中華まんや蒸しパンが出来上がる時の湯気が漂う香りは、ついつい食欲をそそりますよね。お店で食べる蒸し料理も良いですが「蒸し器」を使えば自宅でも簡単に作ることができるんですよ!
ですが蒸し器とひとことに言っても、たくさんの種類がありますし違いがわかりづらいものでもあります。
そこで今回は蒸し器の選び方とともに、種類別に人気のおすすめアイテムを15選ご紹介します♪自宅で作ればリーズナブルですし、味付けも自分好みにできて一石二鳥です。
あなたにとって使いやすい、ぴったりの蒸し器が見つかりますよ!

もくじ
蒸し器を選ぶ3つのおすすめの選び方!
蒸し器を選ぶ時には「種類」「サイズ」「使える熱源」を確認して選びましょう!この3つのポイントを押さえておけば、失敗が少なくなりますよ。
蒸し器の「種類」で選ぶ!
種類 | 特徴 |
---|---|
![]() プレートタイプ |
|
![]() 電気タイプ |
|
![]() 鍋タイプ |
|
![]() せいろタイプ |
|
蒸し器を選ぶ時には、まず「種類」を選ぶのがおすすめです。蒸し器の種類を大きく分けると「プレートタイプ」「電気タイプ」「鍋タイプ」「せいろタイプ」の4つに分かれます。
この種類によって作れる量や使う調理器具などが違い、特徴もそれぞれです。上記の表にまとめてみました!
少なめの量を調理したい時には「プレートタイプ」「電気タイプ」がおすすめで、多くの量を作りたい時は「鍋タイプ」「せいろタイプ」が良いでしょう。
また初心者の場合は「プレートタイプ」か「電気タイプ」が扱いやすいでしょう。このようにそれぞれの特徴から、お好みの種類を選んでくださいね!
蒸し器の「サイズ」で選ぶ!
蒸し器の「サイズ」にも注目しましょう!蒸し器のサイズによっては「調理に使いづらい」ことや、鍋に組み合わせられず「使えない」こともあるためです。
調理したい量を考えて、どの程度のサイズが必要かを考えておきましょう!
また蒸し器の種類によっては、鍋や電子レンジでの調理が必要となります。ですので、お手持ちの調理器具のサイズと合うのかも確認が必要です。
このように蒸し器のサイズも必ず見ておきたいポイントです。
対応する「熱源」で選ぶ!
蒸し器が対応する「熱源」にも注目しましょう!当然ではありますが、対応する熱源が合わなければ使えないためですね。
蒸し器の主な熱源は「ガス火・IH」「電気」「電子レンジ」の3つです。商品によっても違いますが、ポイント1でご紹介した種類ごとに主な熱源を以下にまとめました!
- ガス火・IH…プレートタイプ・鍋タイプ・せいろタイプ
- 電気…電気タイプ
- 電子レンジ…プレートタイプ(シリコン製の場合)
このようになります。プレートタイプは素材によっては電子レンジでも使える場合がありますよ!また鍋タイプの蒸し器は、IHとガス火の種類があり間違えてしまいやすいので気をつけてください!
ですので対応する熱源も確認しておきましょう!
種類別に人気のおすすめ蒸し器ランキングを見る!
それでは「プレートタイプ」「電気タイプ」「鍋タイプ」「せいろタイプ」の4つに分けて、人気のおすすめ蒸し器をランキングでご紹介していきます!
きっとあなたが使いやすい、便利な蒸し器が見つかりますよ♪
【プレートタイプ】安い&簡単!人気のおすすめ蒸し器ランキングTOP5!
プレートタイプは安いアイテムが多く、簡単に使えるのがポイントです。自宅で使っている鍋やフライパンに組み合わせられるものが多く、パーツが少ないのも良い点です。
そんなプレートタイプの蒸し器の中で、使いやすいと口コミで人気のアイテムを厳選しました!
スタイリッシュでコンパクト!ジョセフ ジョセフの蒸し器!
- 大/約幅15.6×奥行13.3×高さ7.2cm
- 中/約幅12.4×奥行12.5×高さ7.4cm
- 小/約幅9×奥行11.6×高さ7.7cm
Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ) ネストスチームの特徴
おしゃれなキッチングッズが人気のJoseph Josephの蒸し器です。小型タイプで場所を取らず、3つは重ねることができるのもポイントです!
