子供の運動会や試合観戦で日焼け対策をしながら休憩スペースを確保するのはもちろん、登山やキャンプで雨や風などを防ぎながら宿泊するのにタープは必須ですよね!
また使用する場面によってタープの素材と機能性を変えることで、虫対策をしたり夜の急激な寒さにも対応してアウトドアをより快適にできるのも魅力の1つになります。
でも最近では様々な人気メーカーから最新タープが登場してバリエーションが増え、どれを選べば良いのか迷ってしまいます。
そこで今回は、種類が豊富で迷いがちな「スクリーンタープの選び方」と「通販で買えるおすすめスクリーンタープ15選」をご紹介します!
あなたにぴったりのスクリーンタープを見つけて至福の時間に役立ててくださいね!

もくじ
スクリーンタープを選ぶ3つのおすすめの選び方!
スクリーンタープを選ぶときには「設営方法」の他に「季節」と「素材」というポイントも意識しましょう!これでより自分好みのスクリーンタープに出会えます。
またタープにはデザインの「見た目」という大切な要素があります。しかしデザインの好みは直感的に判断できると思うので、今回は「見た目」以外の選び方をご紹介しますね!
ワンタッチ式などの「設営方法」でスクリーンタープを選ぶ!
種類 | 設営の早さ | 耐久性 | 特徴 |
---|---|---|---|
組み立て式 | ![]() |
![]() |
|
ワンタッチ式 | ![]() |
![]() |
|
まずスクリーンタープを選ぶ時には組み立て式かワンタッチ式かの「設営方法」に注目して選びましょう!この2つは設営スピードや耐久性が異なり、求められる性能も違うからです。
キャンプや登山などのハードシーンには風や雨への耐久性が高い「組み立て式」が良いでしょう。公園や運動会などの普段使いには、簡単に設営と収納ができる「ワンタッチ式」が便利です。
さらに組み立て式はタープと骨組みを別々にできるので、収納時はほとんどが縦長になります。逆にワンタッチ式はタープと骨組みが一体型になっているので、角型や丸型になることがあります。
このように、スクリーンタープの設営スピードや耐久性だけでなく持ち運びのことも考えてアイテムを選ぶと失敗が少なくなりますよ!
夏用や冬用などの「季節」でスクリーンタープを選ぶ!
スクリーンタープを使用する「季節」も重要なポイントです!通気性を良くして暑さを逃したり、逆に外の冷気を防いだりなど最も優先したい機能を基準に選ぶと良いですよ!
主な使用季節を「夏」「冬」にわけて、おすすめの機能を以下にまとめてみました。
- 夏・・・UVカット・遮光機能・防虫・フルオープン
- 冬・・・防風機能・防寒機能・フルクローズ
このようになります!基本的には使用する季節に合う機能を選べば大丈夫ですが、梅雨の季節や雨天時は防水機能と耐水性の高いものを選んでください。
また、後ほどのランキングでは商品ごとに口コミもご紹介します。実際に使用した人の口コミも参考にして、自分にぴったりのスクリーンタープを見つけてくださいね!
ナイロンやメッシュなどの「素材」でスクリーンタープを選ぶ!
スクリーンタープの「素材」も重要なポイントです!素材は主に「ナイロン」「ポリエステル」「メッシュ」の3つで、それぞれ作り方や特徴が違います。
すでに違いはご存知かもしれませんが、改めてそれぞれの特徴を以下にまとめてみました!
- ナイロン・・・耐久性が高く風やキズにも強い
- ポリエステル・・・耐水性が高く紫外線にも強い
- メッシュ・・・雨に弱いが風通しが良く通気性が抜群
耐久性が求められるキャンプや登山などには「ナイロン」が最適です。公園や運動会などの普段使いには、紫外線に強くて急な雨にも対応できる「ポリエステル」がおすすめです。
またナイロンやポリエステルのテントは熱がこもりやすいので、晴れの日が多く暑い夏場は通気性が抜群の「メッシュ」を選びましょう。
しかし、実際に見たり触れてみないと素材の質感は分からないものです。ネットでの購入を考えているのであれば、事前にアウトドアショップなどでイメージを沸かせておくと良いですね!
