普段の映画鑑賞やテレビゲームのモニターはもちろん、キャプチャーボードで動画配信をしたりするのにケーブルを毎回取り外して付け替えるのは大変ですよね。
そんな時におすすめなのがHDMIセレクターで、取り外さなくてもスイッチ1つで切り替えられて4Kや高音質オーディオに対応できるのも魅力です!
ただ、メーカーごとに種類が豊富で値段もピンキリです。さらに種類によって出力端子や機能性も大きく変わってきて、どれを選べば良いか悩ましいものです。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「HDMIセレクターの選び方」と「通販で買えるおすすめのHDMIセレクター15選」をご紹介します!
あなたにぴったりのHDMIセレクターを見つけて快適な電子機器の使用に役立ててくださいね!

もくじ
HDMIセレクターを選ぶ3つのおすすめの選び方!
HDMIセレクターは種類が多くて複雑な印象があり、良く考えずに直感的に購入してしまうことが多いですよね。しかし、それでは理想のHDMIセレクターには出会えません!
HDMIセレクターを選ぶときには「切り替え方式」の他に「給電方法」と「使用目的」というポイントも意識しましょう!これで自分好みのセレクターが見つかるので、ぜひ参考にしてくださいね!
HDMIセレクターを「切り替え方式」で選ぶ!
切り替え方式 | 利便性 | 安全性 | 特徴 |
---|---|---|---|
自動切替 | ![]() |
![]() |
|
手動切替 | ![]() |
![]() |
|
まずHDMIセレクターを選ぶ時には「切り替え方式」に注目して選びましょう!自動と手動では利便性や安全性が異なり、求められる機能も違うからです。
手間をかけずに電源を入れるだけで切り替えたいという場合は「自動」が、自動切替の誤作動トラブルを防ぎたいという場合は「手動」がおすすめです。
また最近では自動切替と手動切替を自由に選択できるタイプや、リモコンの遠隔操作で切り替えることができる便利なタイプも販売されています。
切替方法の違いを頭に置いた上で「入力端子が4個以上なら自動」「入力端子が2個なら手動」という選び方でも良いですよ!
HDMIセレクターを「給電方法」で選ぶ!
タイプ | 給電方法 | 特徴 |
---|---|---|
バスパワー | 直接給電 |
|
セルフパワー | 給電 |
|
HDMIセレクターの「給電方法」にも注目して、コンセントの位置や使用する機器などの使用場面に合ったものを選びましょう!
「バスパワー」は入力端子から直接給電するタイプなのでコンセントを必要せず、コンパクトで配線がスッキリするので様々な場所で使用したい場合におすすめです。
「セルフパワー」は充電用アダプターをコンセントに挿して給電するタイプで、安定した電力を供給することが可能なので大型ディスプレイなどへの接続に最適です。
セルフパワーは信号も安定する傾向にあるので、高画質や高音質の映像を楽しみたいという場合は外部電源からの供給が必須になりますよ!
HDMIセレクターを「使用目的」で選ぶ!
HDMIセレクターの「使用目的」も重要なポイントです!ゲームでの使用や仕事用で複数同時に接続する場合など、使用目的に最も適した機能を基準に選ぶと良いですよ!
使用目的を「画質重視」「音質重視」「接続数重視」「利便性重視」にわけて、おすすめの機能を以下にまとめてみました。
- 画質重視・・・4K対応
- 音質重視・・・高音質フォーマット対応
- 接続数重視・・・多数入力ポート
- 利便性重視・・・リモコン付き・自動手動選択タイプ
このようになります!基本的には使用目的で選べば大丈夫ですが、4K対応には「30Hz」のみ対応のモデルが多く「60Hz」の映像を見るためには専用モデルを選ぶ必要があるので注意しましょう!
さらに実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのHDMI分配器を見つけてみてください。この後のランキングでは、商品ごとに口コミもご紹介しますよ!
「切り替え方式」別におすすめHDMIセレクターの人気ランキングを見る!
それでは「切り替え方式」別に、おすすめのHDMI分配器ランキングをご紹介していきます!
