自分の心拍を手軽に計測できる心拍計は、スポーツをする時に「ワンランク上の管理ができる」アイテムとして注目されていますね。
今では形もたくさんありますし、付加機能も様々なものがあります。種類が多いからこそ「いざ選ぼう」とすると、どれが良いのかわかりにくいものです。
実際使ってみて「想像していた機能がない」なんてことになれば、せっかく買ったのにガッカリですよね。お金も時間も無駄にしてしまいます。
そこで今回は、選び方はもちろん安くておすすめの腕時計・リストバンドタイプの心拍計を21選ご紹介していきます!
あなたにぴったりの心拍計選びの参考にしてくださいね♪

もくじ
心拍計を選ぶ3つのおすすめの選び方!
心拍計を選ぶ時には「機能」「形」「防水かどうか」で選ぶのがおすすめです。なかなかぴったりのアイテムが見つからない場合には、ぜひ参考にしてみてくださいね!
用途に合わせた「機能」で選ぶ!
心拍計を選ぶ時には「用途」に合わせて選ぶのがおすすめです!用途によって使いやすい機能がわかれているためです。
スポーツ時の主な心拍計用途である「健康管理」「ダイエット」「本格的な管理」ごとに、下記の表にそれぞれの「使いやすい機能」をわけてみました!
- 健康管理…歩数計測・移動距離測定
- ダイエット…消費カロリー機能
- 本格的な管理…移動距離測定・Bluetooth転送
このようにわかれます。スポーツを行うのが「健康管理」であれば「歩数計測」と「移動距離測定」がある心拍計がおすすめです。適度に管理したい場合には、あまり多くの機能は不要でシンプルなタイプが使いやすいです。
ダイエットが目的の場合には「消費カロリー機能」があるタイプがおすすめです。毎日のカロリー計算がしやすくなりますし、達成感も味わうことができます。
本格的にスポーツ時の管理をしたい場合には「移動距離測定」「Bluetooth転送」の機能があるタイプがおすすめです。違うルートの場合でも移動距離が明確になり、Bluetoothで転送すればPCで記録をつけやすくなります。
これらの用途に合わせて、使いやすい心拍計を選んでくださいね!
この後のランキングでは「健康管理」「ダイエット」「本格的な管理」ごとにわけてご紹介していきます。どんな用途で使いたいのか、考えておいてもらえるとスムーズです!
「リストバンドタイプ」か「腕時計タイプ」で選ぶ!
タイプ | 用途と特徴 |
---|---|
![]() リストバンドタイプ |
|
![]() 腕時計タイプ |
|
選ぶ時には、心拍計の種類である「リストバンドタイプ」か「腕時計タイプ」かも確認しましょう。使う時のお好みによって、使い勝手がわかれるためです。
スポーツをする時と通常生活時をハッキリわけたい場合には「リストバンドタイプ」がおすすめです。フィット感があり、ズレにくいというのも集中できて良いでしょう。
スポーツ時と通常生活時も兼用したいか、日常の計測もしたい場合には「腕時計タイプ」がおすすめです。通常生活時も違和感のないデザインが多く、時間も見やすい心拍計が多いです。
自分の「ライフスタイル」や「使う時の状況」を考えつつ、お好みのタイプを選ぶのがおすすめですよ!
「防水」かどうかで選ぶ!
「防水」かどうかで選ぶのもポイントとなります!防水でないタイプだと、汗をたくさんかいた時に故障してしまう可能性があるためです。
思っているよりも、スポーツ中は汗を多くかきやすいです。ですのでスポーツ時に使う場合には、防水されている方がおすすめですよ!
また「水泳着用可能」と書かれているタイプは、文字通りプールでも使うことができます。こちらのタイプであれば、水洗いできて衛生的という点もポイントです。
心拍計に防水機能があるかどうかも、必ず確認しておきましょう!
「健康管理」「ダイエット」「本格的な管理」別におすすめの心拍計を見る!