また鍋のフチにかけるタイプなので、茹でている間に蒸せるため時短にもなりますよ。少量だけ蒸したい場合に良いでしょう!
おしゃれな蒸し器を探している場合や、少量のみに使いたい時におすすめのアイテムです。
Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ) ネストスチームの口コミ
口コミを見る
Joseph Josephの蒸し器を買ったので次はまな板セットが欲しい。
— momokurimikan (@_indigo_) 2014年2月23日
Joseph Joseph オンラインストア / ネストスチーム
これ離乳食の下ごしらえによさそうだな https://t.co/Q0H53OaDsI— さん (3_3)2歳差男児育児! (@6_373) 2017年9月10日
蓋がない場合でもOK!ヨシカワの蒸し器!
ヨシカワ 蒸し器・せいろ(24~26cm用)の特徴
ヨシカワの蓋つきのプレート蒸し器です。蓋が付属しているため、高さの問題を気にしなくても良い作りなのは便利ですね!またぴったり閉じられるのもポイントです。
同じシリーズで他に22〜24cmのサイズもあります!より小さいサイズに対応しているシリーズもありますよ。低めのお皿なら茶碗蒸しも作れます。
お手持ちの調理器具の高さが心配な場合や、ぴったり閉じられる蒸し器が良い時におすすめです。
ヨシカワ 蒸し器・せいろ(24~26cm用)の口コミ
口コミを見る
この蒸し器ですが、冷蔵した肉まんのクオリティを最大限引き上げたいときに大変活躍してます
Harumi Select フリーサイズ蒸し器 (16~24cm用) YH8734 ヨシカワ(Yoshikawa) https://t.co/lPzBynJdJ4 @amazonJPさんから
— ニド (@2ewsHQJgnvkGNPr) 2018年3月1日
ヨシカワのドーム型蒸し器がつかいやすすぎて、蒸し野菜たくさん食べてるおかげかなぁ?準備らくちん、火をつけて20分ほっとけばOK、あたため簡単、味つけ(ポン酢かドレッシング)らくちん、油ないから洗い物らくちん。いいことだらけ。
— こいん (@coin0713) 2018年10月19日
シリコンタイプで扱いやすい!ジョセフ ジョセフの蒸し器!
- クローズ時/14.3×14.3×12cm
- オープン時/26×26×12cm
Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ) ロータスプラスの特徴
折りたたむことができて、おしゃれな配色のJoseph Josephの蒸し器です。シリコンタイプなので柔らかく、食器洗乾燥機にも対応している便利なアイテムです!
また持ち手部分は開いたり閉じたりができるので、小さくした状態で固定できるのもポイントです。滑りにくく鍋を傷つけにくいのも見逃せません!
おしゃれな見た目の蒸し器を探している場合や、シリコンタイプが良い時におすすめです。
Joseph Joseph(ジョセフ ジョセフ) ロータスプラスの口コミ
口コミを見る
圧力鍋でも使える!使い方簡単な貝印のステンレス蒸し器!
貝印 蒸し器 ステンレス大型フリーサイズの特徴
リーズナブルな金属製品で人気の貝印のステンレス蒸し器です。サイズが変えられるようになっているため、自宅の鍋やフライパンに合わせやすいのもポイントです!
また真ん中のつまみ部分は、取り外しができるので調理中だけ外すこともできます。圧力鍋でも使えて、同じシリーズで少し小さめのタイプもあります!
リーズナブルな価格の蒸し器を探している場合や、サイズを変えられるタイプが良い時におすすめです。
貝印 蒸し器 ステンレス大型フリーサイズの口コミ
口コミを見る
貝印の蒸し器とぶんぶんチョッパーを買いました
— マ ス ター・ジョン ソン・ワッショイ (@___jyon) 2019年2月20日
貝印 KAI 蒸し器 ステンレス 大型 フリーサイズ 18~28cm用 Kai House Select DH7150 https://t.co/2ANNSwHk2n #Amazon
これようやく買ったんだけど、迷わず買ってればよかった…! これ入る蓋つき鍋あれば、ぽんぽぽんと入れて、すーぐ柔らかく蒸せる。蒸すと野菜ほんと甘くてうまくなって、芋特に✨
— ほっぺ2歳10ヶ月娘 (@fuwa2jie) 2018年12月21日
家でやるときはもっぱらコレです笑
底が高い蒸し用のザルも安く売ってるので1つあると便利ですよ!