切り替え方式の他にも給電方法や使用目的を考慮して厳選しましたので、ぜひ自分にぴったりのHDMIセレクターを選んでくださいね!
【自動】切り替えや使い方が簡単!おすすめHDMIセレクター人気ランキングTOP7!
「自動」は使用したい映像機器の電源を入れるだけで自動で切り替えてくれるタイプなので、手間をかけずに切り替えたい利便性重視の場合におすすめです。
そんな自動切り替えセレクターの中でも機能面とコスパに注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
2入力2出力で遅延なしの安定感抜群!HDMIセレクター
HDMI切替器の特徴
通常の切替器とは違いゲーム機やパソコンなどのデバイスの映像や音声を、2つの画面に同時に出力ができるHDMIセレクターになります。
家族や友人同士で個別の画面を使って同じゲームや映画を楽しむこともでき、リモコンを使った手動切替と自動切替の2種類の操作方法に対応しています。
ACアダプター付属のセルフパワータイプなので、消費電力の大きいデバイスでも安定した接続が可能なおすすめセレクターですよ!
HDMI切替器の口コミ
口コミを見る
ヨドバシカメラでおすすめの音声分離マトリックスHDMIセレクター!サンワダイレクト
400-SW027の特徴
4台のHDMI機器の映像と音声を2台のテレビやプロジェクターにそれぞれ切り替えて出力できる、マトリックス型のHDMIセレクターになります。
別々の映像をそれぞれの機器に映せるので用途に合わせて切り替え行いたいときにも便利で、大人数での使用でも活躍してくれます。
3.5ミリステレオミニジャックの他にも光デジタル出力と同軸デジタル出力も搭載しているので、音質にこだわる場合におすすめのセレクターですよ!
400-SW027の口コミ
口コミを見る
画質も特に問題ないですし、出力1系統は光出力できるのでホームシアターとかに音声出せます。リモコンも付いているので、切替操作もポチっで完了です!!
電源不要でも不具合や途切れることがないHDMIセレクター!サンワサプライ
SW-HD31の特徴
HDMI機器から給電するバスパワーなので専用の電源不要な、3つの入力ポートと1つの出力ポートが装備されているHDMIセレクターになります。
自動切替機能が搭載されていますが本体のボタンでも端子を選択することもでき、ボタンは入力端子ごとに割り当てられていて見たい映像を一発で選択できます。
3D映像やフルハイビジョンの高画質映像にも対応しているので、使い勝手が良くお手頃価格のHDMIセレクターを探している場合におすすめですよ!
SW-HD31の口コミ
口コミを見る
HDCP対応でコピーガードで映らない場合でも使える!HDMIマトリックスセレクター
400-SW026の特徴
コンパクトサイズで場所を取らずに設置できる、4台のHDMI入力信号を2台のディスプレイに出力し分配できるマトリックス型のHDMIセレクターになります。
リモコン付きなので離れた場所からでも入力端子の切替が可能で、3DやフルHDだけでなくHDCPにも対応していて高画質で映像を楽しめます。
使い方によって「切替」「分配」「振り分け」の3パターン出力ができ、EDID機能搭載なので複雑な接続や切替えでもエラーを回避することができますよ!
400-SW026の口コミ
口コミを見る
USBケーブルの電源供給で電力不足にならない4K対応HDMIセレクター!エレコム
DH-SWP31BKの特徴
USB端子のケーブルから電力供給ができるので電源不足の心配がなく、自動切替と本体のボタンや付属のリモコンで切り替えることもできるHDMIセレクターになります。
入力機器すべての画像一覧を表示できるので画像を見ながらの切り替えも可能で、サブディスプレイに表示して見たいシーンだけ切り替えるような使い方もできます。
HDMI端子はすべて同じ方向なので配線がスッキリするコンパクトサイズで、フルハイビジョンやWUXGA解像度にも対応している高機能なセレクターですよ!
