- WordPress使用におすすめのレンタルサーバーを知りたい!
- WordPressを使うときのサーバーを選ぶ基準がわからない…
- どういう点を比較して選べば良いか知りたい…
この記事では、このような悩みに答えるために、「表示速度」「安定性」「転送量」などから、WordPress使用におすすめのレンタルサーバーをランキング形式で紹介しています。
WordPressでブログを始めたりサイトを作りたいとき、サーバーは何を基準に選ぶべきかわからなかったり、どのような点に注意すればよいかはなかなか難しいものです。
この記事を参考にWordpress利用におすすめのレンタルサーバーを選ぶポイントを抑えて、WordPressに最適なサーバーを見つけてください!

もくじ
WordPress使用におすすめのレンタルサーバーを選ぶ6つのポイント!
WordPress使用におすすめのレンタルサーバーを選ぶときは上記の6つのポイントを押さえて選ぶようにしましょう。それぞれのポイントが「なぜ重要なのか」を解説していきます!
表示速度の速いサーバーを選ぶ!
- Webサーバーに「LiteSpeed」や「NGINX」を利用している
- 「HTTP/2」「HTTP/3」に対応している
- HDDではなく、SSDが使われているサーバーを選ぶ!
- 第三者機関の評価がある
- サービス品質保証(SLA)を導入しているかどうか
- WordPress高速化機能が実装されているサーバーを選ぶ!
サーバー速度が速いということは、サイトを運用するうえでとても重要なポイントです!Webサイトで表示スピードが0.1秒遅くなるだけで売上が1%減少するとも言われています。
WordPressを利用する上でもサーバーの表示速度が速いかどうかをしっかりと確認してみましょう。Webサーバーがどのようなソフトウェアを採用されているのか、CPUやストレージなども確認すべきポイントです。その他にもスピードに対して第三者機関からの評価や品質保証(SLA)を導入しているかなども確認すべきポイントになります。
また「Wordpress高速化」機能がついているサーバーを選ぶことで、表示速度も早くなりより快適にWordpressでサイト運用ができるようになります。
安定性の高いサーバーを選ぶ!
- 稼働率の高いサーバーを選ぶ!
- 転送量が多いサーバーを選ぶ!
- バックボーン回線がしっかり確保されているか
サーバーの安定性が高いということも重要なポイントです。Wordpressを快適に利用するためには安定性に注目して稼働率が高いサーバーを選びましょう。サーバー稼働率は、1年間を通してサーバーが動いていた割合のことで、100%に近いほど安定しているサーバーになり、サイトが表示されなくなるというリスクが少なくなります。
あと転送量に制限があるとアクセスが増えたときサイトが表示されないといったこともあるので、転送量が多いということにも注目しましょう。またバックボーン回線が弱くてもアクセスが急増したときに回線につながらなくなり、サーバーが利用できない状態になってしまうので注意が必要です。
データベース・プログラム環境を確認する!
- MySQL5.6以上、またはMySQL10.0以上が利用できるサーバーを選ぶ!
- PHP7.4以上が利用できるサーバーを選ぶ!
- データベース(MySQL)の数が多いサーバーを選ぶ!
WordPressを利用するにはデータベース(MySQLやMySQL)、PHPといったプログラム環境が古い状態では利用できないので、DB・PG要件についても確認しておく必要があります。ただし多くのレンタルサーバーではWordpress環境を標準で提供しているので、あまり心配する必要はないかもしれません。
あとは複数のサイトの運用を検討しているのであれば、利用できるデータベースの数が多いサーバーを選びましょう。データベースの利用数によって運営できるサイト数が変わってくるので、複数サイトの運用を検討している方はデータベースの数は重要なポイントになります。
WordPressが使いやすいサーバー機能を確認する!
- 簡単インストール機能が実装されている!
- マルチドメイン数が多いサーバーを選ぶ!
- 無料SSLが利用できるサーバーを選ぶ!
「Wordpressの簡単インストール機能」を提供しているレンタルサーバも多いので、簡単インストール機能を備えたサーバーを選ぶことで、初心者の方であっても手軽にWordpressが利用できます。
あとは複数サイトの運用を検討しているのであれば、マルチドメイン数や無料SSLが利用できるサーバーを選びましょう。オプションで追加料金が必要なところもあるので、複数サイトの運用を考えている場合はチェックが必要なポイントです。
利用料金を確認する!
