乾電池が切れて買い置きが無いと、ガッカリしてしまいますよね。また新たに乾電池を購入しても、切れたらまた買い直さなくてはなりません。
そんな時に活用したいのが充電池です!充電器と共に購入しておけば自宅で手軽に再充電でき、繰り返し使えるためエコなんですよ。また節約ができるのも魅力の一つですね。
ですが人気がどんどん高まっている充電池は種類も多くあります。そして見た目が変わらないためどれを選んだら良いのかわかりにくいアイテムでもあります。
そこで今回は充電池の選び方とともに、おすすめのアイテムをランキングで12選ご紹介します♪あなたが使いたいと思える充電器が、きっと見つかりますよ。

もくじ
充電池を選ぶ3つのおすすめの選び方!
充電池を選ぶ時には「容量タイプ」「充電回数」「形状」を確認して選びましょう!これらのポイントを押さえておくことで、充電池選びの失敗をぐっと減らせますよ。
充電池の「容量タイプ」で選ぶ!
容量タイプ | 特徴 |
---|---|
スタンダード |
|
ハイエンド |
|
充電池を選ぶ時には、まず容量タイプを選びましょう!容量タイプは大きく分けると「スタンダード」と「ハイエンド」の2つです。
充電池の場合は容量は「〇〇mAh」と表示されます。「スタンダード」と「ハイエンド」のそれぞれに厳密な数値はありませんが、だいたい向いている用途が違います。
それぞれの違いを上記の表にまとめてみました!
消費電力が少なめのものに使う場合は「スタンダード」、多く使うアイテムには「ハイエンド」が向いていますよ。
主にどんなアイテムに使うのかを考えて、向いている容量タイプを選ぶのがおすすめです。
充電池の「充電回数」で選ぶ!
充電回数にも注目しましょう!厳密な回数ではありませんが、基本的には充電回数が過ぎると寿命を迎えてしまうためです。
充電回数は「繰り返し充電回数〇〇回」と表示されます。また充電器や使用状況などによっても減少するので、目安の回数と思ってくださいね。
同じ容量の充電池で迷った場合は、充電回数が多い方が長く使いやすくなりますよ!購入前に充電回数も確認しておきましょう。
充電池の「形状の種類」で選ぶ!
形状の種類も選ぶ時のポイントとなります!主な形状は「単1」「単3」「単4」などです。最近の充電池は、同じシリーズで複数の形状が発売されています。
ですが使いたい機器と形状が合わなければ使えないため、必ず確認しておきましょう!
また充電池は、スペーサーと呼ばれる「サイズを変更するためのアタッチメント」も多く販売しています。単3→単1のように、サイズを大きく変更できるアイテムです。
機器に必要な形状の種類を確認して、合うアイテムを選んでくださいね。
容量タイプ別に人気のおすすめ充電池ランキングを見る!
それでは「スタンダード」と「ハイエンド」の2つに分けておすすめの充電池をランキングでご紹介します!
人気のアイテムを厳選しましたので、きっとあなたが使いたいと思える充電池が見つかりますよ。
※充電池は乾電池と比べて電流が多く流れるため、一部の機器では正常に動作しない場合があります。必ず取り扱い説明書で充電池が使えるかを確認してくださいね。
【スタンダード】日用品に便利!人気のおすすめ充電池ランキングTOP6!
日用品に便利なスタンダードタイプの充電池は、節約もできる魅力的なアイテムです。また比較的、価格が手頃なのも良い点ですね!
そんなスタンダード充電池の中でも、評判の良いアイテムを集めました。
充電回数は約3000回!SONY(ソニー)の充電池!
ソニー 充電式ニッケル水素電池 サイクルエナジーシルバーの特徴
日本の有名メーカーSONYの充電池です。時計やリモコンなどの日用品に向いていて、充電回数が約3000回とかなりパワフルに使えるのが魅力ですよ!
また1回の充電でアルカリ乾電池の約1.5倍使えるというのも良い点です。同じシリーズで充電器付のアイテムもあります!
