サッカーはあまり点数が入らない「1点が重いスポーツ」なので、得点が入るまでの長い間ずっとボールを目で追うことになってかなりの注目が集まります。
そしてサッカーは他の球技と違って試合球を含めボールに様々なデザインがあるのが特徴で、スマートでオシャレなスポーツと言われて人気な理由でもあります!
ただ、メーカーごとに種類が豊富で値段もピンキリです。さらに各年代ごとにサイズの号数も変わってきて、どれを選べば良いか悩んでしまうと思います。
また、使用するグラウンドが「土」か「芝」かによってもボールの種類を変えなければなりません。
そこで今回は、あなたにピッタリのサッカーボールを見つけるための「3つのおすすめな選び方」と「おすすめサッカーボール15選」をご紹介します!

もくじ
サッカーボールを選ぶ3つのおすすめの選び方!
サッカーボールを選ぶときにはボールの「サイズ」の他に使用する「グラウンド」とボールの「縫い方」という点も確認して選びましょう。これでより理想のボールに近づきます!
またサッカーボールには「デザイン」という大切な要素がありますが、見た目の好みは直感的に判断できると思うので、今回は見た目以外の選び方をご紹介しますね!
「サイズ」でサッカーボールを選ぶ!
基本サイズ | 年代 | 特徴 |
---|---|---|
3号球 |
|
|
4号球 |
|
|
5号球 |
|
まずサッカーボールを選ぶ時には自分に合った「サイズ」のボールを選びましょう!年代によってそれぞれボールのサイズが異なり、デザインの系統や性能も大きく変わってきます。
基本的には自分の年代に合わせてサイズを選べば大丈夫ですが、その中でも公式戦で使用されているサッカーボール協会が定めた「検定球」を選ぶのがおすすめです!
サッカーボールのサイズは年齢や体格を考えて作られているので、中学生以降は5号球だからと小さなうちからサイズを変更すると怪我に繋がることがあるので注意してくださいね!
土や芝など「グラウンド」でサッカーボールを選ぶ!
サッカーボールを選ぶ時には使用する「グラウンド」というのも重要なポイントです!土用と芝用では作り方や機能面が大きく異なるからです。
使用する素材や特徴など、それぞれの違いを以下にまとめてみました!
- 土用・・・ブチルチューブ(合成ゴム)を使用していて衝撃に強い
- 芝用・・・ラテックスチューブ(天然ゴム)を使用していて伸縮性に優れる
このようになります!土と芝の両方に対応したサッカーボールはないので、グラウンドに応じて使い分けたり使用回数の多いグラウンドに合わせて選ぶようにしてください。
土用のサッカーボールは固い土グラウンドによる強い衝撃でも跳ねすぎず空気が抜けにくいので、日頃のメンテナンスも簡単なのが特徴です。
芝用は伸縮性に優れていて衝撃に対し伸び縮みしやすく跳ねやすいのですが、少しずつ空気が抜けていくのでこまめに空気を入れる作業が必要になります。
土用を芝グラウンドで使用するとバウンドが低すぎてしまい、逆に芝用を土グラウンドで使用すると跳ねすぎてしまうので注意してください!
サッカーボールを「縫い方」で選ぶ!
手縫い | 機械縫い | サーマルボンディング | |
---|---|---|---|
耐久性 | ![]() |
![]() |
![]() |
雨天時の使いやすさ | ![]() |
![]() |
![]() |
コスパ | ![]() |
![]() |
![]() |
サッカーボールの「縫い方」にも注目して、自分の重要視するポイントのバランスが取れているボールを選びましょう!
リーズナブルな価格で品質と耐久性が高いボールが欲しい場合は「手縫い」が、最も安価に雨の日でも使用できる個人練習用のボールが欲しい場合は「機械縫い」が良いでしょう。
値段を気にせずに最高品質のボールが欲しい場合は、手縫いと機械縫いのデメリットを全て補った「サーマルボンディング」を選ぶと全ての性能を高水準に保ったボールが手に入りますよ!
しかしサッカーボールは実際に蹴ってみないと感触は分かりません。ネットでの購入を考えているのであれば、事前にスポーツ店などで触らせてもらうなどしてイメージを沸かせておきましょう!
「サイズ」別におすすめサッカーボールの人気ランキングを見る!