「健康管理」「ダイエット」「本格的な管理」の3つの用途別に、おすすめの安い心拍計をランキングにしました!ぜひライフスタイルやお好みに合わせて、あなたにぴったりの心拍計を見つけてくださいね。
【健康管理】精度も高いと評判!操作も難しくない人気の心拍計おすすめランキングTOP10!
健康管理に手軽に使えるアイテムのみを厳選しました!人気で安いアイテムを集めてランキングにしましたので、ぜひあなたの心拍計選びの参考にしてくださいね!
低価格&多機能な心拍計!Zhaoyaのスマートブレスレット
Zhaoya スマートブレスレットの特徴
低価格でカラフルな色合いが素敵な心拍計です。色は全部で5色で、他にも原色系が揃っていますよ!Bluetoothを使って、アプリと連携してデータを確認することができます。
本体はスリムなタイプですので、使いやすく服装にも合わせやすいです。またアラーム機能や、消費カロリー表示もあります。
心拍計を初めて購入する場合や、手頃な価格のアイテムを探している場合におすすめです。
Zhaoya スマートブレスレットの口コミ
口コミを見る
心拍計初心者もおすすめ!HENZINのスマートウォッチ
HENZIN スマートウォッチの特徴
軽くて使いやすいと、レビューでも評判の心拍計です。時計表示はもちろん、スマホの着信通知もしてくれるので長時間の運動でも安心ですよ。
アプリを使ってデータを管理することができるのでとっても簡単です!また様々なスポーツにも対応していて、主にランニングをする場合に良いでしょう。
心拍計やスマートウォッチを初めて使う場合におすすめです。どんなものなのか、試しに使ってみたいという時にもべんりです!
HENZIN スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
心拍計の入門機に◎コンパクトなSemiroのスマートウォッチ!
Semiro スマートウォッチの特徴
画面が広めで見やすいと評判の心拍計です。一通りの機能がありますし、心拍計の入門機としても使いやすいですよ!画面タッチで操作ができて、スライドするだけで機能を変えられるのも良い点です!
スライドだからこそ、タッチ式よりも誤操作が少ないのもポイントです。またスマホの通知を振動で教えてくれますよ!
画面が見やすいタイプを探している場合や、心拍計の入門機として使いたい時におすすめです。シンプルな見た目も良いですね。
Semiro スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
画面が広い!運動中も見やすいSHILINNAの心拍計!
SHILINNA スマートウォッチの特徴
多機能でシンプルなカラーで持ちやすい心拍計です。画面も大きめの1.3インチで屋外でも見やすいですよ!カラーは3色あり、グレー・ブラック・レッドが揃います。
眠る時にもモニタリングしてくれるので、睡眠管理もしやすいです。使用時間も8日間と長く、充電回数も少なくできるのもポイントです!
多機能なタイプを探している場合や、画面が大きい心拍計が良い時におすすめです。色をお好みで選べるのも良い点ですね。
SHILINNA スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
おしゃれで便利な心拍計!コノマンのスマートウォッチ
コノマン スマートウォッチの特徴
見た目は通常生活時にも違和感がなく、つけ心地も良いと評判の心拍計です。色は他にもピンクとブラックがあり、女性も男性も服装に合わせやすい色です。
一通りの機能が揃っていて、スマホの通知をお知らせしてくれるので長時間のスポーツでも使いやすいですよ!心拍計を使うのが初めてでも、使い方がわかりやすいのも良い点です。
見た目にこだわりたい場合や、普段使いしたい時におすすめです。長時間のスポーツに集中したい時にも良いでしょう!
コノマン スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
ケーブル不要で充電しやすい心拍計!itDEALのスマートウォッチ
itDEAL スマートウォッチの特徴
アプリと同期することによって、自動でデータを更新してくれる管理のしやすい心拍計です。文字盤のデザインを変えることもできるので、通常生活時も飽きずに使えますよ!
着信通知機能もありますし、消費カロリーや移動距離も計測することができます。また充電する時にケーブル不要というのも見逃せません!
自動で同期できるタイプを探している場合や、通常生活時に使いたい時におすすめです。
itDEAL スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
天気や気温も表示!Masterのスマートブレスレット心拍計!