有名メーカーの充電池を探している場合や、消費電力が少なめの日用品に使う時におすすめです。
ソニー 充電式ニッケル水素電池 サイクルエナジーシルバーの口コミ
口コミを見る
エネループのデザイン変更を嘆く声が今日は多かったなぁ。僕も残念。みんなもこれを機にサイクルエナジー(※SONY製充電池)にしよう!(何
— 藤枝 雅 (@miyabi_fujieda) February 28, 2013
エネループに代わる充電池探し SONYサイクルエナジーかな http://t.co/dsW9ZSRdJX
— きゅっぷっい㌠@映像音響機器修理道始めました (@moha103201) April 18, 2013
リモコンに◎北欧系でおしゃれ!IKEA(イケア)充電池LADDA!
IKEA(イケア) LADDA 充電式電池 単3形の特徴
北欧系のおしゃれな家具や日用品が人気のIKEAの充電池です。見た目はIKEAらしいおしゃれな印象ですが、コスパが良く使いやすいという声が多いですよ!
また同じシリーズの充電器もあり、見た目のイメージも統一できます。容量は100mAhで、多すぎないのも良い点ですね!
おしゃれな充電池を探している場合や、低容量が良い時におすすめです。
IKEA(イケア) LADDA 充電式電池 単3形の口コミ
口コミを見る
IKEAに行くと雑貨や電気製品を中心に見るのですか、電気製品としてお奨めはLADDAと言うニッケル水素充電池です
1000mAhの単3型4本399円で買えますが、日本製で恐らくFDKがPanasonic から買ったeneloopの技術を用いて製造しています pic.twitter.com/eo9bpMDOwx
— yhoshee (@yhoshee) April 29, 2018
最近のお気に入りはIKEAのLADDAシリーズ。コスパ最高だし。 pic.twitter.com/4QbZ2JKm2y
— K A Z E / 高 橋 賢 治 (@KAZE) February 1, 2019
安くて評判も良い!Amazonベーシックの人気充電池!
- 単2
- 単4
Amazonベーシック 充電池 単3形の特徴
人気通販サイトAmazonのオリジナルブランドの充電池です。シンプルなデザインで充電回数は約1000回、さらに割安と評判の良いアイテムですよ!
また4本セットや12本セットなど、数が色々あるのも良い点です。同じシリーズに充電池では少し珍しい、単2があるのも見逃せません!
リーズナブルな価格の充電池を探している場合や、手軽に使いたい時におすすめです。
Amazonベーシック 充電池 単3形の口コミ
口コミを見る
停電への備え!
Amazonベーシック 充電池 充電式ニッケル水素電池 単3形8個セット (最小容量1900mAh、約1000回使用可能)https://t.co/goI7ttKzlx— DRIVE宮古島 (@MiyakoDrive) August 3, 2020
寒い場所でも使える!Panasonic(パナソニック)のエボルタ 充電池!
- 単4
- 単単1・単2のスペーサー
Panasonic(パナソニック) エボルタ 充電式電池 単3形の特徴
白物・美容家電が人気の大手メーカーPanasonicの充電池です。1度の充電で比較的長く持ち、リモコンや電子辞書など長く使いたいアイテムに向いていますよ!
そして電池ケース付というのも見逃せません。また-20℃の場所でも使用できるため、レジャー時やアウトドアにも活躍します!
大手メーカーの充電池を探している場合や、寒い場所で使いたい時におすすめです。
Panasonic(パナソニック) エボルタ 充電式電池 単3形の口コミ
口コミを見る
ダメダメ言ってた掃除機、電池変えたらめっちゃ吸う。新品の電池だったのになぜ?やはりケチってマンガン電池がいけなかったのか。充電エボルタにしたら1円玉どころか500円玉も持ち上げるほどのパワー。名誉毀損失礼しました。名指しで批判しないで良かった〜 pic.twitter.com/IF5tyLut9C
— ちゃ~い (@air10iho) July 26, 2020
単4電池エボルタ到着📪 pic.twitter.com/NkfKZR31iS
— かずしお (@kshio7) August 1, 2020
比較的パワフルで扱いやすい!富士通のおすすめ単三充電池!
