口に入れた瞬間に醤油とダシの風味がふわっと広がり、食材の味をより引き立ててくれるめんつゆは日本人にとって馴染み深いアイテムですね。
また麺類だけではなく、煮物や炒め物など幅広く使えて便利です。特に市販のめんつゆは、手間暇かけて研究された味が手軽に楽しめるのも魅力です!
ですが身近なアイテムだけに、いざ選ぼうとすると迷いやすいアイテムでもあります。
そこで今回はめんつゆの選び方はもちろん、おすすめの人気アイテムを種類別に26選ご紹介します♪きっとあなたが「食べてみたい!」と思えるめんつゆが見つかりますよ。

もくじ
めんつゆを選ぶ3つのおすすめの選び方!
めんつゆは身近で手軽なアイテムですが、意外に迷いやすいアイテムでもあるんですよ。
ですので、めんつゆを選ぶ時には「種類」「ダシ」「濃縮かストレートか」を確認して選びましょう!これらのポイントを押さえておくと、めんつゆ選びの失敗をぐっと減らせます。
めんつゆの「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
めんつゆを選ぶ時には、まず種類を選びましょう!めんつゆの種類を大きく分けると「万能つゆ」「うどんつゆ」「そばつゆ」「そうめんつゆ」の4つがあります。
それぞれの特徴を上記にまとめましたよ!
幅広い用途に使う場合は「万能つゆ」、目的が決まっている時は「うどんつゆ」「そばつゆ」「そうめんつゆ」が好まれています。
用途や味わいの好みに合わせて、お好みの種類を選んでくださいね。
めんつゆの「ダシ」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
かつおダシ |
|
昆布ダシ |
|
白ダシ |
|
合わせダシ |
|
ダシも重要なポイントとなります!主なめんつゆのダシは「かつおダシ」「昆布ダシ」「白ダシ」「合わせダシ」の4種類です。
めんつゆの種類によっても味わいが変わりますが、ダシによっても違って来るんですよ。それぞれの特徴を上記の表にまとめました!
シンプルな味わいが良い時は「かつおダシ」や「昆布ダシ」、ブレンドされた複雑な味わいがお好みの場合は「白ダシ」か「合わせダシ」がおすすめです。
そして商品によっては、シイタケやにぼしなどのダシを使っている場合もあります。また「〇〇ダシ」と明確に表記されていないこともあります。
味わいは、人によって感じ方が変わります。ですので、実際に食べた人の口コミも参考にするのがおすすめですよ!お好みに合わせて、ダシも選んでくださいね。
めんつゆが「濃縮かストレートか」で選ぶ!
濃縮かストレートかにも注目しましょう!どちらなのかによって、コスパの面でも大きく変わるためです。
濃縮の場合は「◯倍濃縮」と表示されていて、3〜5倍が多く水で薄めて使います。ストレートは文字通り「ストレート」と表示され、薄めずに使用します。
ですので同じ量でも、濃縮との差が数倍になることもあります。また万能つゆや用途が複数あるめんつゆは、使用する用途別に薄める目安の割合が変わりますよ。
購入前に濃縮かストレートかも確認してくださいね。
種類別におすすめの人気めんつゆランキングを見る!
それでは「万能つゆ」「うどんつゆ」「そばつゆ」「そうめんつゆ」の4つに分けておすすめのアイテムをランキングでご紹介します!
口コミで評判の人気めんつゆを集めましたので、きっとあなたが使いたいと思えるアイテムが見つかりますよ。
【万能つゆ】親子丼や肉じゃが・煮卵にもおすすめ!人気めんつゆランキングTOP8!
万能つゆは様々な料理に使いやすく、丼ものや煮卵も作りやすいアイテムです。また使える料理が幅広いだけに、常備しておきたい種類のめんつゆですね!
そんな万能つゆの中でも人気の注目アイテムをご紹介します。
豚丼・ニラ玉・生姜焼きなど幅広く使える!東北醤油の万能めんつゆ!
東北醤油 味どうらくの里 万能つゆの特徴
秋田県の有名メーカー東北醤油のめんつゆです。本醸造の醤油にかつおダシを加え、味のバランスを整えた人気のアイテムです!
料理の幅も広く和・洋・中に使いやすい、シンプルな味わいも良い点です。5倍濃縮なので、お好みの濃さに調節できるのもポイントですね!
有名メーカーのめんつゆが良い時や、シンプルな味わいのアイテム探している場合におすすめです。
東北醤油 味どうらくの里 万能つゆの口コミ
口コミを見る
秋田県民なら誰もが知ってる最強の万能つゆ「味どうらくの里」で頂くツルムラサキが最高すぎて皆に振舞いたい← pic.twitter.com/7L8txouafs
— 🗑でGOMANETSU (@1_feet) September 9, 2019
ここ最近めんつゆ云々が話題ですが。個人的に超オススメな東北醤油(株)さんの万能つゆ『味どうらくの里』これ一本で麺から鍋から煮込み料理だけでなく唐揚げ炊き込みご飯ローストビーフも作れちゃうんですよ!アマゾンや楽天でも買えるよ! pic.twitter.com/Bm3RtnYCta
— ぱんだ (@panda_pouRFA5) March 19, 2018
保存料無添加!コスパの良いにんべんの人気シリーズめんつゆ!