Master スマートブレスレットの特徴
アプリと連携することによって、その日の天気や気温を表示してくれるので予定を立てやすい心拍計です!屋外で運動する場合には特に便利ですね!
また血中酸素のモニタリングや、スマホと連携して音楽のスタート/ストップの操作もできますよ。通知のお知らせもしてくれます。画面もカラーで見やすいです。
屋外で運動をする場合や、血中酸素のモニタリングをしたい時におすすめです。音楽を聞きながら運動する場合にも良いでしょう!
Master スマートブレスレットの口コミ
口コミを見る
Amazon’s Choiceの心拍計!Yamayのスマートウォッチ
Yamay スマートウォッチの特徴
心拍以外にも消費カロリー表示や血圧の測定など、機能がたくさんある心拍計です。自動睡眠モニター機能があり、睡眠の質を計測することができますよ!14種類の運動モードを搭載しています。
またスマホ向け専用アプリがあり、データはBluetoothを使ってすぐに転送することができます。簡単に管理ができるのも魅力です!
種類がたくさんある心拍計を探している場合や、スマホを使って管理したいと考えている時におすすめです。
Yamay スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
手首周り細めで女性におすすめなSHAMNEEの心拍計!
SHAMNEE スマートウォッチの特徴
手首周り12cmから使えますので、女性にも使いやすい心拍計です。デザインもシンプルなので、男女ともに使いやすいですよ!
また普段使いにも便利な「座りすぎタイマー」「腕を上げるだけで画面点灯」があり、スポーツ以外でも使いやすいです。スマホの着信通知機能もありますよ。
手首周りが細めの場合や、女性におすすめの心拍計です。多機能なタイプを探している時にも良いでしょう!
SHAMNEE スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
リアルタイム&自転車モードでエアロバイクにおすすめ!anRiverの心拍計!
GanRiver スマートブレスレットの特徴
安くて使いやすいと評判の心拍計です。腕時計タイプになっているので、普段使いにも便利なのもポイントです!またサイクリングモードや歩数計も付いているので自転車にも使えますよ。
また心拍計はリアルタイムで計測することができるのも良い点です。走りながら確認できますので、その時の状態を確認できます。
自転車でも使いたい場合や、リアルタイムで確認したい時におすすめのアイテムです!
GanRiver スマートブレスレットの口コミ
口コミを見る
【ダイエット】消費カロリーが見えて運動のモチベーションアップ!人気の心拍計おすすめランキングTOP5!
ダイエット中にカロリー消費が一眼で確認できたらやる気も上がりますし、管理がしやすくて便利ですね。心拍計の中でも消費カロリーが確認できるタイプをあつめました!
カラー画面で見やすいMakibesの心拍計!
Makibes スマートブレスレットの特徴
タッチスクリーンになっていて、カラー表示が可能な心拍計です。睡眠モニターもあり、様々なアクティビティに合わせて設定できるのも良い点です。
充電コードが不要で、直接充電器に差し込む簡単なタイプです。充電自体の持ちもよく、マメに行わなくても使えますよ!
タッチスクリーンで手軽に使いやすいタイプを探している場合や、充電コード不要を探している時におすすめです。
Makibes スマートブレスレットの口コミ
口コミを見る
目標心拍数が設定できるファースト・ランニングの心拍計!
ファースト・ランニング F-RUN HM06Kの特徴
目標心拍数の設定ができて、水中でも使えるのがF-RUNです。指タッチで使えるのもとっても便利ですね。また文字が大きいのでジョギング中であっても読みやすいです。
シンプルな機能なので操作も簡単です。水中ではボタン操作はできませんのでご注意くださいね。
陸上・水中で使えるタイプを探していて、シンプルな機能が備わっているタイプが良い時におすすめです。見た目もスッキリしています。
ファースト・ランニング F-RUN HM06Kの口コミ
口コミを見る
血圧測定や睡眠診断も◎便利なMakibesの心拍計!