- 単4
- 単1・単2のスペーサー
富士通 ニッケル水素充電器付 充電池 単3形の特徴
日本の総合エレクトロメーカー富士通の充電池です。過充電防止機能搭載している、充電器とセットのアイテムですよ!
また充電器は単3だけではなく、単4も同時に充電ができます。そして安全に配慮したタイマー停止や電池逆装着保護も魅力的です!日本製というのも見逃せません。
充電器とセットの充電池を探している場合や、日本製のアイテムが良い時におすすめです。
富士通 ニッケル水素充電器付 充電池 単3形の口コミ
口コミを見る
急速充電器付きも人気!Panasonic(パナソニック)のおすすめ充電池!
- 単4
- 単1・単2のスペーサー
Panasonic(パナソニック) エネループ 単3形充電池の特徴
有名大手メーカーPanasonicの充電池です。品質の面で口コミでも評判が良く、充電池の定番とも呼べる人気アイテムです!
また自然放電の抑制ができて、1年後でも90%の残存容量を維持します。そして10年後でもすぐに使えます!急速充電器付きもありますよ。
口コミでも評判の良い充電池を探している時や、長く愛用したい場合におすすめです。
Panasonic(パナソニック) エネループ 単3形充電池の口コミ
口コミを見る
仕事に使うハンディライト用にエネループ買ってきた!
三本ずつ使うからシール貼って 充電のローテーションわかる様にした(笑) pic.twitter.com/akX6Mvgw2d— イトジュン (@ito_jun11) August 1, 2020
MATLABでのんびり画像処理コードを書きながら、連日のネオワイズ彗星迎撃作戦で消耗したニッケル水素電池の充電大会。しかしまあ、最近の電池に混じって2006年に買った初代エネループがいまだに元気に動いているのは驚異。 pic.twitter.com/955RaFk46p
— あぷらなーと (@PG1wvzio4yvwFXW) July 26, 2020
ストロボの
数だけ増える
エネループ(カメラマン川柳)
— ゆういき@フォトショバカ (@youiki_media) August 2, 2020
【ハイエンド】カメラやストロボにも!人気のおすすめ充電池ランキングTOP6!
カメラやストロボなど消費電力が多い機器に向いているハイエンド充電池は、パワフルさが魅力のアイテムです。長期間機器を使いたい場合にも向いていますよ!
そんなハイエンド充電池の中でも、評判のアイテムをご紹介します。
単1・単2もある!ケース付で携帯しやすいリーズナブルな充電池!
- 単1
- 単2
- 単4など
HiQuick 単3形充電池 充電式ニッケル水素電池の特徴
リーズナブルな価格が良いと人気のHiQuickの充電池です。電池ケース付属のタイプで容量もたっぷりあり、コスパが良いと評判のアイテムですよ!
そして低放電技術搭載のため、長く使いやすいのも良い点ですね。また同じシリーズで単1や単2があるのも魅力です!
電池ケース付きのタイプが良い時や、長く使いやすい充電池を探している場合におすすめです。
HiQuick 単3形充電池 充電式ニッケル水素電池の口コミ
口コミを見る
アマゾンでも人気!Powerowlのリーズナブル価格の充電池!
Powerowl 単4形 充電式ニッケル水素電池の特徴
安くて使いやすいと通販サイトでも評判のPowerowlの充電池です。16本や24本など数の多いセットも多く、価格がリーズナブルで便利と人気のアイテムですよ!
また優れた自放電抑制技術を搭載していて、通常約3年後でも70%以上の電気量を保存できます。専用の充電器もあります!
リーズナブルな価格の充電池を探している場合や、本数を多く使いたい時におすすめです。
Powerowl 単4形 充電式ニッケル水素電池の口コミ
口コミを見る
POWEROWLの充電式電池、通常の電池と同等の値段で、性能も高くオヌヌメ。
今回単4の4本入りを買ったんですけど
コレ1本150円ですよ。デフォルトで充電器は付属しないけど、充電はされてます。ちなみに最大の24本入りで買うと、1本95円というふざけた値段で買えちゃいます。https://t.co/kcgAqCGHNI pic.twitter.com/4U05zJV0OH
— Newうどんまき (@NewUDONMAKI) May 6, 2020
低放電で長く使える!EBLのリーズナブルな価格の充電池!
