一日仕事をして「疲れた時」や「ストレスが溜まってる時」は、部屋でゆっくりリラックスしたいですよね。
そんな時、お香を焚くと手軽に上質なリラックス空間を作れますよ!ふんわりと漂うお香のかおりが、疲れた心と体を包んでくれます。
ですがお香には種類がたくさんあり、香りのタイプも数え切れないほどあります。また価格も様々で、どれを選んだら良いのか迷ってしまう場合も多いです。
そこで今回はお香の選び方とともに、おすすめのアイテムを種類別にご紹介します♪きっとあなたが「使いたい!」と思えるような、素敵なお香が見つかりますよ。

もくじ
お香を選ぶ3つのおすすめの選び方!
お香を選ぶ時には「種類」「香り」「1回の価格」を確認して選びましょう!この3つのポイントを押さえておけば、お香選びの失敗をグッと減らせますよ。
お香の「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
お香を選ぶ時には、まず種類を選びましょう!主なお香の種類は「スティック」「コーン」「ペーパー」の3つです。このお香の種類によって必要な受け皿が変わり、燃焼時間も違います。
それぞれの特徴を上記の表にまとめてみました。
広い部屋だったり長時間お香を楽しみたいなら「スティック」、小さい部屋や短時間でリラックスしたい時は「コーン」または「ペーパー」が向いていますよ!
用途や使う部屋に合わせて、ライフスタイルに合った種類を選んでくださいね。
お香の「香り」で選ぶ!
お香の「香り」も選ぶ時の重要なポイントです。香りは種類が多くありますが、大きく分けると「ウッディ系」「ムスク系」「柑橘系」「ミント系」の4つです。
甘い香りがお好みの場合は「ウッディ系」や「ムスク系」、爽やかな香りがお好きならば「柑橘系」や「ミント系」が好まれていますよ!
どうしても抽象的な表現になり、種類もハッキリとはしていないものも多いです。
ですので香りの種類を参考にして、その時の気分や自分のお好みに合わせて香りを選ぶのがおすすめです。
お香の「1回の価格」で選ぶ!
お香を焚いた時の1回の価格も注目しましょう!思ったよりもコストがかかってしまうと、手軽に楽しめなくなってしまうためです。
お香の価格は安いものもありますが、日本製のものやブランドのものは価格が高いアイテムもあります。
購入してから「思っていたより高かった」という事にならないよう、1回の価格も確認しておくのがおすすめです。
種類別に人気のおすすめお香ランキングを見る!
それでは「スティック」「コーン」「ペーパー」の種類別に分けておすすめのお香をランキングでご紹介します!
人気のアイテムを集めましたので、きっとあなたが使いたいと思えるお香が見つかりますよ。
【スティック】燃焼時間が長いから香りの効果◎人気のおすすめお香ランキングTOP7!
細いスティックタイプは燃焼時間が長く、香りが持続しやすく効果も長いのが特徴です。火をつけやすいのも良い点ですね!見た目がおしゃれなのもポイントです。
そんなスティックタイプの中でも、人気のお香をを厳選しました!
玄関や家の消臭にもおすすめのお香!サティヤのナグチャンパ!
SATYA サイババナグチャンパ スティックの特徴
インドでも人気の高いSATYAのナグチャンパです。白檀やモクレンを使ったブレンドで、甘さがありつつもエスニックな香りが広がりますよ!
そしてサイババがプロデュースしたというのも見逃せないポインントです。また入り数は多少の誤差がありますので、ご注意くださいね!
人気のお香を探している時や、エスニックなかおりが良い時におすすめのアイテムです。
SATYA サイババナグチャンパ スティックの口コミ
口コミを見る
猫のお香立てとナグチャンパ届いた!!神!! pic.twitter.com/t9ojEA2fqw
— ゃこ (@4iNy_) April 15, 2020
ナグチャンパを焚いてのんびりしております♀️ pic.twitter.com/ZjEbyelh1s
— るの@美容/体型垢 (@Luno_Be) April 16, 2020
上質なアロマのように使えるお香!日本香堂のおすすめ伽羅金剛!
日本香堂 伽羅金剛の特徴
お線香で有名な日本の製造メーカー日本香堂のお香です。香木、沈香の伽羅をふんだんに使用して甘さのあるかおりが特徴のアイテムです!