それでは「サイズ」別に、おすすめのサッカーボールランキングをご紹介していきます!
サイズ別の中でも使用するグラウンドや縫い方を考慮した人気ボールを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【3号球】幼稚園児でも使える!おすすめのサッカーボールランキングTOP5!
3号球は小学生低学年までが対象で、サイズが小さくてボールの重量も軽いので扱いやすく、小さな子どもの初めてのサッカーに向いています。
その中でも安全にどんな場所でも使用できるおすすめのサッカーボールをご紹介します!
アイコンの大きさが魅力のサッカーボール!キャプテン翼のイラスト入り3号球
ボールは友達サッカーボールの特徴
EVA素材を採用したモルテンの3号球で、キャプテン翼の「ボールは友達、こわくないよ」を安全素材で表現しています。
ゴムや皮革を表皮に使用するサッカーボールと比べて蹴りやすいボールになっていて、サッカー経験のない子供でも抵抗なく扱うことができます。
世界中で愛されている人気作品「キャプテン翼」の主人公である大空翼のイラストがボールの中央に配置され、ボールを友達だと思える親しみやすいデザインです!
ボールは友達サッカーボールの口コミ
口コミを見る
面の模様がかっこいい子供用のおすすめサッカーボール!VAIS
VAISの特徴
スフィーダのVAISとお笑い芸人の木梨憲武さんの作品である「REACH OUT」がコラボレーションした子供用のサッカーボールになります。
手縫いではなくサーマルボンディングを採用しているので真球性が高く蹴り心地が向上しており、雨天時のボールの吸水もしっかり防止してくれます。
「EAFF E-1 サッカー選手権 2019韓国大会」の公式試合球にもなっているJFAの検定球なので、本格的にサッカーを始めるときにおすすめのボールです!
VAISの口コミ
口コミを見る
おすすめメーカーのトレーニング用サッカーボール!ぺレーダ
ペレーダトレーニングの特徴
大手メーカーのモルテンが開発した、チームでの練習にはもちろん自主トレにも最適なトレーニング用のサッカーボールになります。
普通の3号球ではなく、サイズは3号球でも重量とリバウンドは5号球と同じになっていてトラップやパス、ドリブルのトレーニングに最適です。
砂防止バルブ加工されていて土グラウンドでも使いやすく、練習用に中学生以降でも使用できる万能なおすすめトレーニングボールです!
ペレーダトレーニングの口コミ
口コミを見る
FIFA主要大会公式球モデルのサッカーボール!ツバサ
ツバサ ルシアーダの特徴
アディダスの人気シリーズで、2020年FIFA主要大会の公式試合球である「TSUBASA」のレプリカ3号球モデルになります。
PU製人工皮革とブチルチューブを手縫いで仕上げているので耐久性が高く、土のグラウンドでも衝撃をうまく吸収して蹴りやすいボールとなっています。
何よりFIFA主要大会の公式球デザインが目を惹くサッカーボールで、小学生ながら上を目指すプレーヤーにおすすめのボールです!
ツバサ ルシアーダの口コミ
口コミを見る
値段も安い白黒の定番サッカーボール!ミカサのジュニアサッカー
SVC303の特徴
定番のボールメーカーである「ミカサ」の人気サッカーボールで、人工皮革を使用していて表面が滑らかになっています。
軽量で柔らかく加工されているので小さい子供でも蹴りやすく、デザインも通常のサッカーボールらしくカラフルで奇抜なものが多い近年では逆に目立つ仕上がりになっています。
デザインと品質とコスパの全てが平均以上なので、3号球で迷ったらこのサッカーボールがおすすめですよ!
SVC303の口コミ
口コミを見る
【4号球】小学生の大会用サイズ!おすすめのサッカーボールランキングTOP5!
4号球は学年に関わらず全ての小学生の大会で使用される公式ボールになります。
公式戦で使用される検定球を中心に、デザイン性にも注目してボールを選んでいるのでぜひ参考にしてください!
全日本少年サッカーの公式ボール!ヴァンタッジオ
ヴァンタッジオ5000キッズの特徴
モルテンが開発する「JFA 全⽇本U-12サッカー選手権大会」の公式試合球になります。
「アセンテック(熱接合)技術」によってキックの的中率は2.2倍、吸⽔率は従来のボールの5分の1になっていて性能が非常に高い最高品質のボールです。
さらにヴァンタッジオシリーズには複数のラインナップがあり選びやすく、初めての4号検定球におすすめのサッカーボールですよ!
