mixhost(ミックスホスト)サーバーは表示速度満足度上位のレンタルサーバーです。WordPressを90秒でスタートできるWordpressクイックスタートという機能を備えていて、表示速度を高速化する「HTTP/3」に日本初対応した表示速度にこだわっているのが特徴のレンタルサーバーです。
この記事では「表示速度が速い」「転送量が多い」「アクセス急増にも対応できる」といったmixhostの8つのメリット、また「初心者には設定が難しい」などの3つのデメリットや評判についても徹底解説しています!
mixhostサーバーの利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください!

もくじ
mixhostのレンタルサーバーとは?基本情報とサービスの特徴を解説!
mixhost(ミックスホスト)サーバーの基本情報 | |
---|---|
会社名 | アズポケット株式会社 |
サービス名 | mixhost(ミックスホスト) |
月額利用料(プラン名) | 880円(スタンダード)、890円(プレミアム)、1,790円(ビジネス)、3,590円(ビジネスプラス)、14,380円(エンタープライズ) |
ディスク容量 | 250 GB(スタンダード)、350 GB(プレミアム)、450 GB(ビジネス)、550 GB(ビジネスプラス)、650 GB(エンタープライズ) |
メールアカウント | 無制限 |
月間転送量 | 4.5 TB(スタンダード)、5.5 TB(プレミアム)、6 TB(ビジネス)、8 TB(ビジネスプラス)10 TB(エンタープライズ) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
独自SSL | 利用可 |
サーバー監視体制 | 24時間有人監視 |
サーバー設置場所 | 東京都内 |
サポート | メールサポート |
アダルトサイト | 利用可 |
mixhostのレンタルサーバーの特徴はなんといってもWebサイトの「表示スピード」になります!第三者機関による調査で、「表示スピード」「アクセス処理速度」での満足度上位を獲得していて、アフィリエイターやブロガーからの満足度も上位と、とても評価の高いレンタルサーバーです!
Webサイトの表示スピードはサイト運用上とても重要な指標で、表示スピードが0.1秒遅くなるだけで売上が1%減少するとも言われています。
mixhostは高速・高機能なレンタルサーバーを初期費用無料で月額880円(スタンダード)から利用できます。WordPressも手軽に導入でき、専用クラウドにも負けない高速表示機能を備えています。
どのプランでもマルチドメイン・データベース・メールアドレス無制限で利用でき、とても機能が充実しています。
まず次章ではネット上の口コミからmixhostサーバーの評判について検証していきます。
mixhostサーバーの評判をネット上の口コミから徹底分析!
mixhostのレンタルサーバーのネット上の評判を分析し、悪い評判と良い評判をそれぞれ解説していくので、mixhost利用ユーザーの生の声を参考にレンタルサーバーとしての評価を参考にしてみてくだい!
mixhostサーバーの悪い評判例を5つ紹介…
もうひとつの本命の特化ブログを試しにmixhostでやろうとしたのが終わりの始まりでした
なんとかツリーを表示させないように設定したりドメインを紐付けたり、ブロガーさんの記事見ながらやってるけどできてるかすらわからない
記事すら書けないところで止まるとは…
今日明日で終わらせたい…!— Saito (@ysksit39) May 22, 2020
mixhostは一時期不具合連発しまくってたからちょっと使うの怖いな
無難にエックスサーバーでいいか— 天秤 (@tenbin_libra) May 3, 2020
mixhostは、初期ドメインにアクセスするとファイルツリーが丸見えになって、見られてほしくないファイルまで外部に見られる可能性があるので、注意が必要。
これ管理画面から見えないように設定できるけど、結構してない人多い。— スイッチ (@hamonaraki) March 21, 2020
16分程度で復旧したっぽい。この現象がもう何度か起こるようならmixhostやめて他のサーバーにしよう
— ushigyu (@ushigyu) February 27, 2020
先日木曜日あたりから何度もmixhostが一時的に落ちてた事の謝罪メールが来た。
まさかの物理的故障とは…— かたかけ ほうじ(ほうじ茶) (@toastedtea) March 1, 2020
悪い評判は「設定の難しさ」だったり、初期設定だとファイル一覧がみられてしまう設定になってしまったりという内容が見られました。設定には多少なりサーバーの理解は必要で初心者にはやや不向きなサーバーの印象です。
またサイトに繋がらないなど不具合に関する評判もありました。過去には不具合が多い時期もあったようですが、現在は他サーバーの評判と比べてもそれほど多くなかったように感じました。
それでは続いて良い評判をみていきましょう!
mixhostサーバーの良い評判例を5つ紹介!