- 初期費用を確認する!
- 月額費用に初期費用やオプション費用も組み込んで負担額を計算する!
サーバーの利用料金については、月額費用だけでなく初期費用も含めた総額でコストを計算しましょう。バックアップなどが必要であれば、オプション料金ではないかなども確認してみる必要があります。
機能面を重視していくとどうしても費用は高くなるので、サイトにかけられる費用を考えてコストと機能のバランスを検討することが重要です。
サポート体制が充実している!
- サポート受付時間を確認する!
- 24時間365日サポートをしているかどうか
- 電話サポートがついているかを確認する!
初心者の方にとってはサポート体制が充実しているレンタルサーバーのほうが安心して利用することができます。費用がおなじくらいのレンタルサーバーであれば機能はそれほど違わないので、サポートが充実しているという基準で選ぶのも一つの選択肢です。
疑問点を話しながら解決できる電話サポートがあると安心して利用できたりするので、メールのサポートだけだと不安の方は、電話サポートも対応しているサーバーやプランを選びましょう。
WordPress使用におすすめのレンタルサーバー27社を5つの項目で徹底比較!
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー(XSERVER)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
ConoHa WING(コノハウィング)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
カラフルボックス(ColorfulBox)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
mixhost(ミックスホスト)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
さくらのレンタルサーバ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
CPI![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
コアサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
ロリポップ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
ヘテムル![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
スターサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
アイクラスタプラス![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
WADAXレンタルサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
バリューサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
ラクサバ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
クイッカ(Quicca)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
JETBOY![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
お名前.comレンタルサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
ニフクラ レンタルサーバー(富士通)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
Zenlogicホスティング![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
NTTPCコミュニケーションズ WebARENA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
大塚商会(アルファメール)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
Drive Network(ドライブネットワーク)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
FUTOKA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
ドメインキング![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
エクストリム![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
フォースターズサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 安定性(稼働率) | DB・PG環境 | コスパ |
IQサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価項目 | 評価基準について |
---|---|
表示速度 | サーバーの表示速度を公式サイト情報・実績・評判などを元に評価しています。 |
転送量 | 各サーバーのスペック表を元に評価をしています。 |
安定性(稼働率) | 公式サイト情報・実績・評判などを元に評価しています。 |
DB・PG環境 | 各サーバーのスペック表を元に評価をしています。 |
コスパ | 公式サイトの利用料金から評価しています。 |
評価 | 評価点 | 評価基準 |
---|---|---|
![]() |
100点 | 期待を大きく上回っている (え!最高!) |
![]() |
80点以上 | 期待を大いに満たしている (やったー) |
![]() |
70点以上 | 期待した要求どおり (まぁこんなもんだよね) |
![]() |
60点以上 | 期待を下回った (うーん) |
![]() |
40点以上 | 期待した要求を大きく下回った (次はないかな) |
WordPress使用におすすめのレンタルサーバーを選ぶときに重要な5つの項目で27社を比較しました。
私が実際に利用しての評価や各サーバーが開示しているサービス内容などをもとに評価しています。レンタルサーバーでWordPressの利用を検討中であればぜひ参考にしてください!
【2020年最新】WordPressレンタルサーバーおすすめランキングTOP5!
私自身の利用経験や公式サイトのサーバースペック、ネット上の評判をもとに、WordPressにおすすめのレンタルサーバーTOP5のランキングを紹介します!
1位:エックスサーバー(XSERVER)
詳細 | |
---|---|
ランク | Sランク(★94点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
安定性(稼働率) | ![]() |
DB・PG環境 | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 900円(X10)、1,800円(X20)、3,600円(X30) |
ディスク容量 | 200 GB(X10)、300 GB(X20)、400 GB(X30) |
月間転送量 | 4,500 GB(X10)、5,400 GB(X20)、6,000 GB(X30) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | 電話、メール、チャットサポート |
おすすめしたい人 |
|
エックスサーバーはサイトの表示速度と安定性に優れた最新の高性能なレンタルサーバーで、法人利用も多く高速で稼働率99.99%以上の高い安定性と高機能を備えた国内シェア上位のレンタルサーバーです!