Makibes スマートウォッチの特徴
心拍計・カロリー消費はもちろん、血圧測定や睡眠診断など様々な機能が揃っています。また画面はカラー表示で、防水もされていますよ。
着信通知機能もありますので、スマホと連携させてトレーニング中でも緊急の用事に対応しやすいのも良い点です!またスリムなデザインなので、女性がつけても違和感がありません。
一通りの機能にプラスして血圧測定や睡眠診断も行いたい場合におすすめです。
Makibes スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
胸ベルトなしのメーカーMIO(ミオ)!Bluetooth・ANT+対応のおすすめ心拍計!
MIO(ミオ) SLICEの特徴
心拍計メーカーの中でも人気の高いMIOのSLICEです。一通りの機能はありますし、Bluetoothやant+にも対応しているのがポイントです。
ダイエットだけに留まらず、本格的なトレーニングにも使えます!また睡眠サイクルの測定もできます。独自のアルゴリズムで自分の最適を目指すアプリ、PAIも使えますよ!
しっかりとダイエットに取り組みたい場合や、トレーニングにも併用したい時におすすめです。
MIO(ミオ) SLICEの口コミ
口コミを見る
ロードバイクトレーニングにおすすめ!JUSTCOOLの腕時計タイプ心拍計!
JUSTCOOL スマートウォッチの特徴
シンプルでスリムな心拍計です。ランニングやロードバイクなど、色々なダイエット方法にも使えるのも良い点です!また水泳にももちろん使えます。
一部アプリの通知やメッセージ表示もできるので、長時間運動をする時にも気になる通知だけ確認するということも可能です。
様々なダイエットに取り組みたいと考えている場合や、アプリの通知は受け取りたい時におすすめの心拍計です。デザインもスッキリしているので女性もつけやすいです。
JUSTCOOL スマートウォッチの口コミ
口コミを見る
【本格的な管理】ランニングやロードバイク時の管理ができて使いやすい!人気の心拍計おすすめランキングTOP6!
本格的にランニングや、ロードバイク時の管理がしたい場合におすすめなアイテムを厳選しました!ぜひ使いやすいアイテムを見つけてみてくださいね。
Runstaticにも対応!腕につけるiGPSPORTの心拍計!
iGPSPORT 心拍計アームバンドの特徴
腕につけるタイプの心拍計です。スリムなタイプですので邪魔になりにくく、服によっては隠すこともできるのがポイントです。あまり血圧計をつけているのが見られたく無い時に便利です。
また色はブルーとレッドとブラックの3色があり、お好みに合わせて選べるのも良い点ですよ!Bluetoothも使えますし、多くのアプリとの連携も可能です。
心拍計を隠したい場合にも使いやすく、アプリと連携させて使いたいという時にもおすすめです。本体の重さを感じにくい腕につけられるというのも良い点ですね。
iGPSPORT 心拍計アームバンドの口コミ
口コミを見る
防水でトライアスロン◎!SUUNTO(スント)のおすすめ心拍計!
SUUNTO(スント) SPARTAN TRAINERの特徴
80種類以上のスポーツにも対応していて、カロリー計算やルートナビまでしてくれるのがSPARTAN TRAINERです。見た目もあまり大きすぎない印象なのでつけやすいですね。
ディスプレイはカラーになっていて、動いている間にも見やすいのもポイントです!スマホへの着信通知もしてくれますよ。コンパクトですが、多数の機能が付いています!
たくさんのスポーツを行う場合や、ルートナビを使いたい時におすすめの心拍計です。
SUUNTO(スント) SPARTAN TRAINERの口コミ
口コミを見る
プライムデーに購入したSUUNTO SPARTAN TRAINER WRIST HR
18000円でした。うーん安いけど高い
にしてもデカイですね… pic.twitter.com/f9Nn5t5TGv
— 美緒 (@miorisaki) 2019年7月17日
最近、仕事中に
左腕にG-SHOCK
右腕にSUUNTO SPARTAN TRAINER
つけてるんだけど色んな人に本田圭佑かと突っ込まれる— saka_oym@チーム房総 (@saka_oym) 2018年12月8日
通常生活やマラソンに◎!GARMIN(ガーミン)のおすすめ心拍計!
