寒い冬の季節は、なるべく早く部屋を暖めて快適に過ごしたいですよね。部屋が寒ければリラックスもできませんし、落ち着いて過ごせないです。
でも部屋を暖めるのに空気を汚してしまったり、火を使ったりなど安全性が下がってしまうのは心配ですね。
そこで活躍させたいのがオイルヒーターです!放熱を使って部屋全体を暖めるため空気を汚さず、触れる部分は低温状態で使える便利なアイテムですよ。
今回はそんなオイルヒーターの選び方とともに、対応畳数別に分けておすすめのアイテムを16選ご紹介します♪
ぜひあなたにとって理想のオイルヒーターを選ぶ時の参考にしてくださいね!

もくじ
オイルヒーターを選ぶ4つのおすすめの選び方!
オイルヒーターを選ぶ時には「対応畳数」「タイマーの有無」「サイズ」を確認して選びましょう!この3点を押さえて選べば、失敗してしまうことが少なくなりますよ。
オイルヒーターの「対応畳数」で選ぶ!
オイルヒーターを選ぶ時には、まず「対応畳数」を確認しましょう!対応畳数と部屋の広さが合っていないと、効率的に暖めることができないためです。
対応畳数の表記は「木造住宅◯畳まで/コンクリート住宅◯畳まで」や「和室◯畳/洋室◯畳」と書かれていることが多いです。また部屋の作りに限らず「◯畳まで」と書かれている場合もあります。
そして部屋の広さぴったりではなく、少し余裕を持った畳数を選ぶのが良いでしょう。8畳の部屋の場合は、10畳までのオイルヒーターを選ぶというような感じですね。
設置する部屋を決めて、その広さに合う対応畳数を選ぶのがおすすめです!
「タイマーの有無」で選ぶ!
タイマーの有無も重要なポイントとなります。オイルヒーターは20〜30分程度かけてゆっくり部屋を暖めるため、タイマーがあった方が使い勝手が良いためです。
朝起きる前にセットしておけば、部屋を使う頃には暖かい状態で過ごすことができます。またオンタイマーと同時に、オフタイマーも設定できるタイプだとより使いやすくなります!
使い方のお好みでもありますが、タイマーがあればスムーズに使いやすくなりますよ。
オイルヒーターの「サイズ」で選ぶ!
オイルヒーターの「サイズ」も大切なポイントです。もちろんのことですが、サイズが合わなければ使用することができないためです。
オイルヒーターを設置する時には、通路などの邪魔にならない場所で安定した場所がおすすめです。また周りにものが倒れたりせず、カーテンなどがかからない場所の方がより良いでしょう。
私の場合は縦横ばかりを気にして、高さをあまり見なかったため他のインテリアに馴染まず出っ張った印象になってしまいました。なので縦横高さのサイズも必ず確認してくださいね!
対応畳数別に人気のおすすめオイルヒーターランキングを見る!
それでは「9畳以下」と「10畳以上」に分けて、人気のおすすめオイルヒーターランキングをご紹介していきます!
きっと気になるアイテムが見つかると思いますよ。選び方を参考に、自分に合うオイルヒーターを見つけてくださいね♪
【9畳以下】一人暮らしにおすすめ!価格も◎人気のオイルヒーターランキングTOP8!
一人暮らしでも使いやすい7畳以下のオイルヒーターを集めました。暖められる範囲は広くありませんが、手軽に使えてコンパクトなタイプが多いのも魅力です!
使い方簡単!ヒロ・コーポレーションのオイルヒーター!

ヒロ・コーポレーション ミニオイルヒーターの特徴
ミニサイズで移動もさせやすいヒロ・コーポレーションのミニオイルヒーターです。一人暮らしの場合でも使いやすいですよ!色は白と黒の2カラーが揃います。
操作は強・弱をダイヤル調整するタイプで、簡単に設定できるのも魅力です。転倒時自動停止や過加熱防止装置も付いています。
ミニサイズのオイルヒーターを探している場合や、温度の調節が簡単なタイプが良い時におすすめです。
ヒロ・コーポレーション ミニオイルヒーターの口コミ
口コミを見る
木造◎タイマーの仕組みが良いと評判!エレクトロラックスオイルヒーター!
- 木造:3畳まで
- コンクリート:4.5畳まで