DH-SWP31BKの口コミ
口コミを見る
4kの60HZとHDR2.0に対応した高画質出力HDMIセレクター!Iseebiz
HDMI切替器の特徴
HDMIポートの向きがそれぞれ同じ方向なので配線が綺麗にまとまり、HDMI端子全てに金メッキ加工を採用したのでサビに強く信号劣化を防げるセレクターになります。
「1080P」や「2K」だけでなく「4K60HZ」までの解像度に対応し、4台のHDMI機器の映像を切り替えて高品質の4KHD映像を出力することができます。
さらに光デジタル端子は「5.1chサラウンド」でHDMI端子はなんと最高の「7.1chデジタルサラウンド」にも対応している、高画質と高音質を両立したセレクターです!
HDMI切替器の口コミ
口コミを見る
全てのHDMI端子をまとめられる5入力1出力のおすすめセレクター!Midowin
HDMIセレクターの特徴
リモコン操作が可能で身の回りの全てのHDMI機器をひとつにまとめておける、5つの入力ポートを持つ大型のHDMIセレクターになります。
電気の供給を安定させるUSB電源もついているので入力端子が多い場合でも気兼ねなく使用でき、4Kや1080Pにも対応可能で高画質映像が楽しめます。
デザインも使い勝手もシンプルなので、自宅のHDMI機器だけでなく学校や会社など幅広い場面で使えるコスパの良いセレクターです!
HDMIセレクターの口コミ
口コミを見る
【手動】リモコンなどの便利機能付き!おすすめHDMIセレクター人気ランキングTOP8!
「手動」はHDMIセレクター本体のボタンを押すことで入力端子を切り替えるタイプなので、自動切替の誤作動トラブルを防ぎたい場合におすすめです。
様々な特徴を持った最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめのHDMIセレクターをご紹介します!
Amazonで人気のノイズや劣化が発生しにくいHDMIセレクター!サンワダイレクト
400-SW019の特徴
高性能な再生機器から映し出される美しい映像をそのまま複数の機器を接続して再生できる、4Kテレビに対応したHDMIセレクターになります。
本体から離れていても切り替えできるリモコン付きで、リモコン受信機も本体に付属しているのでテレビ背面に本体を設置してもリモコン操作が可能です。
機器の電源ONとOFFによる自動切り替え機能がないので切替はスイッチとリモコンのみで、完全手動切り替え仕様なので誤作動がなく安心して使用できますよ!
400-SW019の口コミ
口コミを見る
お手頃価格でおしゃれな1入力2出力の双方向HDMIセレクター!Ewin
HDMI切替器の特徴
スクエア型のデザインがオシャレで手のひらにすっぽり収まるサイズ感が人気な、4K高画質にも対応している双方向接続のHDMIセレクターになります。
アルミ合金と金メッキのポート部分はサビにくく画質や音質の劣化を防ぎ、コンテンツの不正を防ぐHDCPにも対応しています。
ツヤのあるブラックの操作盤とサイドのツヤ消し加工は高級感がありインテリアにも馴染むデザインなので、オシャレなセレクターを探している場合におすすめです!
HDMI切替器の口コミ
口コミを見る
双方向使用で持ち運びやすいのでPC作業などに最適!HDMI双方向セレクター
HDMI切替器の特徴
シルバーのボディとシンプルなデザインで使いやすく、入力と出力をボタン一つで切り替えられる2WAY仕様のHDMIセレクターになります。
コンパクトサイズで重さは68gと持ち運びに便利で、プレゼンでプロジェクターとパソコンを繋いだりするビジネスシーンでも活躍してくれます。
電源不要でどこでも使えるだけでなく、LEDライト搭載でどの端子から出力しているかが一目で分かる仕様になっているおすすめの使いやすいセレクターですよ!
HDMI切替器の口コミ
口コミを見る
switchやPS4などのゲーム用HDMIセレクター!ゲームテック
3ポートHDMIセレクタ4Kの特徴
ゲームテックは福岡市に本社がある家庭用ゲーム機の周辺機器メーカーで、ゲームの4K画質を高画質で出力することに特化したHDMIセレクターになります。
3つの入力ポートと1つの出力ポートがあり。電源不要なので使用場所やコンセントの有無を問わずに3台のHDMI機器を接続することができます。
さらに自動切替と手動切替の両方可能で、スイッチ1つで切り替え方式を選ぶことができる使いやすさもおすすめなHDMIセレクターですよ!
