料理をするときに大さじ5杯とか量るのってほんとうに面倒ですよね。それに200mlの計量カップで鍋つゆやカレーの水などを量ると、何回入れたのかわからなくなってしまうことありませんか?
ccやグラム、カップなど単位もバラバラなのがひとつの計量カップで量れたら便利ですよね。
実は用途に合った計量カップを用意すると、お料理やお菓子作りのちょっとした面倒がとんでもなく楽になるんです!
今回は、具体的な用途に合わせておすすめの計量カップ15選をピックアップしました。自分にピッタリの計量カップを見つけて、お料理のストレスを減らしましょう!

計量カップを選ぶ4つのおすすめの選び方!
料理やお菓子作りに必要なのが、正確に分量を量ることです。計量カップは目盛りも素材もさまざまなタイプが市販されているんですよ。
計量カップを選ぶ際にチェックしておきたいポイントを4つ紹介します。ぜひ便利な計量カップをみつけて、楽しくお料理してくださいね。
はかる分量で選ぶ
計量カップは、はかる分量にあったものを選びましょう。少量用なら細かい目盛りのある小さなものを、1L以上量るのに小さな計量カップでは正確に計量できません。
少量のリキュールやお醤油などを量るには小さな目盛りが便利です。いままで大さじで何杯も計量しないといけなかったのが5cc刻みの小ぶりな計量カップでほんとうに楽になりますよ。
また、200mlなどの小さな計量カップで1L以上量るのは大変です。ぜひはかる分量にあった計量カップを選んで使ってみてください!
素材で選ぶ!
素 材 | 食洗機 | 電子 レンジ |
湯 煎 |
---|---|---|---|
![]() ステンレス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 耐熱強化ガラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ポリカーボネート |
![]() |
![]() |
![]() |
計量カップは素材で選びましょう!耐熱素材で食洗機対応の方が、熱湯にも気にせず扱えるので便利です。
湯煎したいならハンドル付きステンレスが軽くて便利ですが、電子レンジにはNGです。電子レンジなら高熱でも溶けてしまわないガラスやポリカーボネート素材が適しています。
その他のプラスチック樹脂はそれぞれの商品の耐熱性を確認してください!用途に合った素材で計量カップを選びましょう。
量る物の種類で選ぶ!
計量カップは量るものの種類で選びましょう。小麦粉や砂糖用の目盛りがあるタイプやg量りもできるデジタルの計量カップもあるんですよ。
お米用は、専用のものを用意するのが簡単です。無洗米用の目盛りと白米用の目盛りが両方量れるのものがおすすめです!
量るものの種類に合った計量カップを選びましょうね。
目盛りの見やすさで選ぶ
計量カップは目盛りが見やすいものを選びましょう!ステンレスより透明素材の方が目盛りは見やすいですね。
粉を量る目盛りの色を黒にしているものもあります。しゃがんで横からみなくても上から目盛りが確認できる計量カップもあります。
目盛りの見やすさも計量カップ選びのひとつのポイントです!
おすすめの計量カップランキングTOP15!
用途にあった計量カップを用意するととっても便利です。ぜひ素材も分量もピッタリのお気に入り計量カップを見つけて、お料理タイムを楽しんでくださいね!
お米の計量カップのおすすめ!無洗米も量れる1合用



段々米計量カップレイヤーの特徴
段々になっているので、上から分量もみやすく、なんといっても白米と無洗米が量れます。
正確に量っておいしく炊きたいならこれをお米専用に使ってみてください!
四角い面で最後のお米もすくいやすいです。取っ手がついていて、0.5合も量れるのでお米を炊く量が微調整できます。
段々米計量カップレイヤーの口コミ
口コミを見る
100均で耐熱・食洗機OK!調理におすすめ「なるほど計量カップ」