また専用のお香立てが付属しているので、プレゼントとしても使いやすいですよ。高級感のある上質なかおりが楽しめます!
有名メーカーのお香を探している場合や、お香立てが付属しているタイプが良い時におすすめです。
日本香堂 伽羅金剛の口コミ
口コミを見る
左から、松栄堂さん芳輪シリーズ『白川』シァンドゥシリーズ『ローズ』、日本香堂さん『かゆらぎ 石榴』、試供品の『伽羅金剛』です。ストックが無くなったので買ってきました。『かゆらぎ 石榴』は店員さんのオススメです。初体験わくわくします。 pic.twitter.com/4KcLJZsB4S
— エレg (@89b94e9aff5f40d) November 3, 2015
ちょっと高級な #お香 を使ってみたくて、日本香堂の伽羅金剛を買ってみた。思ったより小さくて驚いてる。 pic.twitter.com/Y7Y0JPDUIZ
— 司流 (@M_life0406) January 25, 2020
日本香堂さんに伽羅金剛の試供品を頂きました
勿体なくておいそれとは使えない…! pic.twitter.com/qXDLocdTVt— Scarecrow (@FotoScarecrow) January 9, 2020
こだわりの作り方!老舗専門店 松栄堂 芳輪 堀川のお香!
松栄堂 芳輪 堀川 スティック型の特徴
京都の老舗メーカー松栄堂のお香です。白檀をベースにして作られた、甘みのある柔らかな香りが特徴のアイテムですよ!
よく旅館で焚かれていることもあるお香です。また上品な香りなので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです!
老舗メーカーのお香を探している場合や、白檀ベースの上質なかおりが良い時におすすめです。
松栄堂 芳輪 堀川 スティック型の口コミ
口コミを見る
家のあちこちにはクレベリン・・・。
この時期は確かに大切だけど、ちょっと臭い。
チビとの男部屋の香りは、ファブリーズではなく、
やっぱり松栄堂のお香「芳輪堀川」。
父の勝手な選択だけど、チビも納得の香り。
う~む、ホント実に心落ち着く香りだ😌#松栄堂 #芳輪堀川 pic.twitter.com/yTTQh55eFH— たまゆらの羅針 (@coachalamaison) February 9, 2020
お気に入りの香りがあるとわかったら嗅ぎたい!になるのよくわかります。
普通にあちこちで販売されてますが京都のお香屋さんの松栄堂の芳輪堀川の香りが大好きで見かけるとついついふすふす嗅いでしまいます。
以前、会社の組合合宿で利用した旅館のロビーで堀川を焚いていてうはうはになった記憶が…— Toraane-M (@toraane) February 21, 2020
松栄堂
芳輪 堀川https://t.co/Fvce895Js0比較的どこでも手に入る身近なお香
甘さが強く、たまにお店などでも薫かれている場合ありますね😊
特徴的だから、お!これは「堀川」だな?ってなります#お香 #incense pic.twitter.com/QXvIzYXaK0— エンプレ🏔️🌸山に登りアプリも作る🌿都道府県学習アプリあるよ😃 (@empresarioapps) March 17, 2020
睡眠前のリラックスにおすすめのお香!家でも使いやすいデニム!
SHASHI DENIM(デニム) インセンスの特徴
インド香の中でも人気の高いSHASHIのアイテムです。爽やかな石鹸を思わせるような香りで、男性からも人気の高い使いやすいお香ですよ!
そしてリーズナブルな価格というのも見逃せません。香りは約40分程度と長めなので、ゆったりリラックスしたい時にも向いています。
インドのお香を探している場合や、リーズナブルな価格のアイテムが良い時におすすめです。
SHASHI DENIM(デニム) インセンスの口コミ
口コミを見る
スカイブルーを基調としたすっきりしたパッケージからイメージされる通りの清涼感のある香りです。ココナッツベースのブレンド香で、石鹸と百合系の花の香りをミックスした様な清潔感溢れる香りが漂ってきます(*^^*)https://t.co/pB4GPsYqW8#デニム #お香 pic.twitter.com/80njojCoyD
— 印度香々 (@India_Incense) February 19, 2017
たまーにお香を焚きますが、最近はドンキで買ったデニムというお香一筋ですw pic.twitter.com/5hXmAAaelY
— あさだ第二章 (@asd2nd) September 15, 2016
デニムのお香も絶対に裏切らないでやんす pic.twitter.com/2yaFfen46a
— coinlookerbabies (@crazeeeeeyeee88) January 17, 2018
男性◎和の金木犀の香りが評判!日本香堂のおすすめお香!