エレクトロラックス オイルヒーターの特徴
タイマーの性能が良いと評判のエレクトロラックスのオイルヒーターです。オンとオフどちらも設定できる上に、平日と土日で設定を変えることもできるんですよ!
また24時間1時間単位での温度設定もできるので、自分の思い通りの運転にカスタマイズできます。そしてマイコン制御ができるのも魅力です。
タイマーを使いたい場合や、温度の設定を細かく行いたい場合におすすめです。
エレクトロラックス オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
エレクトロラックスのオイルヒーターなら、一度パターンをセットすれば、室温を24時間自動的に可変して暖房してくれて、さらに平日と休日でパターンを変えてくれる機能があるけど、電気代いくら掛かるのか分からんので手が出せないw
— 友屋勘九郎 (@tomoyakan) 2016年1月26日
はっきり言ってオイルヒータってあったまらないと思ってましたが、これ、暖かいです。温度設定と1時間ごとの設定温度を入れられるので、思いの外無駄なくあっ貯めてくれます。マジオススメ。 Electrolux オイルヒーター EOH1208' http://amzn.to/cFcvBF
— Katsuya Noguchi (@Stratoblue) 2010年11月15日
重さゆえ躊躇してたElectroluxのオイルヒーターをやっとしまう。でも冷え性のせいか最近までぽちぽち使ってたんだよね。おっさんには信じられない顔されてたけど。。。
— secreto (@akiilog) 2012年5月29日
タイマーで節電!おすすめメーカーKazのオイルヒーター!
- 木造:3畳まで
- コンクリート:4.5畳まで

Kaz オイルヒーターの特徴
アメリカの加湿器メーカーkazのオイルヒーターです。18時間のオンタイマーがあるので使い勝手が良いのも魅力ですね!また取っ手があるので、移動もしやすいのも良い点です。
そして正面にはコードを収納できるリール部分があり、付属のハンガーでタオルを乾燥させることもできます!転倒時電源オフ機能もありますよ。
タイマーを使って効率的にオイルヒーターを使いたい場合や、移動をさせる予定がある時におすすめです。
Kaz オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
ん~迷うな~これがもしかしたら一番いいかも♪
Kaz オイルヒーター 9枚フィン KOH1209TWH無音静か。
においや風圧もなく、やけどの心配もありません
使うたびに、すべての設定をしなおす必要ありhttp://t.co/cQP6xnIT— 笠原緋城(AKI) (@Anand_Prem_) 2011年11月3日
とりあえずKOH1209TWHの設定だけ考えてるけどそれだけじゃ何もできねえ
— 石砂糖 (@sugarstone_07) 2019年7月2日
アイリスオーヤマの人気オイルヒーター!POH-1210KS-W(ホワイト)!
- 和室:5畳まで
- 洋室:8畳まで

アイリスオーヤマ オイルヒーター ホワイト POH-1210KS-Wの特徴
リーズナブルな価格が魅力のアイリスオーヤマのオイルヒーターです。この価格帯で8畳までOKなのは嬉しいポイントですね!ヒーターは3段階で調節が可能で、温度は無段階で変えられます。
取っ手とキャスターがあるので、移動しやすいのも良い点です。色は清潔感のある白で、インテリアともマッチしやすいです。
リーズナブルにオイルヒーターを使ってみたい場合や、タイマーは不要という時におすすめです。
アイリスオーヤマ オイルヒーター ホワイト POH-1210KS-Wの口コミ
口コミを見る
寝室にアイリスオーヤマのオイルヒーターを置いたんだけどやっぱりオイルヒーターの暖まり方って寝る環境的にとても良いんですよね。ポカポカしてめっちゃ快適に眠くなる。あとは電気代だけが怖い…
— 赤祖父 (赤ソファ) (@akasofa) 2018年11月20日
我が家気づけば、
・空気清浄機
・オイルヒーター
・ハンディ掃除機
・子供のおもちゃ絵本棚がアイリスオーヤマ。探したら他にもあるかも。
買う前に色々検索と検討重ねて夫と相談してするんやけど、気付けばアイリスオーヤマに囲まれている。
求めるクオリティがお値段以上。
— うさぎ🍜 (@usagilemon0221) 2019年3月24日
アイリスオーヤマの品物は、我が家に沢山ありました。
オイルヒーターは、とっても便利で安全です。— Cat (@Cato0317) 2019年3月24日
セラミックヒーター付!タオル乾燥もOKのDBKのオイルヒーター!

