雑草が生え始めると、いつのまにか庭が一面ミドリになってびっくりしてしまうことありますよね。特に春〜夏の季節は、成長が早くて草むしりが追いつかないこともあります。
また夏の草むしりは熱中症との戦いもあり、体力的にも精神的にも疲れてしまいます。とは言っても放置すれば雑草はドンドン成長し、虫が湧いたり衛生的にも良くありません。
そんな時に活躍するのが除草剤ですね!草むしりの手間を少なくしてくれる心強い味方です。
ですが種類も多く、難しい用語が出てきて迷ってしまうこともあります。また適当に使ってしまうと、ご近所トラブルに発展してしまう場合もあります。
そこで今回は除草剤の選び方とともに、おすすめのアイテムを種類別にランキングで10選ご紹介します♪きっとお庭に合う除草剤が見つかりますよ!

もくじ
除草剤を選ぶ3つのおすすめの選び方!
除草剤を選ぶ時には「種類」「農耕地用・非農耕地用か」「散布できる面積」を確認して選びましょう!
これらのポイントを押さえておくことで、除草剤選びの失敗をぐっと減らせますよ。
除草剤の「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
除草剤を選ぶ時には、まず種類を選びましょう!除草剤の種類を大きく分けると「液剤」と「粒剤」の2つです。商品によっては特性が違う場合もありますが、主な特徴を上記の表にまとめてみました!
「液剤」はすでに雑草が生えている状態に使いやすく「粒剤」は雑草が生えてくるのを予防したい場合に向いています。
どのように使いたいのか、除草したい場所の状態に合わせて選ぶのがおすすめですよ!
除草剤が「農耕地用・非農耕地用か」で選ぶ!
除草剤が農耕地用なのか、非農耕地用かも確認しましょう!近くに「農地や公園など人が管理している植物」がある場合は、必ず農耕地用を選ぶ必要があります。
直接農地に使っていなくても、除草剤が土中でどのように流れているかはわかりません。ですので近くに人が管理している植物がある場合は、その土地の所有者に相談しておくと良いでしょう。
また家庭菜園をしている場合も注意が必要です。必要な除草剤は、農耕地用か非農耕地用なのかも確認してくださいね!
除草剤の「散布できる面積」で選ぶ!
除草剤が散布できる面積も重要なポイントです!使用したい場所に合わせて選ぶ必要があるためです。
散布できる面積は「約○〜○坪用」というように表記されていますよ。また希釈タイプの場合は、どの程度薄めるかにもよって散布できる面積が変わります。
雑草の種類によっても希釈量が変わるのでご注意くださいね。このように散布できる面積がどのくらいなのか、購入前に確認するのがおすすめです。
種類別に人気のおすすめ除草剤ランキングを見る!
それでは「液剤」と「粒剤」の2つに分けておすすめのアイテムをランキングでご紹介します!人気のアイテムを集めましたので、きっと使いたいと思える除草剤が見つかりますよ。
※除草剤は成分や取り扱いによっては大変危険です。使用方法や注意書きをよく読み、慎重に使用してくださいね。
【液剤】天然素材タイプもある!人気のおすすめ除草剤ランキングTOP5!
液剤タイプの除草剤は、一部天然素材を使ったタイプもありますよ!すでに生えてしまった雑草にアプローチしたい時に使いやすいですね。
そんな液剤タイプの除草剤の中でも、人気のアイテムをランキングにしました。
散布機不要の除草剤!日産化学のラウンドアップマックスロードAL!
日産化学 除草剤 シャワータイプ ラウンドアップマックスロードALの特徴
色々な雑草が処理できると評判の日産化学の除草剤です。葉から入って根まで枯らせることができるアイテムで、2〜7日で効果が発現するタイプですよ!
またシャワータイプなので、キャップを開けてすぐに使えるのも良い点です。しぶといスギナにも使えるのもポイントです!