日本香堂 かゆらぎ 金木犀(きんもくせい)の特徴
日本製でかおりが良いと評判の日本香堂のお香です。香立て付きでプレゼントとしても使いやすく、灰にも上品な残り香があると人気ですよ!
また他にも蜜柑や藤など、和風な香りが取り揃えられているのも見逃せません。フローラル系の柔らかな香りが広がります!
日本製のお香を探している場合や、プレゼントしたい時におすすめです。
日本香堂 かゆらぎ 金木犀(きんもくせい)の口コミ
口コミを見る
日本香堂のお香、かゆらぎ金木犀ってやつ、すごくいい匂い。特に残り香。灰をずっと放置してたら、ふと気付くくらいの自然ないい香りがする。おっさんども、使いなはれ! pic.twitter.com/9x6WGv9CXj
— brownie (@DogSwingin) April 2, 2014
かゆらぎのお香を買いました。かゆらぎの金木犀の香りが好きです。 pic.twitter.com/OwoRYNfprr
— はる (@masuda_haru) October 8, 2015
金木犀の香りについて今結構話題なので、長年金木犀の香りを愛し続けている私がオススメする商品をご紹介するぞ!
・舞妓夢コロン
→話題!香りが残りやすいので少しずつ使うと◎
・マミーサンゴ 練り香水
→爪まわりの保湿として使うのが◎
・香彩堂の金木犀香
・かゆらぎ金木犀
→どちらもお香— eclair(えくたそ) (@eclair_taso) September 29, 2018
古着屋でも使われている人気のお香!ヘムのプレシャスチャンダン!
HEM プレシャスチャンダンの特徴
インド香の中でも人気の高いHEMのお香です。焚いた後も部屋中に白檀の香りが広がると評判の、人気のアイテムですよ!
またリーズナブルな価格なので、残量を気にしなくても良いのもポイントです。古着屋さんでよく使われているお香でもあります!
人気のお香を探している場合や、リーズナブルな価格のアイテムが良い時におすすめです。
HEM プレシャスチャンダンの口コミ
口コミを見る
ちょうど無くなってしまったけど、個人的にはこれが一番テッパンのお香だと思ふ。『HEM プレシャスチャンダン 』http://bit.ly/aPYihQ
— けいすけ (@starplatinumthe) April 24, 2010
HEMプレシャスチャンダンにはまっちゃった くせになる~
— てぃあ (@Thea_Schmid) August 28, 2018
お気に入りのお香左から
HEMプレシャスチャンダン
白檀をベースにブレンドされた香りHEMプレシャスフレグランス
すっきりとしたムスクの香りHEMホワイトムスク
優しいムスクの香りで女性に人気アフロデシア
愛の女神の名前でフローラルな香りエロティック
フローラルで官能的な香り pic.twitter.com/EnxqKZhOUU— 向日葵 (@WishTiary) March 29, 2018
安い&人気のおすすめインセンスブランド!ガーネッシュのお香!
GONESH(ガーネッシュ) インセンス No.8の特徴
アメリカの人気インセンスブランドGONESHのお香です。GONESHの最高傑作との呼び声も高いNo.8は、甘くフルーティーな香りが広がりますよ!
またお香だけではなく柔軟剤やボディーソープもあるので、ラインで揃えられます。リーズナブルな価格も良い点ですね!
人気のかおりを探している場合や、柔軟剤やボディソープも統一したい時におすすめのお香です。
GONESH(ガーネッシュ) インセンス No.8の口コミ
口コミを見る
GONESHのno.8が好きです|´-`)チラッ
— あんこ (@ancororin_mochi) March 21, 2020
ゲーム以外の家での趣味を紹介します!
実はひとり暮らし始めて5年以上お世話になっています。個人的に好きなお香ランキング( ´꒳`)/
1位 日本香 日本香堂 金木犀
2位 インド香 HEM VANILLA
3位 アメリカ香 GENIECO GONESH No.8一つ一つレビューしたいけど字数が…#StayHome#うちで過ごそう pic.twitter.com/XJG75GVP92
— 栗悟飯とカメハメ波@きゃすたーま (@xxxxAsukaxxxxx) April 12, 2020
やっぱりガーネッシュのインセンスはNo.8に限りますなぁ
— 地獄 (@jigoichi) July 30, 2010
【コーン】コンパクトで倒れにくい!種類も多い人気のおすすめお香ランキングTOP6!