DBK オイルヒーターの特徴
ドイツ製の人気メーカーDBKのオイルヒーターです。オイルヒーターですがセラミックヒーターとしても使えるので、温まるまでの寒さをしのぐのに使えますよ!
24時間オン/オフタイマーがあるため、自分の理想の温度に調節しやすいのもポイントです。またタオルハンガーも付属しているので、オイルヒーターのすぐ近くで乾燥できます。
セラミックヒーターが付属しているタイプが良い場合や、24時間オン/オフタイマーのあるオイルヒーターが良い時におすすめです。
DBK オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
贈り物『DBKオイルヒーター』が届いた。これで今年の冬からは、エアコンによる乾燥と静電気に悩まさ… https://t.co/OBEGot1jWF
— レラ・キャッスル(Lera Castle) (@LeraCastle_O) 2018年6月3日
オイルヒーター、昨日注文して今日届いたのでビックリした。思ったよりでかいけど、DBKのがかわいかったので…ジンワリあったかい… pic.twitter.com/cfNUOvsIJD
— メレ山メレ子 (@merec0) 2017年1月28日
くそ寒すぎてオイルヒーターを購入。流行りに乗るのが嫌いなので、デロンギではなく、ドイツ製のDBKにしました。めちゃ暖かくてテンションあがる! pic.twitter.com/Dw0B5aiqTI
— coco🇺🇸 (@m_m_m_1101) 2017年1月23日
ガード付!eureks(ユーレックス)のおしゃれな小型オイルヒーター!

ユーレックス ミニオイルヒーターの特徴
日本製のおしゃれなオイルヒーターです。ミニオイルヒーターというだけあって小さめですが、小部屋やキッチンなどで活躍しますよ。操作はダイヤルのみで簡単に扱えます!
またカラーは4色あり、お部屋の雰囲気やお好みに合わせて選べるのも良い点です。フィンガードがついているため、小さなお子様がいる場合にも安心ですね。
おしゃれなミニタイプのオイルヒーターを使いたい場合や、フィンガードがついているタイプが良い時におすすめです。
ユーレックス ミニオイルヒーターの口コミ
口コミを見る
底冷えが…
玄関から冷えが来るのでなかなかエアコンだけでは部屋が暖まらないので
オイルヒーターを起動すげー、あったかい
少し時間掛かるけど
エアコンとの合わせ技だと良い感じです
ちなみにユーレックスのオイルヒーター
買って良かったわ#ユーレックス#オイルヒーター— BB (@maaamiwaiwai) 2018年1月29日
エアコンと違って、ふんわり暖かい♨️☀️やっぱオイルヒーター最高✨#デロンギ #ユーレックス
— sayu (@sayu_von) 2018年12月11日
おはようございます、冬空です。
うちのオイルヒーターは日本製のユーレックスです。
ちょっと人と違うもの探して持つのが好きです。低浮上ですがよろしくお願いしますm(_ _)m pic.twitter.com/KQ2QLoqW1f
— 義母(ぎも) 雪乃 (@yukino_huyusora) 2019年1月7日
8畳OK!電気代の調整で省エネ◎楽天でも人気のおすすめオイルヒーター!
- 木造:6畳まで
- コンクリート:8畳まで

山善 オイルヒーターの特徴
生活家電がリーズナブルな価格と評判の山善のオイルヒーターです。シンプルな作りで操作も簡単ですよ!また本体前側には、電源コードを収納する部分もあり移動もさせやすいです。
本体転倒時には自動でオフになる機能もあり、電気消費量で強さを変えられるので省エネしやすいのもポイントですね。デザインもシンプルです。
リーズナブルなオイルヒーターを探している場合や、消費電力で運転を変更したい時におすすめです!
山善 オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
寝室、去年から試行錯誤の末、山善の1万円くらいのオイルヒーターつけて寝てるけど超快適。激しい乾燥肌の息子に悩み、ヒーターつけて乾燥対策に買った加湿器で床をビショビショにし、しかたなく部屋に連日洗濯物を干しまくってカビを生やしたあの日々…表面温度も下げられるよ
— みー🚂パーピー🚂 (@miipanpakapan2) 2016年11月24日
デロンギ、山善とオイルヒーターは2台所有してるが、オーディオルームの暖房としてはこのタイプが断然良い。圧倒的に静寂。またエアコンと違って乾燥しない。500、700、1200Wの3段階が選べるが6畳ならまず500か700wで十分。電気代がかかるのでこまめに暖まったら弱めに調整してやるのがコツ。
— のっぽの絵描きさん🌈🎧💬☀️ (@dog123limit) 2017年12月4日
ちなみに、山善オイルヒーターとても性能良いです。あったまるの早いし。コスパ最高、おススメ。
— めいこ (@mayco26) 2018年11月2日
口コミでも人気!アイリスオーヤマのおすすめミニオイルヒーター!
- 木造:1.2畳まで
- コンクリート:1.7畳まで