にんべん つゆの素の特徴
鰹節で有名な企業にんべんのめんつゆです。本醸造の特級醤油を使い、鰹節は国内産で昆布は北海道産と選りすぐりの原材料で作られためんつゆですよ!
そして保存料無添加というのも見逃せません。アレンジもしやすい味わいなので、幅広く使えます。また同じシリーズで塩分控えめのタイプもあります!
有名企業のめんつゆを探している場合や、保存料が気になる時におすすめです。
にんべん つゆの素の口コミ
口コミを見る
にんべんのつゆの素は限界ぎりっぎりまで薄めて食べるのがイイ気がする。少ししょっぱめだからかな? 子供時代に桃屋の甘さに慣れてたからかなぁ? そーいや最近たべてないなぁ… そうコレコレ。https://t.co/iOSTBuozO4 pic.twitter.com/ZEeqcsxuzQ
— NUT2 齋藤 (@nut2sai) August 12, 2020
今日のごはん
焼魚定食
鯵の開きを焼いた物
小松菜と油揚の炒め物
味付けは塩+味の素+醤油+鰹節わさび菜と卵のスープ
にんべんのつゆの素+水飲物は麦茶と🍅じゅ〜す🍹✨
デザートは🍌
鯵も小松菜の炒めも旨みたっぷり#ごはん #和食 #定食 #焼魚 #料理男子 #昼食調査兵団 #おうちごはん pic.twitter.com/FXgwRtFUTT— sin☆-(ゝω・ )ノ”♥ (@singenki) August 14, 2020
早めの夕食。冷や素麺。
揖保の糸100g。にんべんつゆの素1:3。天ぷら(茄子 オクラ 天かす)、さんま蒲焼缶、冷やしピーマン。 pic.twitter.com/Q8QyEAzuFN
— 藤村公洋 (@kurosuguri43) August 16, 2020
一番ダシだから風味が豊か!創味食品の人気めんつゆ!
創味食品 つゆの特徴
調味料の業務用品も扱う食品メーカー創味食品のめんつゆです。シンプルな味わいで使いやすく、昔ながらの製法で炊き出した一番ダシにこだわったアイテムです!
そして麺類はもちろん、天つゆやすき焼きにも向いています。ダシ醤油としても使えるのも良い点ですね!商品サイズが複数あるのもポイントです。
一番ダシのめんつゆを探している場合や、幅広く使いたい時におすすめです。
創味食品 つゆの口コミ
口コミを見る
昨日買ったスキレット使って親子丼作ってみた。三つ葉☘?彩りが足りない
けど、
創味のつゆのおかげで美味しい付け添えが無いので日本酒(冷や)
美味しいけど親子丼には合ってない笑 pic.twitter.com/CVVa6iAn6P— =͟͟͞͞ ヶ (@Marinos0919) August 15, 2020
創味のつゆすげぇなぁ…ってほんとに思ったんだけど刺身のツマがアホみたいに美味い
— nont (@ak143170) August 16, 2020
私は婚活女のしぬこです、この子は、長ネギと豚バラ切って焼いて、うどん入れてすこしのお水でほぐしたら創味のつゆを回し入れて、花かつおを乗せた、私の手料理で1番おいしい焼きうどん! pic.twitter.com/T79wzUaDRJ
— しぬこ (@shinukosan) August 10, 2020
ダシが効いててカレーうどんにも合う!キッコーマン食品のめんつゆ!
キッコーマン食品 濃いだし本つゆの特徴
醤油で有名なキッコーマンのめんつゆです。ダシはかつお節・宗田かつお節・いわし節・まぐろ節の4種の節に、昆布を使って風味豊かに仕上げています!
また醤油は熟成かえしを加えて、旨味を引き出しているのもポイントです。ボトルは押し出し式なので、出し過ぎないのも良い点ですね!
ダシにこだわっているめんつゆを探している場合や、押し出し式ボトルが良い時におすすめです。
キッコーマン食品 濃いだし本つゆの口コミ
口コミを見る
今日の晩御飯、二品目。
キッコーマンの濃いだし本つゆを使って味付け。
大根美味いぞ!! pic.twitter.com/R4dSy9sHlm
— Loud Gamer チャズ【ゲーム実況者】 (@LoudGamer3) March 25, 2019
濃いだし 本つゆ | キッコーマン
3本目突入。4倍濃縮。水で薄めるだけで茹で野菜がおひたしになる、便利。おでんもこれ一本。白だしよりも安い(デカイのが特売で198円)&味も私好み。 https://t.co/C1BgTL47oB
— すばる (@star_subal) May 3, 2020
うちのキッコーマンの「濃いだし/本つゆ ~ 4倍濃縮~」だった、いつもこれ💨
— ぱおぱお🌈 (@robocha228) September 30, 2019
無砂糖でも美味しい!ヤマモリのロングセラーシリーズめんつゆ!
