普段の映画鑑賞やテレビゲームはもちろん、仕事のプレゼンや企画会議で資料を使用するためにも映像機器は必須ですよね!
でもモニターや液晶ディスプレイは準備や持ち運びが大変で、使用場面や場所が限定されることも多いと思います。そんな時におすすめなのがプロジェクターです。
小型なので使用しない時は収納が簡単で、場所を取らずにインテリアに馴染みやすいのも魅力の1つですよね!
しかし最近では「モバイル型」や「4K対応型」などプロジェクターの中でも種類が増えすぎて、どれを選べば良いのかとても迷ってしまいます。
そこで今回は、あなたにぴったりのプロジェクターを見つけるための「3つのおすすめの選び方」と「おすすめプロジェクター15選」をご紹介します!

もくじ
プロジェクターを選ぶ3つのおすすめの選び方!
プロジェクターは専門用語が多くて難しい印象があり、良く考えずに直感的に購入してしまうことが多いですよね。しかし、それでは理想のプロジェクターには出会えません!
プロジェクターを選ぶときには「使用場面」の他に「機能」と「接続方法」というポイントも意識しましょう!これで自分好みのプロジェクターが見つかるので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
「使用場面」でプロジェクターを選ぶ!
使用場面 | 明るさ | 解像度 | 特徴 |
---|---|---|---|
家庭用 | ルーメン |
|
|
ビジネス用 | ルーメン以上 |
|
まずプロジェクターを選ぶ時には「使用場面」に注目して選びましょう!家庭用とビジネス用では明るさや解像度が異なり、求められる機能も違うからです。
家庭用は暗い部屋で使用するので画質に関わる解像度を優先し、ビジネス用は照明のついた会議室で使用するので解像度ではなく明るさを最優先します。
明るさの基準としては室外光のない暗い部屋なら「1000~2000ルーメン」で、日中のリビングや照明のついた会議室なら「3500ルメーン以上」が目安となります。
特に使用場面が決まっていない場合は「高画質で映像を見たい時は家庭用」「明るい場所や時間帯にも使用したい時はビジネス用」という選び方でも良いでしょう。
プロジェクターの「機能」で選ぶ!
プロジェクターの「機能」も重要なポイントです!寝室での使用でスクリーンとの距離が取れない場合や、アウトドアに持ち運びしたいなど最も優先したい目的を基準に選ぶと良いですよ!
使用目的を「寝室での使用」「映画鑑賞」「会議での使用」「アウトドア」「コスパ重視」にわけて、おすすめの機能を以下にまとめてみました。
- 寝室での使用・・・短焦点
- 映画鑑賞・・・4K対応・3D対応
- 会議での使用・・・台形補正機能(歪み補正)
- アウトドア・・・内蔵バッテリー
- コスパ重視・・・内蔵スピーカー
このようになります!基本的には使用場面や重要視する機能によっては選べば大丈夫ですが、実際に使ってみないと使用感はわからないものです。
そこで使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのプロジェクターを見つけてみてください。後ほどのランキングでは、商品ごとに口コミもご紹介しますよ!
HDMIやBluetoothなどの「接続方法」でプロジェクターを選ぶ!
プロジェクターの「接続方法」にも注目して、接続する周辺機器に対応しているプロジェクターを選びましょう!
プロジェクターに接続する機器を「パソコン」「ゲーム・AV機器」「スマホ・タブレット」にわけて、主な接続方法を以下にまとめてみました。
- パソコン・・・VGA・HDMI
- ゲーム・AV機器・・・HDMI
- スマホ・タブレット・・・USB・Wi-Fi・Bluetooth
かつてはアナログ接続の「VGA」が主流でしたが、近年ではデジタル接続の「HDMI」が主流となり画質も向上しています。基本的にはHDMI対応であれば問題ありません。
また最新のプロジェクターの中には、本体のみでインターネット通信ができる機種も登場しています。スマホやパソコンが無くても映像が見れるので手軽さを求める場合におすすめですよ!
「使用場面」別におすすめプロジェクターの人気ランキングを見る!
それでは「使用場面」別に、おすすめのプロジェクターランキングをご紹介していきます!