3ポートHDMIセレクタ4Kの口コミ
口コミを見る
楽天市場などの通販でベストセラーになった人気商品!HDMI切替セレクター
HDMI切替器の特徴
金属製の外殻でより強い干渉防止能力と信号安定性を備えた、入力と出力ボタン一つで切り替えられる2WAY仕様のHDMIセレクターになります。
遅延のない高速伝送で「4K60Hz」と「HDオーディオ」に対応している高スペックながら、価格設定はかなり低めで使い方も簡単です。
高解像度の映像と高音質を一緒に楽しむことができるので、ゲームや映画などで臨場感にもこだわりたい場合におすすめのセレクターですよ!
HDMI切替器の口コミ
口コミを見る
4入力2出力で分配器としても使えるHDMIのAVセレクター!ラトックシステム
RS-HDSW42-4Kの特徴
4つの入力ポートと2つの出力ポートがあるので、1つの映像を別々のディスプレイに分配させるなどの分配器としても使用できるHDMIセレクターになります。
「4K」「フルHD」「HDR10」の高画質と「ドルビーTrueHD」「DTS-HDマスターオーディオ」などの高音質に対応し、誤作動が起きない完全手動切替式でリモコンも付属しています。
テレビ背面にガッチリ固定できるネジが「M4~M10サイズ」まで付属しているので、小さなテレビから50インチクラスのテレビまで設置しやすいおすすめセレクターです!
RS-HDSW42-4Kの口コミ
口コミを見る
メインPCをデュアルモニターで繋げてます。ホントに買って良かった!
コスパ最強の使いやすい万能HDMIセレクター!バッファロー
BSAK302の特徴
入力と出力の全てのケーブルが同一方向に伸びる仕様なので配線をスッキリと整理することができる、バッファローのHDMIセレクターになります。
3台の映像機器をボタン一つで切り替えできるリモコン付きの完全手動タイプで、テレビやモニターの背面に固定できるネジも付属しています。
さらにコネクター部分には金メッキプラグを採用しているのでサビなどの経年変化に強く、万能で長く愛用できるコスパ最強のおすすめセレクターです!
BSAK302の口コミ
口コミを見る
玄人のように安定感抜群の高性能HDMIセレクター!玄人志向

KRSW-HDR318RAの特徴
3つの入力ポートと1つの出力ポートがあり4KのHDR映像に対応しているので、様々なHDMI機器での動作が確認されているHDMIセレクターになります。
手動切替方式で誤作動もなく付属のリモコンを使って手元で操作することも可能で、ACアダプタによる給電で電力不足になることもありません。
「玄人志向」というメーカー名通りのこだわり抜かれた高性能と安定感で、現在のHDMI切替器の中で性能が高いとされているおすすめセレクターです!
KRSW-HDR318RAの口コミ
口コミを見る
HDMIセレクターについてのよくあるQ&A
では、最後にHDMIセレクターを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ARC対応のHDMIセレクターでおすすめはありますか?
外部音声出力付きの4K30Hz対応で、ARC対応テレビの音声を外部出力音声ポートを経由してオーディオ機器から聴くことが可能ですよ!
SONYでおすすめのHDMIセレクターはなんですか?
フルスペックハイビジョンの信号は伝送可能で、前面端子構造なのでハイビジョンビデオカメラなどの接続に便利ですよ!
まとめ
様々なタイプのHDMIセレクターが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
使用方法や利便性はもちろん、使用する場面が大きく変わってくるのでセレクターの切り替え方式を基準に選ぶのが重要です!
またセレクターは1つだけという決まりもありません。画質重視や接続数重視などの使用目的で様々なセレクターを使い分けるのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、自分にピッタリなHDMIセレクターを見つけてくださいね。