エックスサーバー(xserver)は「月額900円(税抜)」から利用できる、稼働率99.99%以上の高い安定性と高機能を備えた国内シェア上位のレンタルサーバーです。法人利用も多く高速で、安定稼働していて、16年以上という長い実績から信頼性の高いことが特徴です。
この記事では「表示速度が速い」「安定性が高い」「サポートが優秀」といったエックスサーバーの7つのメリット、また「プラン変更」「初期費用」などの3つのデメリットや評判についても徹底解説しています!
エックスサーバーの利用を検討している人はぜひ参考にしてみてください!

もくじ
エックスサーバー(xserver)とは?基本情報とサービスの特徴を解説!
エックスサーバー(xserver)の基本情報 | |
---|---|
会社名 | エックスサーバー株式会社 |
サービス名 | エックスサーバー(xserver) |
月額利用料(プラン名) | 900円(X10)、1,800円(X20)、3,600円(X30) |
ディスク容量 | 200 GB(X10)、300 GB(X20)、400 GB(X30) |
メールアカウント | 無制限 |
月間転送量 | 4,500 GB(X10)、5,400 GB(X20)、6,000 GB(X30) |
マルチドメイン | 無制限 |
データベース(MySQL) | 無制限 |
無料お試し期間 | 10日間お試し無料! |
無料独自SSL | 利用可 |
独自SSL | 利用可 |
サーバー設置場所 | 日本国内 |
サポート | 電話、メール、チャットサポート |
アダルトサイト | 不可 |
エックスサーバーは「月額900円(税抜)」から利用でき、現在180万以上のサイトが運用されている国内シェアが上位(2020年5月 dataprovise.com 調べ)のレンタルサーバーです。
16年以上サービスを提供し続けている豊富な経験で、サーバー稼働率も99.99%以上というとても安定したサーバー環境を実現していて、セキュリティの高い国内データセンターで24時間サーバーの監視をしています。
大量の同時アクセスの処理に最適化されたWebサーバー「nginx」(エンジンエックス)を採用しているので、突然サイトにアクセスが集中した場合でも安定したサイト運営が可能です。また1日1回の「自動バックアップ」機能より、誤ってデータを削除しても復旧することができます。
次章ではネット上の口コミからエックスサーバーの評判について検証していきます。
エックスサーバー(xserver)の評判をネット上の口コミから徹底分析!
エックスサーバーのネット上の口コミ評判を分析し、悪い評判と良い評判をそれぞれ解説していきます。エックスサーバー利用ユーザーの生の声を元にレンタルサーバーとしての評価を掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください!
エックスサーバー(xserver)の悪い評判例を5つ紹介…
エックスサーバーだいすきだけど
サポートのオペレーターは死ぬほど暗くて愛想がなくて超きらい— 怒ってるくま (@301301301) January 29, 2020
毎回思うんだけど、エックスサーバーの電話サポートってマジで態度が悪い。高圧的な態度で話してくるんだけどあれなんとかならないのかね。
— スワンプ₍₍(ง˘ω˘)ว⁾⁾(福岡からコンバンミ) (@hbydot) April 16, 2018
まじエックスサーバー乗っ取られすぎじゃない?また大量の迷惑メールのリターンがきてるんすけど。
毎回このたびにパスワード変更するのだるいなあ。
サーバー変えた方がいいかな…— Bisei Iwamoto (@spiral_garden) June 10, 2020
エックスサーバーにあるサイト、全部原因不明でアクセスできない。。そして問い合わせの返答も返ってこない。。これで週末を迎えるのは
— 石井あきら@デュアルライフ中 (@akiraishii888) May 8, 2020
サーバー移転、SSL化も出来たので動作確認までなんとかたどり着きましたが、表示されない画像発見。他にもいくつか問題が。こういう時お名前ドットコムだと電話で聞けるけど、エックスサーバーは週末のサポートはメールのみ。なかなか進みません。
— RIN@札幌でメルマガ配信・サイト運営・経理などサポート (@officerinrin) October 5, 2019
悪い評判は「サポート」に関する内容が見られました。オペレータの方の対応関する内容が多かったです。
ですが、サポートに関する口コミは良い評判も多く見られました。エックスサーバーはサービスシェアも大きい分サポート体制も規模が大きいので、まれに対応が良くないオペレータの方にあたった方が不満を持たれているという印象でした。
それでは続いてエックスサーバーの良い評判をみていきましょう!