根まで枯らせる液剤の除草剤を探している場合や、すぐに使えるタイプが良い時におすすめです。
日産化学 除草剤 シャワータイプ ラウンドアップマックスロードALの口コミ
口コミを見る
ラウンドアップマックスロードAL|日産化学工業 / https://t.co/nfuACu5yWH
何か覚えがあると思ったら、クレオパトラDCに出てきたあれだー!とすっきりしたので今度買いに行く。
…蔦、いくら取ってもキリがないんだ…— 熊之(strelka) (@strelka2323) March 4, 2016
これで悪い虫がつきませんね〜 そういえば、わが家の庭の洋タンポポにアブラムシがビッチリついていたのて、ラウンドアップマックスロードAL を撒きますよ。ww
— 七宮 ひかる。 (@qaruhi) April 29, 2018
希釈して使う原液タイプのおすすめ除草剤!BASFのバスタ液剤!
BASF 除草剤原液タイプ バスタ液剤の特徴
世界最大クラスの総合化学メーカーBASFの除草剤です。100〜200倍の希釈量でほとんどの雑草に使え、ジョウロで撒ける便利なアイテムですよ!
そして散布後2〜5日で効果が発現するというのも良い点ですね。また多くの作物が登録されているので、使いやすいのも魅力です!
なるべく多くの雑草に対応している除草剤を探している場合や、即効性があるタイプが良い時におすすめです。
BASF 除草剤原液タイプ バスタ液剤の口コミ
口コミを見る
バスタ液剤でツユクサ防除 #だいず
— たいしょう(since1993) (@taisyo39) October 22, 2011
苔にも!撒き方簡単なトヨチューの天然成分お酢の除草剤!
中島商事株式会社 トヨチュー お酢の除草液シャワーの特徴
苔の除去にも使える中島商事株式会社の除草剤です。100%食品原料のお酢を使っていて、お子様やペットが心配な場合でも使いやすいアイテムですよ!
そして最速50分で効果が感じられるというのもポイントです。キャップをあけてすぐに散布できるというのも良い点ですね!
食品原料の除草剤を探している時や、即効性を重視したい場合におすすめです。
中島商事株式会社 トヨチュー お酢の除草液シャワーの口コミ
口コミを見る
竹・どくだみにもおすすめ!大成農材の除草剤 サンフーロン!
大成農材 除草剤 原液タイプ サンフーロンの特徴
希釈タイプでお得に使いやすい大成農材の除草剤です。散布後は2〜14日で効果が発現し、幅広い雑草に使えるアイテムですよ!
そして土中に残留しないというのも良い点です。たっぷり入っていて、しぶといスギナや竹にも使えるのも見逃せませんね!
土中に残留しない除草剤を探している場合や、広い面積に使いたい時におすすめです。
大成農材 除草剤 原液タイプ サンフーロンの口コミ
口コミを見る
サンフーロン散布完了( ー`дー´)キリッ
— Dr.ねこじゃらし (@Dr_Famicom) August 17, 2017
サンフーロンという薄めるタイプの除草剤お勧め。
— クオ@くっくる (@starcarinin) October 9, 2017
除草剤効きました✌️
根まで枯れてるので枯れた雑草を抜くのもサッと抜けます😆
また生えてきたら噴霧器で噴霧するだけなので楽チンです。
この除草剤『サンフーロン』スゴいです👍 pic.twitter.com/i7zhK0n8Nd— ともやん 🏍️ CB1300SB Ninja250 (@tomoyan8888) May 24, 2019
ドクダミ・スギナにも!市販で安いアイリスオーヤマのおすすめ除草剤!
アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤の特徴
リーズナブルな日用品が人気のアイリスオーヤマの除草剤です。ポイントで除草することもでき、根まで枯らせられるアイテムですよ!
土に落ちた分は、土中の微生物によって分解されるのもポイントですね。また噴霧器とセットのタイプもあります!