- 単1
- 単2
- 単4など
EBL 単3形充電池 充電式ニッケル水素電池の特徴
価格が安くケース付で保存しやすいと評判のEBLの充電池です。低放電技術を搭載していて、3年間放置していても75%の容量を維持できます!
また2800mAhの大容量で、充電回数も約1200回とたっぷり使えるのも魅力です。中身のセルや塗料も全てリサイクル可能な素材を使っていますよ!
価格が安い充電池を探している場合や、長く使いたい時におすすめです。
EBL 単3形充電池 充電式ニッケル水素電池の口コミ
口コミを見る
この充電池が大変良かったので共有しておく。
EBL 単3形充電池 充電式ニッケル水素電池2800mAh 8本入り ケース2個付き 約1200回使用可能 単三充電池 EBL https://t.co/dSyEJ0V0oq @amazonJPさんから
— 烏丸 (Karasuma_usb) (@Karasuma_usb) August 8, 2019
このあたりも結構オススメっぽい気がします。モバイルバッテリーつないで動くのは実際便利。
EBL 電池充電器 急速充電器 単三単四ニッケル水素 1-4本まで単三/単四型充電池対応 USB入力付き EBL https://t.co/1yk4BG3AGC @amazonJPから
— 辰次郎(サイボーグ)/ヘリオンテッサ (@tatumiya_tg13) March 16, 2020
マウスやラジコンなど幅広く使える!BONAIのおすすめ充電池!
BONAI 単3形 充電池の特徴
リーズナブルな価格で容量も多いと人気のBONAIの充電池です。2800mAhの大容量で、充電回数は約1200とコスパの良いアイテムですよ!
また放電が少なく、通常なら3年後でも75%以上の保存量を維持します。日常で使うマウスやラジコンなど、幅広く使えるのもポイントです!
リーズナブルな価格の充電池を探している場合や、幅広く色々なものに使いたい時におすすめです。
BONAI 単3形 充電池の口コミ
口コミを見る
頻繁に電池を消費するので経済的コストを抑えるため、Bonaiの充電池を購入。なかなかいいんじゃないでしょうか。 https://t.co/uRSCs9NvSg
— nicole (@koikeshi) December 10, 2018
ストロボにおすすめ!スマホ用充電器もあるパナソニックの充電池!
Panasonic(パナソニック) eneloop pro(エネループプロ) 単3形の特徴
有名大手メーカーPanasonicの充電池です。ストロボにも使いやすく、マイナス5度の低温でも使える大容量の便利なアイテムです!
また自然放電が少なく、充電している状態なら1年後でもすぐに使えるのも良い点です。同じシリーズのスマホ充電・USB入力ができる充電器も見逃せません!
大手メーカーの充電池を探している場合や、低温環境で使いたい時におすすめです。
Panasonic(パナソニック) eneloop pro(エネループプロ)の口コミ
口コミを見る
長年愛用しているSONYの単三乾電池式ノイズキャンセリングイヤフォン。
エネループプロを新調しました😊
容量がほんの少し増えてました😳 pic.twitter.com/jfXtNOBfoW— メガネちゃん (@tanuki_26) August 2, 2020
ストロボの場合エネループ系ならエネループプロの方買うと少し幸せになれる。
— こたぽた (@kotapota) July 29, 2020
DR60DMK2思ったより電池長持ちで驚き。ファンタム電源使わなければエネループプロで4時間ぐらい大丈夫そう。
— 鳩の尻尾 (@hatonoshippo) August 2, 2020
継ぎ足し充電◎単一・単二もある東芝のおすすめ充電池!
- 単1
- 単3
- 単4など
TOSHIBA(東芝) 充電式IMPULSE 高容量タイプの特徴
日本の大手電機メーカー東芝の充電池です。容量は2400mAhの高めで、動作が安定していて使いやすいと評判のアイテムですよ !
