引っ越しの際に気になるのはやはり料金だと思います。せっかくなら安く引っ越しを済ませたいところですよね。
実は引っ越しの料金は時期によって様々です。引っ越しには繁忙期があるので、当然ながら繁忙期の方が料金は高くなります。
なので出来るだけ繁忙期は避けて、引っ越し費用を安く抑えて引っ越しをしたいところですよね。
ということで今回の記事では
- 引っ越しの繁忙期はいつなのか?
- 引っ越し料金が安い時期
- 引っ越し料金を安く抑えるポイント
などの内容をこれまで5回の引っ越しを経験してきた私が解説していきます。
時期によって引っ越し料金が数万円も変わってくる可能性があるので、今回の記事の内容はぜひチェックしてみてくださいね!

引っ越し業者の料金相場とおすすめの安い時期
引っ越しの料金は時期によって大きく変わってきます。
ここでは「引っ越し侍」という引っ越しサービスの比較サイトのデータを参考に、引っ越し料金と時期の関係性を見ていきましょう。
このデータからわかるのは、3~4月は繁忙期で引っ越し料金が高くなり、5~2月は通常期で料金が安くなるということです。
- 繁忙期(3~4月) … 51,000~67,000円
- 通常期(5~2月) … 34,000~42,000円
ということで引っ越し料金を抑えたいなら、繁忙期である3~4月を避けて引っ越しを依頼するのがおすすめです。
ちなみに繁忙期ではありませんが、以下の時期も引っ越し業者が一時的に忙しくなる可能性があるので、念のため注意しておくといいでしょう。
- 5月 … 大型連休を利用して引っ越しする人もいる
- 9月 … 10月に異動がある会社が多いため、それに合わせて引っ越しをする人が増える
3~4月ほどではありませんが、これらの時期も一時的に引っ越し業者が忙しくなる可能性があるので、念のためご注意を。
賃貸物件の数が多く家賃が安い引っ越しの時期は?
引っ越しの費用と合わせてチェックしておきたいのが、引っ越しの時期による物件数や家賃の違い。
引っ越しの時期によって物件数や家賃は変わってきますので、物件数が多くて家賃が安い時期に引っ越しができればベストです。
ということで引っ越しの時期による物件数や家賃の違いをまとめてみました。
時期 | 物件数 | 家賃の安さ | 引っ越し費用 |
---|---|---|---|
1月 |
![]() |
![]() |
![]() |
2月 |
![]() |
![]() |
![]() |
3月 |
![]() |
![]() |
![]() |
4月 |
![]() |
![]() |
![]() |
5月 |
![]() |
![]() |
![]() |
6月 |
![]() |
![]() |
![]() |
7月 |
![]() |
![]() |
![]() |
8月 |
![]() |
![]() |
![]() |
9月 |
![]() |
![]() |
![]() |
10月 |
![]() |
![]() |
![]() |
11月 |
![]() |
![]() |
![]() |
12月 |
![]() |
![]() |
![]() |
バランスがいいのは9~12月です。
ただ、9~10月については会社の異動で引っ越しをする人が増えます。
なので引っ越しのしやすさで言えば、11~12月がオススメと言えるでしょう。
11~12月は会社の異動も終わって一段落していますし、翌年の引っ越しシーズンに向けて物件数が増加する傾向があります。
ちなみに5~8月は物件数こそ少なくなりますが、その分家賃は安めで、かつ引っ越し費用も安めです。
ですが、だからこそ家賃や引っ越し費用の安さを狙って5~8月に引っ越しをするのもありかもしれません。
時期以外で引っ越し費用を安く抑える3つのポイント
ここまで引っ越しがお得な時期について解説してきました。
どの時期がお得かがわかったところで、ここからは引っ越し費用をさらにお得にするポイントを紹介していきます。具体的には次の3つです。
- 引っ越し業者が忙しい曜日や時間帯を避ける
- 荷造りは自分でする
- 引っ越し業者の一括見積もりサービスを利用する
では1つずつ見ていきましょう!
引っ越し業者が忙しい曜日や時間帯を避ける
引っ越し業者には忙しい曜日や時間帯があります。例えば次のような曜日や時間帯です。
- 土日 … 土日休みの人が多いため
- 午前中 … 午後を片付けの時間に当てて、その日のうちに全てを終わらせたい人が多いから
これらの曜日や時間帯は引っ越しを依頼する人が増えるため、どうしても引っ越し料金は割高になってしまいます。
なので可能であれば平日に引っ越しをお願いして、時間帯も「いつでもOK」とお願いすれば引っ越し料金も安く抑えることができるでしょう。
引っ越しの荷造りは自分でする
引っ越しの荷造りは業者にお願いすれば楽ですが、そうなると業者の仕事が増えるので引っ越し料金も高くなります。
引っ越しの費用を抑えたいなら、荷造りは自分でするのがおすすめです。
引っ越し業者の一括見積もりサービスを利用する
いくら引っ越しが安い時期や曜日、時間帯を選んだとしても、引っ越し業者をきちんと選ばないと、一気に料金が高くなってしまいます。
引っ越し料金を安く抑えるためにも、引っ越し業者はきちんと選びたいところです。
そんな時におすすめなのが引っ越し業者の一括見積もりサービス。複数の引っ越し業者から見積もりを出してもらって、お得な引っ越し業者を選ぶことができます。
ちなみに一括見積もりサービスでおすすめなのが「SUUMO」。全国の引っ越し業者と提携しているので、お得な引っ越し業者を選ぶことができますよ。
まとめ:安い時期を狙ってお得に引っ越しをしよう!
今回は引っ越しが安い時期はいつなのか?ということで解説してきました。
結論としては繁忙期(3~4月)を避ければ、引っ越しは安く済ませることができます。
繁忙期を避けつつ、あとは家賃の安い時期なども参考にしながら、引っ越しを検討してみてくださいね。
あと、重要なことですが、引っ越しの際は必ず複数の業者で見積もりを取るようにしましょう。
見積もりの結果によっては、引っ越しの費用が数万円も変わってくることがあります。
引っ越しの際はぜひ一括見積もりをして、出来るだけお得な業者に引っ越しを依頼するようにしてくださいね。
最後にあらためて一括見積もりサービスへのリンクを載せておきます。引っ越し費用を安く抑えたい方はチェックしてみてくださいね。