アイリスオーヤマ ミニオイルヒーターの特徴
小さい部屋や、自分の周辺にのみ使いたい時に便利なアイリスオーヤマのオイルヒーターです。サイズ自体も小さめなので、脱衣所やトイレにも向いていますよ!
温度調節はダイヤルで簡単に調整することができるので、お好みの暖かさに変えやすいです。また操作がシンプルなのも良い点です。
小さい部屋向きのオイルヒーターを探している場合や、操作がシンプルなタイプが良い時におすすめです。
アイリスオーヤマ ミニオイルヒーターの口コミ
口コミを見る
アイリスオーヤマ ミニ オイルヒーター POH-505K-W アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) https://t.co/VPaqRZCJ3Z あとオイルヒーターで小さめのやつだったらこういうのもあります(さっきのはオイルヒーターじゃなかった
こっちは持ってますけど木造六畳でもそこそこ暖かかったです(但し電気代未検証— 古道京紗 (@schwarzewald) 2018年12月29日
昔でいう火鉢のような感じで、じんわり暖かい。最近気に入っています。
頭がぼーっとしない。
エネファームで電気代が安くなったということもあり愛用中アイリスオーヤマ ミニ オイルヒーター POH-505K-W
https://t.co/2f596U93vb— さいき ゆみ (脱原発20年) (@yumisaiki) 2017年12月18日
机の下に置いているのを、セラミックヒーターからこっちに変更
乾燥しすぎてしんどかったので、快適になりました。
受験生にもおすすめです。 頭は冷たい方がいいアイリスオーヤマ ミニ オイルヒーター POH-505K-W を Amazon でチェック! https://t.co/guY1iWuYih
— さいき ゆみ (脱原発20年) (@yumisaiki) 2017年12月18日
【10畳以上】子供・赤ちゃんにもおすすめ!人気のオイルヒーターランキングTOP8!
8畳以上の部屋におすすめなオイルヒーターを集めました。安全性が高く、ホコリを巻き上げないため子供部屋にもおすすめですよ!そんな評判の良いオイルヒーターを厳選しました。
価格安め!DeLonghi(デロンギ)のおすすめオイルヒーター!

DeLonghi(デロンギ) オイルヒーターの特徴
オイルヒーターの人気メーカーDeLonnghiのアイテムです!こちらの機種はタイマーが付属していますが、アナログタイプになっているので見た目もとってもおしゃれですよ。
またサーモスタットによって、希望の室温に調整してくれるのも良い点です。電源コードを収納する部分もあります!
DeLonghiのオイルヒーターを検討している場合や、タイマーがアナログタイプが良い時におすすめです。
DeLonghi(デロンギ) オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
#デロンギオイルヒーター (  ̄▽ ̄)スゲェェェ アナログってのが良くてHJ0812にしたんだけど あんなに寒かった部屋がホカホカいや暑かった…7畳位の部屋では温度設定はまだ低くていいね 熱が入った最初の臭いは仕方ないか… pic.twitter.com/ifRrT3ZLrT
— ゆう (@flowerbolt) 2016年11月4日
デロンギのオイルヒーター(HJ0812)買っちゃった🤗
これで今年の冬はもう寒くないよ〜✌️
【メリット】
・無風なので乾燥しない
・運転中の音がない
・入切タイマー複数設定可
・メンテナンスフリー【デメリット】
・暖まるのに30分くらいかかる
・電気代が少々高い#デロンギ #オイルヒーター pic.twitter.com/MlOBBL6XKS— 子豚の部屋@こぶたん (@1_Piglet) 2018年11月25日
消費電力を設定で抑えられる!国産のeureksおすすめオイルヒーター!

eureks(ユーレックス) オイルヒーターの特徴
日本のメーカーeureksのオイルヒーターです。チャイルドロックをすることができて、転倒時自動オフ機能があるため子供がいる場合にも使いやすいですよ!
またキャスター付きなので、部屋内で移動させたい時にも便利です。そしてタイマーは24時間で1時間ごとに設定することができるので、調節によっては消費電力を抑えられるのもポイントです。
日本のメーカーのオイルヒーターを使いたい場合や、子供がいる場合にもおすすめですよ!
eureks(ユーレックス) オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
amazon口コミでおすすめのオイルヒーター!デロンギのベルカルド!