Conohaも良いけど、mixhostのスピードはやっぱ抜きに出てるね。
専用WordPressプラグインの「LiteSpeed Cache」を使えるところも個人的には魅力。
スピードで言えば、Conohaとmixhostの2強って感じ。— スイッチ (@hamonaraki) March 14, 2020
サーバーを思い切ってmixhostからカラフルボックスに変えたけどやっぱりmixhostのほうが高速やなぁ
— あじやま (@db_ajiyama) April 9, 2020
mixhostてすごいな
簡単に設定できた!— とし@プログラマー/副業チャレンジ (@Toshi_piee) May 18, 2020
おはようございます
昨日から、実家の自営業のWebサイトのサーバーを移行する作業してます。(夫が元のサーバー解約したいから)
私が契約してるのはmixhostなんですが、無限にWebサイト追加できるし、コンパネのUIわかりやすいし、WordPressも簡単にインストールできるし、使いやすい
— きらき@Webデザイン×バレットジャーナル (@ArkBujo) May 4, 2020
webサーバをLiteSpeedにしました。すると、先ほどのgz圧縮ファイルをJSで上手く使えない件が解決しました。ちなみに評判が良かったmixhostにしました。ステマの情報かと思いきや他の格安サーバーに比べて機能も充実してるし、価格も高くない。これで環境が整いました。一般公開はもう少し先。
— げんご / 法律系エンジニア Patent Attorney (@gengoengineer) May 9, 2020
良い評判はmixhostの特徴と同じく「スピードが速い」という評判が、とても多く見られました。また機能が充実して使いやすいという評判も多く、mixhost利用ユーザーからの評判は高いようです。
mixhostサーバー評判のまとめ
- 悪い評判は設定の難しさ…
- スピードが速い!
- 機能が豊富!
- WordPressの設定がカンタン!
まず悪い評判については設定の難しさに関する内容でした。初期設定だとセキュリティ的にあまり良くないサーバー上のファイル一覧が見られるような状態だったり、若干初心者には不向きなサーバーという印象です。
ですが、ある程度サーバーを使い慣れた方であれば、サポートサイトも充実していて利用しやすいという評判もありました。
良い評判については「スピードが速い」という評価が多く、機能も充実したサーバーで、利用ユーザーからの評価は高い印象です。
以上のように評判については「設定が難しい」という悪い評価もありますが、多くのユーザーはmixhostは「スピードが速く」「機能が豊富」という評価のようです!
mixhostサーバー8つのメリット!
それではmixhostサーバーの8つのメリットを順に確認していきましょう!
メリット①:サイトの表示速度が速い!
mixhostのサービスがどんどん良くなっている。サーバー借りるだけなら安い会社は他にもあるけど、値段相応に少し遅い。mixhostのCパネルは使いやすいし、何より速いところが好き。
— 水森梨乃(Rino Mizumori) (@rino_mizumori) December 12, 2019
みおぽんの普通回線で重いページ読んでみたけど、キャッシュ効かせるとやっぱりMixHostは速いな。
— ヒルデ(ボヘミアン) (@nabenabetwi) February 24, 2017
mixhostめっちゃ画像の処理が速い
— ハイクロ@やっと月1万達成 (@grayblack_8) June 12, 2019
mixhostの特徴はサーバーの表示速度になります!
第三者機関による調査でも、「表示スピード」「アクセス処理速度」「アフィリエイター&ブロガー」満足度において、上位を獲得しています。実際mixhostのユーザーからも表示速度が早という評価も多くみられます。
Webサイト運用においてレンタルサーバーの表示速度というのは、とても重要であり、表示スピードが0.1秒遅くなるだけで売上が1%減少するとも言われています。mixhostの表示スピードが速いという特徴はレンタルサーバーを選ぶ上で、大変重要な要素といえます。
メリット②:転送量が多い!