ヤマモリ 名代 無砂糖でおいしいつゆの特徴
大手食品メーカーヤマモリのめんつゆです。無砂糖のタイプで、同類似商品に比べて糖質を約80%カットしているアイテムです!
ですので軽い糖質制限をしたい時の、心強い味方となってくれます。また4倍濃縮タイプなので、濃さの調節がしやすいのもポイントですね!
無砂糖のめんつゆを探している場合や、軽い糖質制限したい時におすすめです。
ヤマモリ 名代 無砂糖でおいしいつゆの口コミ
口コミを見る
お夕飯
トップバリューの糖質40%オフそばとヤマモリの無砂糖でおいしいつゆでたぬき蕎麦
天かすは金子半之助#断酒 #糖質制限 #糖質オフ #低糖質 pic.twitter.com/fnZewuIL2O— レム🐾減酒ちぅ( ˘ ³˘) (@withremrem) April 2, 2020
ケトジェニック生活中に
とても助かるのが
ヤマモリの無砂糖でおいしいつゆ肉料理のレベルが格段にアガる
いい味ヤマモリ pic.twitter.com/LjBxM5LcS2
— ShiVaTa駅前 (@cgBcUYtBTGx4fwd) June 22, 2020
ヤマモリの無砂糖でおいしいつゆって糖分少な目だけどおいしい
— イサリ (@isari_shigi) September 8, 2019
ダシにこだわり!すき焼き・肉豆腐にも合うミツカンのめんつゆ!
ミツカン 追いがつおつゆの特徴
CMでもお馴染みのメーカーミツカンのめんつゆです。かつおで2回のダシを取り、旨味と香りにこだわり抜いたコスパの良いめんつゆです!
また絹ぶし製法で、微粉砕した状態のかつおを入れているのもポイントですね。同じシリーズでストレートタイプもありますよ!
有名メーカーのめんつゆを探している場合や、ダシにこだわりたい時におすすめです。
ミツカン 追いがつおつゆの口コミ
口コミを見る
ミツカン追いがつおつゆでうどん🍜美味しい😋✨
17(イチナナ)ライブ、ギタリスト鱸さん🎸より伝授🙇✨ありがとうございます😃🙏✨ pic.twitter.com/lxKwdVcbeE
— うっちー(静岡) (@kotobukichoku) April 2, 2020
追いがつおつゆ by ミツカン
追加で買いました。 pic.twitter.com/J880pZeQhu— 総統閣下☀the PRESIDENT (@godbless1969) July 15, 2020
追いがつおつゆ by ミツカン
どうやらこれが味覚に合う。 pic.twitter.com/mk4fkG8TXq— 総統閣下☀the PRESIDENT (@godbless1969) June 27, 2020
醤油代わりにも使える!口コミで評判のヤマキのおすすめめんつゆ!
ヤマキ めんつゆの特徴
手軽に使えて便利との声が多いヤマキのめんつゆです。鰹節屋だからこそのこだわりで、芳醇なダシの香りが広がる人気のめんつゆですよ!
そしてアレンジの幅も広く、公式サイトでレシピをたくさん公開しています。まろやかな風味で、醤油代わりに使えるのも良い点です!
ダシの香りが効いためんつゆを探している場合や、醤油代わりに使いたい時におすすめです。
ヤマキ めんつゆの口コミ
口コミを見る
めんつゆはヤマキの二倍濃縮のやつしか勝たん😊😊😊
— そう (@sou_la_soula) August 10, 2020
よく冷えた素麺と葱と生姜にヤマキのめんつゆ☺️美味しい✨
— 蜜 (@HUNGRY012) August 18, 2020
有機醤油が美味しい!にんべんのおすすめ三倍濃縮めんつゆ!
にんべん つゆの素ゴールドの特徴
鰹節やふりかけが人気の株式会社にんべんのめんつゆです。本醸造の有機醤油を使い、化学調味料無添加でこだわりの詰まったアイテムです!
また3倍濃縮タイプなので、コスパも良く濃さの調節ができるのも良い点です。同じシリーズで白ダシもありますよ!
有機醤油を使っためんつゆを探している場合や、濃縮タイプが良い時におすすめです。
にんべん つゆの素ゴールドの口コミ
口コミを見る
きょうの朝ごはんは揖保乃糸そうめん。ようやく食べきれました。
薬味はみょうが、三つ葉、きゅうり。めんつゆはにんべんつゆの素ゴールドが好きです🥢 pic.twitter.com/HaL4DSVuSt
— 蓮@8/30(日)エデン神田🍸人生無理バー (@tori_kurashi) July 13, 2020
今日のご飯✨
サラダそうめん
トマトと胡瓜とパクチーをごま油+麺つゆで1h程度漬け込み、かけた手抜きです🌿
にんべんの、つゆの素ゴールドは有機醤油ベースで美味しいです、おすすめ🎵
今日もお疲れ様でした🌼#日本自炊協会 尾張支部 #お腹ペコリン部 #Twitter家庭料理部 pic.twitter.com/pFaw5DkntK— hana1Omiya (@kohakuhanachan) June 26, 2017
えっ!うまっ!ってなって二杯食べました。
にんべんって会社の『つゆの素 ゴールド 3倍濃縮』です
— こゝろの闇🏳️🌈 (@9616723) September 21, 2018
【うどんつゆ】和風パスタや卵焼きに活躍!おすすめの人気めんつゆランキングTOP8!
