コアサーバーは「月額198円(税抜)」からという安い費用で、いろいろな機能が利用できる使い勝手の良いレンタルサーバーです。「同時申込み」を利用すると、独自ドメイン+WordPressが最短1分で設定を完了することができます!
この記事では「料金が安い」「転送量無制限」「容量が多い」といったコアサーバーの6つのメリット、また「登録が面倒」などの3つのデメリットや評判についても徹底解説しています!
コアサーバーの利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください!

もくじ
コアサーバーとは?基本情報とサービスの特徴を解説!
コアサーバーの基本情報 | |
---|---|
会社名 | GMOデジロック株式会社(英文:GMO DigiRock, Inc.) |
サービス名 | コアサーバー |
月額利用料(プラン名) | 198円~(ライト CORE-MINI)、397円~(スタンダード CORE-A)、785円~(ビジネス CORE-B)、3,167円~(プレミアム CORE-C) |
ディスク容量 | 60GB(ライト CORE-MINI)、120GB(スタンダード CORE-A)、240GB(ビジネス CORE-B)、500GB(プレミアム CORE-C) |
メールアカウント | 200個(ライト CORE-MINI)、無制限(スタンダード CORE-A・ビジネス CORE-B・プレミアム CORE-C) |
月間転送量 | 無制限 |
マルチドメイン | 50個(ライト CORE-MINI)、無制限(スタンダード CORE-A・ビジネス CORE-B・プレミアム CORE-C) |
データベース(MySQL) | 10個(ライト CORE-MINI)、無制限(スタンダード CORE-A・ビジネス CORE-B・プレミアム CORE-C) |
無料お試し期間 | 30日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
独自SSL | 利用可 |
サーバー設置場所 | 日本国内 |
サポート | メール、チャットサポート、電話サポート(ビジネス CORE-B・プレミアム CORE-C) |
アダルトサイト | 条件付きで可(テキストは可/画像・動画は不可) |
コアサーバーは「月額198円(税抜)」からという安い料金で利用でき、どのプランでも転送量が無制限で、高速SSD・無料SSL・HTTP/2対応をしている高機能なレンタルサーバーです。
また申込時にドメインを購入すれば、「自動」でサイトの表示まで設定してくれる初心者でも使いやすい機能を搭載しています。WordPressの導入もすごくカンタンで、「同時申込み」を利用すると、独自ドメイン+WordPressが最短1分で設定を完了することができます!
次章ではネット上の口コミからコアサーバーの評判について検証していきます。
コアサーバーの評判をネット上の口コミから徹底分析!
コアサーバーのネット上の口コミ評判を分析し、悪い評判と良い評判をそれぞれ解説していきます。コアサーバーを利用しているユーザーの生の声を元にレンタルサーバーとしての評価を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください!
コアサーバーの悪い評判例を5つ紹介…
試しにロリポップやコアサーバーのやっすいプラン試してみたけどダメだな
1000記事インポートしただけで動かなくなる— エリゼリ (@eli_eli_san) June 24, 2020
なんかさ、コアサーバーで運用してるサイトだけプチDDoS攻撃みたいのが来るんだよね。運営者情報漏れてんじゃないかと思うわ…。
— 古着・中古 (@marvelous_deal) June 11, 2020
VALUE-DOMAINのコアサーバー、安いけどよく止まるので新規で契約しようとしている方にはあまりオススメできない。一年間使ってた。プラン上げたら安定するのかな。
— 名前 (@_j_p4) April 1, 2020
ようやく #コアサーバー が復旧しました!
長かった。。。
やく2週間のダウン。対応については協議中とのこと。
今回のダウンで相当な被害を被った人とは違いまだ始めたばかりだったので被害は浅かったですが深刻な人も多かったと思います。ですのでサーバーの契約で注意すべき点として— シン┃営業❌ブログの掛算で稼ぐ丨毎日更新BLOGER (@freaks9) November 11, 2019
経費削減のため、エックスサーバーからコアサーバーにWordPressを移転しようかと思ってたのですが、調べてみるとかなり障害が多いみたいですね(・ω・`)
Twitterでも悪い評判が多数。
やはり安かろう悪かろうなのかな…個人的にGMO系というのも印象悪い。
— Ryke@フォートナイト (@ryke24) December 19, 2019
悪い評判は「障害」に関する内容が見られました。サーバーが重くなったり動かなくなるといった内容でした。
低価格ですが、頻繁に障害がでるようだと安心してサーバーを利用できないですよね。特に不満のないユーザーもいたので、一部での現象かもしれませんが、「障害」の発生頻度はコアサーバーを使用する上で気になる部分になります。
それでは続いてコアサーバーの良い評判をみていきましょう!