サーバープラン | 月間転送量 |
---|---|
mixhost(スタンダード) | 4.5 TB/月(150 GB/日) |
エックスサーバー(X10プラン) | 2.1 TB/月(70 GB/日) |
ColorfulBox(カラフルボックス BOX2) | 2 TB/月(66 GB/日) |
さくらのレンタルサーバー(プレミアム) | 3.6 TB/月(120 GB/日) |
mixhostサーバーは転送量が多いというメリットがあります。転送量の上限が少ないとWebサイトにアクセスが増え、転送量の上限を超えてしまうとサーバーが利用できなくなったりすることになります。
mixhostサーバーは安い月額880円の「スタンダード」プランでも「4.5 TB/月」の転送量があります。サイト容量を1ページあたり1 MBで換算をすると、月間450万 PVまでのサイトであれば問題なく運用することができます。
メリット③:自由にプラン変更ができ、アクセス増にも対応できる!
サーバープラン | プランの変更 |
---|---|
mixhost | いつでも自由にプラン変更できる |
エックスサーバー | 上位プランへは月ごとに変更可 |
ColorfulBox(カラフルボックス) | いつでも自由にプラン変更できる |
さくらのレンタルサーバー | プラン変更不可 |
mixhostは月の途中でもいつでも自由にプラン変更を行うことができます!
Webサイトを運用していて、想定以上にアクセスが増加し最初のプランではアクセスが捌ききれない状況になっても、上位プランへ変更することで安心してサイトを運用することができます。
翌月までプラン変更が反映できなかったり、そもそもプラン変更ができないサーバーでは、Webサイトのデータ移行作業が必要となるので、とても煩わしい作業が必要となります。運用途中で、いつでもプラン変更ができる点はmixhostの大きなメリットと言えます!
メリット④:バックアップデータが無料で復元できる!
サーバープラン | バック頻度 | バックアップ期間 | 費用 |
---|---|---|---|
mixhost | 1日1回 | 過去14日分 | 無料 |
エックスサーバー | 1日1回 | Web・メールデータ「過去7日分」、MySQL DB「過去14日分」 | Web・メールデータ(税抜:5,000円)、MySQL DB 無償 |
ColorfulBox | 1日1回 | 過去14日分 | 無料 |
さくらのレンタルサーバー | 自分で設定 | 自分で設定 | 無料 |
mixhostはWebサイトのデータを1日1回、外部のバックアップサーバーに自動的にバックアップを行っています。バックアップは過去14日間分保持されていて、日付を指定してデータ復旧させることができます。
復元できるデータは、ファイルとデータベースで、ファイルの場合はフォルダやファイル単位で、データベースの場合はデータベース単位で復元ができるようになっています。バックアップを自分で設定したり、費用もかからず無料で利用できるので、過去14日間のデータの自動バックアップはmixhostのメリットです!
メリット⑤:Wordpressが簡単にインストールできる!
mixhostでは、Softaculousという機能を使うことで、数クリックで簡単にWordPressをインストールすることができます!管理画面(cPanel)にある「SOFTACULOUS APPS INSTALLER」項目から「WordPress」を選択して「今すぐインストール」ボタンを押し、案内通り進めていければ、Wordpressをカンタンにインストールできます。
メリット⑥:どのプランでも初期費用が無料!
サーバープラン | 初期費用 |
---|---|
mixhost | 無料 |
エックスサーバー | 3,000円 |
ColorfulBox(カラフルボックス) | 3ヶ月以上の契約の場合無料 2,000円(1ヶ月契約のみの場合) |
さくらのレンタルサーバー | 1,048円(ライト、スタンダード、プレミアム) 5,238円(ビジネス、ビジネスプロ) |
mixhostはどのプランでも初期費用がかかりません。多くのレンタルサーバーは基本的に初期費用がかかるので、初期費用無料はmixhostの特徴です!
メリット⑦:10日間の無料お試し期間と30日の返金保証!
サーバープラン | 無料お試し期間 |
---|---|
mixhost | 10日間の無料お試しと30日の返金保証 |
エックスサーバー | 10日間 |
ColorfulBox(カラフルボックス) | 30日間 |
さくらのレンタルサーバー | 2週間 |
レンタルサーバーはどこでも無料お試し期間がありますが、30日の返金保証までついているのはmixhostのメリットになります。mixhostが機能が気になる方はまずお試しで使ってみて、30日以内であれば返金保証もついているので、まず試してみるのも良いかもしれないですね!