うどんつゆはあっさりしたタイプが多く、和風パスタや卵焼きにも使いやすいアイテムです。またピリ辛風にしたり、天つゆとして使ったりとアレンジしやすいのも魅力ですね!
そんなうどんつゆの中でも、評判のアイテムを厳選しました。
料理に使いやすいおすすめのめんつゆ!ミツカンの白だし!
ミツカン 白だしの特徴
大手食品メーカーミツカンのめんつゆです。「プロも使う味」との触れ込みで、価格もリーズナブルでとっても美味しいと人気のアイテムですよ!
鶏がらやこんぶ・かつおぶしのダシを使用し、うどんはもちろんだし巻き卵や鍋にも使いやすい味わいです。クセが少なく、リピーターが多いのも魅力ですね!
大手食品メーカーのめんつゆを探している場合や、リーズナブルなアイテムが良い時におすすめです。
ミツカン 白だしの口コミ
口コミを見る
ミツカンの白だし、相模屋のきざみあげ、ネギ、お湯…でつくる「きつね吸い」、おすすめです。まあ、うどん入れても美味いけど。 pic.twitter.com/7tDoKRwWSr
— (株)Rockakuと工夫舎の森田 (@Rockaku) May 20, 2020
本日は節分ですがお昼ご飯はカレーうどんでした。
材料は水、白だし、豚肉、人参、厚揚げ、長葱、冷凍うどん、カレールー。
白だしはミツカンのこれが好きでもう3本目リピ! pic.twitter.com/NdMpOjaCgm— Salz (@milksalz) February 3, 2018
白だし、めっちゃ旨い❗️ #主夫 #mizkan pic.twitter.com/tXfcs4Ua7c
— 宮本☆秋田!秋田!!秋田!!! (@mimo0214) January 23, 2019
なすの煮浸しやたけのこご飯にも合う!ヤマキのめんつゆ!
ヤマキ 関西風うどんつゆの特徴
鰹節老舗メーカーヤマキのめんつゆです。うるめいわし節・宗田鰹節・鰹節の3種類をブレンドし、利尻昆布を加えた風味豊かなダシが特徴ですよ!
そして炊き込みご飯や煮物にも使えるため、幅広く活用できるのも魅力です。関西風のあっさりとした味わいも見逃せません!
鰹節メーカーのめんつゆを探している場合や、料理にも使いたい時におすすめです。
ヤマキ 関西風うどんつゆの口コミ
口コミを見る
ヤマキの関西風うどんだし、なかなか美味しいじゃなイカ。
コスパもヒガシマルより高いし、うどんつゆローテに加えよう— 豚 (@fake_dolphin) December 8, 2010
ヤマキの関西風うどんつゆで作ったお鍋は美味しいよ!!!
一番好き!!!!
ん???これ鍋料理じゃない…続きは質問箱へ (残り 17字) #peing #質問箱 https://t.co/l3sjThUfqq
— たず@低浮上 (@tazu_game111) September 8, 2019
冷やしうどんにおすすめ!ミツカンのまぜるだけめんつゆ!
ミツカン まぜつゆ 冷やしすだちうどんの特徴
調味料や納豆で有名なメーカーミツカンのめんつゆです。すだち果汁が入っていて、さっぱりとした味わいが楽しめるアイテムですよ!
また1人前が袋に小分けされているため、保管しやすく手軽に使えるのも良い点です。同じシリーズにごまだれがあるのも見逃せません!
さっぱりとしためんつゆを探している場合や、保管しやすいタイプが良い時におすすめです。
ミツカン まぜつゆ 冷やしすだちうどんの口コミ
口コミを見る
ミツカン まぜつゆ 冷やしすだちうどん 87g×3袋 ミツカン https://t.co/EBpHJgFCGL @amazonJPより
お試しで貰ったんだけど、安い袋ウドンが美味しくなりました。
— 鴉子 (@karakurikarasu) March 13, 2020
ミツカンのまぜつゆ冷やしすだちうどん美味しくて替え玉キメちゃったな
— たかすな (@sunasgsnNEO) August 5, 2020
写りが悪いけど夕飯のそうめん。ミツカンの「まぜつゆ 冷やしすだちうどん」というのを絡めたら超おいしー!酸味は控えめで一食分のパックだから使いすぎないのも良かった。お代わりしそう(食べたのは2束)https://t.co/7wOLyWKmfD pic.twitter.com/zyvOmFgtsZ
— \\\\🍙٩( 'ω' )و🍹 //// (@29_setsuna) May 19, 2019
天つゆ・揚げ浸しにも!プレゼントにも重宝するめんつゆ!