コーンタイプは1個ずつがコンパクトですが、自立するため倒れにくいのが魅力です。種類も多く、受け皿も小さめでOKなので場所を取りません!
そんなコーンタイプの中でも、口コミやレビューで評判のアイテムをご紹介します。
化学芳香剤は含まれていないお香!雅舒軒の白檀香!
中国工芸品 雅舒軒 お香 白檀香 sandalwoodの特徴
たくさん入っていて使いやすいと評判の中国工芸品 雅舒軒のお香です。化学芳香剤は含まれていないタイプで、たくさん量が入っている便利なアイテムですよ!
そして燃焼時間は約15分なので、たっぷり使いたい時にも向いています。ふんわりとした白檀の香りが広がります!
たくさん入っているタイプが良い時や、化学芳香剤が気になる場合におすすめのお香です。
中国工芸品 雅舒軒 お香 白檀香 sandalwoodの口コミ
口コミを見る
瞑想におすすめのお香!サンダルウッド&エクストラ・ホワイトセージ!
LUCAS お香 サンダルウッド(白檀)&エクストラ・ホワイトセージの特徴
オーガニックホワイトセージにこだわるLUCASのお香です。合成香料を使用せず、天然素材100%で作られたお香ですよ!
天然素材だからこそ、天然石の浄化や瞑想用にも向いています。小包装なので、湿気にくいのも良い点です!
天然素材にこだわりたい場合や、小包装のお香を探している時におすすめです。
LUCAS お香 サンダルウッド(白檀)&エクストラ・ホワイトセージの口コミ
口コミを見る
Amazonや通販でも人気!HEMのお香 ホワイトセージ!
HEM ホワイトセージの特徴
世界的人気のブランドHEMのお香です。リーズナブルな価格にも関わらず、小さなお香立てもついていて便利と評判のアイテムです!
またホワイトセージは天然石の浄化に使えるのも良い点です。燃焼時間は約20分で、長めなのもポイントですね!
世界的人気ブランドのお香を探している場合や、燃焼時間が長めのタイプが良い時におすすめです。
HEM ホワイトセージの口コミ
口コミを見る
・HEM ホワイトセージ
焚く前はセージそのままのハーバルな香りだけど焚くとスパイシーさが優る。好き嫌いが別れるらしいけどこの匂いヤダー!って言う奴にはこれは浄化用ナンダゾと言い放ってみよう— 鋒谷 亰 (@Kin_H0ya) June 26, 2016
香立て付でプレゼントにもおすすめ!日本製の高級お香かゆらぎの白檀!
日本香堂 かゆらぎ 白檀 コーンの特徴
日本製で上品な香りが良いと評判の日本香堂 かゆらぎのお香です。お香立ても付属しているため、プレゼントにも使いやすい便利なアイテムです!
そして厳選された天然香原料を使用しているのも見逃せません。香りもくどくなく、優しく広がります。
日本製のお香を探している場合や、お香立てもセットになっているタイプが良い時におすすめです。
日本香堂 かゆらぎ 白檀 コーンの口コミ
口コミを見る
前回と同じ、かゆらぎの白檀を注文しました。
かゆらぎは色々な種類があるので揃えたいですね。— ☀XiaXania ship4☀ (@XiaXania_PSO2) May 10, 2019
雅なんです~☺️
歴史も古くてでも香水とかコラボとか新しいこともやってくれるメーカーさんなんです😭💖
最初はかゆらぎっていうシリーズがオススメですよ⭐個人的なおすすめは沈香、柘榴、白檀です!— 朔夜@魔道民 (@WhiteOwl_398) April 10, 2020
インド香の人気メーカーHEMのおすすめ!フランキンセンスのお香!
HEM フランキンセンス香の特徴
お香の中でも人気のメーカーHEMのフランキンセンスです。乳香とも呼ばれるウッディ系のお香で、ほんのり甘いかおりが広がります。
またリーズナブルな価格なので、たくさん使いたい時にも便利です。香りのバリエーションも豊富なメーカーですよ!
