VR技術が進歩してスマホのVRアプリも増えてきましたね!しかし、クオリティが低いものやコンテンツが少ないアプリが多いのも事実です。
VRアプリを楽しむなら品質やコンテンツが充実していた方が長く遊ぶことができますよね!この記事では、人気のVRアプリを10社比較するとともにおすすめのアプリを5つご紹介していきます。
絶叫系から癒し系のVRまで幅広いジャンルを紹介していきますのでぜひ参考にしてください。

人気のVRアプリ10社を徹底比較!
タイトル | 価格 | 対応OS | ジャンル |
---|---|---|---|
Google Spotlight Stories | |||
Google Arts & Culture | |||
ハコスコ | |||
【VR版】改・恐怖! 廃病院からの脱出 |
|||
プラネタリウムVR | |||
dTV VR | (会員のみ視聴可能) |
||
VR Jump Tour | |||
フィッシングストライク | |||
VR ジュラ紀 – ディーノパーク ジェットコースター | (課金あり) |
||
ソードアート・オンライン VR LOVELYHONEYDAYS |
(課金あり) |
VRで人気のおすすめアプリを10社比較しました。特に「その場にいるような感覚を味わえる」VRアプリが上位にランクインしていますね。
スマホのVRアプリは最近増えてきましたが、中にはクオリティーが低くつまらないものもあります。VRアプリで人気のある10社からおすすめのアプリをランキング形式で5つご紹介していきます。
おすすめのVRアプリランキングTOP5!
おすすめのVRアプリをランキング形式で5つご紹介していきます。どれも無料でandroid/iphone両方に対応しているものばかりです。
また、クオリティが高く幅広い世代から人気のアプリがランクインしています。VRをガッツリ楽しみたい時やゆっくりリラックスしたい時におすすめのアプリなので早速見ていきましょう!
アカデミー賞などを受賞した作品が多数あり!Google Spotlight Stories



アカデミー賞など数々の賞を受賞した作品を見ることができる!

Google Spotlight Storiesはアカデミー賞短編アニメ賞ノミネートをはじめ、エミー賞など数々の賞を受賞しています。
特に、アカデミー賞にノミネートされた「パール」は何度見ても感動する作品ですよ!
現在はGoogleのスタジオ「Spotlight Stories」は閉鎖されてしまい新しい作品は生まれませんが、今の作品でも十分楽しむことができます。
映像は360°視聴可能!何度見ても面白いアプリ

このアプリのすごいところは、360°見渡せることですね!
VR動画って自分の後ろを見ようと思っても映像が途切れてしまうことがあるんです。VRだけど、見る範囲が決まっている感じですよね。
しかし、Google Spotlight Storiesは360°どの角度でも映像を見ることができます。主人公を見るもよし!主人公以外の人物の様子を見るも良し!
どの人物に注目するかによって、物語の見る目が変わりますよ!
動画はダウンロード可能!動画が止まる心配もなし!

VR動画って通信料が結構かかります。作品に「〇〇MB」と表示されているので、どれくらい通信料がかかるのか一目でわかります。
VRムービーを見るときはあらかじめダウンロードしておくことをおすすめします。Wi-Fi環境でダウンロードしておけば、通信料も気にしなくていいですね!
また、ダウンロードしておくことで途中で動画が止まってしまう心配もありません。
世界中の芸術作品を学習できる!Google Arts & Culture



VRゴーグルがあれば無料でバーチャルリアリティーツアーに行ける!

世界中の作品や遺跡、美術館の展示を見ることができるアプリなんですが、VRにも対応しているんです。
Google Arts & Cultureのアプリを起動してホーム画面を下にスクロールしていくとVRで視聴できるコンテンツが現れます。
解説は英語が多く、英語が苦手な人は聞き取れないかもしれませんが見ているだけで作品に引き込まれますよ!
スペースシャトルの内部に入るVR動画は感動ものですね!
VRだけじゃない!ARで現実世界に投影できる!

スマホのカメラを向けるだけでそこにないものがカメラ越しに見ることができるAR。作品をARで出現させることでカメラ越しに展示品などを見ることが可能です。
展示品以外にも、動物や遺産物、古代生物、アート作品なんかもARで出現させることが可能です。
スマホを近づけるとアップで見ることもできますし、リモコンなどを近くに置けば大きさなんかもわかりますね!
VR以外にも芸術の勉強になるコンテンツが充実

芸術に詳しい人・そうでない人でも勉強になるコンテンツが充実しています。作者のエピソードや作品の詳細なども載っているので初心者でも十分楽しめるアプリです。
また、ストリートビューで美術館の中も散策することができるのでVRゴーグルを持ってなくても問題ありません。
ちなみに、VR動画はスマホを動かすだけでも見ることができるので必ずVRゴーグルが必要というわけではありませんね。
スマホで絶叫動画などが楽しめるアプリ!ハコスコ!