エックスサーバー(xserver)の良い評判例を5つ紹介!
さくら+WordPressが急に重くなったのでエックスサーバーに移管しましたw
めっちゃ速いしコンパネも使いやすいですね~
WordPressも自動的に移転できる機能もあって超便利っす!— Bumpyうるし (@bumpyurushi) June 5, 2020
エックスサーバーのWordPressクイックスタート、サーバーとドメインの申し込み終了と同時に、
SSL化もWordPressのインストールも終わってて笑った。
すごいな!!※クレジットカード決済のみ対応でした!
— 小さなお店のWeb屋さん 松本美沙 (@mtmt33333) June 13, 2020
エックスサーバーのサポートは、技術的な話と具体的な解決策を示してくれるので、サイト制作者としては、対応できるだけでなくクライアントにも説明しやすいのでありがたい。
— 川井昌彦(さくらぎけい) (@sakuragi_kei) November 12, 2019
先日エックスサーバーのメールサポートに問い合わせたのですが、返信が非常に早くて驚きました。
エックスサーバーのサポートは手厚くて良いですね(`・∀・´)
— Ryke@フォートナイト (@ryke24) August 9, 2019
サーバーはある程度性能が良いものを選びましょう。よくあるのが、お金をケチってサーバーを選んでしまって、大量にアクセスが来てサーバーがダウンするようになったから変えようと思ったけど、移転の際にブログが消えてしまった・・・というものです。おすすめサーバーはエックスサーバーです。
— poyo@トレンドアフィリエイト (@tan0go) June 10, 2020
良い評判は「スピードが速い」「機能が充実している」という評判が多く見られました。あと「サポートが優秀」という評判も多くあり、エックスサーバーは利用ユーザーからとても高く評価されている印象でした。
エックスサーバー(xserver)評判のまとめ
- 悪い評判はサポートに関すること…
- スピードが速い!
- サポートが優秀!
- 使いやすく機能が充実している!
まず悪い評判についてはサポート関する内容で、「サポートの態度や愛想」について印象が悪いということや、「回答が遅い」などといった口コミが見られました。
ですがエックスサーバーに関しては、サポートに関する口コミは良い評判の方が圧倒的に多く、「すぐに返事が来て解決した」「対応が丁寧」など明らかに良い評判のほうが多く見られました。
サポート以外の良い評判については「スピードが速い」「使いやすい」「機能が充実している」という評価がとても多く、ユーザーからの高く評価されているレンタルサーバーだという印象です。
以上のようにサポートに関しては悪い評価もありますが、多くのユーザーはエックスサーバーのレンタルサーバーとしての評判は大変高いようです!
エックスサーバー(xserver)7つのメリット!
それではエックスサーバー(xserver)の7つのメリットを順に確認していきましょう!
メリット①:サイトの表示速度が安定して速い!
エックスサーバーはサイトの表示速度と安定性に優れた最新の高性能なレンタルサーバーで、メリットはなんといっても表示速度が速いというところです。
公式サイトでは国内の主要レンタルサーバーサービスで速度調査したところ、国内最速クラスという結果の記載もあります。表示速度については全ストレージをSSDより高速な「NVMe(エヌブイエムイー)」を採用していたり、高速・安定化する「Xアクセラレータ」という機能で高速化と負荷耐性向上を実現しています。
Webサイト運用において表示速度というのは、とても重要であり、表示スピードが0.1秒遅くなるだけで売上が1%減少するとも言われています。エックスサーバーの表示速度が速いというメリットはレンタルサーバーを選ぶ上で、とても重要な要素になります。
メリット②:アクセス負荷に強くて安定性が高い!
エックスサーバーはとても処理能力の高い「AMD EPYC」(コードネーム「Rome」)を採用していて、48コア&大容量512GBメモリといった非常に高いサーバースペックなので、並列処理にとても強い構成になっています。
同時処理能力が高いサーバーでは、運営しているウェブサイトが突然話題になったりして、同時アクセスが集中してもサイトが表示されなくなるといった心配が少なくなります。突発的なアクセス集中に強いのが、エックスサーバーの特徴です!