稲庭うどん 佐藤養助監修 稲庭のつゆの特徴
老舗うどんメーカー佐藤養助監修のめんつゆです。かつおと昆布の香りが良く、程よい甘みがちょうど良いと人気のアイテムですよ!
そして天つゆや揚げ浸しにも使えます。また同じシリーズで、ごまみそ味があるのも見逃せません!うどん麺とのセットもあるため、プレゼントにも向いています。
老舗うどんメーカーのめんつゆが良い時や、プレゼントを探している場合におすすめです。
稲庭うどん 佐藤養助監修 稲庭のつゆの口コミ
口コミを見る
比較的濃いめで調節しやすい!テンヨ武田のおすすめめんつゆ!
テンヨ武田 讃岐うどんつゆの特徴
讃岐うどんの味わいが手軽に楽しめると人気のテンヨ武田のめんつゆです。にぼし・焼きいわし節の風味豊かなダシで、上品な味わいなのにコスパが良いと評判のアイテムです!
またプラボトルなので、使用後の処理がしやすいのも良い点です。原液は濃いめなので、お好みの濃度に調節できるのもポイントですね!
讃岐うどんのめんつゆを探している場合や、コスパを重視したい時におすすめです。
テンヨ武田 讃岐うどんつゆの口コミ
口コミを見る
アレンジの幅が広い!一番ダシにこだわりの創味食品のめんつゆ!
創味食品 関西うどんだしの特徴
調味料が有名な京都 創味食品のめんつゆです。かつおぶしをベースに煮干・あじ節・うるめ節の一番ダシを使って作られた、関西風のうどんだしです!
そしてかけうどんの場合は10〜11倍なので、コスパも良いですよ。濃厚なダシの香りと、ほんのりと甘さが感じられる人気アイテムです!
コスパの良いめんつゆを探している場合や、関西風が良い時におすすめです。
創味食品 関西うどんだしの口コミ
口コミを見る
創味関西うどんだし、とてもおいしい
— ご㊙たくん石 (@Gonta_fugo) October 29, 2017
茶碗蒸しや鍋の割下にも!鎌田醤油のかけ用めんつゆ!
鎌田醤油 うどんつゆ(かけ用)の特徴
うどんの本場、香川県の食品メーカー鎌田醤油のめんつゆです。かけうどん用のめんつゆで、手軽に本格的な味わいが楽しめると口コミで評判です!
また保存料は使っていないというのも良い点です。うどんだけではなく、茶碗蒸しや鍋の割下にも向いていますよ!
本場のめんつゆを探している場合や、幅広い料理に使いたい時におすすめです。
鎌田醤油 うどんつゆ(かけ用)の口コミ
口コミを見る
鎌田醤油の「うどんつゆ」が最高にうまい。ちょっと高いけどこれ使ったらほかのめんつゆ類使えなくなる。さすが香川の会社だなあ
— デビよし(毎日たのしい) (@DEVI_YOSHI) June 12, 2010
先日教えてもらってかったうどんつゆがうまかったので…
鎌田醤油 うどんつゆ[かけ用] 900ml(瓶) 1本 カマダ醤油 https://t.co/LTz2KGjFZR
— べ (@benzo3_hyper_v) December 17, 2019
交通会館にも香川県産品のお店発見。鎌田醤油のうどんつゆを買った。
— satoshi ando (@picklesdesign) July 5, 2011
牛丼や焼きうどんレシピにもおすすめ!ヒガシマル醤油のめんつゆ!
ヒガシマル醤油 うどんだしの特徴
醤油の老舗有名メーカーヒガシマル醤油のめんつゆです。コスパが非常に良く、ダシが効いていて美味しいと口コミで評判のアイテムですよ!
味わいは関西風で、濃縮タイプなので自分でお好みの味に調節しやすいのも良い点です。また同じシリーズで粉末タイプや讃岐タイプもあるのもポイントです!
老舗有名メーカーのめんつゆを探している場合や、関西風が良い時におすすめです。
ヒガシマル醤油 うどんだしの口コミ
口コミを見る
【そばつゆ】炊き込みご飯にもできる!おすすめの人気めんつゆランキングTOP5!
そばつゆは炊き込みご飯にも使えて、しっかりとした濃いめの味わいが特徴です。そばの香りを引き立てて、甘過ぎないのもポイントです。
そんなそばつゆの中でも、人気のアイテムを集めました!
一度食べたら病みつき!ヤマモリの鴨せいろめんつゆ!
ヤマモリ 元祖 鴨せいろつゆの特徴
有名食品メーカーヤマモリのめんつゆです。老舗蕎麦屋の銀座 長寿庵が監修していて、トロっとした濃厚な味わいが良いと評判のアイテムです!
また化学調味料無添加というのも良い点です。上品な甘辛系で、鰹節・鯖節のダシがしっかり効いていますよ!
