書き心地や色など自分好みの「蛍光ペン(マーカーペン)」を使うと勉強や仕事がはかどりますよね。そんな蛍光ペンですがこんなこと気になりませんか?
- インクの乾きが遅くて手や紙が汚れる
- 下の字がにじんで読みにくい
- 紙の裏に色移りする
どれも似たように見える蛍光ペンですが機能や発色、書き心地など商品によっていろいろな工夫がされています。
そこで今回は失敗しない「蛍光ペンの選び方」と「おすすめの蛍光ペンTOP12」をランキング形式で紹介します。お気に入りの蛍光ペン選びの参考にされて下さいね!

蛍光ペンを選ぶ4つのおすすめの選び方!
色やペンのデザインだけで「蛍光ペン」を選んでいませんか?蛍光ペンには機能や筆先、インクのタイプなどチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
ここでは蛍光ペンの選び方で押さえておきたい4つのポイントを紹介します。
蛍光ペンは「機能」で選ぶ
機能の名称 | 特徴 |
---|---|
ノック式![]() |
|
2Wayタイプ![]() |
|
フリクション![]() |
|
補充式![]() |
|
上記の表は蛍光ペンのいろいろな機能をまとめています。
ワンタッチで使える「ノック式」の蛍光ペンはキャップを失くしたり、落とす心配がなく便利です。「2Way」は異なる2色の組み合わせ、また同色で太字・細字の組み合わせもあります。
マーカー部分を消したいときには「フリクション」が便利です。マーカーを専用ラバーで擦ると色が消える蛍光ペンです。
使う場所や使い方を考えて自分にぴったりの蛍光ペンを選んでみて下さいね。
蛍光ペンは「筆先」で選ぶ
筆先 | 特徴 |
---|---|
ノーマル![]() |
|
透明窓タイプ![]() |
|
樹脂コートタイプ![]() |
|
上記の表は蛍光ペンの筆先についてまとめています。
「ノーマルタイプ」は筆先が四角く角張った蛍光ペンの定番の形です。引き始めと引き終わりをきれいにマーキングしたい場合には文字が見える「透明窓タイプ」がいいですね。
「樹脂コートタイプ」は筆圧が強く、筆先の潰れが気になるときにおすすめです。筆先を樹脂コーティングをしているので潰れにくく丈夫です。
このように蛍光ペンの筆先もいろいろ種類があります。好みの使い心地や筆圧などで選んでみるといいですね。
蛍光ペンは「速乾性」で選ぶ
蛍光ペンのマーカーが紙の裏に滲んだり、手につくのが苦手な場合は「速乾タイプ」を選びましょう。マーカーがすぐに乾くので、滲みや色移りの心配がありません。手にもつきにくいですよ。
短時間でたくさんの箇所にマーキングする場合やツヤのある紙にマーキングするときにも特におすすめです。
蛍光ペンは「色」で選ぶ
鮮やかな黄色やピンクなど発色のよいビビットカラーが定番の蛍光ペンですが、色味が落ち着いたパステルカラーやニュアンスカラー、くすみカラーの蛍光ペンも多いですよ。
マーカーの色がチカチカして苦手な場合は、やさしい色味の蛍光ペンを選ぶのがおすすめです。
また、いろいろな色でマーキングしたいときには、カラー展開の豊富な蛍光ペンを選ぶのもいいですね。セット購入すると価格が少し割安になることもあります。
おすすめの蛍光ペンランキングTOP12!
ここからは4つの選び方のポイントを押さえた蛍光ペンTOP12を紹介します。お気に入りの蛍光ペン選びの参考にして下さいね!
100均で安いおすすめ蛍光ペン!ダイソー マーキングペン

- パステルカラー×5
- アッシュカラー×5
マーキングペンの特徴
5本で100円とコスパがとってもいいダイソーマーキングペンです。「パステルカラー」と「アッシュカラー」の2セットあります。
発色はいいですが蛍光ペン特有のチカチカした感じがないので目にやさしく見やすいです。マーキングのほかにもお絵かきにも使いやすいです。
マーキングペンの口コミ
口コミを見る
文房具にこだわるならコレ!高級蛍光ペン オロビアンコ