メリット③:24時間365日の充実サポートで安心!電話サポートもあり!
サーバープラン | サポート |
---|---|
エックスサーバー(X10プラン) | 電話サポートあり(土日祝除く) |
mixhost(スタンダード) | メールサポートのみ |
さくらのレンタルサーバー(スタンダード) | 電話サポートあり(土日祝除く) |
ロリポップ(スタンダードプラン) | 電話サポートあり(土日祝除く) |
エックスサーバーはサポートも充実しています。初心者の方でも安心の24時間365日サポートを受け付けていて、メールでの問い合わせも必ず24時間以内に回答するとサイトにも明記されています。
ネット上の口コミでも比較したサーバーに比べても良い評判で、サポートの返信はとても速く丁寧と言う声が多くあり、電話サポート(土日祝除く)も対応していて、万全のサポート体制を備えているレンタルサーバーになります。
メリット④:転送量が多い!
サーバープラン | 月間転送量 |
---|---|
エックスサーバー(X10プラン) | 4.5 TB/月(150 GB/日) |
mixhost(スタンダード) | 4.5 TB/月(150 GB/日) |
さくらのレンタルサーバー(スタンダード) | 2.4 TB/月(80 GB/日) |
ロリポップ(スタンダードプラン) | 4.5 TB/月(150 GB/日) |
エックスサーバーは転送量が多いサーバーです。転送量の上限が少ないサーバーではWebサイトにアクセスが増えて、規定の転送量の上限を超えてしまうとサーバーが利用できなくなったりすることになります。
エックスサーバーは安い月額900円の「X10」プランでも「4.5 TB/月」の転送量があります。サイト容量を1ページあたり1 MBで換算をすると、月間450万 PVまでのサイトであれば快適に運用することができます!
メリット⑤:自動バックアップ機能付き!
サーバープラン | バック頻度 | バックアップ期間 | 費用 |
---|---|---|---|
エックスサーバー | 1日1回 | Web・メールデータ「過去7日分」、MySQL DB「過去14日分」 | Web・メールデータ(税抜:5,000円)、MySQL DB 無償 |
mixhost(ミックスホスト) | 1日1回 | 過去14日分 | 無料 |
さくらのレンタルサーバー | 自分で設定 | 自分で設定 | 無料 |
ロリポップ | 過去7回分のバックアップデータ | 過去7回分のバックアップデータ | 月額300円 |
エックスサーバーではサーバー上のデータを毎日自動で保存し、一定期間データを保持する「自動バックアップ」機能がついています!サーバー上のWeb・メールデータは「過去7日分」、MySQLデータベースは「過去14日分」のバックアップが全プランで利用できます。
運用中データを消失してしまっても、バックアップデータを利用して復旧することができるのは、サーバーとして安心でいるポイントですね。
メリット⑥:WordPressが簡単にインストールできる!
エックスサーバーではよりカンタンにWordPressサイトが公開できる「WordPressクイックスタート」のという機能が備わっています。
サーバーアカウントのお申し込み画面で運用を予定しているWordPressブログの情報を入力することで、「サーバーアカウントのお申し込み」「独自ドメインの取得」「WordPressブログの設置」「WordPressのHTTPS化(SSLサイト化)」などがすべて自動的に完了します!
またエックスサーバー契約後でもWordPressを簡単にインストールできる「Wordpress簡単インストール」という機能が備わっているので手軽にWordpressを導入することができます!
メリット⑦:10日の無料お試し期間がある!
サーバープラン | 無料お試し期間 |
---|---|
エックスサーバー | 10日間 |
mixhost(ミックスホスト) | 10日間の無料お試しと30日の返金保証 |
さくらのレンタルサーバー | 2週間 |
ロリポップ | 10日間 |
レンタルサーバーの多くは無料お試し期間がありますが、エックスサーバーにも10日間の無料お試し期間があります。お試し期間があるサーバーは費用を支払う前に使用感を実際に試すことができるので安心ですね!