使用場面の他にも機能や接続方法を考慮して厳選しましたので、ぜひ自分にぴったりのプロジェクターを選んでくださいね!
【家庭用】小型でホームシアターに最適!おすすめプロジェクター人気ランキングTOP8!
「家庭用」は暗い部屋で使用するので明るさよりは画質に関わる解像度を優先し、短焦点や4K対応などの機能が付いているタイプがおすすめです。
プロジェクターの中でも機能面とサイズに注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
スマホやゲームなど幅広く接続できるおすすめLEDプロジェクター!ELEPHAS
小型プロジェクターの特徴
4200lmのLED光源が明るく鮮明な映像を投影し、多機能インターフェイスで様々な機器に接続可能になっている小型プロジェクターになります。
多くの入力端子に対応していてDVDプレーヤーやゲーム機はもちろん、パソコンやスマートフォンなど様々な周辺機器に接続できるのが最大の特徴です。
台形補正やフォーカス調整も簡単にできるので設置場所に困らず、スピーカーも内蔵されているのでコスパ重視の場合におすすめのプロジェクターになります!
小型プロジェクターの口コミ
口コミを見る
シーリングライト型の天井吊り照明プロジェクター!ポップインアラジン
ポップインアラジンの特徴
普段は調光可能なシーリングライトにもなるハイスペックモデルの照明一体型プロジェクターになります。
シーリングライトとプロジェクターが1つになっていて、照明は6段階の調光と6種類の色が選択可能です。シーリングがついている天井であれば簡単に取り付けることができます。
プロジェクター本体は高品質スピーカーを搭載し、スマホからの操作やリモコンで音声操作ができるのでとにかく手軽にプロジェクターを使いたい場合におすすめです!
ポップインアラジンの口コミ
口コミを見る
解像度フルHDのおすすめ短焦点DLPプロジェクター!BenQ
TH671STの特徴
高速の応答速度でゲームやスポーツ観戦もスムーズに投影し、臨場感のあるサウンドが魅力の家庭用プロジェクターになります。
部屋の環境に応じて自動的に輝度を調整してくれるのでいつでも最適な明るさで、短焦点フルHDと高音質スピーカー内蔵というハイスペックさも魅力です。
台形補正機能もついているので様々なコンテンツのスムーズで快適な視聴が可能で、ここまでの高機能ながら価格も抑えられているおすすめプロジェクターです!
TH671STの口コミ
口コミを見る
Wi-Fiで繋げるPS4におすすめのゲームプロジェクター!GooDee
WiFiプロジェクターの特徴
WiFi機能が付いていて交換アタブター不要で簡単にスマホやゲームに接続できる小型プロジェクターになります。
4800lmのLEDランプ光源を採用されてより明るく鮮明な映像を楽しむことができ、ズーム機能でプロジェクターを移動しなくても投影画面を25%まで縮小することができます。
幅広い互換性で様々なゲーム機器に接続することが可能で、HiFiスピーカーも内蔵されているのでゲームをする場合におすすめのプロジェクターですよ!
WiFiプロジェクターの口コミ
口コミを見る
テレビのように綺麗な4K対応の映画用プロジェクター!ソニー
VPL-VW255-Bの特徴
ソニーが開発したまるでその場にいるかのようなリアルな映像と臨場感を体験できる4K対応の家庭用プロジェクターです。
ソニー独自のネイティブ4Kパネル「4K SXRD」を搭載し、高繊細かつ自然な表現で通常では見えにくい被写体の輪郭や微妙なディテールまでリアルに再現できるのが特徴です。
さらに独自の解像技術「データベース型超解像処理LSI」でフルHD解像度の映像も4K相当に処理することができ、とにかく最高の品質で映画を見たい場合におすすめですよ!
VPL-VW255-Bの口コミ
口コミを見る
高ルーメンで2つのスピーカー付きなのに価格が安いおすすめプロジェクター!DBPOWER
LEDプロジェクターの特徴
高いスペックを誇りながらコストパフォーマンスに優れているミニサイズのプロジェクターになります。
投影サイズは最大170インチで明るさは4200ルーメン、そして内蔵スピーカーが2つも搭載されていて画質はフルHD対応という価格に合わない豊富な機能が魅力です。
台形補正機能もついていて場所を選ばず使用できるので、初めてのプロジェクターに悩んでいる初心者におすすめですよ!