世界中の絶叫・絶景が仮想現実で体験できる!

現実ではなかなか体験できないような映像をVRで見たいですよね!ハコスコは世界中の絶叫・絶景映像が毎日のようにアップされています。
「ジェットコースター」「高さ28Mからダイブ」「プラネタリウム」など、絶叫系から癒し系まで幅広いジャンルが充実しています。
特にジェットコースターや海にダイブするVRはびっくりして思わず声が出てしまうかもしれません。
動画だけじゃない!360°写真も充実

ハコスコは動画だけではなく、360°の投稿写真も充実しています。特に観光地や展示会などの写真が多く掲載されています。
アカウントさえあれば誰でも写真や動画を投稿することができるので、VR撮影に興味を持ったら投稿してもいるのもいいですね!
自宅やオシャレなリビングを載せているアカウントもあるのでインテリアの参考になりますよ。
公式アカウントもハコスコにぞくぞく参戦!

ハコスコって誰でも投稿できるんですが、アカウントは素人ばかりではありません。
最近のYoutubeみたいに企業や公式アカウントも多数参戦し始めたので、クオリティの高い動画が増えていますね。
アーティストのライブ映像やアニメ、映画、特撮などのVR動画を見ることができます。Youtubeみたいに時間を忘れて次から次へとVR動画を見てしまいますね。
ホラーゲームアプリ上位の怖さ!【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出



VRで臨場感MAXのホラーアプリ

ホラーゲームで人気の「恐怖!廃病院からの脱出:無影灯」がVRでも遊べるんです。VRオリジナル演出も加わって更にパワーアップしています。
スマホゲームでも十分怖かったんですが、VRだとさらに怖さが倍増しますね。360°見渡せるのでリアルな臨場感を体験できます。
謎解き要素も多く含まれていて結構難しいゲームですね!ドアの隙間にいきなり顔が出てくるシーンがあるんですが、VRだと目の前に現れるのでかなり怖かったです。
コントローラー不要!すべて視線だけで操作できる!

「VRゲームは専用のコントローラーも必要なの?」って思うかもしれません。VRゲームで代表的なプレイステーションVRなどはコントローラーが必要ですもんね!
【VR版】改・恐怖!廃病院からの脱出:無影灯 は専用のコントローラーは必要ありません!すべて視線の向きだけで操作が可能です。
一点を数秒見つめるだけでゲージが溜っていき、ゲージがすべて溜まると選択したことになります。難しい操作は一切なく、簡単ですね。
どこでも大自然の夜空を楽しむことができる!プラネタリウムVR



スマホを空にかざすだけで壮大なプラネタリウムが完成

プラネタリウムVRはGPS機能が備わっていて、今いる場所からどんな星空が見れるのか仮想現実で楽しむことができます。
VRゴーグルがなくても見ることができるので外出先の空でもプラネタリウムを見ることが可能です。
気持ちが落ち込んでいる時に、VRゴーグルをつけて音楽をかけながら星を見ているとなんだか落ち着きますよ。
機能やオプションが充実

プラネタリウムで表示される恒星は3000個以上で、88種類の星座を見ることができます。
また、星空が水辺に反射した雰囲気を味わえる「リフレクション機能」がおすすめです。水辺の近くで夜空を見ている感覚を味わうことができますよ!
星の動きを観察したいのであれば、「日周運動」という機能を選択しましょう。今の時間から15秒間隔で時間を進めることができるので星がゆっくり動く様子を見ることができますよ!
まとめ
人気のVRアプリを10社比較して、特におすすめなアプリを5つご紹介してきました。
特にコンテンツも充実しており、楽しい動画を見ることができる「Google Spotlight Stories」はvr初心者から上級者まで幅広い世代におすすめです。
VRゴーグルを持っていなかったら購入を考えてみてもいいかもしれません。VRゴーグルは安いもので1,000円くらいで販売されてるので、コスパはいいかなと思います。
VRアプリをダウンロードして仮想現実世界に行きましょう!