以上エックスサーバーの7つのメリットを解説しました。次章では他のレンタルサーバーと比較してデメリットについてもしっかりと解説していきます。
エックスサーバー(xserver)3つのデメリット…
エックスサーバー(xserver)は利用料金も安くサイトの表示速度が速い高性能なレンタルサーバーですが、他のレンタルサーバーと比較した3つのデメリットを解説します。
デメリット①:プランの変更が柔軟にできない…
サーバープラン | プランの変更 |
---|---|
エックスサーバー(xserver) | 上位プランへは月ごとに変更可 |
mixhost(ミックスホスト) | いつでも自由にプラン変更できる |
さくらのレンタルサーバー | プラン変更不可 |
ロリポップ | 上位プランへ変更可 |
エックスサーバーのデメリットは月の途中でプラン変更ができないことです。サイトが順調に成長し、突然アクセス数が増加し転送量の上限が超過したとき、月の途中でプラン変更できないので、上位プランへ変更しても翌月になってしまいます。
転送量制限は目安数値ではありますが、公式サイトでも「制限を大きく上回る転送量が発生する際には、速度制限などの制限を実施する場合があります」と記載があるので、サイトの表示速度が遅くなったり、表示されなくなる可能性があります。
エックスサーバーを利用するのであれば、転送量の上限を気にしながら運用することをおすすめします。
デメリット②:初期費用が高い…
サーバープラン | 初期費用 | エックスサーバー | 3,000円 |
---|---|
mixhost(ミックスホスト) | 初期費用無料! |
さくらのレンタルサーバー | 1,048円(ライト、スタンダード、プレミアム) 5,238円(ビジネス、ビジネスプロ) |
ロリポップ | 1,500円(エコノミー、ライト、スタンダード) 3,000円(ハイスピード、エンタープライズ) |
エックスサーバーは初期費用が高いというデメリットがあります。他のサーバーと比べたときに初期費用は3,000円と少し高めの設定になっています。表示速度や機能面がとても優れているサーバーなので、サイト運用を考慮したとき初期費用に見合うサーバーであるかどうか検討してみてください。
デメリット③:アダルトサイトは運営できない…
サーバープラン | アダルトサイトの運営 |
---|---|
エックスサーバー | アダルト不可 |
mixhost(ミックスホスト) | 運営可 |
さくらのレンタルサーバー | アダルト不可 |
ロリポップ | アダルト不可 |
アダルトサイトの利用が可能なサーバーというのは少ないですが、エックスサーバーもアダルトサイトは運用ができないサーバーとなっています。
続いてエックスサーバーをおすすめする人としない人について解説していきます!
上記からわかった!エックスサーバー(xserver)をおすすめする人しない人
ここまでの記事で解説したエックスサーバーの評判やメリット、デメリットなどからエックスサーバーをおすすめする人、しない人をまとめました。エックスサーバーが自分の運用するサイトに合っているサーバーかどうか確認してみてください!
エックスサーバー(xserver)をおすすめする人
- Webサイトの表示速度にこだわる人
- アクセス増大によるサイトダウンを防ぎたい人
- サポートの返答が早いサービスを利用したい人
- WordPressのインストールの手間を省きたい人
エックスサーバーはサイトの表示スピードが速く負荷に強い安定性の高いサーバーです!サイトの表示スピードや同時アクセスによるサイトダウンを防ぎたい人にはとてもおすすめのレンタルサーバーです。
サポートについても返事も速いという評判も多く、非常に多くのユーザーが満足しているサポート体制となっています。
WordPressについても、申込みと同時に行えば設定が完了した状態ですぐに利用でき、契約後でも「Wordpress簡単インストール」機能を利用することで、手軽にWordpressを導入することができます。
エックスサーバー(xserver)をおすすめしない人
- 運用中柔軟にプラン変更したい人
- 初期費用を払いたくない人
- アダルトサイトを運用したい人
エックスサーバーをおすすめしない人ですが、サイトの運用中に転送量やディスク容量の問題で月の途中でもプラン変更したい方にとっては、翌月の変更になってしまうのでおすすめはできません。普段からサイトの運用状況を把握している方であれば翌月のプラン変更であっても計画的に行えば支障はないかもしれません。
また初期費用をできるだけ払いたくない人やアダルトサイトの運用を検討している人にも不向きなレンタルサーバーになります。
次章ではエックスサーバーのプランと料金について解説していきます!