貝印 KAI ステンレス 蒸し器 フリーサイズ 18~24cm用 Kai House Select DH7149 https://t.co/NhUH4Pfbx3— ToKi (@kintoretanoshi) 2019年9月5日
じゃがいもバターやシュウマイに◎和平フレイズの蒸し器!
和平フレイズ 調理器具 蒸し器 味道の特徴
和平フレイズのリーズナブルで使いやすい蒸し器です。シンプルな形状ですがサイズも変えやすく、取っ手が取れるのでお皿を乗せやすいのも良い点です!
また日本製というのも見逃せないポイントです。プロ用として作られているシリーズのため、包装は簡易的ですが便利に使えますよ!
リーズナブルな価格の蒸し器を探している場合や、お皿も乗せやすいタイプが良い時におすすめです。
和平フレイズ 調理器具 蒸し器 味道の口コミ
口コミを見る
【電気タイプ】通販でお手頃!人気のおすすめ蒸し器ランキングTOP3!
電気タイプは火加減の調整が不要で、手頃に使いやすいのが良い点です。また水もタンクに入れるだけだったり、初心者の場合でも扱いやすいですよ!
そんな電気タイプの中で、人気のおすすめ蒸し器をご紹介します。
とうもろこしやミニ蒸しパンに◎ラッセルホブスの蒸し器!
Russell Hobbs 蒸し器 ミニスチーマーの特徴
ガラス張りで中身が見えるのが安心できるRussell Hobbsの蒸し器です。ミニタイプなので中に入れられる食材の量は少なめですが、場所を取らないのは良い点です!
また付属しているプレートを使えば、ゆで卵も簡単に作れます。独自のスチーマーレシピも付いているので、迷わず使えるのもポイントですね。
中が見えるタイプを探している場合や、少ない量の調理ができる蒸し器が良い時におすすめです。
Russell Hobbs 蒸し器 ミニスチーマーの口コミ
口コミを見る
ラッセルホブスのミニスチーマー( ^ω^ )肉まん好きだけどレンジで温めてもイマイチだし蒸し器も持ってなかったのでほとんど家で食べてこなかったんだけど、蒸すとやっぱりふっくらうまい! pic.twitter.com/e0KKQFREq0
— マイ☆会社のために生きてない (@mai78insane) 2017年11月16日
お疲れ様です🐱
今日は、WALLETポイントが知らない間に貯まっていたので、自宅で使える便利な家電を購入しました🌟
ラッセルホブス ミニスチーマー7910JP です
ギフトが多く迷いました(笑)
ゆで玉子や温野菜なども簡単に出来るらしく、使い方は様々ですね🥗
皆様もポイント確認して見て下さい☺️✨ pic.twitter.com/hGgj5VG4fI
— ✨廣瀬 涼 ~Ryo Hirose~✨ (@ryo5431gmailco3) 2018年12月28日
増税前の買い物、前々から欲しかったラッセルホブスのミニスチーマーを注文。あと長年使ってるサーモスのシャトルシェフが微妙にサイズが小さくて惜しい感じなので、一回り大きいやつを買ってしまおうか毎日悩んでる^^; かなり使い倒した感があるので思い切って買い替えるかなー。
— 雪 (@yukinko39393) 2019年9月24日
簡易な作りで手入れしやすい!ツインバードの蒸し器!
TWINBIRD フードスチーマーの特徴
リーズナブルな価格で人気のTWINBIRDの蒸し器です。スタンダードサイズとワイドサイズがあるため、お好みに合わせて選べるのも良い点です!
シンプルな使い方で、タイマーがあるため蒸しすぎになりにくいですよ。また収納時はコンパクトにできるのも見逃せません!レシピブックも付属です。
リーズナブルな価格の蒸し器が欲しい場合や、サイズを選びたい時におすすめです。
TWINBIRD フードスチーマーの口コミ
口コミを見る
ツインバードの蒸し器
2台目。
1台目もまだまだ活躍中ながら
実家用に。
自分の舌には電子レンジより美味しいし
手入れラクだし
安価でとても優秀。調理家電で一番使用頻度高いです。
— C‐Lotta (@sawada300000) 2017年9月15日
ツインバードの蒸し器最高〜〜!