デロンギ ベルカルド オイルヒーターの特徴
amazonでも人気のオイルヒーター、デロンギのベルカルドです。前側にも後ろ側にも取っ手が付いていて、移動もしやすいのが良い点です!またキャスターにはロックがかけられるのもポイントですよ。
また電源コードは本体内に収納できるようになっているため、見た目を損なわずにしまえます。簡単な操作はリモコンでできるのも魅力です!
取っ手が前後についているタイプを探している場合や、移動がしやすいオイルヒーターが良い時におすすめです。
デロンギ ベルカルド オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
#デロンギ オイルヒーターが来た。今年の冬は咳が止まらない状態にならないといいんだけど。こいつに賭けてみた❗#RHJ75V0915 説明書の二口コンセントの仕様のやつでも、このオイルヒーター1つだけの使用にしてくれって。無理だっつうの。 pic.twitter.com/Sx8LNGvZf0
— cham1965 (@cham1965) 2018年11月30日
置き場所を取らず洗濯物もかけられる!ベルソスのオイルヒーター!

ベルソス 高性能 オイルヒーターの特徴
オイルヒーターと同時にファンヒーターも搭載しているベルソスのアイテムです。どちらの機能もあるので、その時々に合わせて使い分けしやすいのがポイントです!
また洗濯物をかけるハンガーもあるので、タオルなど厚みが薄い物をかけられますよ。転倒時自動オフ機能もあります!
ファンヒーターも同時に使いたい場合や、軽く洗濯物をかけたい時にも良いでしょう。
ベルソス 高性能 オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
子どものためにと思って今年はやっすい1万円ぐらいでベルソスのオイルヒーターをリビング用に買ったが全然暖まらず。リビングでは威力が弱すぎたようだった。寝室で弱めの運転にしたらすごく快適で息子が夜中ぐっすりで起きないし最高。
— あやに@必殺復職人 (@katze_miaut) 2017年11月23日
電気代にメリット有!デロンギのドラゴンデジタルオイルヒーター!

DeLonghi オイルヒーター ドラゴンデジタルの特徴
オイルヒーターの人気メーカーDeLonghiのドラゴンデジタルです。ECOモードと搭載していて、約20%も消費電力を抑えてくれるコースがあるのが特徴です!
チャイルドロックや自動転動時オフ機能もあるので、お子さんがいる場合にも安心しやすいです。また安全プラグは過加熱防止機能があり、異常加熱時にも安心ですよ!
ECOモードを搭載しているタイプが良い時や、お子さんがいる場合に使いやすいです。
DeLonghi オイルヒーター ドラゴンデジタルの口コミ
口コミを見る
2階のマイルームで、寒いなあと思う夜が増えたので、しまい込んであった暖房をついに引っ張り出しました。デロンギのドラゴンデジタル。
・・・実家暮らしだから、電気代のことを考えると少しだけ心が痛む。。。(*´Д`) pic.twitter.com/MtrwbiWCwN— やまね@穂乃果激推し (@y_yamane) 2018年10月28日
来たよヾ(๑╹◡╹)ノ"デロンギ ドラゴンデジタル✨💖
間に合った(´;ω;`)💦これからも開梱して設置するけど、あちこちに凹みがあって、大丈夫か心配なんですけど(´༎ຶོρ༎ຶོ`)💦 pic.twitter.com/QV51HNR9sx— もふもふ。@ω@。つる🐰ニャン🐱デレ🐾🦔 (@trg4_ir2) 2016年12月31日
まだ早いかなぁと思いつつ、やっぱ寒いので暖房器具を投入。今シーズンもお世話になりやす。デロンギのオイルヒーター「ドラゴンデジタル」 直ぐに暖かくはならんけど、ジンワリと優しい暖かさが結構好き。 http://t.co/e2JdZ5Gdg2
— アイン専務⇒ (@Ein_Direktor) 2014年11月14日
日本製でサポート安心!ユーレックスのオイルヒーター!