オロビアンコ マーカーの特徴
イタリアの人気ブランド オロビアンコの大人のための蛍光ペンです。重厚感のある真鍮は使い込むほどマットな質感に変わっていくので経年変化が楽しめます。
仕様は日本のコクヨのため使いやすく、インクのリフィルもコクヨで対応できます。黒にゴールドの箔押しを施した高級感のある外箱に入っていてプレゼントにも最適です。
オロビアンコ マーカーの口コミ
口コミを見る
かわいい蛍光ペンおすすめはコレ!ラメ入りのゼブラ キラリッチ

- ピンク
- 青
- 紫 他2色
キラリッチの特徴
「マツコの知らない世界」でも紹介されたシルバーのラメがキレイでかわいい蛍光ペンです。
細かいラメがしっかり出るのでキラキラが好きな方にはとくにおすすめです。スケジュール帳やメッセージカードなど気軽にデコレーションできます。
キラリッチの口コミ
口コミを見る
パステルカラーが人気のおしゃれな6色蛍光ペンセット!スタビロ ボスオリジナル

- ピーチ
- ミント
- ライラック 他3色
ボスオリジナル パステルの特徴
世界で1秒に2個売れているスタビロのパステルカラーの蛍光ペンです。
ふんわりやさしいパステルカラーですが発色がよく、マーキングのほかにも色塗りにもおすすめです。
アンチドライ製法のインクを採用しているのでキャップを4時間はずした状態でも書き続けらます。
ボスオリジナル パステルの口コミ
口コミを見る
インクの詰め替えがエコ!無印良品の蛍光ペン ポリプロピレンノック式

- オレンジ
- ピンク
- ブルー 他2色
ポリプロピレンノック式蛍光ペンの特徴
片手で使える無印良品のノック式蛍光ペンです。シンプルなデザインと発色、使い勝手の良さで男女ともに人気です。
補充式のためレフィルを購入すれば長く使えるのも経済的ですね。
ポリプロピレンノック式蛍光ペンの口コミ
口コミを見る
クレヨンのようななめらかな書き心地!ステッドラー

- ピンク
- オレンジ
- グリーン 他2色
テキストサーファー ゲルの特徴
筆先がクレヨンのように丸みのあるステッドラーの蛍光ペンです。蛍光インクを固形にしているので書き心地が独特でスルスルとなめらかです。
発色は良いですが、どんなに薄い紙にマーキングしてもインクがにじんだり、裏移りしません。うっかりキャップを閉め忘れても2日間はペン先が乾かないのも人気です。
テキストサーファー ゲルの口コミ
口コミを見る
1本2色で持ちかえ不要!コクヨ 蛍光ペン ビートルティップ

- イエロー×ピンク
- ライトグリーン×パープル
- オレンジ×ライトブルー
コクヨ ビートルティップの特徴
くるっと回すだけで色の切り替えができる2Wayの蛍光ペンです。ペン先が斜めになっていて2色同時にマーキングしてしまう心配もありません。
片手で使えるので立ち作業や通勤・通学途中にも使いやすく、蛍光ペンを何本も持ち歩かなくていいのも手軽です。
コクヨ ビートルティップの口コミ
口コミを見る
消せる&裏写りしない蛍光ペン!パイロット フリクションライト

- バイオレット
- ブルー
- グリーン 他3色
パイロット フリクションライトの特徴
こすると消えるフリクションタイプの蛍光ペンです。こすっても消しカスが出ず、何度でも書き・消しができるのが評判です。
マーキングした直後は色が濃い目ですが、乾くとちょうどいい色味になりますよ。
パイロット フリクションライトの口コミ
口コミを見る
定規を汚したくないときにおすすめの蛍光ペン!トンボ 蛍コート

- ちゃいろ
- だいだいいろ
- あお 他7色
蛍コートの特徴
樹脂コーティングしたポリマーコート芯を使っているので筆先が潰れにくい蛍光ペンです。筆圧が高い方には最適です。
また定規を汚しにくくきれいにマーキングできるので、蛍光ペンを定規と一緒に使う場合にとくにおすすめです。
蛍コートの口コミ
口コミを見る
高校生や大学生の勉強にもおすすめ!三菱 プロパスウィンドウ