「設営方法」別におすすめスクリーンタープの人気ランキングを見る!
それでは「設営方法」別に、おすすめスクリーンタープのランキングをご紹介していきます!
設営方法の他にも使用する季節や素材を考慮したスクリーンタープを厳選しましたので、ぜひ選ぶ時の参考にしてくださいね!
【組み立て式】テントと連結接続も可能!おすすめスクリーンタープ人気ランキングTOP8!
「組み立て式」はロープやペグなどを使って固定できるので、耐久性が求められるキャンプや登山などのハードシーンにおすすめです。
様々な形状や機能がついた最新商品がとても多いですが、その中でも特におすすめの組み立て式スクリーンタープをご紹介します!
焚き火と石油や薪ストーブもできる大型スクリーンタープ!ogawa
ロッジシェルター2の特徴
1914年創業の歴史と信頼があるogawaが販売する、プライベート空間をキープできるシェルター型スクリーンタープになります。
ひさし機能と分割張り出し機能が追加されて使いやすさが向上し、反面だけを張り出してプライベート空間が出せるので中でBBQや焚き火が可能です。
さらに設営も撤収も1人で簡単にできるので、初心者や設営に慣れていない場合にもおすすめな万能スクリーンタープになります!
ロッジシェルター2の口コミ
口コミを見る
風に強くコスパの良いスクリーンタープ!ニューテックジャパン
BASECAMP T-2の特徴
独自の自立式フレームで強度が高く、メッシュスクリーン仕様の高機能でコスパも良いスクリーンタープになります。
冒険心をくすぐるデザインとカラーで、4面全てがフルメッシュのフルオープンとフルクローズに変形できる汎用性の高さが魅力です。
熱気を排出するベンチレーションつきで結露を防ぎつつ下から入り込む冷気も逃すので、1年を通してアウトドアを楽しむたい場合におすすめですよ!
BASECAMP T-2の口コミ
口コミを見る
炭火バーベキューもできるスクリーンメッシュタープ!キャプテンスタッグ
レニアススクリーンメッシュタープの特徴
定番アウトドアメーカーのキャプテンスタッグが販売する、4~5人用の快適なリビングスペースを確保できるスクリーンタープになります。
全面を巻き上げればスクエアタープとしても使用でき、1mmメッシュなので虫の侵入を防ぎながら通気性も確保してくれます。
両サイドには雨水を逃すためのフラップも搭載されており、フルクローズとフルオープンが可能なので雨天時にもバーベキューをしたい場合におすすめですよ!
レニアススクリーンメッシュタープの口コミ
口コミを見る
ベンチレーション付きで虫も防げるフルクローズスクリーンタープ!モンベル
アストロドーム S/IVの特徴
独自の吊り下げ式を採用して設営と撤収が簡単に行える、キャンプサイトのリビングスペースに最適なドーム型の自立式スクリーンタープになります。
同メーカーのムーンライトテントと連結可能で、連結可能な箇所が3つもあるので用途に合わせて自由なレイアウトも可能です。
ペグダウンをしっかりしておけば風にも強く、個性的なデザインなので周りのキャンパーと差をつけたい場合におすすめですよ!
アストロドーム S/IVの口コミ
口コミを見る
連結できる2人用におすすめのドームスクリーンタープ380!コールマン
ドームスクリーンタープ380の特徴
大人気キャンプメーカーのコールマンが販売する、便利な大型のベンチレーション付きの4本のFRPポールで構成されたシンプルなスクリーンタープになります。
風に強いドーム構造で4面のフルメッシュが開放的なリビングを実現し、他のテントと連結できるジョイントフラップも搭載されているので色々な組み合わせが可能です。
さらに防水加工がされた耐水圧2000mmの75Dポリエステルタフタを採用しているので、どんな状況にも対応できるシンプルイズベストなおすすめスクリーンタープですよ!