LEDプロジェクターの口コミ
口コミを見る
台形補正で設置しやすいおすすめメーカーのミニプロジェクター!EPSON
EH-TW5650の特徴
人気家電メーカーのエプソンが販売する映像にこだわった高機能モデルの小型プロジェクターになります。
高いコントラスト比を誇る映像美とフレーム補間技術やイメージ強調機能など、美しい映像を楽しむための技術が詰まっているSNSでも話題のプロジェクターです。
無線LANも内蔵しているので価格は少し高めですが、これから本格的にホームシアターの導入を考えている場合の入門機としておすすめになります!
EH-TW5650の口コミ
口コミを見る
昼間に斜光”ではない”カーテンでも十分楽しめるほど明るいです。明るさを最大で動かすとファンの音が気になりますが、通常そこまで明るくして使うことはないと思うので、動作音は全く気にせず使えます!
Amazonで人気のキャンプにもおすすめなモバイルプロジェクター!Anker
Nebula Apolloの特徴
Amazonアワードで2年連続3冠を達成した、外部機器無しでコンテンツを楽しめるAndroidを搭載したモバイルプロジェクターになります。
約4時間再生できるバッテリーを搭載しており、大きさも350ml缶サイズなので持ち運べてアウトドアでも気軽に使えるのも魅力の一つです。
上面にタッチパネルを採用してタッチとスワイプで操作も可能で、とにかくコンパクトで便利な最新プロジェクターを探している場合におすすめです!
Nebula Apolloの口コミ
口コミを見る
【ビジネス用】授業やプレゼンで使える!おすすめプロジェクター人気ランキングTOP7!
「ビジネス用」は照明のついた会議室などで使用するので解像度ではなく明るさを優先し、画面の歪み補正機能付きやバッテリー内蔵タイプがおすすめです。
そんなビジネス用の中でも、人気メーカーの最新プロジェクターをご紹介します。
iPadやMacと端子無しで直接繋がるWi-Fiプロジェクター!QKK
WiFiプロジェクターの特徴
WiFiモジュールが内蔵されており、WiFi経由することでケーブル端子不要でスマホやパソコンと簡単に接続できるプロジェクターになります。
100インチの専用のスクリーンが付属されているのでスクリーンを別途購入する必要がなく、明るさも会議室で使用するのに充分な輝度で場所を選ばず使用できます。
さらにマニュアルフォーカスすると画像を32インチから170インチまで調整することができるので、コスパ重視のビジネスプロジェクターを探している場合におすすめです!
WiFiプロジェクターの口コミ
口コミを見る
4D台形補正で三脚やスタンドを使ってもブレないプロジェクター!WiMiUS
プロジェクターの特徴
7000ルーメンの高輝度で、明るく広い部屋でも映像をくっきりと大画面に映し出すことができるコンパクトプロジェクターになります。
他のプロジェクターよりも先進的な「±50°4D台形補正機能(上下、左右)機能」を搭載し、斜めからの投写で画面が歪んでしまってもリモコンで簡単に補正できます。
さらにズーム機能で画面を最大25%縮小できるので使用場所を選ばないので、とにかく色々な場所で会議をする忙しいビジネスマンにおすすめのプロジェクターです!
プロジェクターの口コミ
口コミを見る
天井に吊るして投影もできるポータブルプロジェクター!カシオ
XJ-A257の特徴
接続が切れると自動でライトが消灯するオートパワーオフ機能が付いている、厚さがわずか「4.3cm」しかないカシオのコンパクトプロジェクターになります。
スリムながらも3000ルーメンという高輝度で明るい部屋でも十分に活躍し、ランプ寿命は20000時間の長寿命で据え置きにぴったりの安心設計です。
無線接続も可能で手軽にパソコンやタブレットと接続できる万能型で、どこにでも持ち運びできるおすすめプロジェクターになります!