大量の同時アクセスの処理に最適化されたWebサーバー「nginx」(エンジンエックス)を採用しているので、突然サイトにアクセスが集中した場合でも安定したサイト運営が可能です。サーバーの性能に対しての機能もとても充実してとてもおすすめのレンタルサーバーです。
ネット上の評判も「速い」という声が多く、利用者の満足度もとても高いサーバーで「表示速度」「安定性(稼働率)」での評価が満点で、Wordpressの簡単インストール・高速化機能も実装していて総合で1位となりました。
2位:ConoHa WING(コノハウィング)
詳細 | |
---|---|
ランク | Sランク(★90点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
安定性(稼働率) | ![]() |
DB・PG環境 | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 1,200円(ベーシック)、2,400円(スタンダード)、4,800円(プレミアム) |
ディスク容量 | 250 GB(ベーシック)、350 GB(スタンダード)、450 GB(プレミアム) |
月間転送量 | 4.5 TB(ベーシック)、5.5 TB(スタンダード)、6.0 TB(プレミアム) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | 電話、メール、チャットサポート |
おすすめしたい人 |
|
ConoHa WING(コノハウィング)はサイトの表示スピードも速く機能も充実しているレンタルサーバーです。
WordPressが利用しやすい環境を提供していて、WordPress初期セットアップや他社からの移管についてもカンタンに対応できる機能を備えており、初心者でも直感的に操作しやすいシンプルなインターフェースが魅力です。
2020年の日本マーケティングリサーチ機構による調査では「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」「WordPress利用者満足度」「サポートデスク対応満足度」の3部門で上位を獲得していてユーザーにもとても支持されているサーバーになります。
「WordPress利用者満足度」で上位評価を獲得していることに加え、Wordpressを快適に利用できる機能を備えている点で総合2位となりました。
3位:ColorfulBox(カラフルボックス)
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★89点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
安定性(稼働率) | ![]() |
DB・PG環境 | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 480円(BOX1)、880円(BOX2)、1,480円(BOX3)、1,980円(BOX4)、2,980円(BOX5)、4,980円(BOX6)、6,980円(BOX7)、13,980円(BOX8) |
ディスク容量 | 100 GB(BOX1)、300 GB(BOX2)、350 GB(BOX3)、400 GB(BOX4)、500 GB(BOX5)、600 GB(BOX6)、700 GB(BOX7)、800 GB(BOX8) |
月間転送量 | 1 T(BOX1)、3 T(BOX2)、4 T(BOX3)、5 T(BOX4)、6 T(BOX5)、7 T(BOX6)、8 T(BOX7)、10 T(BOX8) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 30日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | 電話、メール、チャットサポート |
おすすめしたい人 |
|
ColorfulBox(カラフルボックス)はいろいろな機能を備えた高速でリーズナブルなレンタルサーバーです。サイトの状況に応じていつでもプランを自由に変更できたり、災害やトラブルに強いバックアップ機能を備えているのが特徴です。
「30日間のお試し期間」という他のレンタルサーバーではあまり見られない長期のお試し期間があり、バックアップも地域を分けて分散されているので、災害にも強い仕様になっています。
「コスパ」もとても高く多機能で「表示速度」「安定性(稼働率)」でも評価が高く総合3位になりました。
4位:mixhost
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★88点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
安定性(稼働率) | ![]() |
DB・PG環境 | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 880円(スタンダード)、890円(プレミアム)、1,790円(ビジネス)、3,590円(ビジネスプラス)、14,380円(エンタープライズ) |
ディスク容量 | 250 GB(スタンダード)、350 GB(プレミアム)、450 GB(ビジネス)、550 GB(ビジネスプラス)、650 GB(エンタープライズ) |
