- レンタルサーバーの選び方の基準がわからない…
- 利用したいサーバーがあるけど比較検討して決めたい!
- サーバーを比較するのに費用や性能の違いがよく理解できていない…
この記事では、このような悩みに答えるために、「サーバーの性能」「表示スピード」「サポート体制」などから、おすすめのレンタルサーバーをランキング形式でご紹介しています。
レンタルサーバーを利用する上で運営するサイトの規模にあわせた性能を持ち合わせているかどうかが重要なポイントですが、サーバーの性能を突き詰めると費用も高額になってしまうため、費用と性能のバランスが取れたサーバーを選ぶということが大切になります。
費用面を重視してサーバーを選び、料金は安くても、表示速度が遅かったり、設定が面倒で使いにくかったり、サポートが役に立たないという状態では意味がありません。
使い方がわからなくて苦労したり、あなたのサイトを利用するユーザーに迷惑をかけないためにも、レンタルサーバーは運営するサイト規模にあったものを選びましょう!そのためにもこの記事ではサーバー選びに困らないよう、サーバーの選び方の基準とおすすめのレンタルサーバーをご紹介します。

もくじ
レンタルサーバーを選ぶ上で重要な9つのポイント!
レンタルサーバーを選ぶときは上記の8つのポイントを意識して選ぶようにしましょう。それぞれのポイントが「なぜ重要なのか」を詳しく解説していきます!
性能については専門的な内容もでてきますので、はじめてレンタルサーバを選ぶ方には理解が難しいかもしれません。その場合は重要なポイントを指標にして編集部で調査したランキングを参考にしてみてください!
運営するサイト規模にレンタルサーバーの性能が合っている!
- 表示速度が速いかどうか
- 回線速度は確保されているか
- 転送量が十分に確保されているか
- サーバーのディスク容量が十分にあるかどうか
- WordPressがカンタンに使えるかどうか
- セキュリティはしっかりしているか
- サーバー性能と料金のバランスは適切か
- マルチドメインが利用できる数
- データベースが利用できる数
- 無料独自SSLが利用できるか
- 無料お試し期間がどのくらいあるか
レンタルサーバーを選ぶときは上記のポイントをチェックしながら比較検討してみましょう。特に初めてレンタルサーバーを選ぶときはどのような基準で選んだらよいかなかなかわからないので、このチェックポイントを参考にしてみてください!
レンタルサーバーを選ぶ上で重要なポイントは、運営するサイト規模にあった性能のサーバーを利用するということです。サーバー性能を追い求めていけばとても高額になり、利用するのに現実的な費用ではなくなってしまいます。
自分がどのようなサイトを運用するかを考えて、適切なサーバーを選ぶことにより費用と性能のバランスをとることができます。チェックポイントに挙げさせていただいた項目で特に重要なポイントについてさらに詳しく解説していきます!
サーバーの表示速度が速い!
- Webサーバーに「LiteSpeed」や「NGINX」を利用している
- 「HTTP/2」「HTTP/3」に対応している
- ストレージに「NVMe(エヌブイエムイー)」や「SSD」を使用している
- CPUがハイスペックかどうか
- 第三者機関の評価がある
- サービス品質保証(SLA)を導入しているかどうか
サーバーを選ぶときは上記のポイントを確認しながらサイトの表示速度を重視してみてください。サーバーを選ぶ上で表示速度というのはとても重要な要素です。Webサイトで表示スピードが0.1秒遅くなるだけで売上が1%減少するとも言われています。
Webサーバーがどのようなソフトウェアを採用されているのか、CPUやストレージなどの性能にも注目してみましょう。その他にもスピードに対して第三者機関からの評価や品質保証(SLA)を導入しているかなども確認すべきポイントになります。
回線速度が確保されている!
- バックボーン回線がしっかり確保されているか
- データセンターが国内にある
- サーバー稼働率を確認する
- 専用サーバーを利用する
サーバーの回線速度がしっかりと確保されているということも重要なポイントです。ネットワークの回線が弱いとアクセスが急増したときに回線につながらなくなり、サーバーが利用できない状態になってしまうからです。
サーバーが設置されている場所も重要で、サーバーが海外など物理的に離れた場所にあると、速度が遅くなることがあるので、できれば国内にデータセンターがあるサーバーを選んでください。
またサーバーの稼働率が高いほどサイトが表示されなくなるというリスクが少なくなり、共用サーバーより専用サーバーを選ぶことで他のユーザーのサイトの影響を受けることが少なくなります。
転送量が十分に確保されている!