— 倖月🍉🍮 (@_kouzuki_) 2018年12月31日
ツインバードの蒸し器、ついてたレシピブックに蒸したまごってのが載ってたのね。 ハァン?言うてゆでたまごやろ?って思ってたんだけどこれほんとおいしい 白身がぷりっぷりになる
— 灼熱のカフェオレ (@yyiao) 2019年1月28日
使い方も簡単!ティファールのレシピ付き蒸し器!
T-fal(ティファール)スチームクッカー ウルトラコンパクトの特徴
使い勝手の良いキッチン用品で人気のT-falの蒸し器です。コンパクトタイプなので場所を取りにくく、約40秒でスチームがで始めるのも魅力です!
また100種類以上のレシピもついているので、活用方法もすぐにわかりますよ。調理中にも給水ができるので、長時間使いたい時にも便利です。
T-falがお好きな場合や、コンパクトなタイプを探している時におすすめな蒸し器です。
T-fal(ティファール)スチームクッカー ウルトラコンパクトの口コミ
口コミを見る
昨夜食べたチーズフォンデュ。子供達に大好評でした!
ティファールの蒸し器も大活躍してくれました(*´꒳`*)
しかし後片付けが大変だったー!
フォンデュ用のこびりつきにくいお鍋が欲しい😅 pic.twitter.com/jldkCaQHkW— たかつき れん (@RenTakatsuki) 2017年11月19日
蒸し野菜。ティファールの蒸し器がけっこう役に立つ。 pic.twitter.com/z4f3KKYriL
— いけっち (@ikecchi1222) 2019年7月1日
寒くなってくるとティファールの蒸し器大活躍
タイマーは水の量
終わったらコンセント抜くまでビーーーーーーーーーって鳴り続ける無骨な作り— 正やん@🏊🏼♂️2020🏊🏼♂️ (@masayan_osawa) 2019年10月16日
【鍋タイプ】プリンや赤飯に◎人気のおすすめ蒸し器ランキングTOP4!
鍋タイプは容量が大きめで、プリンや赤飯にも使いやすいです!またお手入れもしやすく、取り扱いやすいです。
そんな鍋タイプの蒸し器の中でも、口コミで評判が高いアイテムを集めました。
おしゃれで使いやすい!鍋代わりとしてもOKのストウブの蒸し器!
staub(ストウブ) La Cocotte Roundの特徴
デザインもおしゃれで、使い勝手も良いと人気のstaubの蒸し器です。ガス火もIHも対応しているので、コンロを選ばないのも良い点です!
また構造もシンプルなので、洗う時の手間が少ないのもポイントですよ。保温性・熱伝導率にも優れているため、鍋としても重宝します!
おしゃれな蒸し器を探している時や、普段は鍋としても使いたい場合におすすめです。
staub(ストウブ) La Cocotte Roundの口コミ
口コミを見る
ありがとう😊💕 昨日蒸し器で野菜を蒸したら、ちょっと目を離したせいでお鍋が焦げちゃったの😭 ストウブならすぐ蒸せそうだからスチーマー付きにしたよ❤️🥘💕
— 猫ちゃん (@occhipaisen) 2017年5月30日
晩ごはん❣️
ストウブのスチーマーで
豚肩ロース薄切り、水菜、豆苗
生わかめ、豆腐。
ゴマだれとポン酢でいただきました😋💕
もう、めちゃうまです(*'▽'*)🎶 pic.twitter.com/6ttmDaWoWo— Natyu*M (@natyu_m1) 2017年3月10日
買っちゃったストウブスチーマー。どデカイ26cm(*≧∀≦*)
鍋断捨離前よりもストウブ鍋で鍋の数増えてるし(笑) pic.twitter.com/nxL9RvzC6O
— ぺぱぁみんと (@peppermint_milk) 2017年11月3日
ステンレスで四角タイプ!栗おこわやふかし芋におすすめの蒸し器!
神子島製作所 桃印 角型蒸器 18-0ステンレスの特徴
ステンレスで使いやすいと人気の神子島製作所の蒸し器です。角型なので隅まで有効活用しやすく、無駄なく食材を入れられるのも魅力ですよ!