エックスサーバーの3つのプランと料金を解説!【おすすめはX10プラン!】
サーバープラン名 | X10 | X20 | X30 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 3,000円 | |||||||
月額 | 900円(36ヶ月契約時) | 1,800円(36ヶ月契約時) | 3,600円(36ヶ月契約時) | |||||
無料お試し期間 | 10日間無料 | |||||||
ディスク容量 | 200 GB | 300 GB | 400 GB | |||||
CRON数 | 無制限 | |||||||
マルチドメイン数 | 無制限 | |||||||
メールアカウント数 | 無制限 | |||||||
データベース(MySQL) | 無制限 | |||||||
電話サポート | あり | |||||||
月間転送量 | 4.5 TB(150 GB/日) | 5.4 TB(180 GB/日) | 6.0 TB(200 GB/日) |
エックスサーバーのプランと料金・機能をまとめました。ここまでの記事で解説したメリット・デメリットを参考に、どのプランが自分の使い方にあっているのか検討してみてください!
エックスサーバーのオススメプランは「X10」プランになります!上位プランへは月ごとになりますが、プラン変更ができるので、ある程度サイト規模が大きくなるまでは「X10」プランから利用をはじめることをオススメします!
続いてエックスサーバーについてのよくある質問について解説します!
エックスサーバー(xserver)のよくある5つのQ&A
Q1.エックスサーバー(xserver)はデータ転送量の制限はありますか?
X10 | 4.5 TB(150 GB/日) |
---|---|
X20 | 5.4 TB(180 GB/日) |
X30 | 6.0 TB(200 GB/日) |
エックスサーバーのプランごとの月間データ転送量の上限目安をまとめました。「X10」プランだと「4.5 TB(4,500 GB)/月」の転送量があり、サイトの容量を1ページあたり1MBで換算をすると、月間450万PVまでのサイトであれば快適に運用することができます。
Q2.エックスサーバー(xserver)の管理画面にログインできないのですが…
エックスサーバー契約時に配布されるIDには「XserverアカウントID」と「サーバーID」があります。Xserverの管理画面にログインするとき使用するのは、「サーバーID」ではなく、「XserverアカウントID」になります。
「XserverアカウントID」を入力してもログインできない場合はパスワードの再発行フォームより、「XserverアカウントID」または「メールアドレス」のいずれかと、「登録電話番号」を入力してパスワードの再発行を行ってみましょう。
Q3.エックスサーバー(xserver)の解約方法を教えて下さい?
Xserverアカウントの「解約」から対象のサービスのご利用期限日までに解約申請を行いましょう。
解約申請をしても、利用期限日までは使うことが可能です。契約期間中の退会でも一度支払われた利用料については戻ってきませんが、契約した期間までは利用できるようになっています。
Q4.エックスサーバーでは請求書・受領書・見積書の発行は可能ですか?
エックスサーバーでの請求書・受領書の発行はXserverアカウントにて、PDFファイル形式でダウンロードすることができます。
見積書の発行についてはサポートへ依頼すれば、見積もり書をPDFファイル形式で発行し、メールで送付してくれます。
Q5.他サーバーから乗り換えたいのですがどうすればいいですか?
エックスサーバーの公式サイトで「他社サーバーからの乗り換えマニュアル」が用意されています。サーバー移転について詳細に解説されているので、サーバー乗り換えマニュアルを参考に移管を進めましょう。
まとめ
- サイトの表示速度が安定して速い!
- アクセス負荷に強くて安定性が高い!
- 24時間365日の充実サポートで安心!
- 転送量が多い!
- 自動バックアップ機能付き!
- WordPressが簡単にインストールできる!
- 10日の無料お試し期間がある!
- プランの変更が柔軟にできない…
- 初期費用が高い…
- アダルトサイトは運営できない…
エックスサーバーは「月額900円(税抜)」から利用できる、稼働率99.99%以上の高い安定性と高機能を備えたレンタルサーバーです。国内シェアも高く16年以上という長いサービス実績から信頼性の高いことが特徴でサポートにも定評があり、転送量も多く、Wordpressも簡単に導入することができます。
プラン変更が月ごとでないとできなかったり、初期費用が少し高いというデメリットもありますが、多くのユーザーが利用しているので、ネット上の情報も多く、評判に関しても良いものが多いとても評価の高いレンタルサーバーです!
10日の無料お試し期間もあるので、エックスサーバーの利用を検討している方は、実際に利用してみてからサービスの利用を検討してみてください!