- 利用したい月間転送量を確認する
- データ転送量超過でも課金をしていない
サーバの転送量は月間でどれだけの数のアクセスを捌くことができるかの目安となります。サイト1ページの容量が「1 MB」の場合、「1 TB(1,000 GB)/月」の転送量があれば、月間100万PVまでのサイトであれば運用上問題ありません。
転送量が多いサーバーやプランを選ぶと容量上限により料金も高くなるので、費用を節約するためにもどの程度の規模のサイトを運用するのかを想定して自分自身で基準を持ちレンタルサーバーを選ぶことが重要になります。
サポート体制が充実している!
- 24時間365日サポートをしているかどうか
- 電話サポートがあるかどうか
サーバーの利用経験にもよりますが、特に初心者の方にとってはサポート体制が充実しているレンタルサーバーのほうが安心して利用することができます。費用が同程度のレンタルサーバーであれば機能はそれほど違いがないことも多いので、サポートが充実しているという基準で選ぶのも一つの選択肢です。
初めてサーバーを利用する方は、メールだとどのように質問してよいかわからなかったりすることもあるので、疑問点を話しながら解決できる電話サポートが必要なこともあるかと思います。メールのサポートだけだと不安の方は、電話サポートも対応しているサーバーやプランを選びましょう。
WordPressがカンタン・快適に使える!
- 「CMS簡単インストール」機能がついているかどうか
- 「Wordpress高速化」機能を備えている
現在サイトを運用するときにWordpressを利用することが主流になっているので、Wordpressがカンタンに導入できるということも重要なポイントです。「CMS簡単インストール」機能がついているサーバーを選ぶとカンタンにWordpressが使えるようになります。
その他にも「Wordpress高速化」機能がついているサーバーを選ぶことで、表示速度も早くなりより快適にWordpressでサイト運用ができるようになります。
性能に対して価格が適切かどうか
- 運用するサイトに必要なサーバー性能を把握する
- 性能に応じて適切な料金のサーバーを選ぶ
快適にサーバーを利用できるのであれば、料金はできるだけ安いほうが良いので、運用するサイトの規模に応じたサーバーやプランを利用するということが重要になります。
適切な料金でサーバーを利用するために、今まで解説したポイントを意識して、ご自身のサイトをどのように運用していくかをサイトの目的や規模をしっかりと考え、利用したいサーバーを選んでみてください。
セキュリティがしっかりしている!
- WAF(Webアプリケーションファイアウォール)が利用できる
- 迷惑メールフィルター機能がついている
- IDS、IPS、ウイルススキャンなどのセキュリティ機能を搭載している
- DDoS攻撃を保護している
サイトを運用していく上で、通販サイトのように個人情報を取り扱ったりするのであれば、セキュリティがしっかりしているということは特に重要なポイントになります。
サイトへの攻撃を防ぐため「WAF(Webアプリケーションファイアウォール)」や「DDoS攻撃」「迷惑メールフィルタ」など外部からの攻撃を防ぐためにしっかりとセキュリティ対策を行なってるレンタルサーバーを選びましょう。
使用目的にあったレンタルサーバーを選ぶ!
レンタルサーバーにもサービスによっていろいろな特徴があり、目的によりさまざまな強みがあります。使用目的が決まっているのであれば、使用用途に沿ったレンタルサーバーを選びましょう。
使用目的に沿ったサーバーを選ぶことで、サイトのパフォーマンスを最大限に活かすとともに料金も適切な金額で利用することができるようになります。
レンタルサーバー32社を5つの項目で徹底比較!