月間転送量 | 4.5 TB(スタンダード)、5.5 TB(プレミアム)、6 TB(ビジネス)、8 TB(ビジネスプラス)10 TB(エンタープライズ) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メールサポート |
おすすめしたい人 |
|
mixhost(ミックスホスト)サーバーは表示速度満足度上位のレンタルサーバーです。表示速度を高速化する「HTTP/3」に対応していて表示速度にとてもこだわっているのが特徴のレンタルサーバーです。
機能も豊富で、転送量の上限も多いので、アクセスが多いサイトも安心して運用することができます。サーバー初心者には少し使いにくい部分もありますが、できることも多くバックアップデータの復元も無料で利用できます。
「表示速度」での評点が高く他の項目でもバランスが良く総合評価4位となりました。
5位:さくらのレンタルサーバ
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★86点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
安定性(稼働率) | ![]() |
DB・PG環境 | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 131円(ライト)、524円(スタンダード)、1,571円(プレミアム)、2,619円(ビジネス)、4,714円(ビジネスプロ) |
ディスク容量 | 10GB(ライト)、100GB(スタンダード)、200GB(プレミアム)、300GB(ビジネス)、500GB(ビジネスプロ) |
月間転送量 | 1.2 TB(ライト)、2.4 TB(スタンダード)、3.6 TB(プレミアム)、4.8 TB(ビジネス)、6.0 TB(ビジネスプロ) |
マルチドメイン | 20個(ライト)、100個(スタンダード)、150個(プレミアム)、200個(ビジネス)、200個(ビジネスプロ) |
データベース(MySQL) | 利用不可(ライト)、20個(スタンダード)、50個(プレミアム)、100個(ビジネス)、200個(ビジネスプロ) |
無料お試し期間 | 2週間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メールサポート、電話サポート |
おすすめしたい人 |
|
さくらサーバーは月額換算131円からと安い費用で利用できる高機能なレンタルサーバーで、利用数も45万件を突破していて数多くのユーザーに利用されている信頼性の高いレンタルサーバーです。
アクセス集中時でもWebサイトが安定表示されるように国内最大級の高速なバックボーンを誇る自社運営のデータセンターを活かしたサービスを提供していて、運営するWebサイトの用途に合わせ最適なプランを選ぶことができます。
さくらサーバーはコストパフォーマンスが非常に高く、サービス実績も長いので安心して利用できるレンタルサーバーです。
エックスサーバーからWordPressのインストール方法を4ステップで解説!
エックスサーバーは「Wordpress簡単インストール」という機能が備わっていて、手順に沿って進めることで「Wordpressのインストール」と「データベース」も自動生成され簡単にWordpresssが利用できるようになっています。「Wordpress簡単インストール」の手順を4ステップで解説します!
ステップ1:「WordPressインストール」をクリック
サーバーパネルにログインをして「WordPress簡単インストール」をクリックします。
ステップ2:WordPressのインストール設定
上部Wordpressインストールタブからインストールに必要な各項目を入力して、最後に「確認画面へ進む」をクリックします。
ステップ3:確認し間違いがなければ「インストールする」をクリック
入力内容を確認して、間違いがなければ「インストールする」をクリックします。
ステップ4:完了画面が表示されインストール完了です
完了画面が表示されインストール完了です!
WordPress使用におすすめのレンタルサーバーを比較検討する上で気になる5つのQ&A!
WordPressを無料で利用できるレンタルサーバーはありますか?
初心者でもWordpressが簡単に利用できるレンタルサーバーはありますか?
格安でWordpressが利用できるレンタルサーバーはありますか?
WordPressのデータ移行が簡単にできるおすすめレンタルサーバーはありますか?
WordPressを独自ドメインで利用したいのですが対応方法を教えてください
WordPress使用におすすめのレンタルサーバーのまとめ!
- 表示速度が速く安定性の高いサーバーを選ぶ!
- データベース・プログラム環境を確認する!
- WordPressが使いやすいサーバー機能を確認する!
- サポート体制が充実しているサーバーを選ぶ!
WordPress使用におすすめのレレンタルサーバーTOP5のランキングを紹介しました。
現在WordPressはどこのレンタルサーバーでも標準装備しているので、記事で紹介した「表示速度」「安定性」「機能」などのポイントを意識して選ぶようにしましょう!
ランキングTOP5で紹介したレンタルサーバーについてはどこも機能が充実していて、コストも安くおすすめのサーバーです。気になるサーバーがあれば無料お試し期間もあるので、試しに利用してみることをおすすめします!
もう一度Wordpressレンタルサーバーのランキングを見る!