なるほど計量カップの特徴
100均でこの使いやすさは感動ものです!耐熱で食洗機もかけられます。なんといっても出口になるにしたがって広くなるボウルのような形状が便利ですね!
反面、この形のために少々収納場所をとりますが、サイズもそこまで大きくないので許容範囲ですね。
調味料を混ぜて中身を撹拌したり、調理におすすめです。口が広いので液体を注ぐのも楽にでき、上から目盛りが確認できる優秀な計量カップなんですよ!
なるほど計量カップの口コミ
口コミを見る
小麦粉も砂糖も!グラムもmlも量れるデジタル計量カップ



デジタル計量カップの特徴
計量カップとスケールが1つになったデジタル計量カップです。これ1台で比重の違う牛乳や水、小麦粉などを計量できます。
水、牛乳、食用油、小麦粉、通常計量の5つのモードがあるので、用途に合わせて使い分けが出来ます。
計量カップに食材をどんどん追加しながら計量できるから、ボウルを何個も用意する必要もなく洗い物を減らせるのが最高ですね!
デジタル計量カップの口コミ
口コミを見る
こちらの商品は粉を計って入れたまま計量をリセットすると、粉の分を差し引いて0になり、次の物が計れるというところに魅力を感じました。
食洗機対応でおすすめ!イージーウォッシュ耐熱計量カップ500ml



イージーウォッシュ耐熱計量カップの特徴
上白糖と薄力粉専用の目盛りがついた食洗機対応の耐熱計量カップです。粉が量りやすいよう目盛りが黒になっています。
粉ものを量るのにわざわざスケールを出す必要がないのは便利ですよね。500mlまで一度に量れるので、使いやすいです。
食洗機対応の計量カップが欲しいけど、強化ガラスなどで重いのはイヤな場合におすすめですよ!
イージーウォッシュ耐熱計量カップの口コミ
口コミを見る
ちゃんとした物を買いたいとずっと探していましたが、ガラス製で重かったり、デザインがイマイチだったりで、こちらのシンプルなカップには即決し実際使い勝手も良いです。
湯煎OKなステンレス製のおすすめ!栗原はるみ計量カップ500ml



栗原はるみ計量カップ500mlの特徴
この計量カップを入れれば、ひとつのお鍋で別の調理や熱燗の温めができます。湯煎しても取っ手部分は熱くならず、鍋にひっかけておけるので便利すぎます。
ステンレス製なので、電子レンジは対応しないのと目盛りが見ずらいですが、ニオイ移りもなくずっと清潔ですね。丈夫なので長く使えますよ。
300ml用もそろえるとスタッキングできて見た目もおしゃれです。実は火力調整が難しいキャンプでの少量の温めに湯煎できるから重宝していますよ!
栗原はるみ計量カップ500mlの口コミ
口コミを見る
こちらは長く使えそうです。
熱燗や小さな野菜を1つの鍋で複数、同時に煮たり温めたい時にも使ってるので本当にいい商品だと思います。
耐熱ガラスのおすすめ計量カップ!ハリオメジャーカップワイド200mlは砂糖小麦粉メモリつき!



ハリオメジャーカップワイドの特徴
国産の耐熱ガラスメーカーハリオの計量カップのワイドタイプです。通常のタイプよりも広口になって液体が注ぎやすく軽量しやすいです。
耐熱なので熱いものも注げますが、取っ手があるので扱いやすいのがいいところですね。
mlとcup表示に加え、砂糖用の目盛りと小麦粉用の目盛りがあり電子レンジも対応のすぐれものです。まずひとつ計量カップが欲しいなら、ハリオメジャーカップワイドがおすすめです!
ハリオメジャーカップワイドの口コミ
口コミを見る
分量もわかりやすいし、その上レンジもお湯も使えるなんて素敵すぎる。高さがあると怖いので これくらいの大きさで丁度良かったです
何となく選んだメジャーカップではありましたが、ものすごい便利グッズでした。愛用…というよりは、大活躍?いや、ないと困る必需品となりました。
おしゃれな耐熱計量カップ!大さじも量れるcc目盛りつきケユカmonolim計量カップ