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー(XSERVER)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
カラフルボックス(ColorfulBox)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
mixhost(ミックスホスト)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
ConoHa WING(コノハウィング)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
さくらのレンタルサーバ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
ロリポップ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
CPI![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
スターサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
コアサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
ヘテムル![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
バリューサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
WADAXレンタルサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
アイクラスタプラス![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
ラクサバ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
クイッカ(Quicca)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
JETBOY![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
お名前.comレンタルサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
ニフクラ レンタルサーバー(富士通)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
NTTPCコミュニケーションズ WebARENA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
大塚商会(アルファメール)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
Zenlogicホスティング![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
Drive Network(ドライブネットワーク)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
FUTOKA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
IQサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
ドメインキング![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
エクストリム![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
フォースターズサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
99円レンタルサーバー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
ウィンサーバー(共用サーバー)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
XFREE![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
XREA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
スターサーバーフリー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
評価項目 | 評価基準について |
---|---|
表示速度 | 実際にサーバーを利用してみた実感や、SNS(良い口コミ、悪い口コミ)での調査をもとに評価しています。 |
転送量 | 各サーバーのスペック表を元に評価をしています。 |
使いやすさ | マニュアルの充実度や管理画面の使いやすさなど、SNS(良い口コミ、悪い口コミ)での調査をもとに評価しています。 |
サポート | サポート体制の充実度や、SNS(良い口コミ、悪い口コミ)での調査をもとに評価しています。 |
コスパ | 料金が安いだけではなく、表示速度、転送量、使いやすさなどをトータルで見て、料金と比較するとコストパフォーマンスが高いかどうかで評価しています。 |
評価 | 評価点 | 評価基準 |
---|---|---|
![]() |
100点 | 期待を大きく上回っている (え!最高!) |
![]() |
80点以上 | 期待を大いに満たしている (やったー) |
![]() |
70点以上 | 期待した要求どおり (まぁこんなもんだよね) |
![]() |
60点以上 | 期待を下回った (うーん) |
![]() |
40点以上 | 期待した要求を大きく下回った (次はないかな) |
レンタルサーバーを選ぶときに重要な5つの項目で32社を比較しました。
私が実際に利用した上での評価や各サーバーが開示している性能、SNS上の評判などをもとに忖度なく評価しています。
自分の運用するサイトに合っているかどうか利用目的や使いやすさ、費用感の評価をひと目でわかるよう比較したので、ぜひ参考にしてください!
【2020年最新】レンタルサーバーおすすめランキングTOP10!
私自身の利用経験や公式サイトのサーバースペック、ネット上の評判をもとにランキングを作成したので、紹介していきます。
1位:エックスサーバー(XSERVER)
詳細 | |
---|---|
ランク | Sランク(★96点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 900円(X10)、1,800円(X20)、3,600円(X30) |
ディスク容量 | 200 GB(X10)、300 GB(X20)、400 GB(X30) |
月間転送量 | 4,500 GB(X10)、5,400 GB(X20)、6,000 GB(X30) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | 電話、メール、チャットサポート |
おすすめしたい人 |
|
エックスサーバーはサイトの表示速度と安定性に優れた最新の高性能なレンタルサーバーで、法人利用も多く高速で稼働率99.99%以上の高い安定性と高機能を備えた国内シェア上位のレンタルサーバーです!