ポイントで除草できるアイテムを探している場合や、噴霧器も検討したい時におすすめの除草剤です。
アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤の口コミ
口コミを見る
【アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤 4L SJS-4L】
6日後の5月22日の状況 *約2Lを使用結果
草は枯れた!反省点
4Lすべてを一回で使い切るべきだった結論
効果がある商品です◎amazon→ https://t.co/3qRXHXs2WI#除草剤 #アイリスオーヤマ pic.twitter.com/ibLMBKru10
— 【Khaki's】A田 (@khakis_eida) June 4, 2018
抜くのは諦めてドクダミ殺す!最終決戦の始まりだ! / アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤 4L そのまま使える SJS-4L https://t.co/Y2iylP4KnL #Amazon
— キ ョ ウ ヘ イ (@kyouhei) May 23, 2020
☆ボチボチ…作業場の駐車場の横付近の草が 伸びて来た….(冷汗)
アイリスオーヤマ 除草剤 速効除草剤 4L
そのまま使える SJS-4Lhttps://t.co/8hEZ1DnJ69— eiki murakami_ eiki_japan/村上榮基/村上えいき/ムラカミエイキ (@eiki_japan) June 2, 2020
【粒剤】雑草予防におすすめ!家庭用に便利な人気の除草剤ランキングTOP5!
雑草の予防に使いやすい粒材タイプの除草剤は、持続効果が長いものが多いのもポイントです。根にアプローチできるのも良い点ですね!
そんな粒材タイプの除草剤の中でも、口コミで評判のアイテムをご紹介します。
肥料効果も!日本芝生用におすすめなレインボー薬品の除草剤!
レインボー薬品 除草剤 シバキーププラスα粒剤の特徴
住友化学グループの園芸用品を取り扱っているレインボー薬品の除草剤です。雑草予防はもちろん、肥料効果もある日本芝専用の除草剤ですよ!
また持続効果の期間は3ヶ月というのも良い点です。タンポポやスギナにも対応しているのもポイントです!
肥料効果もある芝生用の除草剤を探している場合や、スギナ対応を探している時におすすめです。
レインボー薬品 除草剤 シバキーププラスα粒剤の口コミ
口コミを見る
安全性◎お墓にもおすすめな塩で枯らす顆粒タイプの除草剤!
あかぎ園芸 塩で枯らす除草剤の特徴
塩を使って雑草にアプローチする、あかぎ園芸の除草剤です。お子様やペットがいる場合にも安心して使いやすく、撒きやすいアイテムですよ!
また水に溶かして使うことができるのもポイントです。散布後3〜7日で枯れ始めるというのも見逃せません!
お子様やペットがいても使いやすい除草剤を探している場合や、即効性があるタイプが良い時におすすめです。
あかぎ園芸 塩で枯らす除草剤の口コミ
口コミを見る
あかぎ園芸の「塩で枯らす除草剤」なら雑草ならめっちゃ効くよ(非農耕地専用なので作物は枯れるし家屋は痛むし金属は錆びる)
— 熊やん (@brad0220) September 3, 2019
天然ミネラル(食塩)使用の除草剤!アース製薬のアースガーデン!
アース製薬 アースガーデン おうちの草コロリ 除草&予防粒の特徴
日曜衛生用品の有名メーカー アース製薬の除草剤です。キャップがワイド拡散できるタイプで、撒きやすいのも良い点ですね!
また天然ミネラル使用で、お子様やペットがいる場合でも使いやすいです。更に虫除け成分もプラスされているのも見逃せません!
撒きやすい除草剤を探している場合や、虫除けもできるタイプが良い時におすすめです。
アース製薬 アースガーデン おうちの草コロリ 除草&予防粒の口コミ
口コミを見る
敷地裏側の除草剤として、アースガーデン『おうちの草コロリ』を去年から使っている。
砂利が敷き詰めている場所ってのもあるけど、3ヶ月以上効果あるよ。
ワンコにも優しい✨ワンコに優しいがウチの基準。#除草剤 #天然成分 pic.twitter.com/jjp2vpLRq5
— こうぞう@愛犬ラブ (@kouzoman) May 15, 2020
スギナ対応◎持続効果期間が長めの住友化学園芸の除草剤!
住友化学園芸 除草剤 GF草退治Z粒剤の特徴
家庭園芸用品を取り扱う住友化学園芸の除草剤です。スギナにも対応しているタイプで、根にアプローチしてくれるアイテムです!
また効果持続の目安が6ヶ月と長めなのも良い点ですね。同じシリーズで液材もあるため、お好みで選べますよ!
