みなさんこんにちは!ライターのmatsuです。
今回はマットーネレザーを使い製造されている財布・長財布を紹介してみようと思います。
イタリアで1000年以上の歴史があるバケッタ製法で生産されているマットーネレザー!
そのレザーを使い製造されている財布・長財布はハイクオリティで、持っているだけでテンションが上がる!
そんなココマイスターのマットーネレザーの財布・長財布を厳選し、ランキングにして紹介してみます!

もくじ
そもそもマットーネレザーとは?他の革に比べて扱いやすい!
皮革 | 原皮 | 生産国 | 強度 | 扱いやすさ |
---|---|---|---|---|
![]() |
牛 | イタリア | 普通 | ![]() |
![]() |
馬 | アメリカ・日本 | 非常に硬い | ![]() |
![]() |
牛 | イギリス | 硬い | ![]() |
![]() |
子牛 | イタリア | 柔らかめ | ![]() |
ココマイスター(cocomeister)のマットーネレザーは他のレザーと比べて、オイルがたっぷり染み込んでいるので硬くなく、扱いやすいレザーです。
オイルが含まれているので表面が乾燥しにくく、手入れもしなくてよいので、非常に扱いやすいという特長があるんですね。
起源はイタリアのトスカーナ地方で1000年以上の昔から行われていたバケッタ製法により生産されているレザーになり、卵白を原材料にした加工、別名「ガゼイン加工」で艶を出しているのが特長です。
伝統あるバケッタ製法は、コストと時間がかかり非効率的であるので、その方法を採用するタンナーが数少なくなっていますが、歴史と技術があるタンナーがその製法を守り、マットーネレザーを生産しています。
表面には牛が生きていた時にできた傷やシワ(トラ)、血筋の跡などが残っており、天然皮革をより感じることができるレザーとなっています。
植物タンニン(シブ)をじっくりと時間をかけて染み込ませながら鞣してく製法。染み込ませる期間は1年以上にもおよぶ。その次に牛脂や魚脂、植物油を皮の芯まで漬け込む「オイルの加脂」をするのが特長。
細かいレシピは職人のみが知り、公にされていない。
マットーネレザーの財布・長財布を選ぶ時の3つのポイント
では続いてマットーネの財布を選ぶ時の3つのポイント「形・カラー・価格」を解説してみます。
このポイントを外さなければ、お気に入りの財布が見つかること間違いなし!
財布の形で選ぶ
形 | 特長 |
---|---|
ラウンド長財布 | ファスナーで開閉するタイプ。大容量で収納力抜群。存在感がある長財布。 |
札入れタイプ | 小銭入れがない長財布。厚みがなく薄いのでジャケットの内ポケットにしまいやすい。 |
通しマチ | 札入れ・小銭入れの部分にあるマチが底まであるデザイン。お札、小銭共にそれなりの量を収納可能。 |
V字マチ | 札入れ・小銭入れ部分のマチがV字になっているため取り出しやすい。小銭は少量しか入らない。 |
二つ折り財布 | 二つに折るタイプ。コンパクトサイズなので、パンツやジャケットの内ポケットに入れやすい。 |
まず1番目のポイントは「形」です。マットーネの財布には、上の表のような形があります。
ファスナーで開閉するラウンド長財布、ベーシックな札入れタイプ、マチの形による通しマチ・V字マチタイプ、二つ折り財布があります。
自分が好きな形を選んでも良いですし、今まで使ったことがない形を選んでみるのもいいかもしれません!
どの形を選んでも、外装の見た目はベーシックが多いので、男性が持ちやすいです。
カラーで選ぶ
続いてのポイントは「カラー」になります。
マットーネレザーの財布・長財布にはブランドによって様々なカラーがありますが「ブラック・チョコ・オリーブ・ネイビー・ブランデー」が定番カラーとしてラインナップされていますね。
カラーが違うと見た目の雰囲気も全く違ってくるのですが、ビジネスマンが持ちやすいのはブラックですし、実際に人気があるカラーです。
定番の「ブラック」を選ぶのも良いですし、今まで持ったことがない特徴的なカラーを選んでも良いですよね。どのカラーを買うか?ある程度、目途を付けておいてから選びましょう。
価格で選ぶ
最後はやっぱり「価格」ですね。マットーネレザーの生産方法のバケッタ製法を今でも取り入れているタンナーは数が少ないので、生産量は少なく、そのため原材料も他の皮革に比べて高いので、製品自体の値段も当然高くなります。
全く手が出ない価格ではないですが、簡単に買えない価格だからこそ、しっかりと吟味し、自分のお財布事情と相談して納得の1点を選んで頂きたいです。
ココマイスターのマットーネレザーのおすすめ長財布をランキングで5つ紹介!
人気の本革ブランド「ココマイスター」の中からおすすめのブライドル長財布を5つランキングで紹介してみます。
この5つなら、どれを選んでも納得のいく良い買い物ができますよ!