XJ-A257の口コミ
口コミを見る
接続端子が多く複数のタブレットに対応可能なプロジェクター!YABER
ビジネスプロジェクターの特徴
スマートエコランプ技術の採用によって、7000lmという明るさながらランプ寿命は5000時間以上の長寿命を実現したビジネスプロジェクターになります。
さらに冷却ファンが3機搭載されているので放熱性能もかなり高く、ランプだけでなく本体の使用期間を伸ばすことにも成功しています。
またYABERのプロジェクターは台形補正機能も優れていて均一に投射することが可能なので、長く使えるビジネスプロジェクターを探している場合におすすめです!
ビジネスプロジェクターの口コミ
口コミを見る
どこからでも綺麗に投影するビジネスプロジェクター!エプソン
ビジネスプロジェクターの特徴
人気メーカーであるエプソンのビジネスプロジェクターの中でも、優れた基本性能と使いやすさを追求したお手頃価格のベーシックモデルになります。
斜めから投影してもレバーのスライド操作で画面を見やすい四角形に補正できる「スライド式ヨコ台形補正機能」を搭載し、ワンタッチで歪みを補正することができます。
さらにiOSやAndroidのスマホやタブレットをミラーリングすることができ、簡単にプレゼンテーションの資料などを投影できるおすすめのビジネス用プロジェクターです!
ビジネスプロジェクターの口コミ
口コミを見る
焦点距離が長く大きな会議室でも使用できるプロジェクター!VANKYO
V600 プロジェクターの特徴
VANKYOのプロジェクターは最大焦点距離が「9.2m(推奨投射距離3m)」なので、大きな会議室でも安定して使うことができます。
接続端子も充実していてHDMIが搭載されているため、ビジネスシーンだけでなくPS4などのゲーム機器も臨場感溢れる大画面で楽しむことができます。
明かるい部分と暗い部分の差であるコントラスト比は「5000:1」なので色味が鮮明に映し出されるので、プレゼン資料も見やすいおすすめプロジェクターです!
V600 プロジェクターの口コミ
口コミを見る
持ち運びしやすいハイスペックな小型プロジェクター!エプソン
EB-1780Wの特徴
1.8kgの小型ながら3000lmの光度を併せ持つ、エプソンの携帯性に優れたビジネスプロジェクターになります。
「フレームフィット機能」で斜めからの投射でも簡単に自動補正をしてくれて、タブレットなどのスクリーンミラーレスにも対応しています。
ノートPCや資料と一緒にバッグに入れて持ち運びできるスリムサイズなので、特に外出先での会議やプレゼン用におすすめのプロジェクターですよ!
EB-1780Wの口コミ
口コミを見る
短焦点なので、小さい応接とか場所を選ばないのもgood!!
プロジェクターについてのよくあるQ&A
では、最後にプロジェクターを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
プロジェクターにおすすめのスクリーンや壁紙はなんですか?
特に「シアターハウス」の掛け軸タイプが日本製でクオリテイが高く、サイズも大きいので様々なシーンで活躍してくれておすすめです!
中古プロジェクターを比較しながら購入できるおすすめ通販サイトはありますか?
中古は安い値段で手に入れることができますが、プロジェクターは消耗品なので安全に使用できるかを確認した上で購入を検討してください。
プロジェクターをレンタルできるサービスはありますか?
選び方や専門用語の解説なども掲載しているので初心者でも安心して利用することができ、種類も豊富で自分にぴったりのプロジェクターを見つけることができますよ!
パナソニックでおすすめのプロジェクターはなんですか?
高輝度と高画質を軽量コンパクトボディで実現し、設定と画面調整を簡単に行うことができるので様々な場面で活躍してくれますよ!
プロジェクションマッピングができるおすすめのプロジェクターはなんですか?
中でもレーザープロジェクターは、世界最高輝度である「50,000lm」と広色域化技術によるかつてない映像表現が可能になっています!
まとめ
様々なタイプのプロジェクターが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
本体の明るさや解像度はもちろん、求められる機能が大きく変わってくるのでプロジェクターの使用場面を基準に選ぶのが重要です!
またプロジェクターは天井などに投影したりすることで雰囲気をガラッと変えることもできるので、スクリーンと合わせてカスタマイズするのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、自分にピッタリなプロジェクターを見つけてくださいね。