大量の同時アクセスの処理に最適化されたWebサーバー「nginx」(エンジンエックス)を採用しているので、突然サイトにアクセスが集中した場合でも安定したサイト運営が可能です。サーバーの性能に対しての機能もとても充実してとてもおすすめのサーバーです。
ネット上の評判も「速い」という声が多く、利用者の満足度もとても高いサーバーで「表示速度」「使いやすさ」「コスパ」での評価が満点で総合で1位となりました。
2位:ColorfulBox(カラフルボックス)
詳細 | |
---|---|
ランク | Sランク(★94点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 480円(BOX1)、880円(BOX2)、1,480円(BOX3)、1,980円(BOX4)、2,980円(BOX5)、4,980円(BOX6)、6,980円(BOX7)、13,980円(BOX8) |
ディスク容量 | 100 GB(BOX1)、300 GB(BOX2)、350 GB(BOX3)、400 GB(BOX4)、500 GB(BOX5)、600 GB(BOX6)、700 GB(BOX7)、800 GB(BOX8) |
月間転送量 | 1 T(BOX1)、3 T(BOX2)、4 T(BOX3)、5 T(BOX4)、6 T(BOX5)、7 T(BOX6)、8 T(BOX7)、10 T(BOX8) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 30日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | 電話、メール、チャットサポート |
おすすめしたい人 |
|
ColorfulBox(カラフルボックス)はいろいろな機能を備えた高速でリーズナブルなレンタルサーバーです。サイトの状況に応じていつでもプランを自由に変更できたり、災害やトラブルに強いバックアップ機能を備えているのが特徴です。
「30日間のお試し期間」という他のレンタルサーバーではあまり見られない長期のお試し期間があり、バックアップも地域を分けて分散されているので、災害にも強い仕様になっています。
「コスパ」もとても高く多機能で「使いやすさ」でも評価が高く総合2位になりました。
3位:mixhost
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★89点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 880円(スタンダード)、890円(プレミアム)、1,790円(ビジネス)、3,590円(ビジネスプラス)、14,380円(エンタープライズ) |
ディスク容量 | 250 GB(スタンダード)、350 GB(プレミアム)、450 GB(ビジネス)、550 GB(ビジネスプラス)、650 GB(エンタープライズ) |
月間転送量 | 4.5 TB(スタンダード)、5.5 TB(プレミアム)、6 TB(ビジネス)、8 TB(ビジネスプラス)10 TB(エンタープライズ) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メールサポート |
おすすめしたい人 |
|
mixhost(ミックスホスト)サーバーは表示速度満足度上位のレンタルサーバーです。表示速度を高速化する「HTTP/3」に対応していて表示速度にとてもこだわっているのが特徴のレンタルサーバーです。
機能も豊富で、転送量の上限も多いので、アクセスが多いサイトも安心して運用することができます。サーバー初心者には少し使いにくい部分もありますが、できることも多くバックアップデータの復元も無料で利用できます。
「表示速度」での評点が高く他の項目でもバランスが良く総合評価3位となりました。
4位:ConoHa WING(コノハウィング)
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★86点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 1,200円(ベーシック)、2,400円(スタンダード)、4,800円(プレミアム) |
ディスク容量 | 250 GB(ベーシック)、350 GB(スタンダード)、450 GB(プレミアム) |
月間転送量 | 4.5 TB(ベーシック)、5.5 TB(スタンダード)、6.0 TB(プレミアム) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | 電話、メール、チャットサポート |
おすすめしたい人 |
|
ConoHa WING(コノハウィング)はサイトの表示スピードも速く機能も充実しているレンタルサーバーです。
WordPressが利用しやすい環境を提供していて、WordPress初期セットアップや他社からの移管についてもカンタンに対応できる機能を備えており、初心者でも直感的に操作しやすいシンプルなインターフェースが魅力です。
2020年の日本マーケティングリサーチ機構による調査では「アフィリエイター・ブロガーが使いたいレンタルサーバー」「WordPress利用者満足度」「サポートデスク対応満足度」の3部門で上位を獲得していてユーザーにもとても支持されているサーバーになります。
5位:さくらのレンタルサーバ
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★85点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 131円(ライト)、524円(スタンダード)、1,571円(プレミアム)、2,619円(ビジネス)、4,714円(ビジネスプロ) |
ディスク容量 | 10GB(ライト)、100GB(スタンダード)、200GB(プレミアム)、300GB(ビジネス)、500GB(ビジネスプロ) |
月間転送量 | 1.2 TB(ライト)、2.4 TB(スタンダード)、3.6 TB(プレミアム)、4.8 TB(ビジネス)、6.0 TB(ビジネスプロ) |
マルチドメイン | 20個(ライト)、100個(スタンダード)、150個(プレミアム)、200個(ビジネス)、200個(ビジネスプロ) |
データベース(MySQL) | 利用不可(ライト)、20個(スタンダード)、50個(プレミアム)、100個(ビジネス)、200個(ビジネスプロ) |
無料お試し期間 | 2週間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メールサポート、電話サポート |
おすすめしたい人 |
|
さくらサーバーは月額換算131円からと安い費用で利用できる高機能なレンタルサーバーで、利用数も45万件を突破していて数多くのユーザーに利用されている信頼性の高いレンタルサーバーです。
アクセス集中時でもWebサイトが安定表示されるように国内最大級の高速なバックボーンを誇る自社運営のデータセンターを活かしたサービスを提供していて、運営するWebサイトの用途に合わせ最適なプランを選ぶことができます。
さくらサーバーはコストパフォーマンスが非常に高く、サービス実績も長いので安心して利用できるレンタルサーバーです。
6位:ロリポップ