また蒸す部分は2段になっていて、調理する量に合わせて段数を変えられるのもポイントです。おこわや赤飯も作りやすいですよ!
ステンレスの蒸し器を探している場合や、角型のタイプが良い時におすすめのアイテムです。
神子島製作所 桃印 角型蒸器 18-0ステンレスの口コミ
口コミを見る
ついに!!!#蒸し器 買っちゃった(≧▽≦)
ずーーーーっと前から欲しくて、やっと納得行くのに出会った!バリ嬉すぃ💗
こーゆーもんは、やっぱりポチるより手に取ってみんといけんね。実物みた方が『?』な事が解決出来るけぇ、安心😌さて、これで晩飯作ろっと🙌#神子島製作所 pic.twitter.com/3j2CJRYHG0
— アラフォーの歯科助手@何があっても前向いて🚶💨 (@2happy_nana) 2018年4月25日
お菓子業界にテッパンの神子島製作所の三段蒸し器を買いました。WS用に6人分一気に蒸しあげるのも、これなら楽チン❣️サツマイモ蒸してま〜す🍠 pic.twitter.com/3l4J38gQxi
— yakariki (@yakariki2) 2018年10月15日
日本製の調理器具!十得鍋が人気の宮崎製作所のおすすめ蒸し器!
宮崎製作所 ジオ 蒸し器付鍋の特徴
十得鍋で人気の宮崎製作所の蒸し器付き鍋です。見た目も美しく、使い勝手も良いと人気のアイテムですよ!また熱が伝わりやすく、効率が良いのもポイントです。
日本製というのも見逃せません!サイズは28cmもあるので、お好みで選べますよ。クッキングブックが付いているので、初心者の場合でも扱いやすいです。
見た目がおしゃれなタイプを探している場合や、日本製の蒸し器が良い時におすすめです。
宮崎製作所 ジオ 蒸し器付鍋の口コミ
口コミを見る
Amazonでも人気!鍋と代用できて中華おこわも作れるルクルーゼの蒸し器!
ルクルーゼ 蒸し器 ココット ロンドの特徴
ホーロー鍋が人気のル・クルーゼの蒸し器と鍋のセットのタイプです。シンプルですが色味も可愛らしく、鍋と蒸し器がぴったりのサイズなので使いやすいですよ!
またサイズは22・24cmもあるのでお好みに合わせて選べるのもポイントです。色も様々な色があるので、キッチンの雰囲気に合わせることもできます!
ル・クルーゼがお好きな場合や、ぴったり合うサイズで蒸し器を選びたい時におすすめです。
ルクルーゼ 蒸し器 ココット ロンドの口コミ
口コミを見る
クワ切れニンジン活用第二弾
ニンジンシウマイ
ニンジンのすりおろしを入れてみました。
久しぶりにルクルーゼの蒸し器が活躍! pic.twitter.com/Mf7KjA63YQ— よっし~☆🐼 (@ma_yossy) 2015年2月21日
薪ストーブ稼働期間はルクルーゼの蒸し器がマジ活躍する。551蓬莱のお取り寄せグルメで最高に幸せ😋 pic.twitter.com/K396I9kbb1
— 軽井沢移住者の櫻井です|軽井沢総合コンサルティングサービス (@HelloKaruizawa) 2018年10月21日
ル・クルーゼの蒸し器、すっかり忘れてだけどかなり使える!でも、お鍋自体もほぼ毎日使ってるからもう1つ欲しい( ´∀`)
— なむなむ✩⃛3y&1y (@usagi_0503) 2019年4月10日
【せいろタイプ】肉まんや温野菜におすすめ!人気の蒸し器ランキングTOP3!
見た目にも本格的なせいろタイプは、多少お手入れが大変ですが肉まんや野菜におすすめですよ!ふっくらとした仕上がりになりますよ。
そんなせいろタイプの中でも、人気のアイテムをご紹介します!
業務用で一人暮らしにもおすすめ!ハイストの蒸し器!
ハイスト 業務用 中華せいろ蒸し器の特徴
サイズが大きすぎず、家庭でも使いやすいと評判の業務用せいろ蒸し器です。シンプルなせいろタイプの蒸し器ですが、2段になっているので量を多くしやすいのもポイントです!