鴨せいろ・鴨南蛮のめんつゆを探している時や、甘辛系が良い場合におすすめです。
ヤマモリ 元祖 鴨せいろつゆの口コミ
口コミを見る
鴨南蛮好きなのでこれ(多分)常備しといて普通に蕎麦つゆやおだしにちょいかけしてる
ヤマモリ 元祖 鴨せいろつゆ 200ml×3本 ヤマモリ https://t.co/ITQ5CJk1gb @amazonJPさんから
— zizi (@zizi_69) March 21, 2019
先日スーパーで試食やってて旨かったので即買いしたヤマモリさんの「元祖 鴨せいろつゆ」
そばじゃなくてそうめんのつけ汁にして食べたんだけど、マジで旨すぎて大盛りにしたそうめんが一瞬で消えたので皆も食べてほしい。https://t.co/2oLmKylUob— 310.venom (@310_progressive) June 24, 2018
この鴨せいろつゆ、めちゃんこおいしいのでおすすめ
ヤマモリ 銀座長寿庵監修 元祖鴨せいろつゆ 200ml フード 調味料・油 めんつゆ・つゆ [並行輸入品] ヤマモリ https://t.co/3BI6IJdoGc @amazonJPさんから— こじま (@801_CHAN) July 7, 2018
濃いめで美味しい!口コミでも人気のめんつゆ!
盛田 マルキン 上野藪そばつゆの特徴
醤油や酒類などの日本のメーカー盛田株式会社のめんつゆです。濃いめの味わいで、かつおのダシがしっかり効いていると評判ですよ!
また調味料は一切使用しないことにこだわっているのもポイントです。醤油の原料は、遺伝子組換えでない脱脂加工大豆を使っています!
濃いめのめんつゆを探している場合や、伝統的な作り方のアイテムが良い時におすすめです。
盛田 マルキン 上野藪そばつゆの口コミ
口コミを見る
「マルキン 上野藪そばつゆ ストレート」なかなかンまい。甘ったるくない辛い汁。こういう味は好み
— マカロニandチーズ (@macaronicheese0) July 11, 2014
これ美味いわ。ストレートで使えて簡単にお店のそばつゆの味。ベタっとつけると濃いから、麺の1/3ほどサッとつけて食すとつゆ、そば共に味も香りも堪能出来る。
マルキン 上野藪そばつゆ (ストレート) 340ml×2本 https://t.co/BndU5pTNrf— ブライアン(IL500) (@Brian_W_FF14) November 3, 2019
マルキン 上野藪そばつゆが好き。
— Indy India (@IndyIndia) August 7, 2015
鰹節屋だからこそのブレンド!ヤマキのめんつゆ!
ヤマキ 鰹節屋のだし蕎麦つゆの特徴
削り節が有名なヤマキのめんつゆです。氷温熟成法かつお本枯節・宗田かつお枯節・さば枯節の3つのふしをブレンドして作られている、こだわりのアイテムですよ!
また醤油も独自のブレンドをしていて、コクとまろやかさがあるのもポイントです。蕎麦向けですが料理にも使え、同じシリーズでそうめん向けもあります!
削り節にこだわっているめんつゆを探している場合や、料理にも使いたい時におすすめです。
ヤマキ 鰹節屋のだし蕎麦つゆの口コミ
口コミを見る
ヤマキ 鰹節屋のだし蕎麦つゆ 300ml ヤマキ https://t.co/aeFP1AME5A @amazonJPさんから
つい…心惹かれてしまう……
— 梓ヶ浦(新刊通販開始しました) (@SIGAura) February 10, 2018
老舗のこだわり材料!永坂更科のおすすめ缶入りめんつゆ!
永坂更科 そばつゆの特徴
江戸時代から続く伝統的な蕎麦屋 永坂更科のめんつゆです。ダシが効いていて、本醸造にこだわった醤油の味が蕎麦を引き立てると評判のアイテムですよ!
また1本で3人前分が入っていて、使い切りできるのもポイントです。削りたてのかつおぶしを使っているのも見逃せません!
老舗蕎麦屋のめんつゆを探している場合や、使い切りしたい時におすすめです。
永坂更科 そばつゆの口コミ
口コミを見る
刻みネギを永坂更科そばつゆにたんまり入れてワサビも入れてシミシミにして食べると人類でもあまりにも簡単に優勝できてしまうわよ
— そんまる (@mkmksomnaru__) February 11, 2020
朝から蕎麦茹でて永坂更科のそばつゆで頂いたんですけど、やっぱこのつゆ美味い
いつか店舗の永坂更科布屋太兵衛にも行ってみたいなー— ダストレスチョーク (@Vivid_Color_Age) August 3, 2020
永坂更科のそばつゆ、そうめんつゆは全てのスーパーに置くべきだと思います。
— 蟹屋しく🦀ぶんちょーばー (@49tyo) July 31, 2019
カツ丼・味付け卵にも!ヤマモリのロングセラーめんつゆ!