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★83点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 100円(エコノミー)、250円(ライト)、500円(スタンダード)、1,000円(ハイスピード)、2,000円(エンタープライズ) |
ディスク容量 | 10GB(エコノミー)、50GB(ライト)、120GB(スタンダード)、200GB(ハイスピード)、400GB(エンタープライズ) |
月間転送量 | 1.5 TB(エコノミー)、3.0 TB(ライト)、4.5 TB(スタンダード)、6.0 TB(ハイスピード)、6.0 TB(エンタープライズ) |
マルチドメイン | 20(エコノミー)、50(ライト)、100(スタンダード)、無制限(ハイスピード、エンタープライズ) |
データベース(MySQL) | MySQL利用不可(エコノミー)、1個(ライト)、30個(スタンダード)、70個(ハイスピード)、100個(エンタープライズ) |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メールサポート、チャットサポート、電話サポート |
おすすめしたい人 |
|
ロリポップサーバーは月額100円からと格安で手軽に利用できる高性能なレンタルサーバーです。
WordPressの導入もカンタンで、ロリポップ内の200万サイト以上で利用されています。利用者が多いので使い方がわからないときでも、サイトを検索するだけで解決したりと初心者でも安心して利用できるのが特徴です。
転送量の上限も多く、ある程度アクセスが多いサイトも問題なく運用でき費用も安いため、手軽に使える便利なサーバーです。
7位:CPI
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★83点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 3,800円(共用レンタルサーバー) |
ディスク容量 | 300 GB(共用レンタルサーバー) |
月間転送量 | 制限なし |
マルチドメイン | 10(共用レンタルサーバー) |
データベース(MySQL) | 5(共用レンタルサーバー) |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 不可(主契約ドメインは無料) |
サポート | メールサポート、電話サポート |
おすすめしたい人 |
|
CPIは法人利用率90%で運用実績20年のKDDIグループが運用している安定性の高い高品質なレンタルサーバーです。
ウェブ制作会社・大手企業・官公庁・外資系企業など法人に数多く利用され信頼性も高く、セキュリティ面でも安心して利用できます。転送量も無制限で、テスト環境も最初から用意されているなどビジネスユースには最適なサーバーです。
8位:コアサーバー
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★82点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 198円~(ライト CORE-MINI)、397円~(スタンダード CORE-A)、785円~(ビジネス CORE-B)、3,167円~(プレミアム CORE-C) |
ディスク容量 | 60GB(ライト CORE-MINI)、120GB(スタンダード CORE-A)、240GB(ビジネス CORE-B)、500GB(プレミアム CORE-C) |
月間転送量 | 無制限 |
マルチドメイン | 50個(ライト CORE-MINI)、無制限(スタンダード CORE-A・ビジネス CORE-B・プレミアム CORE-C) |
データベース(MySQL) | 10個(ライト CORE-MINI)、無制限(スタンダード CORE-A・ビジネス CORE-B・プレミアム CORE-C) |
無料お試し期間 | 30日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メール、チャットサポート、電話サポート(ビジネス CORE-B・プレミアム CORE-C) |
おすすめしたい人 |
|
コアサーバーは「月額198円」からという安い費用で、いろいろな機能が利用できる使い勝手の良いレンタルサーバーです。申込時に「同時申込み」を利用すると、独自ドメイン+WordPressが最短1分で設定を完了することができます!
データ転送量も多く、全プラン高速SSD・無料SSL・HTTP/2対応と機能も大変充実しており、機能と料金のバランスが取れたサーバーです。
9位:ヘテムル
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★80点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 800円~(ベーシック)、1,600円~(プラス) |
ディスク容量 | 200 GB(ベーシック)、300 GB(プラス) |
月間転送量 | 4.8 TB(ベーシック)、6.0 TB(プラス) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 70個(ベーシック)、100個(プラス) |
無料お試し期間 | 15日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メール、電話サポート |
おすすめしたい人 |
|
ヘテムルは国内最大級の大容量・高速バックボーンに接続されており、大容量128GBメモリとXeon20コア以上のCPU搭載していて、ストレージにはSSDを採用することで、高速を追求しているレンタルサーバーです。
ブログやWordPressの構築もカンタンで、電話サポートは無料で利用でき、わかりやすいマニュアルも用意されているので、とても使いやすいサーバーといえます。
10位:スターサーバー
詳細 | |
---|---|
ランク | Aランク(★80点) |
表示速度 | ![]() |
転送量 | ![]() |
使いやすさ | ![]() |
サポート | ![]() |
コスパ | ![]() |
月額利用料(プラン名) | 126円(エコノミー)、250円(ライト)、500円(スタンダード)、1,500円(プレミアム)、4,000円(ビジネス) |
ディスク容量 | 10 GB(エコノミー)、50 GB(ライト)、100 GB(スタンダード)、150 GB(プレミアム)、200 GB(ビジネス) |
月間転送量 | 1.5 TB(エコノミー)、3.0 TB(ライト)、4.5 TB(スタンダード)、6.0 TB(プレミアム)、6.0 TB(ビジネス) |
マルチドメイン | 20個(エコノミー)、50個(ライト)、無制限(スタンダード、プレミアム、ビジネス) |
データベース(MySQL) | なし(エコノミー)、1個(ライト)、30個(スタンダード)、70個(プレミアム)、100個(ビジネス) |
無料お試し期間 | 2週間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
サポート | メールサポート |
おすすめしたい人 |
|
スターサーバーは格安の月額126円(税抜)から始められる高速で快適だけど費用も安いレンタルサーバーです。
PHP高速化機能や即時のプラン変更が可能なので、アクセス急増にも柔軟に対応できます。運用実績も2009年から提供していて実績や信頼性においても安心なサーバーになります。
レンタルサーバーで迷ったらエックスサーバーを選べば間違いなし!