当サイトの編集部による独宇治の基準でランキング化しています。選び方で述べたポイントなどを含めて、編集部が総合的に判断したものとなっております。
マットーネ オーバーザウォレット(編み上げラウンド長財布)
項目 | マットーネ オーバーザウォレット(編み上げラウンド長財布) |
---|---|
価格 | 40,000円(税込)送料無料 |
カラー | オールドブラック・ブランデー・ビターチョコ・ダークネイビー |
機能 | 札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×8、フリーポケット×2 |
外寸 | 縦10×横19.5×厚さ2.5(㎝) |
重さ | 180g |
ランキング1位はネット通販でロングセラーの人気ラウンド長財布「マットーネ オーバーザウォレット」です。
メンズの財布業界にラウンド長財布を定着させたと言ってもいいくらい人気があるのが、この「マットーネ オーバーザウォレット」になります。
編み上げの長財布は外装の見た目がとにかくかっこいいですし、容量もキャッシュ・カードと十分に収納可能な「万能財布」です!
編み込み部分のグラデーションのエイジングも楽しんで頂きたい。年齢問わずにおすすめです。
マットーネ マルチオリヴェート(編み上げV字マチ長財布)
項目 | マットーネ マルチオリヴェート(編み上げV字マチ長財布) |
---|---|
価格 | 39,000円(税込)送料無料 |
カラー | オールドブラック・ブランデー・ビターチョコ・ダークネイビー・オリーブ・リモーネ・プラム |
機能 | 札入れ×1、小銭入れ×1、カードポケット×6、フリーポケット×4 |
外寸 | 縦8.7×横19.2×厚さ3(㎝) |
重さ | 127g |
2位はスタイリッシュに持ち運べる編み上げのV字マチ長財布の「マットーネ マルチオリヴェート」になります。
札入れポケット部分がV字マチになっており、小銭れポケットはマチが無いので最小限の小銭しかあ入りません!だから膨らみ過ぎてカッコ悪くなることもなし!(小銭入れを一緒に使うことをお勧めします。)
薄い長財布なのでスマートに持つことができます。
さらに、マットーネの長財布の中で「リモーネ」カラー(黄色)があるのは、この「マットーネ マルチオリヴェート」のみなので、他の人が持っていない長財布が欲しい人は、見た目のインパクトがあるリモーネがおすすめです。
マットーネ ラージウォレット(ラウンド長財布)
項目 | マットーネ ラージウォレット(ラウンド長財布) |
---|---|
価格 | 29,500円(税込) |
カラー | オールドブラック・ブランデー・ビターチョコ・オリーブ・ブルーハワイ・ロゼワイン・イタリアンレッド・あずき |
機能 | 札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×8、フリーポケット×2 |
外寸 | 縦9.6×横19.2×厚さ2.3(㎝) |
重さ | 168g |
3位はベーシック中のベーシックなラウンド長財布「マットーネ ラージウォレット」になります。
どんなシーンでも、どんな服装にも合わせることができるオールラウンドに使える長財布で、人気ブランド「ココマイスター」のロングセラーアイテムの1つ!
キャッシュもカード類も十分な量を収納できます。
若者でもベテランでも年齢問わず持てるので、オールマイティーな長財布が欲しい人におすすめ!
マットーネ オーバーザオーバー(ラージラウンド長財布)
項目 | マットーネ オーバーザオーバー(ラージラウンド長財布) |
---|---|
価格 | 45,000円(税込)送料無料 |
カラー | ビターチョコ・ダークネイビー |
機能 | 札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×8、マチ付きフリーポケット×1、フリーポケット×2 |
外寸 | 縦10×横19.3×厚さ2.8(㎝) |
重さ | 209g |
4位は大容量のラウンド長財布の「マットーネ オーバーザオーバー」になります。
サイズが通常の長財布より一回り大きいラージラウンド長財布。ディティールはベーシックタイプと同じなので、サイズが大きい分超大容量になります。
スマホも入れることができるその大きさが魅力!
とにかく沢山のお札やクレジットカードなどを入れたい収納力重視の男性におすすめのラージラウンド長財布です。
マットーネ サンクロセラ(薄型札入れ)
項目 | マットーネ サンクロセラ(薄型札入れ) |
---|---|
価格 | 24,000円(税込) |
カラー | オールドブラック・ブランデー・ビターチョコ・オリーブ・ブルーハワイ・プラム・ロゼワイン・あずき |
機能 | 札入れ×2、カードポケット×6、フリーポケット×1 |
外寸 | 縦9.1×横17.4×厚さ1.4(㎝) |
重さ | 98g |
5位は小銭れがないシンプルな薄型札入れの「マットーネ サンクロセラ」になります。
編み上げてないデザインなので、マットーネの長財布の中でシンプルなタイプですね。
小銭ポケットが無いので厚みが1.4㎝しかなく、非常に薄い札入れとなります。
勿論、ジャケットの内ポケットにしまうことも可能!
「とにかく薄い長財布が欲しい!」という人におすすめです。
どれにしようか迷ったら1位のマットーネ オーバーザウォレットがおすすめ!