ヤマモリ 名代そばつゆの特徴
醤油やめんつゆが有名なヤマモリのアイテムです。ヤマモリのロングセラーシリーズのめんつゆで、蕎麦はもちろん料理にも使いやすい味わいで人気です!
そして本鰹・宗田鰹に、さらにかえし醤油が使われているため香りも良くコクのあるのもポイントです。同じアイテムで缶タイプもありますよ!
有名メーカーのめんつゆを探している場合や、料理にも使いたい時におすすめです。
ヤマモリ 名代そばつゆの口コミ
口コミを見る
今日も暑いからざるそば茹でる
つゆは一番好きなヤマモリの名代そばつゆ #ヤマモリ pic.twitter.com/8AAhtrGlLc— 将 軍 氏 @ も け ん ち ゅ (@Simplex999) May 6, 2020
そして、めんつゆも築地買いです。ここ数年は、元祖ストレート「ヤマモリ 名代 そばつゆ」しか使っていません!これも、かじので買えますよ。「かじの」は乾麺で始めて十割そばを販売したお店です。 http://twitpic.com/2kofe7
— 東條 誠 からだ&開運・右脳派鍼灸 (@Makoto_Tojo) September 3, 2010
調味料としてあまりにも有能過ぎるそばつゆ
ヤマモリ 名代そばつゆ 500ml https://t.co/QqYrtY2WpS
— てんぷら (@alkali_7) April 19, 2018
【そうめんつゆ】あっさりで料理・煮物に◎おすすめの人気めんつゆランキングTOP5!
そうめんつゆはあっさりとした味わいで、暑い夏でもさらっと食べやすいのが特徴です。またあっさりだからこそ料理や煮物にも使いやすいですよ。
そんなそうめんつゆの中でも、口コミで評価の高いアイテムをピックアップしました!
にゅうめん・トマト浅漬けにも!おすすめメーカーヤマモリのめんつゆ!
ヤマモリ 名代そうめんつゆの特徴
大手食品メーカーヤマモリのめんつゆです。かつおや昆布と共に、さばやシイタケも使うことで香りやダシのコクを引き出しているアイテムです!
またロングセラー商品というのも見逃せないポイントですね。そして冷奴やおひたしにも向いています。同じシリーズで缶入りのタイプもありますよ!
大手食品メーカーのめんつゆを探している場合や、幅広いダシを使ったタイプが良い時におすすめです。
ヤマモリ 名代そうめんつゆの口コミ
口コミを見る
少し遅めの昼食、
大好物の素麺と素麺つゆ、
ヤマモリ名代そうめんつゆ
このつゆの味が大好きなので
他に何も入れない。 pic.twitter.com/AtSlUJMo9G— つっちー (@Cest_la_vie_sas) June 24, 2020
うどんおいしいと言うより、つけてるそうめんつゆが美味しいのかもしれないと気付いた ヤマモリの名代そうめんつゆ……
— 💫たの🦉 (@tanbono) July 28, 2018
アレンジして食べるのは嫌で、素麵つゆにネギと薬味。
つゆはヤマモリの「名代そうめんつゆ」がおすすめ。— ルーテナント (@GM_wolfie) May 30, 2020
無添加で美味しい!永坂更科のおすすめそうめんつゆ!
永坂更科 そうめんつゆの特徴
老舗蕎麦屋である永坂更科のめんつゆです。江戸時代から続く老舗の蕎麦屋がそうめん向けに作った、人気のめんつゆです!
また材料は醤油・かつおぶし・砂糖・みりんだけで、添加物不使用というのもポイントです。一番ダシを使用というのも、見逃せません!
老舗蕎麦屋のめんつゆが良い時や、添加物不使用のアイテムwp探している場合におすすめです。
永坂更科 そうめんつゆの口コミ
口コミを見る
腹減ったけど、ご飯食べたら眠くなって作業できなさそうだったので、めんつゆをお湯で割って飲んでみた。永坂更科布屋太兵衛のめんつゆだから美味いに決まってる。
— 斎藤ゆうすけ(アニゲウォッチャー) (@saito_you) March 27, 2018
たとえ、冷凍麺でも、工夫で美味しくいただけるものだ。そう、永坂更科のめんつゆがあればね!!
いただきます!(๑´ڡ`๑) pic.twitter.com/QQj03drQjo— Master_akiba@イ重 カ へ田力 (@master_akibaOEM) July 27, 2018
低カロリー・塩分25%カット!だし巻き卵にも使えるめんつゆ!
ヒガシマル醤油 ぶっかけそうめんつゆの特徴
老舗醤油メーカーヒガシマル醤油のめんつゆです。上品でさっぱり感のある味わいで、つゆも飲み干せるとの触れ込みで人気の高いアイテムですよ!
また低カロリーで塩分25%カットというのもポイントです。だし巻き卵や出汁茶漬けにも使いやすく、口コミでも評判が高いのも良い点ですね!