ドームスクリーンタープ380の口コミ
口コミを見る
インナーテントと連結して寝泊りできるスクリーンタープ!ロゴス
エアマジックオクタゴンドームの特徴
空気入れと空気抜きに対応した便利な専用ポンプ付きの、空気を注入するだけで設営できるドーム型のスクリーンタープになります。
メッシュ部には独自の高機能メッシュ「デビルブロックEX」を採用し、通気性やUVカット効果を確保しながら虫の侵入も防ぐことができます。
空気を注入すれば自動的に立ち上がるので約8分で設営可能なので、セッティングの手間をなるべく減らしたい場合におすすめのスクリーンタープですよ!
エアマジックオクタゴンドームの口コミ
口コミを見る
キャンプでおしゃれなレイアウトにできるスクリーンタープ!スノーピーク
ランドステーションの特徴
天井高210cmで開放感あるリビングスペースを確保できる、大人数での使用に適したスノーピークのおしゃれなスクリーンタープになります。
セッティングのバリエーションが豊富でスタイルや天候に応じてアレンジできるのがおしゃれポイントで、6本のファスナーで仕切られたパネルを切り離せるなど使い勝手も良いです。
生地にシールド加工が施されているので日差しが軽減できるのも特徴で、日差しが強い日でもキャンプを全力で楽しみたい時におすすめですよ!
ランドステーションの口コミ
口コミを見る
ウェザーマスターを超えたワイドなタフスクリーンタープ400!コールマン
タフスクリーンタープ 400の特徴
ドームテントとの連結も可能で、1人でも設営できる簡単アシスト機能が付いたコールマンのスクリーンタープになります。
アルミ合金製メインポールを採用しているので強風への耐久性も高く、耐水圧2000mmなので突然雨が降っても安心なタフ仕様です。
大型のメッシュパネルを備えているので通気性も良好で、設営の簡単さと耐久性と価格のバランスに優れたおすすめのスクリーンタープになります!
タフスクリーンタープ 400の口コミ
口コミを見る
【ワンタッチ式】設営が簡単で安い!おすすめスクリーンタープ人気ランキングTOP7!
「ワンタッチ式」はタープと骨組みが一体型で簡単に設営と収納ができるので、公園や運動会などの普段使いにおすすめです。
そんなワンタッチ式の中でも設営の早さとコスパに注目して選んだので、ぜひ購入の参考にしてみてください!
バックシートを開けてカンガルースタイルにも!メッシュスクリーンタープ
メッシュスクリーンシェードの特徴
細かいメッシュとシルバーコーティングが特徴の、折りたたむとコンパクトになるメッシュスクリーンタープになります。
サイドシートの裏面にはシルバーコーティングを施しているので高いUVカット効果を実現し、目の細かいメッシュで通気性に優れながら虫の侵入を防ぎます。
耐水圧が2000mもあるので急な夕立や強い雨にも対応可能で、バックドアも全開にできるのでカンガルースタイルに挑戦したい場合にもおすすめですよ!
メッシュスクリーンシェードの口コミ
口コミを見る
暑い夏でもお座敷で快適に休める小型スクリーンタープ!キャンパーズコレクション
スクリーンハウスの特徴
設置が簡単なワンタッチで収納もコンパクトになり軽くて持ち運びやすい、日差しの強い夏のアウトドアに最適なスクリーンタープになります。
紫外線を約90%カットしてくれるUVコーディング生地を採用し、日除けシートも付属されているので太陽の位置によって日陰の調節が可能です。
メッシュが細かく虫よけ対策もバッチリでBBQなどの煙も中に立ち込めにくく、耐水圧も1000mmあるので急な雨にも対応できるおすすめタープですよ!
スクリーンハウスの口コミ
口コミを見る
設置が早いコンパクトな軽量スクリーンタープ!FIELDOOR
ワンタッチスクリーンテントの特徴
広げて立ち上げるだけで簡単に設営できるので、スクリーンタープ初心者でも安心のワンタッチ式タープになります。
4面全てが風通しのよいメッシュ素材なので、日除け以外にも通気性の確保と虫の侵入防止で大いに活躍してくれます。
キャノピーを利用することでスペースをさらに広く活用することができ、雨の日でも屋根として使えるので夏のバーベキューにおすすめのタープですよ!