ヴァンタッジオ5000キッズの口コミ
口コミを見る
才能を刺激するAmazon通販限定のおすすめサッカーボール!ミフォア4号球
MIFoA(ミフォア)の特徴
Amazon販売限定のオリジナルデザインになっている「MIFoA(ミフォア)」シリーズのサッカーボールです。
プレイヤーの感覚を刺激するビビッドなカラーリングに、スピード感を感じさせる「スラッシュライングラフィック」を大胆に取り入れた先進的なデザインになっています。
「SLB12レンズ模様」の光沢のある特殊な表面素材がボールが転がるたびに美しく映えてグラウンドで存在感を放つ、デザイン重視の時におすすめのボールです!
MIFoA(ミフォア)の口コミ
口コミを見る
4号検定球のアディダスおすすめサッカーボール!テルスター18
テルスター18の特徴
テルスター18は「2018年FIFAワールドカップ試合球」のレプリカ4号球モデルで、日本サッカー協会規格に合格した検定球です。
縫い目のないサーマルボンディング製法によって、雨天に強くてどの部分を蹴っても同一の反発力が生まれる性能の高さが特徴になります。
世界基準の4号球ボールで、落ち着いた大人っぽいデザインが周りと差をつけたい時におすすめですよ!
テルスター18の口コミ
口コミを見る
価格に合わない高性能なモルテンの人気サッカーボール!ぺレーダ4号球
ぺレーダ3000の特徴
抜群の耐久性能が特徴で、ハードな練習にも耐えるFIFA基準適合のペレーダモデルになります。
耐久性の高い原反の採用とアセンテックテクノロジーにより、真球性に優れていてボールのどこを蹴っても同じ感触を実現し雨天時にも水を吸うことがほとんどありません。
さらに低摩擦バルブを採用して空気注入時の摩擦力を低減したことでバルブが傷つきにくく、値段以上の高性能なおすすめボールです!
ぺレーダ3000の口コミ
口コミを見る
女子ワールドカップモデルのサッカーボール!コネクト19
コネクト19 グライダーの特徴
アディダスのサッカー女子ワールドカップ2019に使用されたモデルの4号球サッカーボールです。
アンダーグラスプリント採用しておりPU製人工皮革を手縫いで仕上げているので耐久性が高く、土のグラウンドでも衝撃をうまく吸収して蹴りやすいボールとなっています。
サッカーボールとは思えないカラフルで目を惹くおしゃれなデザインで、高機能な練習用だけでなく記念ボールとしてもおすすめですよ!
コネクト19 グライダーの口コミ
口コミを見る
【5号球】公式戦でも人気!おすすめのサッカーボールランキングTOP5!
5号球はプロサッカーも含めて中学生以上の大会で使用されるので、1番長く付き合うサイズのボールになります。
ぜひ口コミも参考しながら長く使える自分に合ったサッカーボールを選んでくださいね!
重さとソフト感のバランスが取れたサッカーボール!MC501
MC501の特徴
耐久性とソフト感のバランスが取れたコスパの良さが魅力の、ミカサが販売する日本サッカー協会の検定に合格した5号球のサッカーボールです。
空気保持性の良いブチルチューブを使用していて蹴りやすく、コーナーキックやフリーキックなどで蹴るポイントが分かりやすいのが特徴になります。
カラーが明るくなっていて夜でも視認性が高く、サッカーボールを見失ってしまう心配もないので場所や時間を選ばずに使えるおすすめボールです!
MC501の口コミ
口コミを見る
ネット柄がアクセントの素材にもこだわったサッカーボール!エレホタ
エレホタ ルシアーダの特徴
アディダスの検定球で、良く跳ねて蹴りやすい硬めのサッカーボールとなっています。
軌道を安定化させる性能を持つボールで蹴った時の質感もレベルの高い試合で使われるボールと同じようになっており、サッカー上級者向けの仕上がりになっています。
さらに耐久性も非常に高く本格的なサッカーボールなので、遊びで使用する場合には少し硬くなっていてサッカー経験者や上級者におすすめになります!