老舗メーカーのめんつゆを探している場合や、塩分が気になる時におすすめです。
ヒガシマル醤油 ぶっかけそうめんつゆの口コミ
口コミを見る
近所の店が軒並みヒガシマル醤油のぶっかけそうめんつゆを扱わなくなってしまったのが残念だ。去年まではあったのだけれど。年間20本ぐらい使っていた。
— おじぴ (@Lithia_mica) September 4, 2010
このシリーズのそうめんつゆが神のつゆ過ぎて他のつゆでそうめんが食べれない。ヒガシマルさん。。。オンラインショップでこれ売って。。。まじで。。。ぶっかけつゆシリーズ|家庭用商品情報|【ヒガシマル醤油】 https://t.co/RGmd6UhPXM
— きゅー (@HighVision1977) May 17, 2020
そうめんのおだしはヒガシマル醤油の「ぶっかけそうめんつゆ」。関西風の上品なおだしで、ひじょーにうまい。毎年買いだめするぐらい。
— 加藤まや (@maya555) May 25, 2010
天つゆにも!流しそうめん発祥の地唐船峡の有名めんつゆ!
唐船峡食品 唐船峡めんつゆの特徴
流しそうめん発祥の地と言われる鹿児島 唐船峡のめんつゆです。名水百選にも選ばれた湧き水を使用し、鹿児島県産の鰹節を使った逸品です!
また合成保存料・着色料不使用というのも見逃せません。合わせダシが効いていて、そうめん以外にも使える味わいですよ!
人気の有名のめんつゆを探している場合や、添加物が気になる時におすすめです。
唐船峡食品 唐船峡めんつゆの口コミ
口コミを見る
唐船峡のめんつゆってなんであんな美味いんだろうなーほかの使う気にならない
— 真✧ (@chrom_gg) August 9, 2020
暑さのあまり朝素麺。唐船峡のめんつゆは間違いない🤤 #そうめん流し #唐船峡 #箱買い pic.twitter.com/Hf5ISLkRhA
— クリス★MAN太郎 (@keigong1001) August 11, 2020
鹿児島県民なら唐船峡のそうめんつゆじゃっど。 pic.twitter.com/s1cR71wh0A
— ぽめ🐶🐾 (@pomechacha1) August 15, 2020
かつおぶしの微粉末入り!高級そうめん揖保乃糸のめんつゆ!
揖保乃糸 めんつゆ 削り本節の特徴
有名な高級そうめん揖保乃糸のめんつゆです。本醸造しょうゆをベースに作られていて、かつおぶしの微粉末がそのまま入っているダシの風味豊かなめんつゆです!
そして味わいは関西風で、かつおの風味が効いています。また冷麦やうどんのかけ汁にも向いていますよ!ストレートなので、そのまま使えるのも便利です。
ダシにこだわっためんつゆを探している場合や、ストレートが良い時におすすめです。
揖保乃糸 めんつゆ 削り本節の口コミ
口コミを見る
ジャスさんから頂きました、お高い揖保乃糸と揖保乃糸のめんつゆです😃
木の化粧箱入りとか‼️😂
いつもいつも良くして頂いて…‼️
本当にありがとうございます😋💕
連日猛暑なので、美味しく頂きます✨😌✨ pic.twitter.com/mDOcPae0SV— 蛇RIN!▲23日6号館A け62a (@heavyr1n) August 11, 2020
晩ごはんはそうめんにしよう!
そうめんはやっぱり揖保乃糸!
そしてめんつゆも揖保乃糸!
薬味に岩下の新生姜!#そうめん#揖保乃糸#岩下の新生姜 pic.twitter.com/08GJjD6Aw6— かっきぃ@新 中 野 の ぽんこつ駄楽器奏者 (@kaquikaqui) August 15, 2020
作り方簡単!おすすめのめんつゆ基本レシピは!
作り方がとっても簡単な、おすすめのめんつゆ基本レシピもご紹介します!市販のめんつゆが少し足りない時や、用意するのを忘れた時などにぜひ活用してみてくださいね。
必要な材料は以下の3つです。
- 醤油…50ml
- みりん…50ml
- 和風だし(顆粒)…5g
これだけですよ!まず醤油とみりんを鍋に入れ、一煮立ちさせます。そして和風だしを入れて混ぜ、少し火にかけた後冷ませば完成です。お好みの濃さに薄めて、様々な料理に使えますよ。
めんつゆについてのよくあるQ&A
では、最後にめんつゆを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
めんつゆの代用品はありますか?
めんつゆの賞味期限はどのくらいですか?
また手作りの場合は、調理後なるべく早めに食べるのがおすすめです。
めんつゆでコバエ対策ができると聞きました。本当ですか?
これで本体は完成で、後はこぼれない場所に設置するだけです。
まとめ
めんつゆはさっと使えて便利なだけに、なんとなく同じアイテムを選びがちです。慣れ親しんだ味ももちろん美味しいですが、たまには少し違うアイテムで気分を変えるのも良いですね!
また身近なアイテムだけに、いざ選ぼうと思うと迷いやすいです。
もし迷ってしまった時は、ここでご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考にしてみてください!きっとあなたが使いたいと思えるめんつゆが見つかりますよ。