- サイトの表示速度が安定して速い!
- アクセス負荷に強くて安定性が高い!
- 24時間365日の充実サポートで安心!電話サポートもあり!
- 転送量が多い!
- 自動バックアップ機能付き!
- WordPressが簡単にインストールできる!
- 10日の無料お試し期間がある!
エックスサーバーは費用と機能のバランスが良いのでコストパフォーマンスが非常に高く、上記理由でも記載したようにメリットが多くて表示スピードも速い、使い勝手の良いサーバーです。
費用も「月額900円(税抜)」から利用できるので手軽に導入でき、現在180万以上のサイトが運用されている国内シェアが上位(2020年5月 dataprovise.com 調べ)のレンタルサーバーです。
16年以上サービスを提供し続けている豊富な経験で、サーバー稼働率も99.99%以上というとても安定したサーバー環境を実現していて、セキュリティの高い国内データセンターで24時間サーバーの監視をしています。
大量の同時アクセスの処理に最適化されたWebサーバー「nginx」(エンジンエックス)を採用しているので、突然サイトにアクセスが集中した場合でも安定したサイト運営が可能です。また1日1回の「自動バックアップ」機能より、誤ってデータを削除しても復旧することができます。
レンタルサーバの利用を検討していて、どこにしようか迷っているなら「10日間のお試し期間」を利用して、エックスサーバーを使ってみることをおすすめします!
無料で使えるおすすめレンタルサーバーTOP3!
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
XFREE![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
XREA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スターサーバーフリー![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無料で利用できるサーバーのTOP3を紹介します!無料なので当然ですが、機能的には有料サーバーに比べて劣ります。
ですがテスト目的でページを反映したり、Wordpressの機能を試してみたいといった用途などには重宝します。サーバー容量が少なかったり、広告が表示されたりとどうしても無料で利用できる分、不便な点はあります。
有料サーバーで評価の高いエックスサーバーが運営している「XFREE」が無料サーバーの中ではおすすめです!
- 大手のサーバーが提供しているサービスを選ぶ!
- 利用しやすいサーバーを選ぶ!
- 広告ができるだけサイトの邪魔をしないサーバーを選ぶ!
WordPressの運用におすすめのレンタルサーバーTOP3!
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
エックスサーバー(XSERVER)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラフルボックス(ColorfulBox)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ConoHa WING(コノハウィング)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
WordPressの運用にオススメなサーバーですが、レンタルサーバーの総合評価でも評価の高いサーバーがTOP3になりました。
WordPressでのサイト運用が主流になる中「簡単インストール機能」「高速化機能」「移管サポート」など各社さまざまなサービスを提供しています。導入のしやすさや高速化のための機能などを元にTOP3を選定しました。
- 簡単インストール機能が利用できる!
- WordPressを高速化させる機能が導入されている!
- データ移管をサポートしてくれている!
法人向けのおすすめレンタルサーバーTOP3!
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
CPI![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニフクラ レンタルサーバー(富士通)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NTTPCコミュニケーションズ WebARENA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
法人向けのサーバーは、高い安定性とセキュリティがとても重要になります。
TOPとなったCPIは「KDDIグループ」が運用しており、20年以上に渡って、ウェブ制作会社・大手企業・官公庁・外資系企業などにサービスを提供し続けていて、信頼性の高いレンタルサーバーになっています。
CPI以外でも「富士通」「NTTグループ」が母体となっているサービスが法人利用にはおすすめなサーバーになります。
- 大手インフラ系企業が母体になっている!
