家で音楽を聞きながらリラックスできる時間は、忙しい日々を忘れさせてくれる至福のひと時ですね。
音楽はイヤホンで聞くよりもスピーカーから流れる音の方が、はるかにリラックスができているような気がします。
大きなオーディオ機器では置き場にも困りますが、ミニコンポならコンパクトでおしゃれなものが多いですよ!
CDをあまり聞かなくなった今でも、スマホやタブレットに接続して音楽を楽しめ、これからもまだまだ活用できるアイテムです。
今回は、おすすめのミニコンポランキング人気15選をご紹介していきます!選び方も含めて、是非参考にしてみてくださいね!

ミニコンポを選ぶ3つのおすすめの選び方!
まずは、ミニコンポのおすすめの選び方をご紹介していきます!大きくポイントが2つありますので是非参考にしてみてくださいね!
ミニコンポは接続方法で選ぶ!
ミニコンポは接続方法で選びましょう!接続方法は好みによって分かれますし、特徴が変わるからです!ミニコンポの接続には、大きく「ワイヤレス接続」と「USB接続」の2タイプあります。
Wi-FiやBluetoothなどに対応しているワイヤレス接続は、スマートフォンやタブレットに入った音楽をワイヤレス接続で楽しむことができます。
さらにスマートフォンでの操作にも対応していれば、使い慣れたデバイスで基本的な操作ができます。
USB接続は、USBメモリに保存した音楽を再生することができます。PCやスマートフォンなどに保存した音楽も、USBメモリに移動させることで再生することができます。
ワイヤレスでないので若干手間になりますが、音が途切れることなく、綺麗な音を再生することができます。
どちらかの接続方法で選びましょう。
ミニコンポはハイレゾ対応の有無で選ぶ!
ミニコンポはハイレゾ対応の有無で選びましょう!ハイレゾ対応していると、より綺麗な音楽を再生することができるからです!
ハイレゾとは、CDで再生されるよりも、綺麗で高音質な音源のことです。
ハイレゾ対応されていると、アーティストの息づかいや空気感、録音された現場のクオリティまでもが最大限再現されるようになります。
高音質の音楽を聴きたい場合にはハイレゾ対応したミニコンポを選びましょう。
ミニコンポは対応デバイスを確認しよう!
ミニコンポは対応デバイスを確認しましょう!多くのデバイスに対応していると、用途にあわせて使いやすくなるからです!
例えばAndroidスマートフォンには対応しているけど、iPhoneには対応していないようなミニコンポもあります。
このような場合は、アップルのミュージックアプリに登録した音楽は流せなくなってしまいますね。もちろん、その逆のパターンもあり得ます。
ですので、しっかりと対応しているデバイスは確認するようにしましょう!
おすすめのミニコンポランキングTOP15!
それでは、おすすめのミニコンポランキング15選をご紹介していきます!
CDも聞けるパイオニアのミニコンポ

パイオニア X-EM26 CDミニコンポ X-EM26(B)の特徴
「パイオニア X-EM26 CDミニコンポ X-EM26(B)」は、書斎や寝室に置けるコンパクトサイズで音楽を手軽に楽しめるCDミニコンポーネントシステムです!
POP/JAZZ/ROCK/CLASSIC/FLATの5つのモードの「プリセットイコライザー」を搭載されています。
FMラジオやCDなど、さまざまなメディアに対応しており、高音質再生を実現しているのでおすすめです!
パイオニア X-EM26 CDミニコンポ X-EM26(B)の口コミ
口コミを見る
ずっと、コンポを買い替えて居なかったので配線等全てのサイズがスタイリッシュに変わっていて時代の流れを感じました。
家事をしながらBluetoothで曲をかけれるのが便利でこの価格で素敵です。
この値段でこの機能、温室があれば十分でしょう。
スピーカーがやはりショボいが、以前使用していた物をつないだら、非常によくなった。
コストパフォーマンスは良いと思います。
ウォークマンにも対応したおすすめミニコンポ