ケユカmonolim計量カップの特徴
ポリカーボネート素材で電子レンジもOKです。しっかりした素材で、ガラスのように落として割れることも少ないです。
見た目と実用性を兼ね揃えた商品ですね。シンプルなおしゃれが好きならおすすめです。
斜めにもつと大さじ1から量れるcc目盛りつきのアイデア商品です!
ケユカmonolim計量カップの口コミ
口コミを見る
形も可愛いし、取っ手がなくても問題なし。買ってよかったです!
目盛りが見やすい100均!料理に便利な大さじ小さじ用イノマタ化学ミニ計量カップ



イノマタ化学ミニ計量カップの特徴
日本製の100均計量カップです。大さじ小さじの計量に便利。レモンの絞り汁など計量スプーンでは量りずらいものに最適です。
広口になっているので、液体を入れやすいのがとても使いやすいです。調味料を量っておくのにいくつか揃えておくと下ごしらえに便利で計量スプーンいらずですね。
取っ手があって持ちやすく、ひっかけて吊り下げられるのもよいところです。
イノマタ化学ミニ計量カップの口コミ
口コミを見る
計量スプーンより使う機会があります。
おしゃれで目盛りが見やすい!電子レンジ対応でおすすめ!段々計量カップ500ml



段々計量カップ500mlの特徴
100ml単位の段差で上から目盛りがわかるからしゃがんで計量する必要がありません。割れにくく熱に強いトライタン樹脂で電子レンジも食洗機も対応。
上から覗いたときのハート型の段々がおしゃれでかわいいです。
丈夫で軽いので使うのも楽です。かわいさ優先、楽しくお菓子作りや料理がしたいならおすすめです!
段々計量カップ500mlの口コミ
口コミを見る
でも可愛さはめっちゃあります!可愛さと物持ちではかなりいいと思います。
砂糖と薄力粉も量れる目盛りつき!パール金属「Colors」耐熱計量カップ200ml



「Colors」耐熱計量カップ200mlの特徴
110℃まで耐熱のアクリル樹脂製なので、軽くて取り扱いが楽です。薄力粉用と砂糖用の目盛りつきなので、ひとつの計量カップで済ませたい場合におすすめです。
価格も300円とリーズナブルで気軽に使い倒せますね。お菓子作りにも便利です。
取っ手の色のカラーバリエーションが豊富なので、自分好みの色をチョイスできます!
「Colors」耐熱計量カップ200mlの口コミ
口コミを見る
お米は3合まで量れる!小麦粉の目盛りもついた「貝印」計量カップ600ml



「貝印」計量カップ600mlの特徴
カップの中にある斜めの目盛りがとても見やすい貝印の計量カップ。横の目盛りは必要ないくらい上からきちんと量れます。
電子レンジと食洗機も対応で気軽に使えます。お米と小麦粉の目盛りもあるので、これひとつでなんにでも使えます!
いろいろな用途をひとつの計量カップで済ませたいならおすすめです!
「貝印」計量カップ600mlの口コミ
口コミを見る
この製品に分量だけ入れ器に移すだけで済むようになり、ストレスが減りました。
アメリカ発の耐熱ガラスで電子レンジも!パイレックス(PYREX)メジャーカップ500ml



パイレックス(PYREX)メジャーカップ取っ手付き500mlの特徴
耐熱といっても、やはり強化ガラスの耐熱温度と丈夫さはプラスチック樹脂とはまた違います。
その分ずっしりと重いのですが、匂い移りもなく長く清潔に使い続けられられるのが魅力です。
電子レンジで温め以上に調理までできる安心の耐熱温度です。温度を気にせずに使いたい場合にパイレックス(PYREX)メジャーカップがおすすめです。
パイレックス(PYREX)メジャーカップ取っ手付き500mlの口コミ
口コミを見る
耐熱なのでティーパックのお茶をいれたり、熱い麦茶を冷ましたりするのにも使っています。
5ccから量れる大さじ小さじはコレで!お菓子作りに最適な計量カップ3個セット