- 長年に渡る安定運用の実績がある!
- セキュリティの堅牢性が高い!
アダルトサイト運営におすすめのレンタルサーバーTOP3!
サーバー名 | 表示速度 | 転送量 | 使いやすさ | サポート | コスパ |
---|---|---|---|---|---|
カラフルボックス(ColorfulBox)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
mixhost(ミックスホスト)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
FUTOKA![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アダルト向けサーバーについては、そもそもアダルト利用が可能なサーバーが大前提となります。
アダルトサイト利用を許可しているサーバーは少ないですが、通常サーバーでも機能や評価が高い運営会社が提供しているアダルト専用で利用できるサーバーを選びましょう。
あとはアクセスが深夜に集中したりするので、特定の時間にアクセス集中してもサービスが停止しないような一定時間の高負荷に強いサーバーがおすすめです。
- アダルトサイト利用が許可されている!
- 深夜帯の高負荷に強いサーバーを選ぶ!
- 通常サーバーでの評価も高いサービスを選ぶ!
そもそもレンタルサーバーとは?クラウドや自社サーバーとの違いを解説!
項目 | レンタルサーバー | クラウド | 自社サーバー (オンプレミス) |
---|---|---|---|
初期費用 | 安価で定額 | 安価で定額 | 高価 |
月額費用 | 安価で定額 | 従量課金 | 固定費(高額) |
設定の自由度 | 制限あり | 制限あり | 自由 |
セキュリティ | 通常 | 通常 | 強固 |
ネット上にホームページなどを公開するためにはインターネットに接続されたサーバーに公開ファイルを設置する必要がありますが、その公開ファイルの設置場所となるサーバーを貸し出してくれるサービスが「レンタルサーバー」です。
サーバーの構築方法には「自社サーバー(オンプレミス)」と「レンタルサーバー」があり、「クラウド」はレンタルサーバーと同義ですが、従量課金であったり、設定の自由度は通常の「レンタルサーバー」より高いといった特徴があります。
「自社サーバー(オンプレミス)」と「レンタルサーバー」の大きな違ですが、自社サーバーは設定の自由が高く自社でインフラを専有できますが、導入にはまずサーバーの購入から設定、日々の運用管理も自社で行う必要があり、初期費用・運用コストが非常に高額になります。
通常レンタルサーバーと呼ばれているものは「共用サーバー」で、高機能なサーバーをみんなで利用する分、安い料金で使うことができるサービスになっています。
レンタルサーバーを比較検討する上で気になる5つのQ&A!
料金はどのような基準で選べばよいですか?
サポート体制はどのようなポイントを比較すればよいでしょうか?
できるだけ格安のレンタルサーバーを選びたいのですが、注意するポイントを教えてください
コストをかけないとどうしても機能面では低スペックになってしまうので、せっかく公開したサイトがなかなか表示されないことで、全く見られないサイトになってしまう可能性もあります。格安のサーバーを利用する場合、サイトの表示速度には特に注意しましょう。
安定したサーバーを選ぶ基準を教えて下さい
広告なしの無料レンタルサーバーはありますか?
レンタルサーバー比較のまとめ!
- 運営するサイト規模に合ったレンタルサーバーを選ぶ!
- 表示速度や転送量、回線速度などの性能に注目する!
- サポート体制が充実しているサーバーを選ぶ!
- 使用目的にあったレンタルサーバーを選ぶ!
- レンタルサーバーで迷ったらエックスサーバーを選べば間違いなし!
- 無料お試し期間があるので実際に使ってみて決めれば良い!
レンタルサーバーの選び方がわからなかったり、いろいろなサーバーを比較して本当に利用しやすいサーバーを選びたい方のために、おすすめのレンタルサーバーをランキング形式でご紹介しました。
サーバー選びで重要なことは、運営するサイトの規模に合わせ、使用目的にあったサーバーを選ぶことです。どのようにサーバーを利用するのかをしっかりと考えてから自分に合ったレンタルサーバーを選ぶようにしましょう。
もし時間がなかったり、運用しながら考えれば良いということであれば、性能と費用のバランスが取れたエックスサーバーを選べば間違いはありません。
レンタルサーバーは無料のお試し期間もあるので、気になるサーバーがあれば実際に利用してみて判断することもできます。この記事を参考に快適にサイトが運用できるよう自分に合ったレンタルサーバーをご利用ください!