GARMIN(ガーミン) vivosmart 3(Sサイズ)の特徴
フィットネスやスポーツ用品で人気のGARMINの心拍計です。スタイリッシュな見た目で、すっきりと使えるのも良い点です。服装を選びにくいですね。
ストレスレベルを計測することもできて、心拍の変化から数値化することができます。日常的に使う場合には、どんな場面でストレスを感じているのかわかるのも良い点です!専用アプリで簡単にデータを管理できmすよ。
おしゃれな心拍計を探している場合や、日常的に使いたいと考えている場合におすすめです。
GARMIN(ガーミン) vivosmart 3(Sサイズ)の口コミ
口コミを見る
スマホで自動データ同期♪エプソンの心拍計!
EPSON(エプソン) WristableGPS J-300Tの特徴
EPSONの使い勝手がよいと人気の心拍計です。スマホアプリがあり、起動すれば自動でデータを送信してくれるので簡単にデータ管理ができます。またカレンダー形式でデータを蓄積し、走ったルートを表示してくれるのも良い点です。
また独自の技術で日中でも、偏光グラスをかけている時でも画面が見やすくなっています。また手を上げれば画面が程よく点灯するのもポイントですよ!
データを手間なく管理したい場合や、暗い時簡単に運動する時におすすめの心拍計です。
EPSON(エプソン) WristableGPS J-300Tの口コミ
口コミを見る
iphone連携・ジョギング◎おすすめリストバンド心拍計!Fitbitの活動量計!
Fitbit 活動量計 FB403LV-JPNの特徴
スリムなデザインでとっても使いやすいと評判のfitbitです。色はラベンダーとブラックがありますので、お好みに合わせて選べるのも良い点です。歩数はもちろん移動距離や消費カロリーも計算してくれます。
また専用アプリもあるので、管理がしやすいのもポイントです。iphoneやAndroidとの連携もスムーズですよ!
スリムなリストバンドタイプが良い場合や、専用アプリでスムーズに連携したい場合におすすめです。おしゃれな見た目にこだわりたい時にも良いでしょう。
Fitbit 活動量計 FB403LV-JPNの口コミ
口コミを見る
ランニングウォッチにおすすめなPOLAR(ポラール)の心拍計!
POLAR(ポラール) M200 M/L 90061200の特徴
人気の心拍計やスポーツ用ウォッチのメーカーPOLARのアイテムです。丸みを帯びたフォルムがとっても素敵ですね。使い勝手もとっても良いですよ!
連携できるのはスマホはもちろん、PCからもPOLARのサービスにアクセスして簡単にデータの管理ができますよ。対応OSはWinもMacも可能です。ちなみに表示言語は英語となりますのでご注意くださいね!
人気メーカーのしっかりしたアイテムを使いたい場合や、スマホやPCでデータを管理したいという時におすすめです。
POLAR(ポラール) M200 M/L 90061200の口コミ
口コミを見る
心拍計についてのよくあるQ&A
では、最後に心拍計を使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
心拍計はプールでも使用できますか?
行く前に「腕時計禁止」「電子機器全般禁止」などが無いかを確認してから着用するのが良いでしょう。不安な場合は問い合わせるのがおすすめです。
ロードバイクとジョギングどちらも兼用できる心拍計はありますか?
どちらも兼用できる心拍計はあります。どちらの運動も行うのであれば、兼用できるタイプを購入する方が良いでしょう。
まとめ
今回、たくさんの心拍計をご紹介してみました。選び方を知っているだけでも、ピンとくるものや必要なアイテム像が見えやすくなったかと思います。
スポーツをする時に、より精度の高い管理ができる心拍計。運動を効率の良いものにするためにも、ぜひ取り入れたいアイテムですね。
ぜひここでご紹介した選び方やおすすめ心拍計を参考に、自分のスタンスに合ったアイテムを見つけてください!