エレホタ ルシアーダの口コミ
口コミを見る
チャンピオンズリーグの公式サッカーボール!フィナーレ
フィナーレ イスタンブール20の特徴
UEFAチャンピオンズリーグの紋章が付いている、アディダスのFIFAに品質プロ認定されたマッチボールになります。
100%ポリウレタンカバーで熱結合されたシームレス構造になっており、より予測可能な軌道を実現してボールコントロールしやすい仕上がりになっています。
何よりそのデザインとチャンピオンズリーグのボールというステータスが魅力で、値段を気にせずに最高のボールが欲しい時におすすめです!
フィナーレ イスタンブール20の口コミ
口コミを見る
数多くの公式戦に採用された歴史を持つサッカーボール!ミカサ検定球
SVC502SBC-Wの特徴
ミカサが販売している日本サッカー協会の検定球で、コスパに優れた定番の人気サッカーボールです。
国民体育大会やインターハイなど数多くの公式戦で採用されてきた歴史と実績を持ち、レンズ模様の入ったアンダーグラスプリント材料が高級感を演出しています。
ソフト感と耐久性のバランスも良く、JFA検定にも合格しているクラシックデザインのおすすめサッカーボールです!
SVC502SBC-Wの口コミ
口コミを見る
豊富な種類と激しい練習でも安心の耐久性を誇るサッカーボール!ぺレーダ
ペレーダ4000の特徴
モルテンの「ペレーダ」シリーズは高い耐久性能が大きな特徴で、その中でもペレーダ4000は高耐摩耗性革皮と撥水加工でハードな使用にも耐える耐久性を実現しています。
さらに「部活にペレーダ」のキャッチフレーズ通り中高生の激しい部活に耐えられるボールで、表面の印刷パネルも特殊コーティングで保護されています。
価格設定も低めながら品質面にも安定感があるので、初心者から上級者まで幅広い層におすすめの長く使えるサッカーボールです!
ペレーダ4000の口コミ
口コミを見る
サッカーボールの空気の入れ方
サッカーボールを選んで購入した後は、機能を維持するための空気を入れるメンテナンスも重要になります。
既にご存知かもしれませんが、改めて空気を入れる手順を以下にまとめてみました!
- 空気入れの空気針を石けん水や潤滑油などで濡らす
- 空気針をボールのバルブに垂直に差し込む
- 焦らずに少しずつ空気を入れる
- ボール内の空気圧を確認しながら空気を入れる
- 圧力が適正値になったら空気針を抜く
メーカーやボールの大きさによって適正の空気圧は様々ですが、ボールの空気入れを差し込む所に適正空気圧が記載されていることが多いです。
もし空気圧ゲージが無い場合は、目安として「ボールをグッと両手で内側へ押さえつけて2mmほどへこむ程度まで」という基準があるので参考にしてください。
ボールは消耗品ではありますが、長い期間使用するため適正空気圧で使用するように意識して日々メンテナンスしてくださいね!
サッカーボールについてのよくあるQ&A
では、最後にサッカーボールを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
おすすめのサッカーボール用の空気圧計はなんですか?
さらにデジタル表示で空気圧を計測できるので、空気圧計に多いアナログ表記のものよりも正確に数値を測ることができますよ!
サッカーボールが入る直径の大きいリュックやバックはありますか?
ボールとシューズの両方を収納できる広々とした大きさで、ナイキならではのかっこいいデザイン性も魅力です!
ナイキでおすすめのサッカーボールはなんですか?
ボールを追いやすい視認性の高いデザインで、強化ラバーブラダーにより高い耐久性もあるので長時間のパフォーマンスにも対応しています!
プーマでおすすめのサッカーボールはなんですか?
さらに”ハイブリッド”と名前についているものは「FIFA QUALITY PRO」という公認球の中でも最高級の品質を誇るボールです!
まとめ
「デザインの見た目」や「好きなメーカー」で選びがちなサッカーボールですが、一度選び方を知ると違った視点から見ることができますよね。
もしかしたら、今までとは少し違うポイントから自分にピッタリのサッカーボールが見つかるかもしれませんね!
また、サッカーボールは1つだけという決まりもありません。使用するグラウンドや気分などで変える用にいくつか持っておくというのも1つの方法ですね!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、自分が満足するサッカーボールを見つけてくださいね。