コアサーバーの良い評判例を5つ紹介!
今回はじめてコアサーバーで実装してみたけど、普通に速いし、メールの送信上限数が他のサーバーと比較にならないし、メルマガをつけるなら(レンタルサーバーの中では)一番いいと思う。
— ゾノ@webエンジニア (@ozonosho) February 26, 2020
レンタルサーバーでお得なのはどれか?というツイートが流れてきた気がしたので、ここで回答すると、正直ロリポップも良いけど、良心的なのは、「コアサーバー」かな
お試し期間1カ月での上に、初期費用が無料。さらに安いプランで月額500円もしないよ?
難点を言うなら、管理画面が使いづらい事かな?
— ひかっち (@hikkachi87) May 11, 2020
レンタルサーバーにコアサーバーを利用している。
割と安いし性能もいいのでコスパが良い。
管理画面も今の所使いやすい。
ミニプランを使おうと思ったが空きがないみたいで、仕方なくスタンダードプランで契約。— カズキチ@アプリエンジニア (@Jchonpa) April 20, 2020
最近コアサーバーを使ってるユーザがいて、価格見たらクッソ安いとか思った次第。ロリポップ よりも安い。初心者なら月額1000円よりも月額300-500円くらいのローエンド選んだ方がよくない?
— パルプンテですよ。 (@watanuki99) April 20, 2020
さくらインターネットの契約更新はしないかな。
何か有意義にサーバーを使えている気が全くしないw
モジュール版PHP使うならコアサーバーの方が全然安いですね。— nanashi (@quq50) March 12, 2020
良い評判は「料金が安い!」「転送量が多い!」「高機能!」という評判が多く見られました。利用料金を考えるとかなり高機能なサーバーだという部分が利用ユーザーからとても高く評価されていました。
コアサーバー評判のまとめ
- 悪い評判は障害に関すること…
- 料金が安い!
- 転送量が多い!
- 機能が充実している!
まず悪い評判についてですが「障害」に関する口コミが多く見られました。
サーバーの特性上、特に問題のないときは評判を書き込むということは少ないので、障害などに関することは目立つ傾向になりますが、それでも「障害」に関する悪い評判は少し目立っていた印象です。
良い評判は「料金が安い!」という評判が圧倒的に多くみられました。初期費用も無料なので、費用に関しては同スペックのサーバーと比較しても非常にリーズナブルであるという評価です。
以上のように障害に関しては悪い評価もありますが、多くのユーザーはコアサーバーは料金が安くて高性能なレンタルサーバーという評価です!
コアサーバー6つのメリット!
それではコアサーバーの6つのメリットを順に確認していきましょう!
メリット①:料金が安く初期費用が無料!
サーバープラン | 月額費用 | 初期費用 | 初期費用込の月額費用 |
---|---|---|---|
コアサーバー(CORE-A スタンダードプラン) | 397円 | 無料 | 397円 |
バリューサーバー(スタンダード) | 334円 | 2,000円 | 494円 |
ロリポップ(ライト) | 250円 | 1,500円 | 375円 |
まずコアサーバーのメリットは安いプランは月額198円(税抜)から利用でき「料金が安い」というところです!
初期費用も無料なので、年間費用を比べるととても安い料金で利用できるレンタルサーバーです。費用が安いだけでなく、全プラン高速SSD・無料SSL・HTTP/2対応と機能も大変充実しています。
同価格帯のプランを比べるとロリポップのほうが費用的には安く見えますが、この後のメリットで紹介する機能面で比較するとコアサーバーのコストパフォーマンスの良さをご理解いただけます!
メリット②:データ転送量が無制限!
サーバープラン | 月間転送量 |
---|---|
コアサーバー(CORE-A スタンダードプラン) | 無制限 |
バリューサーバー(スタンダード) | ~300 GB |
ロリポップ(ライト) | 3,000 GB |
コアサーバーは転送量が無制限になっています!転送量の上限が少ないサーバーを利用しているとWebサイトにアクセスが増え転送量の上限を超えてしまった時サーバーが利用できなくなったりすることになります。
転送量の制限がないということはサイトへのアクセスがどれだけ増えてもサーバーが利用できなくなる心配がありません!コアサーバーは安心して大規模サイトを運用することができます。
メリット③:ディスク容量が多い!
サーバープラン | ディスク容量 |
---|---|
コアサーバー(CORE-A スタンダードプラン) | 120 GB |
バリューサーバー(スタンダード) | 100 GB |
ロリポップ(ライト) | 50 GB |
ディスク容量が多いこともコアサーバーのメリットです。仮に1ページ「1MB」のページをサーバー上に置く場合、120,000ページまでは「CORE-A スタンダードプラン」で対応することができます。コアサーバーであれば小~中規模サイトの運用であればディスク容量を心配する必要はなさそうですね。
メリット④:無料お試し期間が長い!