- スタンダードカラー×5
- ソフトカラー×5
プロパスウインドウの特徴
文房具の老舗「三菱」の安定の書き心地が人気の蛍光ペンです。
筆先は透明窓になっているためピンポイントにマーキングできます。また太字角芯と細字丸芯の2Wayタイプの筆先は書き心地がなめらかです。
特殊顔料インク採用で発色がよく、時間が経っても変色しづらいのでOA用紙やノンカーボン紙にもぴったりです。
スタンダードカラーとソフトカラーの5色セットから選べます。
プロパスウインドウの口コミ
口コミを見る
すぐに使えるノック式蛍光ペン!ぺんてる ハンディラインS

- ピンク
- オレンジ
- スカイブルー 他3色
ノック式ハンディラインSの特徴
片手ですぐに使えるノック式の蛍光ペンです。小まめに使え、キャップを失くす心配もないので手軽です。
ぺんてる独自のボールシャッター機構を採用しているのでインクが乾きにくく、最後までしっかり発色します。
また補充式のためカートリッジを購入すれば繰り返し使用できます。古いカートリッジはくるっと回すだけで取れるので簡単に取り換えができますよ。
ノック式ハンディラインSの口コミ
口コミを見る
本・教科書・手帳など何にでもおすすめ!速乾性バツグンのプロパスクイックドライ

- コーラルピンク
- ライムグリーン
- バイオレット 他7色
プロパス クイックドライの特徴
3位の「プロパス ウィンドウ」に速乾性がプラスされた三菱の蛍光ペンです。
インクの乾燥時間が従来の1/3以下の「クイックドライインク」を使用しているので、ツルツルと光沢のある紙にマーキングしても手や紙が汚れることがありません。
透明窓の筆先はピンポイントにマーキングでき、太字角芯と細字丸芯の2Wayタイプも便利です。
本体カラーが黒軸タイプの蛍光ペンは男性にも人気です。3色セット・10色セットもありますよ。
プロパス クイックドライの口コミ
口コミを見る
蛍光ペンのおすすめの使い方は!
マーカーを多用しすぎない
蛍光ペンでマーキングする箇所を決めておき、それ以外には多用しないようにしましょう。たとえばこんなふうにルールを決めます。
- 勉強の場合:重要なところ・覚えてないところ
- 仕事の場合:締め切り
マーキングした箇所がより目立ち、記憶に残りやすいですよ。
色分けのルールを決める
蛍光ペンを使うときにはカラー毎にルールを決めましょう。たとえばこんなふうに色分けするといいですよ。
- ピンク:重要な箇所
- ブルー:覚えていない箇所
- イエロー:日程
色ごとにルールを決めておくと、あとで見返したときにもポイントが分かりやすく効率的ですね。
蛍光ペンについてのよくあるQ&A
では、最後に蛍光ペンを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
蛍光ペンの色でおすすめはありますか?
例えば、暗記しなければいけない箇所には、集中力を高め記憶にアプローチする「青」がおすすめです。寒色系の色はリラックス作用もあるのでテスト前にもぴったりです!
また、どうしても覚えられない箇所には、注意を促す「黄色」がおすすめです!明るい色で交感神経も高まるので目が行きやすいですよ。
インクが乾いた蛍光ペンを復活させるには?
うっかりキャップを閉め忘れてインクが出なくなったとき、こんな方法で蛍光ペンが復活することがあります。
- 筆先を水につける(30分以上)
- 消毒用エタノール・無水アルコールにつける(20分程度)
まずは30分以上、筆先を水に浸します。それでもダメな場合は、消毒用エタノール、または無水アルコールに20分くらい浸します。
油性の蛍光ペンの場合は除光液に浸して様子を見ます。
服に蛍光ペンがついたときの落とし方は?
水性・油性問わず、蛍光ペンが服についたときは、時間を置かずすぐに落とすことが大切です。水につけ置きするのも厳禁ですよ。
まとめ
勉強や仕事に使いやすい蛍光ペン12アイテムや選び方、使い方を紹介しました。
マーキングはちょっとした作業ですが、使用目的や好きな仕様の蛍光ペンを使うとストレスもなく快適です。勉強や仕事の効率もアップしそうですよね。
自分にぴったりの蛍光ペンを見つけて勉強や仕事に活用していきましょう!