またサイズが複数あり18cm以外に15・21・24・27cmもありますので、お好みに合わせて選べます。杉の香りがふわっと広がります!
業務用のせいろ蒸し器を探している場合や、2段になっているタイプが良い時におすすめです。
ハイスト 業務用 中華せいろ蒸し器の口コミ
口コミを見る
さつまいもや蒸し鶏に◎パール金属の蒸し器!
パール金属 中華せいろ蒸し器 和の里の特徴
リーズナブルな価格のキッチン用品が人気のパール金属のせいろ蒸し器です。竹製のタイプなので強度も高く、使いやすいと評判ですよ!
またサイズは外径15・18・21・24cmもありますので、お手持ちの鍋と合うサイズを見つけやすいです。大きめのサイズを探している時にも良いでしょう!
竹製のせいろ蒸し器を探している場合や、サイズにこだわりたい時におすすめです。
パール金属 中華せいろ蒸し器 和の里の口コミ
口コミを見る
ハイストのIH対応鍋つきせいろ!大きさ色々のおすすめ蒸し器!
- セイロ:内径27×深さ4.5cm
- 鍋:内径30.5×高さ10cm
ハイスト 業務用 鍋つきせいろ2段の特徴
ハイストの鍋も付属しているせいろタイプの蒸し器です。鍋はIHにも対応しているため、ご家庭のコンロを選ばず使えるのも良い点ですよ!
竹製のタイプで2段なので、調理量を多くできるのもポイントです。サイズは15・18・21・24・27cmもありますので、お好みに合わせて選べます!
鍋が付属しているタイプが良い時や、IH対応を探している場合におすすめの蒸し器です。
ハイスト 業務用 鍋つきせいろ2段の口コミ
口コミを見る
蒸し器のおすすめの使い方は!
蒸し器のおすすめの使い方についてもご紹介します!基本的に蒸すというだけあって、蒸気を使って火を通していくという方法です。
商品ごとに使い方は違いますが、ここではタイプ別に主な使い方をご紹介します!
「プレートタイプ」「鍋タイプ」「せいろタイプ」の使い方
「プレートタイプ」「鍋タイプ」「せいろタイプ」の使い方はシンプルです。お鍋やフライパンなどにお水を張り沸かします。
この時、のちに装着するプレートやせいろが水に触れない程度に水を入れておきましょう。沸騰したら蒸し器をセットし、蓋をして調理開始です。
電子レンジを使うシリコンのスチーマーの場合は、食材と一緒に水を入れる場合もありますよ。調理が終わったら、やけどしないように気をつけながら取り出します。
「電気タイプ」の使い方
電気タイプの場合は、非常に簡単です!専用のタンクに必要量の水を入れて、食材もセットします。そして調理を開始し、その後調理が終わったら取り出します。
こちらの場合もやけどしないように、気をつけて取り出してくださいね。
使い方の注意点
身近な蒸し器ですが、危険な使い方もありますので注意しましょう。よくありがちなポイントを3つ、以下にまとめてみました!
- 空焚き…蒸気にする水が少ないと空焚きとなってしまい危険です。十分な必要量を投入するようにしましょう。
- 蒸気口を塞ぐ…蒸し器の蒸気口を塞いでしまうと過熱の原因となります。上にかけるのはもちろん、食材で塞がないように気をつけます。
- 蒸気…調理中・調理後は蒸気が多く非常に熱いです。取り扱いに注意が必要です。
このような点には十分に注意して、取り扱ってくださいね!
蒸し器についてのよくあるQ&A
では、最後に蒸し器を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダイソーや100均の蒸し器の品質はどうでしょうか?
蒸し器がないときの代用は何でできますか?
その場合は専用の蒸し器を用意した方が良いでしょう。
蒸し器を使った簡単な料理や、おすすめレシピはありますか?
また茶碗蒸しは、意外に簡単なのでおすすめですよ!
まとめ
簡単に調理の幅を広げられる蒸し器ですが、いざ調べてみるとたくさんの種類があるものです。それぞれ形が全く違いますし、使い方も違うので迷いやすいですよね。
ですが形がたくさんあるからこそ、自分にとって使いやすいアイテムが見つけやすいとも言えます!
ぜひここでご紹介した選び方とおすすめ蒸し器も参考にして、あなたが「コレ!」と思える使いやすいアイテム選びの参考にしてください。