項目 | マットーネ オーバーザウォレット |
---|---|
価格 | 40,000円(税込)送料無料 |
カラー | オールドブラック・ブランデー・ビターチョコ・ダークネイビー |
機能 | 札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×8、フリーポケット×2 |
外寸 | 縦10×横19.5×厚さ2.5(㎝) |
重さ | 180g |
どの長財布にしようか迷ったらランキング1位の「マットーネ オーバーザウォレット」がおすすめです。
ロングセラーで売れているのにはそれなりに理由があり、やっぱり使いやすいですし、見た目の編み込みがおしゃれ!
エイジングも自分自身の経年変化を楽しんで、世界に1つだけの長財布に育てましょう!
マットーネの財布・長財布の手入れ方法を解説!
マットーネの財布・長財布の手入れ方法を解説します。手入れをしっかりすれば長く愛用できるので、ぜひ覚えて頂きたいと思います。
手入れ方法は、すばり!「毎日使うこと」です。ホントこれだけでOK!
毎日使い続けることでマットーネレザーの堅い繊維がほぐれます。そして使うことで表面に塗り込まれているオイルが自然に広がり、荷物や手などに擦れる摩擦で自然と磨かれていきます。
加えて、手にある人間の脂もマットーネレザーの表面に付着し、コーティングされていきます。
というわけで、購入したらとにかく「毎日使い続けましょう!」
また、1年ほど使用し「表面が乾燥してきたかな?」と感じたら、レザー用のクリームを1粒程度付けて、薄く延ばして保湿ケアを行うことをおすすめします。
マットーネレザーの手入れは「毎日使うこと!」。表面が乾燥してきたらレザー用のクリームを米粒1粒程度塗り込む!
マットーネレザーのエイジング(経年変化)を解説!
マットーネレザーの特長でもあるのですが、エイジング(経年変化)が目立ち、それを楽しむこともできます。
マットーネレザーは植物タンニン鞣しという製法で牛皮を鞣し(1年以上)、オイルをたっぷり時間をかけて皮の芯まで染み込ませています。
そのため、使っているとカラーが濃くなっていく変化をします。(深みのある色合いに変わっていくということ)
さらにたっぷりのオイルにより、表面が磨かれるので「艶」も出てくる!
要はマットーネレザーの財布・長財布は、深みのある色合いに変わり、艶が出てくるエイジング(経年変化)をしますし、それが持ち主の使い方で全く異なるエイジング(経年変化)をしていき、世界に1つだけの財布を作れるということ!
丁寧に手入れをしながら、自分だけのオリジナル財布にエイジングしていく様子を楽しみましょう!
こちらの記事では革製品ブランドとして人気のブランド、ココマイスターのマットーネの財布・長財布を始めとする革製品を紹介してみました。財布はもちろん、小銭入れやパスケース、名刺入れ、キーケースも紹介しています。かっこいい革小物が揃っているので、ぜひご覧ください。
マットーネの財布・長財布を使う上で気になる5つのQ&A !
購入当初にする手入れ方法は?
ブラシや乾いた布で埃を取ってあげましょう。オイルが十分に染み込まれているので、クリームは不要です。
革の表面に傷のような跡がありますが何ですか?
マットーネは天然皮革をより感じ取れる皮革なので、牛が生きていた時に付いた傷や、元々からの色ムラ、血筋、シワ(別名トラ)などがそのまま残っています。同じアイテムでも1つ1つで表情が違うのがマットーネレザーの特長です。
防水スプレーを使用して良いですか?
大丈夫です。マットーネレザーは水に弱いので、皮革用防水スプレーを吹きかけて水から守りましょう。使用前に目立たない個所でパッチテストをして皮革の変化を確認してから使用しましょう。
どのくらいでエイジングしてきますか?
マットーネレザーはオイルをたっぷり染み込ませてあるのでエイジングしてくるのも早いです。1年も使い続けると艶が出て深みのある色合いにエイジングしてきます。
表面が乾燥してきた時の手入れ方法は?
革専用のクリームを塗って保湿ケアしましょう。1回に使う量は米粒1粒程度の量で良いです。それを乾いた布で薄く延ばしながら染み込ませます。おすすめクリームは「コロニル シュプリーム クリーム」です。
ココマイスターのマットーネレザーの財布・長財布のまとめ
- マットーネレザーとは
- マットーネの財布・長財布の3つの選び方
- ランキングでおすすめの長財布を紹介
- マットーネの財布・長財布の手入れ方法
- マットーネレザーのエイジング
- マットーネの財布・長財布のQ&A
今回はココマイスターのマットーネレザーの財布・長財布を厳選してランキングで紹介してみました。
メンズの財布の世界にラウンド長財布を定着させた代表的アイテム「マットーネ・オーバーザウォレット」をはじめ、数多くのアイテムがマットーネには揃っています。
さらに、男性でもおしゃれになれる編み上げのデザインがあるのもマットーネの特長でもあります。エイジング(経年変化)を楽しみながら、長い期間使えるお洒落な「マットーネの財布・長財布」を、ぜひ楽しんで頂きたいと思います。