また価格が比較的、手頃なのも良い点ですね。1年後の残存容量は約85%と、長く持つのも見逃せません!継ぎ足しで充電ができるのもポイントです。
大手メーカーの充電池が良い時や、長く使えるアイテムを探している場合におすすめです。
TOSHIBA(東芝) 充電式IMPULSE 高容量タイプの口コミ
口コミを見る
しかしこれ、安いよね。
TOSHIBA 充電式IMPULSE 充電器セット 単3形・単4形兼用モデル 単3形充電池(min.2,400mAh)4本付き TNHC-34AHhttps://t.co/1aW4g01Pwk
充電器と高容量2,400mAhの単三4本セットで1,414円。
充電器だけ買いに行ったけど、こっち買った方が電池も一緒でお安かった。— みやさん (@miya_1102) November 28, 2018
TOSHIBAの高容量充電池「IMPULSE」はカッコイイと思う。
— UDY19 (@udy19udy) December 29, 2015
寿命を縮めにくい!充電池のおすすめの使い方は!
寿命を縮めにくい、充電池のおすすめの使い方もご紹介します!充電池を購入したら、寿命を縮めずに使いたいですよね。でも使い方によっては、消耗させてしまうこともあるんです。
そこで充電池の寿命に関係しやすい「過放電・過充電」「保管方法」「保管場所」の3つを解説します。
※充電池は乾電池と比べて電流が多く流れるため、一部の機器では正常に動作しない場合があります。必ず取り扱い説明書で充電池が使えるかを確認してくださいね。
寿命を縮めにくい!充電池のおすすめの使い方「過放電・過充電」
充電池を使う時には、過放電・過充電に気をつけましょう!
過放電は「電池が切れた状態なのに、機器に取り付けたまま長期間放置する」ことで、過充電は「満充電の状態なのに充電し続ける」ことです。
ですので過放電を防ぐためには、電池の残量が残り少なくなってきたなというタイミングで充電しましょう。また過充電は充電が終わり次第、充電器から早めに取り外してください。
この2つに気をつけておけば、過放電・過充電は少なくできますよ!
寿命を縮めにくい!充電池のおすすめの使い方「保管方法」
保管方法にも気をつけておきましょう!保管方法によっては変形したり、サビが発生してしまう可能性があるためです。
充電池を保管する時は、なるべく丸裸ではなく「電池ケース」などにしまうのがおすすめです。衝撃から守れますし、他の貴金属と触れることも無くなります。
また1箇所に集められるメリットもあります。保管方法も注目してくださいね。
寿命を縮めにくい!充電池のおすすめの使い方「保管場所」
保管場所も重要です。基本的には直射日光が当たらず、高温多湿にならない室内なら問題ありません。
なるべく10度以上で涼しく、乾燥している場所なら尚良いです。一昔前に流行した冷蔵庫での保管は、結露によってサビる可能性があるのでやめましょう。
保管場所によっては、液漏れをしてしまう可能性もあります。十分に注意してください!
充電池についてのよくあるQ&A
では、最後に充電池を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイソーやセリアなど、100均充電池の品質はどうですか?
充電池は液漏れしますか?どうやって廃棄するんですか?
廃棄する時は液に触れないよう手袋やメガネを使い、テープで絶縁した上で捨てます。また再度液が漏れるかもしれないので、ビニール袋に入れると安心です。
捨て方は専用BOXで回収する場合がほとんどです。また各自治体によって違うので確認してくださいね。
プラレールやおもちゃなどに充電池はおすすめですか?
流れる電流が違うため、正常に動作しなかったり思わぬ事故がある可能性もあります。必ず使用前に充電池が使えるか確認してください。
まとめ
充電池は様々なメーカーから販売されていて種類が豊富ですが、どれも同じに見えやすいアイテムです。ついつい聞いたことのある充電池を選んでしまうことも多いです。
ですがせっかく購入するなら、用途や使い勝手の良いアイテムを選びたいですよね!
もし充電池選びで迷ってしまった時は、ここでご紹介した選び方やアイテムを参考にしてみてくださいね。きっとあなたにとって使いやすい、便利な充電池が見つかりますよ!