ワンタッチスクリーンテントの口コミ
口コミを見る
ドッペルギャンガーで人気のツーリングに最適なスクリーンタープ!DOD
ライダーズバイクインテントの特徴
付属のポールに立てたキャノピー部分にバイクを停めることができる、ツーリングにぴったりなライダーのためのスクリーンタープになります。
インナーテントは本体から吊り下がっているので取り付けたままで設営でき、前室が広いのでバイクだけでなく様々な荷物を収納してリビングスペースでゆったりくつろげます。
またバックルを外すことでインナーテントを取り外しできるので、アウタータープのみでシェルターとしても使えるライダーにおすすめのスクリーンタープですよ!
ライダーズバイクインテントの口コミ
口コミを見る
一瞬で完成するワイドなワンタッチスクリーンタープ!クイックキャンプ
QC-ST300の特徴
3m四方のワイドな大型サイズですが、ヒモを引っ張るだけのワンタッチ設営が可能なクイックキャンプのスクリーンタープになります。
フルクローズとフルオープンが可能なのでオールシーズンで利用でき、天井の高さが2mあるので4面フルクローズしても圧迫感がなくプライベート空間を保てます。
収納時はコンパクトにまとまって収納にもスペースを取らず、UVカット加工とランタンフックも付いている万能型のおすすめスクリーンタープですよ!
QC-ST300の口コミ
口コミを見る
Amazonで大人気な有名海外メーカーの本格派スクリーンタープ!ケシュア
SECONDS EASY3の特徴
フランスで人気のアウトドアブランド「デカトロン」のオリジナルシリーズであるケシュアの主力商品で、キャンプに最適な本格派スクリーンタープになります。
このテントは「Fresh&Black」という特許取得済みの生地を使って作られていて、日中でも99%の遮光性で日の光の眩しさを完全にシャットアウトします。
ガイロープを使えば地表レベル50km/hの風(風力6)にも耐えられる耐風設計も魅力なので、ハードな環境でのキャンプにおすすめですよ!
SECONDS EASY3の口コミ
口コミを見る
コールマンで定番の優秀なアメニティドーム型タープ!スクリーンIGシェード
スクリーンIGシェードの特徴
風に強いクロスポール構造と防虫素材を採用し、快適にアウトドアを楽しめるコールマンで定番のIGシェードスクリーンタープになります。
防虫素材であるオリジナルメッシュの「Olytecメッシュ」を採用して虫を防ぎ、フルオープンとフルクローズが可能なのでオールシーズン使えます。
さらに床からの浸水を抑えるPEフロアを搭載しているので雨天時でも安心で、設営もシェードを広げてフレームを2本通すだけというおすすめポイントばかりのタープです!
スクリーンIGシェードの口コミ
口コミを見る
スクリーンタープについてのよくあるQ&A
では、最後にスクリーンタープを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ノースイーグルでおすすめのスクリーンタープはなんですか?
広く使えるサイズで出入り口となる前後2面は地面に接するところから上部までフルオープンにできる優れものですよ!
サウスフィールドでおすすめのスクリーンタープはなんですか?
ドームテントとジョイントすれば寝室と一体化した快適リビングになり、耐水圧に優れているので急な雨にも対応できますよ!
メルカリとヤフオクやDCMなどの比較しながら中古スクリーンタープを選べるサイトはありますか?
しかし中古は安い値段で手に入れることができますが、スクリーンタープは消耗品なので安全に使用できるかを確認した上で購入を検討してください。
キャンピングカーにおすすめのスクリーンタープはなんですか?
遮光ピグメントPUコーティング・耐水圧3000mm・UVカット加工・テフロン撥水加工が揃った優等生で怖いものなしですよ!
まとめ
様々なデザインやサイズのスクリーンタープが販売されていて迷うことも多いと思いますが、求めるポイントで絞ると自分に合ったものを選ぶことができます。
タープは組み立て式かワンタッチ式かで使用場面や機能が変わってくるので、組み立て方法の種類を基準に選ぶのが重要です!
またスクリーンタープはテーブルやチェアなどと組み合わせて雰囲気をガラッと変えることもできるので、デザイン重視でカスタマイズするのもおすすめですよ!
ぜひここでご紹介したポイントを参考に、満足するスクリーンタープを見つけてくださいね。