ソニー マルチコネクトミニコンポ CMT-SBT100の特徴
「ソニー マルチコネクトミニコンポ CMT-SBT100」は、Bluetoothワイヤレステクノロジーに対応したミニコンポです!
付属のウォークマン専用ケーブルを使ってウォークマンと接続したり、接続機器に付属のケーブルを使ってiPod/iPhone/iPadやスマートフォンと接続できます。
幅広いデバイスに対応しているのでおすすめです!
ソニー マルチコネクトミニコンポ CMT-SBT100の口コミ
口コミを見る
音質も十分満足出来るもので納得しています。
パイオニアのシンプルでクリーンなデザインのミニコンポ

パイオニア CDミニコンポーネントシステム X-SMC02(W)の特徴
「パイオニア CDミニコンポーネントシステム X-SMC02(W)」は、シンプルでクリーンなデザインのミニコンポです!
「CD」「USBメモリー」「FM/AMラジオ」など、よく使うメディアだけを搭載しているので無駄がありません。
どんな部屋に置いても置きやすいので、使いやすくおすすめです!
パイオニア CDミニコンポーネントシステム X-SMC02(W)の口コミ
口コミを見る
簡単に使えて値段はお手頃で音が良いそうです。音に拘りがなければ充分だと思います。
CDはもちろんUSBに入れた音源をエンドレスで流せるので仕事をしながらのBGMには最高です。
一番気に入っている機能はスマートフォンとブルートゥース接続をして音楽再生が可能な事で、手元のスマートフォンを操作するだけで選曲や再生が可能なのはとても良いです。
簡単に使えて値段はお手頃で音が良いそうです。音に拘りがなければ充分だと思います。
価格がとても安い!ケンウッドおすすめのミニコンポ

ケンウッド コンポ CR-D3-Wの特徴
「ケンウッド コンポ CR-D3-W」は、コンパクトサイズのミニコンポです!
好みで選べるサウンドモードに加え、低音域を増強し豊かな低音再生を実現する「EX.BASS」を搭載しています。
価格もお手頃なのでおすすめです!
ケンウッド コンポ CR-D3-Wの口コミ
口コミを見る
また、通常の乾電池式のラジカセより、音が抜群にいいですよ!
使い勝手が良く満足しています。
Bluetooth対応したおすすめミニコンポ

JVCケンウッド コンパクトコンポーネントシステム ブラック EX-S5-Bの特徴
「JVCケンウッド コンパクトコンポーネントシステム ブラック EX-S5-B」は、Bluetooth&NFC搭載のミニコンポです!
木の振動板が奏でるなめらかで美しい響き音は伝わり方が速く、余分な振動を発生しにくいので、なめらかな音を流せます。
カフェにいるようなくつろぎの空間が好きな場合におすすめです!
JVCケンウッド コンパクトコンポーネントシステム ブラック EX-S5-Bの口コミ
口コミを見る
音質もある程度調節できるので、最初は小音量で音質調節という形でやっていましたが、
音量をあげると何もいじらずとも解決したので、せっかく買うのであればある程度音が出せる環境の人にオススメです。
デザインがかっこいいヤマハのミニコンポ

ヤマハ マイクロコンポ MCR-B043(R)の特徴
「ヤマハ マイクロコンポ MCR-B043(R)」は、ヤマハ発動機(株)のバイクをモチーフにしたデザイン・カラーのミニコンポです!
Bluetoothワイヤレス再生や、様々な音楽ソースに対応したオールインワンモデルでとても使いやすいです。
パワフルで豊かなサウンドを再現することができる高音質設計なので、おすすめです!
ヤマハ マイクロコンポ MCR-B043(R)の口コミ
口コミを見る
気がかりだった点がすべて改善されていました。
この値段で音も含めてこのクオリティーにはとても満足しています。
キャビネットの問題だと思いますが、低音が少しこもります。
本来の音を楽しむならスピーカーは離して設置した方が良いですね。
ハイレゾ音源に対応したパナソニックのミニコンポ