人気メーカーのお香を探している場合や、リーズナブルに使いたい時におすすめです。
HEM フランキンセンス香の口コミ
口コミを見る
HEMのフランキンセンスの香り結構気に入ってる。
あとヴァイオレットの香りも~。— 斉藤文明 (@saifan_315) October 16, 2016
HEMのフランキンセンス焚いてます。
— yuko (@yuko_vitzksp90) April 27, 2014
玄関先を教会の匂い(HEMのフランキンセンス)にしてるなう pic.twitter.com/Mld2whHcHE
— 怠惰ちゃん (@del_inferno) February 19, 2019
京都のおすすめ老舗メーカー松栄堂のお香3種セット!
松栄堂 花世界ゴールド△ 簡易香立付の特徴
京都の老舗メーカー松栄堂のお香です。3種類の香りがセットになっていて、更にお香立ても入っている便利なアイテムですよ!
そしてプレゼントにも使いやすいのも良い点です。香りで迷っている時にも向いているでしょう。
老舗メーカーのお香を探している場合や、複数の香りが入っているタイプが良い時におすすめです。
松栄堂 花世界ゴールド△ 簡易香立付の口コミ
口コミを見る
今回のシルバーウィーク中の片付けの戦利品(^ー^)
京都 松栄堂さんの花世界ゴールドというお香。
もう何十年も前のものだと思うけど、今もいい香り。
お店、まだあるのかなぁ? https://t.co/vFK4aJm2Aq— しずく (@shizuku026) September 23, 2015
これこれ!これ買ったやつ!!!!いま3つ全部試してみた!ジャスミンが好きだったけど全部いい香りだった!!!
花世界 の 松栄堂 花世界 ゴールド コーンタイプ https://t.co/poPm0iy7zx
— まりちゃん! (@mari2chan) October 22, 2016
そういえば、昨日松栄堂さんの「花世界ゴールド」 を買った。まだ使いさしがあるから開けてすらないけど、楽しみー。
— しま@大吟醸 (@feetpull) March 14, 2016
【ペーパー】置くだけでも香る!受け皿不要の人気のおすすめお香ランキングTOP3!
置くだけでも、火をつけてもOKなペーパータイプは色々な使い方ができるタイプのお香です。置くだけなら、受け皿不要でも使えるのは便利ですね!
そんなペーパータイプのお香の中でも、人気のアイテムを集めました。
世界最古の薬局サンタ・マリア・ノヴェッラ!部屋の浄化におすすめのお香!
Santa Maria Novella アルメニアペーパーの特徴
現存する世界最古の薬局として名高いSanta Maria Novellaのお香です。芳香樹脂やオリエンタルスパイスの浸剤を染み込ませたアイテムで、優しく部屋に広がりますよ!
また見た目もとってもおしゃれですね。お部屋の空気が気になった時に、手軽に気分良く浄化できるのもポイントです!
人気の紙のお香を探している場合や、見た目がおしゃれなアイテムが良い時におすすめです。
Santa Maria Novella アルメニアペーパーの口コミ
口コミを見る
サンタ・マリア・ノヴェッラのアルメニアペーパー
デスク周りや洋服箪笥にさりげなく置いたり、折り畳んでお香のように燃やしても使える。紙なので旅先でも…
パッケージや、ペーパーに印刷されたフォントの雰囲気も含めてお気に入り…images:https://t.co/U8rHNualQu pic.twitter.com/Zup7T0Cv85
— l.esprit.mao.asada (@lesprit_mao_26) July 28, 2019
サンタマリアノヴェッラのアルメニアペーパーという紙のお香。本のしおりにしてます。宮本さんもこちらのお店のものを愛用と聞き、嬉しくてがぜん読書欲が高まるかと思えば…
まだ旅の途中… pic.twitter.com/YI0l4hThkR— ふな (@Sk9Bvc) January 27, 2018
宝塚歌劇のチケットやりとりのとき、友人から受け取ったお代封筒にフランス製のアルメニアペーパー(日本でいう文香)が入っていて、お札まで良い香りだった。ヅカ友との付き合いは、そういう昭和乙女少女漫画なとこが好き。 pic.twitter.com/iXKt7wMErR
— ミオ (@mio_igu) January 13, 2015
そのまま置くのも◎楽しみ方色々の和紙お香!大発の和紙香!