パティシエール計量カップ3個セットの特徴
プラスチック製で耐熱ではありません。5ccから量れるので調味料の下準備やお菓子の下準備に最適です。
5cc単位で量れるので、いままで大さじ小さじで計量していたわずらわしさから開放されます!
10cc~50ccの3つの計量カップで下準備はバッチリですね。
パティシエール計量カップ3個セットの口コミ
口コミを見る
ちがう材料を計量する度に洗う回数が増えるので、少量の液体はこちらで計ることにしました。さっさと下準備ができるので嬉しい。
アメリカ製のおしゃれで丈夫な耐熱ガラスの計量カップ!ファイヤーキングメジャーカップ500ml



「ファイヤーキング」メジャーカップ500mlの特徴
「ファイヤーキング」は1905年設立のアメリカの老舗ガラスウエア専門メーカーなんです。メジャーカップはぽってりとしたフォルムがおしゃれですよね。
ずっしりと丈夫な耐熱強化ガラス製です。口が広く電子レンジもオーブンも対応なので、ちょっとした離乳食作りにもそのまま使えます。
重さがあってもとにかく丈夫で調理もできる計量カップが欲しいならおすすめです!
「ファイヤーキング」メジャーカップ500mlの口コミ
口コミを見る
お米の目盛りつき耐熱計量カップのおすすめ!見やすくて軽いOXOアングルドメジャーカップ500ml



oxoアングルドメジャーカップ500mlの特徴
oxoアングルドメジャーカップは耐熱ですが、ポリカーボネート製なので非常に軽く扱いやすいのが特徴です。
そのうえ目盛りが見やすく、それでいて洗いやすい形なんです。また容量が500mlでも形がスリムで収納場所をとりません。
軽くて目盛りの見やすさ重視の場合にはイチオシです。取っ手も持ちやすくてとにかく扱いやすいです!
oxoアングルドメジャーカップ500mlの口コミ
口コミを見る
オクソーのはとても洗いやすい!キッチン用品は綺麗な状態を長くたもち、使いかってが良いものが理想です。オクソーのものは、どの商品も優秀だと思います。
計量カップのおすすめの使い方は!
計量カップは普通に計量するだけでなく、便利な使い方があります。おすすめの使い方を紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。
大さじ小さじの計量スプーン代わりに使う
大さじ小さじで調味料を量るのはけっこう大変ですよね。そんなときにおすすめなのが小さな計量カップを大さじ小さじ代わりに使う方法です。
5ccから量れるものなら小さじ1から量れます。大さじ1は15ccなので大さじと小さじを合わせてccで一度で量れますよ。
小さな計量カップをいくつか用意しておくと料理やお菓子の下準備も楽にできます。
そのまま電子レンジ調理も!離乳食作りに
口広でしっかりした耐熱強化ガラスの計量カップならミルクの調乳やおかゆ作りにも便利です。とくに離乳食の最初の頃はお米1に対して水が10なので本当に少量のお米を使います。
お米を研いで保水したり、材料を量ってそのまま電子レンジ調理をしたり、小さな調理器具としても使えますよ。
計量カップについてのよくあるQ&A
では、最後に計量カップを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
米1合は何cc(ml)ですか?計量カップがないときはお米をどう量る?
計量カップがないときは、計量スプーン大さじが15ccなので、12杯分で1合になります。
小麦粉100gは計量カップでどれくらいですか
小麦粉の目盛りがついた計量カップか重さではかる量りを用意した方が楽ですよ。
まとめ
計量カップは用途にあったものを用意してみると思った以上に楽にお料理やお菓子作りを楽しむことができます。
もしいままで気が付かなかった用途や計量カップの種類があったら、ぜひ試してくださいね!
ピッタリな計量カップが見つかれば驚くほどスムーズに下ごしらえが進みますよ!