メリット⑧:アダルトサイトの運営も可能!
サーバープラン | アダルトサイトの運営 |
---|---|
mixhost | 運営可 |
エックスサーバー | アダルト不可 |
ColorfulBox(カラフルボックス) | 専用プランで可 |
さくらのレンタルサーバー | アダルト不可 |
mixhostでは通常のプランでもアダルトサイトの運用が可能になっています。合法なコンテンツであれば、mixhostは全てのプランでアダルトサイトを運営することができます!
以上mixhostサーバー8つのメリットを解説しました。次章では他のレンタルサーバーと比べてデメリットになる部分ついても解説していきます。
mixhostサーバー3つのデメリット…
mixhostサーバーはサイトの表示速度が速く、高性能なレンタルサーバーですが、他のレンタルサーバーと比較した3つのデメリットを解説します。
デメリット①:初心者には設定が難しい…
mixhostのデメリットは初心者には設定が難しい部分があることです。初期設定のままだとサーバー上のファイル一覧が表示されてしまっていたり、「.htaccess」を利用して、URLの正規化を正しく行わないといけなかったり、初心者にはハードルの高い設定をする必要があるレンタルサーバーです。
機能や自由度が高い分だけ、初心者の方が利用するにはいろいろと気をつけなければいけない部分があり、サーバーの設定に慣れていない方には学習コストの高いサーバーと言えます。
デメリット②:ディスク容量が大きくはない…
サーバープラン | ディスク容量 |
---|---|
mixhost(スタンダード) | 250 GB |
エックスサーバー(X10プラン) | 200 GB |
ColorfulBox(カラフルボックス BOX2) | 300 GB |
さくらのレンタルサーバー(プレミアム) | 200 GB |
mixhostはディスク容量はそれほど大きくありません。他サーバーと比べて特に劣っている部分というわけではありませんが、容量を比較した場合には若干少なめのレンタルサーバーになります。容量的には一般的なサイトを運用するのであれば十分な容量を備えています。
デメリット③:電話のサポートがない…
サーバープラン | サポート |
---|---|
mixhost(スタンダード) | メールサポートのみ |
エックスサーバー(X10プラン) | 電話サポートあり |
ColorfulBox(カラフルボックス BOX2) | 電話サポートあり |
さくらのレンタルサーバー(プレミアム) | 電話サポートあり |
mixhostには電話サポートがありません。メールサポートの評判については返信が早かったりと評価が高いものの、同等のサービスを提供しているレンタルサーバーの中で電話サポートがないのはmixhostのデメリットになります。
以上mixhostサーバーの8つのメリットと3つのデメリットを解説しました。mixhostの利用を検討しているの方はメリットデメリットをそれぞれ確認してよく検討してみてくださいね。
続いてmixhostサーバーをおすすめする人としない人について解説していきます!
上記からわかった!mixhostサーバーをおすすめする人しない人
ここまでの記事で解説したmixhostのレンタルサーバーの特徴やメリット、デメリットなどを踏まえ、mixhostをおすすめする人、しない人をまとめてみました。ご自身のWebサイトの運用方針にあっているサーバーかどうか確認してみてください!
mixhostサーバーをおすすめする人
- サイトの表示スピードや高速性にこだわる人
- さまざまな機能を備えたサーバーを利用したい人
- バックアップ機能を無料で利用したい人
- WordPressを簡単に導入したい人
mixhostの特徴は表示スピードです!サイトの表示スピードや高速性にこだわる方にとっては、満足度の高いレンタルサーバーとなります!バックアップについても自動で行われていて、復旧も無料で利用できるところもプラス面です。
WordPressも簡単にインストールでき、Wordpressを高速化するLiteSpeed独自のキャッシュ機能「LiteSpeed Cache」を標準で搭載しているので、Wordpressでのサイト運用もとても快適におこなうことができます!
mixhostサーバーをおすすめしない人
- とにかく安い費用でサーバーを利用したい人
- 初心者にも使いやすいサーバーを利用したい人
mixhostはスピードも速く高機能なレンタルサーバーですが、とにかく安い費用でサーバーを利用したい方には別のサーバーをおすすめします。月額費用は880円からとそれほど高額ではないですが、費用重視であれば他に安く利用できるレンタルサーバーもあります。
あとはデメリットでも解説したように、初心者には設定面で少しハードルが高いサーバーと言えるので、とにかくわかりやすく使いやすさにこだわる人にも不向きなサーバーとなります。
次章ではmixhostサーバーのプランと料金について解説していきます!