パナソニック コンパクトステレオシステム ホワイト SC-RS75-Wの特徴
「パナソニック コンパクトステレオシステム ホワイト SC-RS75-W」は、ハイレゾ音源に対応したミニコンポです!
コンパクトなワンボディでありながら、豊かな低音と高音域再生を実現しています。
置き場所に困らないですし、高機能なモデルになっているミニコンポなのでとてもおすすめです!
パナソニック コンパクトステレオシステム ホワイト SC-RS75-Wの口コミ
口コミを見る
16時間くらい仕事漬けですが、疲れが少なくて助かります。
この大きさの機械の、音の「こんなもんかな」は、良い意味で裏切られました。
ワイヤレスで高音質な音が実現のミニコンポ

パナソニック ミニコンポ SC-HC400-Wの特徴
「パナソニック ミニコンポ SC-HC400-W」は、薄型・コンパクトながら迫力の低音再生を実現したミニコンポです!
クリアで自然な音場を実現する「クリアサラウンド」で、ワイヤレスでも高音質な音を再生できます。
お気に入りCD5枚を入れ替えずに楽しめる「デジタル5チェンジャー」で使いやすいのでおすすめです!
パナソニック ミニコンポ SC-HC400-Wの口コミ
口コミを見る
動作や起動も遅い印象はなく、こんなもんじゃない?という感じ。なにより薄いし!
音は、普通にいいと思う。
買って良かったです。
パワフルなサンスイのおすすめミニコンポ

SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BTの特徴
「SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BT」は、簡単ワイヤレス再生できるBluetooth搭載のミニコンポです!
CDやスマホの音楽が楽しめる使いやすいシンプル操作で幅広い年齢層でも気軽に使用できます。
真空管がダイナミックさと、繊細で豊かで心地いい音質を再現でき、とても音が良いのでおすすめです!
SANSUI 真空管ハイブリッドアンプ搭載CDステレオシステム SMC-300BTの口コミ
口コミを見る
割とでかい音で身体全体で浴びるように聞くのが心地よいです。
真空管の機材が当たり前の時代に録音された音楽をこれで聞くと「オリジナルってこういう事なのね」と納得出来ます。
とはいえ今時のピコピコエレクトロニック音楽も気持ちいいです。
iPodも使用できるAmazonでも人気のミニコンポ

ソニー マルチオーディオコンポ CMT-SX7の特徴
「ソニー マルチオーディオコンポ CMT-SX7」は、ハイレゾ音源に対応した高音質のミニコンポです!
通信速度と安定性が向上したことで、音が途切れにくく、聞きやすい音源を実現しています。
ウォークマンやスマートフォン、タブレット、PCなどのBluetooth対応機器の音声をワイヤレスに再生できます
ソニー マルチオーディオコンポ CMT-SX7の口コミ
口コミを見る
ボキャ貧のためうまく表現できませんが、以前のスピカーは箱から籠った音が鳴っている感じでしたが、室内に広がる彩が豊かな音で満たされたような感じです。
WALKMANとの接続もワンタッチで簡単です!
リモコンがスリムなので欲張った望みかもしれませんね。
リモコンで手軽に使えるデノンのミニコンポ

デノン Denon D-T1 CDレシーバーシステム D-T1Kの特徴
「デノン Denon D-T1 CDレシーバーシステム D-T1K」は、デノンの回路設計技術、ノウハウ、高音質パーツを用いてしっかり作りこんだ新しいミニコンポです!
「セパレート・ブロック・コンストラクション」や「シンプル& ストレート・シグナルパス」などさまざまな機能が搭載されています。
リモコン操作ができるので、とてもおすすめです!
デノン Denon D-T1 CDレシーバーシステム D-T1Kの口コミ
口コミを見る
ミニコンポにしては、3万円前後の価格帯としては、文句のつけようの無い音を聴かせてくれます。
筐体が木製ということもあってかスピーカーはタイトで締まった響き。ミニコンポのオマケの域を軽々上回っています。
ソニーのコンパクトなおすすめミニコンポ