スギナに対応している除草剤を探している場合や、持続効果の目安が長いタイプが良い時におすすめです。
住友化学園芸 除草剤 GF草退治Z粒剤の口コミ
口コミを見る
笹にも◎レインボー薬品の人気の最強除草剤ネコソギトップW粒剤!
レインボー薬品 除草剤 ネコソギトップW粒剤の特徴
園芸用品で有名なレインボー薬品の人気シリーズ ネコソギの除草剤です。笹やススキにも対応しているタイプで、草丈40cmの伸びた雑草にも使えますよ!
そして持続期間が約9ヶ月というのも良い点ですね。また成分は土中の微生物によって、だんだんと分解されていくというのもポイントです!
草丈が高めのものにも使える除草剤を探している時や、持続期間が長めのタイプが良い場合におすすめです。
レインボー薬品 除草剤 ネコソギトップW粒剤の口コミ
口コミを見る
最強の除草剤!?
何とこのネコソギトップWは驚異の9ヶ月草をはやさなくするやです!
これからの季節にはもってこいの除草剤です!
お買い求めはカーマホームセンター21浜松店にて! pic.twitter.com/lG4gTNMdV6— アイビー (@potosupafekuto) February 24, 2019
除草剤のおすすめの使い方は!
除草剤のおすすめの使い方についてご紹介します。購入したらすぐに使用したくなりますが、効率的に除草したいですよね。
焦って使用して、非効率的になってしまってはもったいありません。もちろん除草剤は取り扱いには十分注意する必要があり、商品によって使い方は異なります。
必ず商品の使用方法をよく読んでから使ってくださいね。
除草剤のおすすめの使い方「散布のタイミング」
除草剤を使う時は、タイミングが重要となります。液体の場合は葉や茎が成長した状態になりやすい5〜10月ごろ、顆粒の場合は雑草が大きく成長する前の2〜3月・9〜10月ごろが向いています。
また雨が降ると流れてしまい、効果が薄れてしまいます。ですので使用から数日間は雨が降らない日を選ぶと効率的ですよ。
そして風があると飛んでしまい、有用植物についてしまう可能性があります。風が少ない日を選ぶのもポイントです!このようにタイミングを見計らうのがおすすめです。
除草剤のおすすめの使い方「服装」
服装にも注意が必要です。マスクとゴーグル・ゴム手袋をつけて、長袖・長ズボン・長靴を着用しましょう。
直接触れたり、目に入ったりしないように注意してくださいね。また作業が長時間になりそうな場合は、日よけとして帽子をかぶるのも忘れないでください。
少し面倒に思ってしまいますが、自分の体を守るためです。服装にも十分に注意してくださいね!
除草剤のおすすめの使い方「容器の処理」
容器の処理も確認しておきたいポイントです。使い終わった容器をゆすぐ際には、水道で流すことはできません。
容器内に水を貯めたら、使用する場所へ撒きます。これを繰り返して洗浄します。この時に水が跳ねやすいので、目や体に触れないよう気をつけてください。
容器を処理する時は、うっかり水道に流さないようにしましょう!
除草剤についてのよくあるQ&A
では、最後に除草剤を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
除草剤を使うのに良い時期はありますか?
顆粒の場合は雑草が大きく成長する前の2〜3月・9〜10月ごろが良いでしょう。また雨が降ると流されてしまう可能性があるため、腫れが続く日を選ぶのもポイントです。
ダイソーやセリアなどの100均の除草剤はどうですか?
除草剤を撒く時に、噴霧器はおすすめですか?
まとめ
何度草むしりしても、また生えてしまう雑草を処理するのは大変ですよね。時間も手間もかかりますし、ずっと草むしりをする必要があります。
ですが除草剤を使えば、雑草を管理しやすく手間がかかりにくくなりますよ!他の植物や農耕地との兼ね合いもあるので、慎重に使う必要はありますがとっても便利なアイテムです。
もし除草剤選びで迷ってしまった時には、ここでご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考にしてみて下さいね。きっと使いやすい除草剤が見つかりますよ。