mixhostサーバーの5つのプランと料金を解説!【おすすめはスタンダードプラン!】
サーバープラン名 | スタンダード | プレミアム | ビジネス | ビジネスプラス | エンタープライズ |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | ||||
月額 | 880円(36ヶ月契約時) | 1,780円(36ヶ月契約時) | 3,580円(36ヶ月契約時) | 7,180円(36ヶ月契約時) | 14,380円(36ヶ月契約時) |
無料お試し期間 | 10日間(30日間返金保証) | ||||
ディスク容量 | 250 GB | 350 GB | 450 GB | 550 GB | 650 GB |
CRON数 | 無制限 | ||||
マルチドメイン数 | 無制限 | ||||
メールアカウント数 | 無制限 | ||||
データベース(MySQL) | 無制限 | ||||
電話サポート | なし | ||||
月間転送量 | 4.5 TB(150 GB/日) | 5.5 TB(183 GB/日) | 6 TB(200 GB/日) | 8 TB(267 GB/日) | 10 TB(333 GB/日) |
mixhostサーバーのプランと料金・機能をまとめました。ここまで解説したメリット・デメリットを参考に、どのプランが自分の使い方にあっているのか検討してみてください!
mixhostサーバーのオススメプランは「スタンダードプラン」です!mixhostはサイトの運用状況に応じて自由にプラン変更できるのでまず「スタンダードプラン」から利用をはじめることをオススメします!
続いてmixhostサーバーについてのよくある質問について解説します!
mixhostサーバーのよくある5つのQ&A
mixhostでよくある6つの質問を紹介します!mixhostサーバーに関してよくある質問内容をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
Q1.mixhostは電話サポートに対応していますか?
mixhostは電話サポートを行なっていません。メールサポートのレスポンスの速さは評価が高いようです。
Q2.mixhostサーバーはデータ転送量の制限はありますか?
スタンダード | 4.5 TB(150 GB/日) |
---|---|
プレミアム | 5.5 TB(183 GB/日) |
ビジネス | 6 TB(200 GB/日) |
ビジネスプラス | 8 TB(267 GB/日) |
エンタープライズ | 10 TB(333 GB/日) |
mixhostのプランごとのデータ転送量の制限をまとめました。「スタンダード」プランだと「4,500 GB/月」の転送量があり、サイトの容量を1ページあたり1MBで換算をすると、月間450万PVまでのサイトであれば快適に運用することができます。
Q3.mixhostサーバーでWordPresは利用できますか?
すべてのプランでWordpressを利用することができます!導入も簡単インストールですぐに設置できて「LiteSpeed Cache」機能でWordpressの高速化についても対応しているので、快適にサイトを運用することができます。
Q4.mixhostサーバー利用中にプラン変更は可能ですか?
マイページからいつでもプラン変更ができます。アップグレードについても残りの契約期間に対する日割り分の差額を払えば、すぐにプラン変更ができます。月の途中でも自由にプラン変更できるので、サイトのアクセスが増えても状況に合わせて柔軟にプラン変更ができるようになっています。
Q5.mixhostサーバーでアダルトサイトの設置は可能ですか?
mixhostは全てのプランで合法なコンテンツであれば、アダルトサイトを運営することができます。
まとめ
- サイトの表示速度が速い!
- 転送量の上限が多い!
- 急なアクセス増加にも対応できる!
- バックアップデータが無料で復元できる!
- 初期費用が無料!
- アダルトサイトの運営も可能!
- 初心者には設定が難しい…
- 電話サポートがない…
mixhostサーバーは表示スピードが速く、機能が豊富なレンタルサーバーで、転送量の上限も多いので、アクセスが多いサイトも安心しての運用できます。
初心者には設定が難しい部分や、電話サポートがないなどのデメリットもありますが、バックアップデータも無料で復元ができ、アダルトサイトの運営も可能なサーバーです。
他のサーバーにはない30日の返金保証もついているので、mixhostの利用を検討している方は、10日間の無料お試し期間も利用しながら実際のmixhostの導入を検討してみてください!