ユーレックス オイルヒーターの特徴
日本製でサポートも安心なユートレックスのオイルヒーターです。チャイルドロックや転倒時オフ機能、タイマーなど使い勝手の良い機能がたくさん搭載されていますよ!
また室内センサーがあるため、室温を設定しての運転も可能です。そして画面が上部にあることで、立った状態で操作がしやすいのも魅力です。
日本製のオイルヒーターが良い場合や、機能がたくさんあるタイプが良い時におすすめです。
ユーレックス オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
ただ個人的には日本で作られている安心感、なかなか買い換える事は少ないものだし、北国じゃない人が買うのも悩みどころなオイルヒーター、ユーレックス推し推しです⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*
ちなみに電気代は、高い高いと言われていますが、灯油買うのとそんなに変わらないんじゃないかな?と思います。
— もかこーひー®︎11m息子くん♂ (@yukkamocca) 2018年12月9日
電気代が高いデメリットを軽減!ユーレックスのオイルヒーター!

eureks(ユーレックス) オイルヒーターの特徴
人気の国産のオイルヒーターです。エコ運転があるため電気代を抑えて使いたい時にも便利ですよ!またマイタイマー機能を使えば、1時間ごとに理想の室温を設定できるのも魅力です。
温度変化を感知して、自動で運転パワーを切り替えてくれます!そして電子式安全プラグを使っているので、接触不良やトラッキングを防ぎます。
エコ運転ができるタイプが良い時や、1時間ごとに温度設定ができるオイルヒーターを探している場合におすすめです。
eureks(ユーレックス) オイルヒーターの口コミ
口コミを見る
他と違いありのマルチダイナミックヒーター!北海道や寒冷地でOKのオイルヒーター!

DeLonghi(デロンギ) マルチダイナミックヒーターの特徴
オイルヒーターが不向きと言われている寒冷地でも使いやすいと評判のDeLonghiのアイテムです。オイルレスタイプで、電気を使って温める新しいタイプなんです!
また操作はリモコンが付属しているため、本体前まで行かなくても設定が変えられます。デザインもシンプルでとってもおしゃれですね。
オイルレスタイプを使いたい場合や、リモコンが付いているタイプが良い時におすすめです。
DeLonghi(デロンギ) マルチダイナミックヒーターの口コミ
口コミを見る
マルチダイナミックヒーターと加湿器つけて薄着で寝ると睡眠が最高になってしまうんだ
— ゴリラ (@stmopr) 2019年1月7日
デロンギのマルチダイナミックヒーターをお持ち帰りしました(くそ重かった) pic.twitter.com/isUfdkiMqY
— モノノケ (@nekonekologic63) 2018年12月29日
【デロンギのマルチダイナミックヒーター】
感謝paypay様。本気と書いてマジで買って良かった。エアコン風の乾燥で肌がパリパリな私。今年乾燥無し。音もナシ。朝寒くて起きられない事も無いし、暑すぎない。恐怖だった電気代もプラス5千円。毎月5千円でこれ。控えめに言って最高。#yukinlove pic.twitter.com/dOjUkzI689— Yuki @中目黒の女性専門パーソナルトレーナー (@yukinfitness) 2019年1月30日
オイルヒーターのおすすめの使い方は!
オイルヒーターの使い方は、商品によって違いがあります。ですので必ず取扱説明書を確認し、手順を見ておきましょう!
基本的には転倒してしまわないような場所に設置し、コンセントを接続して電源を入れます。そして理想の温度になるよう温度を設定して、温まるのを待ちます。
温まるまで20〜30分程度は必要になりますので、そのぶんの時間を計算しておきましょう。オンタイマーを使うのも良いですね。
オイルヒーターについてのよくあるQ&A
では、最後にオイルヒーターを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
オイルヒーターを廃棄処分したいです。捨て方はどうしたら良いですか?
オイルヒーターとパネルヒーターの違いはなんですか?
オイルヒーターは火事・火災になりやすいですか?
オイルヒーターはつけっぱなしにして大丈夫でしょうか?
つけっぱなしにする場合には、安全を確かめてからにしましょう。
まとめ
じっくり温まって安全に使いやすいオイルヒーターは、お子様がいるご家庭でも使いやすい便利なアイテムです。また風を発生させないので、部屋のホコリを巻き上げないのも良い点ですね。
見た目もおしゃれで、大きく場所を取らないので設置しやすいのも魅力のひとつです。
海外製品も多くあり種類もたくさんあって迷いやすいオイルヒーターですが、ここでご紹介した選び方もぜひ参考にしてください!きっとあなたにとって使いやすいオイルヒーターが見つかると思います。