大発 和紙香(ティーツリー)の特徴
お香職人が作った、和紙でできているアイテムです。細長いシート状になっていて、シチュエーションに合わせて量を調節しやすいですよ!
また厚手の和紙なので飛びにくく、火をつけずに置いておく時にも使いやすいです。燃焼時間は約15分と長めなのもポイントですね!
和紙でできているお香が良い時や、火をつけずに使いたい時におすすめです。
大発 和紙香(ティーツリー)の口コミ
口コミを見る
久しぶりに和紙香をたいてみた✨いい香りや(* ´ ▽ ` *) pic.twitter.com/I9LnKe1B4y
— 竹の子 (@take_noko_sun2) October 16, 2017
昨日、お土産屋さんで和紙香というものを購入してみた。中は写真のように切り取り線が入っていて、短冊に切り分けて使えるようになっている。
そのまま好きなところに忍ばせることもできるし、火をつけて楽しむこともできるという優れもの。
香りはその時の気分でゼラニウムにした。 pic.twitter.com/iKVWXuseGr— 水流苑まち@この世界の余白 (@tsuruzonomachi) September 13, 2018
京都で和紙香を買いました。女性ホルモンアップのイランイランの香りですが、
この香りが苦手なお客様が多いです。
精油よりもお香の方が、強くなく受付やすいので、お店で焚いてみます。 pic.twitter.com/EWT3QZKhLY— 三樹菜緒子(ミキコ) (@mikikofuufu2) October 17, 2019
おしゃれなインテリアにも◎パピエダルメニイ 紙のお香!
Papier d’Arménie トリプル 紙のお香の特徴
古い歴史を持つ紙のお香Papier d’Arménieのアイテムです。ベンゾイン樹脂が使われていて、伝統的な製法で作られているお香ですよ!
また以前はお部屋の消臭剤として使われていたそうです。おしゃれな見た目なので、インテリアとしても重宝します!
昔から使われているお香を探している場合や、おしゃれなアイテムが良い時におすすめです。
Papier d’Arménie トリプル 紙のお香の口コミ
口コミを見る
地元の雑貨屋で見かけて買っちゃった!以前雑誌かなんかでみたことあったんだよねー。世界最古の部屋の消臭剤。芳香もして、すごい懐かしくなる居心地いい香りがする!
パピエダルメニイ トリプルっていうらしい♡ http://t.co/dVEQSgxLVl— 櫻井詩子 (@2gico) April 21, 2013
秋物を購入したお店で、紙のお香を貰いました。一片を折って火を灯して。なんともお洒落なフランス製、パピエダルメニイ トリプル、ですって! pic.twitter.com/qx5QgSNwAv
— nikiki (@sturmunddrangn) October 6, 2019
ずっと愛用しているフランスの紙のお香。空気を浄化すると言われていて、たまにリフレッシュに使っています。 パピエダルメニイ トリプル [楽天] https://t.co/tJqlJfXKQD #rakuafl pic.twitter.com/l1V7DEVoc9
— K (@kafka_jp) March 26, 2020
お香のおすすめの使い方・炊き方は!
お香のおすすめの使い方・炊き方についてもご紹介します!基本的な使い方としては、部屋にいる時間帯に使用します。火を使うため、目を離さないように気をつけましょう。
1本を取り出してライターなどで先端に火をつけます。火がついたら炎を手で消して、種類に合った専用の受け皿にセットします。これで完了です。
そして香りを楽しんで最後まで燃え尽きたら、火が消えたことを確認します。
炎が出ていなくても火が付いている事に変わりはありません。取り扱いは十分に注意し、目の離さないようにしてくださいね。また灰が受け皿以外に落ちないように気をつけましょう!
お香についてのよくあるQ&A
では、最後にお香を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
お香で火災報知器は作動しますか?
お香は虫除けにできますか?
まとめ
手軽に自宅でリラックスできるお香は一人でゆっくりしたい時はもちろん、友達が来る時のルームフレグランスとしても活躍します。おしゃれな空間を楽しみたい時にも良いですね!
ちょっと気分転換をしたい時にも、とっても便利なアイテムです。価格も手頃なため、たくさんの種類があるのも魅力の一つです。
ですがもしお香選びで迷ってしまった場合は、ここでご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考にしてみてください。きっと試してみたくなるようなお香が見つかりますよ!