サーバープラン | 無料お試し期間 |
---|---|
コアサーバー(CORE-A スタンダードプラン) | 30日間 |
バリューサーバー(スタンダード) | 10日間 |
ロリポップ(ライト) | 10日間 |
コアサーバーは無料お試し期間が30日と、レンタルサーバーの試用期間としてはとても長い期間お試し利用をすることができます。
レンタルサーバーの無料お試し期間は10日から14日間が一般的なので、30日間利用できれば存分にサイト運用を試してみることができますね。
メリット⑤:データベースが無制限で利用できる!
サーバープラン | データベース |
---|---|
コアサーバー(CORE-A スタンダードプラン) | 無制限 |
バリューサーバー(スタンダード) | 無制限 |
ロリポップ(ライト) | 1個 |
コアサーバーでは「スタンダードプラン CORE-A」以上はデータベースが無制限で利用できます!「CORE-A スタンダードプラン」の価格帯(月額397円)で、データベースを無制限で利用できるというのはコアサーバーのメリットと言えます。
マルチドメインも無制限で利用できるので、Wordpressを利用したサイトも好きなだけ運用をすることができます。
メリット⑥:WordPressを簡単にインストールできる!
コアサーバーのコントロールパネルには、WordPressを簡単にインストールできる機能があるので、「独自ドメイン+WordPress」の運用をすぐに始めることができます!
WordPressをインストールするドメインを選び、CMSインストールの「WordPress」をクリックし、ガイドに沿って進めばカンタンに設定が完了します。サポートサイトにも手順が丁寧に掲載されているので、初心者でも心配することなく「WordPress」を導入できます。
以上コアサーバーの6つのメリットを解説しました。次章では他のレンタルサーバーと比較してデメリットについてもしっかりと解説していきます。
コアサーバー3つのデメリット…
コアサーバーは利用料金がとても安く高性能なレンタルサーバーですが、不便な部分ともいえる3つのデメリットについて解説していきます。
デメリット①:バリュードメインのユーザー登録が必要…
コアサーバーのデメリットは登録時に「バリュードメイン」のユーザー登録が必要になることです。別サービスのアカウントを開設する必要があるのはその分手間がかかってしまいます。
サーバーですのでドメインとの親和性が高いサービスといえますが、ユーザーからすれば、アカウント開設は手間なくできるだけシンプルにして欲しいものですよね。
デメリット②:サポート体制に不安がある…
サーバープラン | 電話サポート |
---|---|
コアサーバー(CORE-A スタンダードプラン) | なし |
バリューサーバー(スタンダード) | なし |
ロリポップ(ライト) | なし |
比較した別のレンタルサーバーでも同等のプランには電話サポートはついていませんが、わからないことがあれば電話サポートで話しながら不具合を解決したい人にとっては、コアサーバーは不向きなサーバーとなりそうです。
サポートサイトなどのマニュアルやチャットサポートは充実していますが、どうしても電話サポートが必要な方は他のサーバーを検討することをおすすめします。
デメリット③:プラン変更ができない…
サーバープラン | プラン変更 |
---|---|
コアサーバー | 不可 |
バリューサーバー | 不可 |
ロリポップ | 上位プランへの変更可 |
コアサーバーはプラン変更ができません。利用中にプラン変更がしたい場合は新規に申し込んでデータを移行する必要があります。プラン変更する場合サーバーの乗り換えと同等の作業が必要になります。
コアサーバーは転送量無制限ですので、他サーバーのようにアクセスの増加が原因でプラン変更をしなければいけないということはないので、「ライトプラン CORE-MINI」以外であれば特に問題なく利用できそうです。
続いてコアサーバーをおすすめする人としない人について解説していきます!
上記からわかった!コアサーバーをおすすめする人しない人
ここまでの記事で解説したコアサーバーの評判やメリット、デメリットなどからコアサーバーをおすすめする人、しない人をまとめました。コアサーバーが自分の運用するサイトに合っているサーバーかどうか検討してみてくださいね。
コアサーバーをおすすめする人
- 安い料金でサーバーを利用したい人!
- 転送量を気にぜずサーバーを利用したい人!
- WordPressのインストールをカンタンにしたい人
コアサーバーの特徴は料金の安さの割にサーバーの性能が高いというところになります。安い費用で高性能なサーバーを利用したい人にはとてもおすすめのレンタルサーバーです。
転送量も無制限になっているので、アクセスが多い大規模サイトも安心して運用することができます。
WordPressについても、申込時にドメインを購入すれば「自動」でサイトの表示まで設定してくれるので、とても便利に利用できます。、契約後でも「Wordpress」を簡単に導入できる機能があるので、いつでも手軽にWordpressを導入することができます!