ソニー マルチコネクトコンポ CMT-X3CD Bの特徴
「ソニー マルチコネクトコンポ CMT-X3CD B」は、コンパクトなミニコンポです!
Bluetoothに加え、CD・ラジオ(FM/AM)・USBなど、さまざまなメディアを再生することができます。
家の中で場所を選ばずに使用できるのでおすすめです!
ソニー マルチコネクトコンポ CMT-X3CD Bの口コミ
口コミを見る
ハイレゾ対応のSRS-HG1のほうが低音が響きますが、こちらのほうがスピーカーが大きいので安定した音を楽しむことができます。
持ち運ばないスピーカーとしては大満足です。
また、BluetoothでiPodと接続し、音楽を聴く事も出来ます。
音質も、自分的には十分満足出来るもので、CMT-X5CDとの違いも分からないくらいです。
今度は、長く使用し続けたいです。
ハイレゾ対応して使いやすいおすすめミニコンポ

パナソニック ミニコンポ SC-PMX150-Sの特徴
「パナソニック ミニコンポ SC-PMX150-S」は、ハイレゾ音源に対応したミニコンポです!
「スーパーソニックツイーター」により、可聴領域を超えて100kHzまでの広帯域再生ができ、繊細できめ細やかなサウンドを再現します。
高性能なミニコンポなのでとてもおすすめです!
パナソニック ミニコンポ SC-PMX150-Sの口コミ
口コミを見る
USBメモリに沢山のMP3ファイルを入れれば、CDの入れ出しがほとんど不要で本当に楽です。
コスパは他と比べてかなり高いほうではないでしょうか。コンパクトなので居間と寝室に置いている。
10年前のコンポとは大違いですね!
パナソニックのおすすめ一体型ミニコンポ

パナソニック ミニコンポ SC-HC300-Kの特徴
「パナソニック ミニコンポ SC-HC300-K」は、薄型で置き場所を選ばないスリムなボディのミニコンポです!
豊かな低音とクリアなサウンドを実現でき、Bluetooth対応により幅広い音源の再生が可能です。
「Bluetoothスタンバイ」機能により、自動的に本機に接続できるなど、使いやすいのでおすすめです!
パナソニック ミニコンポ SC-HC300-Kの口コミ
口コミを見る
操作性も分かりやすく、取説を簡単に一読すれば問題ないと思います。
CDを買うよりも、様々なデバイスからBluetooth接続で高音質を楽しみたいたい昨今にあっては、十分な音質とそれに見合う価格だと感じました。
本体が薄いので圧迫感がなくて良いです。
そして、シンプルでお洒落!
インテリアにも合うオンキョーのおすすめオーディオミニコンポ

ONKYO CDレシーバーシステム ホワイト X-U6の特徴
「ONKYO CDレシーバーシステム ホワイト X-U6」は、インテリアのようなデザインのデスクトップオーディオです!
予約した時刻に自動的に再生を開始する「予約タイマー機能」を搭載しており、好きな時に音楽を聴くことができます。
インテリア空間を心地よく演出するデザインなので、おしゃれでおすすめです!
ONKYO CDレシーバーシステム ホワイト X-U6の口コミ
口コミを見る
この価格で得られる音質ではないです。
シャッフル、リピート機能がついていて助かります。
ミニコンポ選びで迷っているなら
少し予算オーバーでもコレがいいと思います。
ミニコンポについてのよくあるQ&A
では、最後にミニコンポを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ミニコンポのおすすめなメーカーはありますか?
その他には「ケンウッド」や「デノン」充実した機能と使いやすさがあり、おすすめできるメーカーですよ。
中古のミニコンポは問題なく使えますか?
中古であっても使用することは可能ですが、予め製品の状態を確認できるのであれば確認することをおすすめします。
まとめ
今回は、おすすめのミニコンポランキング人気15選をご紹介してきました!
ミニコンポはCDをあまり使用しなくなった今でも、活用できるように工夫されてきました。Bluetoothの対応や、中にはワイヤレス充電できるものまであります。
音楽は生活の中で欠かせないものですし、ミニコンポといった便利なアイテムがあると、生活がより楽しいものになると思います。
是非今回のランキングを参考にして、ミニコンポを活用して、より生活を豊かにしていきましょう。
価格も10,000円ぐらいでしたので音質は期待していませんでした。
しかし聞いてみてビックリです。これが良いんですよ!