるのも便利!ロッドを下におくことなく仕掛けチェンジできます。サーフなど砂浜でも便利です。
いろんなとこほつれるし剥がれました。
シーバス釣りに使ってますが二回目の釣りで解れ発見して、
三回目の釣りでほつれ拡大とゆーか破れまくりです。
「バス釣り」「海釣り」のランガンには必須!シマノ タックルバッグ ランガンレッグバッグ



シマノ タックルバッグ ランガンレッグバッグの特徴
脚に装着するタイプのバッグなのでバス釣りや、海釣りの「ランガン」には必須なアイテムです。
チャックの取っ手がかなり大きいのでグローブをしたままでも簡単に開閉できますよ!これを装着すればどこでも移動可能です!
欠点はとてもコンパクトなのでそんなにアイテムを持っていけないことです。このバッグの他にもう1つバッグがあると便利ですね!
シマノ タックルバッグ ランガンレッグバッグの口コミ
口コミを見る
収納量は少ないですがテトラ上ではかなり役立ちます。
ちなみに右用購入しましたけど、気にならないなら左でも全然使えますよ。
バス釣りのオカッパリにはもってこい!ダイワ D ワンショルダーバッグ



ダイワ D ワンショルダーバッグ
の特徴
とてもシンプルなワンショルダーバッグで場所を問わず、どこで使用しても使い勝手の良いバッグです!スタイリッシュなデザインでかっこいいです。
小物のケースが2~3個は入るので安定して使いやすさを感じれる仕様になっています!汚れにも強いのでお手入れも簡単ですね。
海釣り、渓流釣り、バス釣りのオカッパリをする人向けです!これ1つあればオカッパリでは何もいらないので、ぜひ使いやすさを感じてくださいね!
ダイワ D ワンショルダーバッグ
の口コミ
口コミを見る
釣りや、アウトドアに使用しています。
買っても絶対に損はしないと思いますよ!私の中で上位です。
両側どちらからでもファスナーを開けれるのが楽ですね。
釣り人には欠かせない必要なバッグ!シマノ スリング ショルダーバッグ カモ



シマノ(SHIMANO) スリング ショルダーバッグ カモの特徴
メインの収納は申し分がないくいらいの大きさです。サブのポケットが少し小さいのであまり期待ができません。インナーカラーがオレンジなのでお洒落からーですね!
オカッパリは基本もっていくタックルが少ないのでこれくらいのサイズであれば十分に楽しむことができますね!
シマノでは定番のショルダーバッグで愛用者もたくさんいます。バッグ選びに迷ったらこちらを基準に選ぶといいバッグが見つかりますよ!
シマノ(SHIMANO) スリング ショルダーバッグ カモの口コミ
口コミを見る
増し締め機構?も付いていて便利ですね。
さらにファスナーのつまみがデカいのもナイス!
釣り道具や仕掛けなどをゴソゴソ探すことがなくなり釣行がストレスフリーで最高。
それでいてコスパを考えると最高級の逸品だと思います。
釣り用バッグについてのよくあるQ&A
では、最後に釣り用のバッグを選ぶ上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
パタゴニアには釣りのバッグしか売ってないのですか?
釣り用品には、バッグの他に「ベスト」や「ブーツ」などもあります。
釣りのバッグでおしゃれなものはありますか?
自分がおしゃれだと思うようなデザイン、または形を選んであげると釣りもより一層楽しめますよ!
釣り用バッグには何の道具を入れればよいですか?
その他にも持っていきたいものがあれば、事前に準備してバッグに入るものを選んでもっていきましょう。
シマノのバッグって実際どうなのでしょうか?
もしバッグ選びに迷うことがあれば、シマノのバッグから選んでみるといいですよ!
釣りで「ランガン」の時はどんなバッグがおすすめですか?
ランガンスタイルは移動が本当に多いので、できれば荷物を少量にし小さめなバッグにすることで快適に釣りができますよ。
釣り用の「ショルダーバッグ」はどこのを買えばいいですか?
気を付けてほしいのは、収納量や素材になります。メーカーによって大きさや収納量が違うのでしっかり確認をしてくださいね。
釣りの「クーラーバッグ」には何を入れていいの?
釣れた魚、お茶や水などの水分、釣り餌、氷など何でもOKです!水を入れると重くなるのでそのあたりは注意するようにしましょう!
まとめ
釣りのバッグ1つとってもたくさん種類もあり、使い方も様々ですよね。それを少しでも知っておくことでバッグ選びも楽しくなり、まず「失敗」が減ります!
良いバッグを選び購入し、使用することで人にも勧めることができます^^
また、この釣りのバッグって釣りだけではなくその他のアウトドアにも併用して使うことができるので、アウトドアが好きなら1つは持っておいて損はないですよ。
こちらで紹介したバッグ以外にも良いバッグはたくさんあるので、是非見つけてみてくださいね!
色味もサイズもばっちり。
気に入った道具があるとテンションも上がりますね。
Dリングにタオルを付けていますがとても便利ですね。
大切に使っていこうと思える商品でしたよー。