コアサーバーをおすすめしない人
- 申込みをできるだけカンタンに済ませたい人
- 電話によるサポートを受けたい人
コアサーバーをおすすめしない人ですが、申込みをカンタンに済ませたい人にとってはとても不便なレンタルサーバーです。申込時に別サービスである「バリュードメイン」のアカウント開設が必須となるので注意が必要です。
また電話サポートを重視している方も「ビジネスプラン CORE-B」以上のプランの利用が必要となるので、安いプランで利用したい人には不向きなサーバーになります。
次章ではコアサーバーのプランと料金について解説していきます!
コアサーバーの4つのプランと料金を解説!【おすすめはCORE-Aスタンダードプラン!】
サーバープラン名 | ライトプラン CORE-MINI | スタンダードプラン CORE-A | ビジネスプラン CORE-B | プレミアムプラン CORE-C | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | |||||||
月額 | 198円(12ヶ月契約時) | 397円(12ヶ月契約時) | 785円(12ヶ月契約時) | 3,167円(12ヶ月契約時) | ||||
無料お試し期間 | 30日間無料 | |||||||
ディスク容量 | 60 GB | 120 GB | 240 GB | 500 GB | ||||
CRON数 | 無制限 | |||||||
マルチドメイン数 | 50個 | 無制限 | ||||||
メールアカウント数 | 200個 | 無制限 | ||||||
データベース(MySQL) | 10個 | 無制限 | ||||||
電話サポート | なし | あり | ||||||
月間転送量 | 無制限 |
コアサーバーのプランと料金・機能についてまとめました。ここまで解説したメリット・デメリットを参考にして、どのプランが自分の使い方に合うのか検討してみてください!
コアサーバーのオススメプランは「CORE-Aスタンダード」プランになります!マルチドメインやメールアドレス、データベース(MySQL)も無制限となるので、コアサーバーの利用を検討している人は「CORE-Aスタンダード」での利用をおすすめします。
続いてコアサーバーについてのよくある質問について解説します!
コアサーバーのよくある5つのQ&A
Q1.コアサーバーはデータ転送量の制限はありますか?
コアサーバーはデータ転送量無制限で利用することができます!アクセスの多い大規模サイトも安心して運用することでできます。
Q2.コアサーバーではWordPressは簡単にインストールできるのでしょうか?
コントロールパネルで、WordPressなどのCMSを自動でインストールできる機能があるので、わずらわしい作業をする必要はなく、簡単にブログやサイト運営を始めることができます。「同時申込み」を利用した場合、独自ドメイン+WordPressが最短1分で設定を完了することができます!
Q3.サーバーの更新期限が切れてしまったのですが、復旧させることは可能でしょうか?
コアサーバーでは更新期限が切れた日から30日以内であれば、復旧させることができます。更新に必要な金額をご入金した後に、サーバーの延長方法に従って購入手続きを行えば、手続き後10分程度でサーバーが利用できるようにます。ただし、サーバー上のデータまでは保証していないようです。
30日を超えた場合は、お問い合わせフォームから相談すれば対応してくれる場合もあるようです。
Q4.コアサーバーアカウント登録時に送られてくるメールをなくしたのですが再発行可能でしょうか?
コアサーバーの管理画面にログインして、コントロールパネル右上の「契約情報」から「パスワードを再発行」をクリックすれば登録時のメールアドレスが再送されます。
Q5.コアサーバーの解約方法を教えて下さい。
有効期限までに契約の延長を行わなければ、翌日に自動的に解約となります。有効期限はの管理画面にログインして確認することができます。サーバー上のすべてのファイルは解約後1~7日程度の時間を空けて削除されます。
まとめ
- 料金が安く初期費用が無料!
- データ転送量が無制限!
- ディスク容量が多い!
- 無料お試し期間が長い!
- WordPressが簡単にインストールできる!
- 30日の無料お試し期間がある!
- 登録が面倒…
- プラン変更ができない…
コアサーバーは「月額198円(税抜)」という安い費用から利用できる、高機能なレンタルサーバーです。データ転送量も無制限なので、大規模サイトも安心して運用することができます。
登録時の手続きが少し面倒な点とプラン変更ができないというデメリットもありますが、WordPressもカンタンにインストールできたり、登録と同時にサイト開設の設定もできて、とても使いやすい評価の高いレンタルサーバーです!
30日という長期の無料お試し期間もあるので、コアサーバーの利用を検討している方は、試用からサービスの利用を検討してみてください!