仕事も遊びも楽しむ働き方としてリゾートバイトが近年人気になっていますが、中にはネガティブな意見もあります。
それは「リゾートバイトはキツイ…」や「リゾートバイトはやめとけ」といったもの。
働く上では多かれ少なかれ苦労はあるものですが、どんな理由でリゾートバイトがキツイ・やめとけと言われるのかは気になりますよね?
そこで今回は、
- リゾートバイトがキツイとかやめとけと言われる理由って何?
- きついリゾートバイトを避けるにはどうすればいいの?
- きついリゾートバイトを事前に避けられるリゾバ派遣会社はあるの?
といったリゾートバイトのネガティブな部分についてご紹介します!

もくじ
リゾートバイトは本当にキツイ?やめとけと言われる8つの理由
まずリゾートバイトがやめとけ・キツイというのは、ある意味では本当だと言えます。
理由は勤務先が本当にブラックな場合もありますが、主に「働く前のイメージと実際に働いてから感じるギャップ」によるもの、「住み込みというちょっと特殊な働き方」によるものが多いです。
特にリゾートバイトが初めて・慣れていないという人は上に挙げたような8つの理由でリゾートバイトに対してネガティブな印象を持ってしまがち。
それぞれの理由について順場に見ていきましょう!
忙しい繁忙期にリゾートバイトをしている…特に短期リゾバの場合はずっと忙しいことも
リゾートバイトの超繁忙期に働いていた場合はキツイと感じることが多いです。
特に勤務期間が1ヶ月以内の「短期」の場合、お正月・春休み・GW・お盆といった観光地やレジャー施設が忙しい時期を乗り切るための人員として募集されています。
繁忙期の観光地・レジャー施設はお客さんが多くとにかく忙しいので、
- 残業が毎日のように続く
- お休みの日にも人手が足りないから働いてほしいと依頼される
といったようなことが割と頻繁に起こります。結果としてお休みの日に観光が楽しめない・身体が休まらずいつもグッタリ…といった状態になることも。
そうなってしまうと「もっと楽しめるイメージだったのに…」といった思いから、リゾートバイトはキツイという印象になってしまいますよね。
働きながら観光・レジャーも楽しめる!というのがリゾートバイトの大きな特徴ではありますが、働く場所・時期によっては必ずしも希望通りに働けるというわけではありません。
思ったほど稼げないことがある…閑散期にシフトを減らされるなどがありうる
上の忙しいという理由と反対に、暇すぎて思ったほど稼げないというリスクもリゾートバイトにはあります。
リゾートバイトで一般的な3ヶ月以上の勤務期間だと、繁忙期だけではなく閑散期(シーズンオフ)も経験することが多いです。
閑散期になると人手が少なくて済むので、勤務先によっては勤務シフトを減らされて稼げないといったことがありえます。
そんな思ったほど働けない状況を経験した人は「リゾートバイトは稼げないからやめとけ」という思いを抱いてしまいますよね…。
特にリゾートバイトを稼ぐ目的でやっている人には相当きつい状況といえます。
仕事をしっかり覚える前にリゾートバイトの期間が終わる…特に短期の場合にありがち
仕事をしっかり覚える前にリゾートバイトが終了してしまった…というのもキツイという印象になりがちです。
特に短期のリゾートバイトの場合、仕事内容をじっくり身につける時間もないので、仕事にゆとりを持てるようになる前にリゾバ期間が終わってしまったり…。
リゾバ期間中ずっと仕事に追われて心が休まらない状態だと、どうしてもリゾートバイトに対してネガティブに感じてしまうものです。
幸い、リゾートバイトは資格が必要だったり特殊な求人以外は仕事内容が難しいものではありません。
いかに早く仕事の雰囲気に慣れるかどうかがリゾートバイトを楽しくできるかどうかの鍵と言えるでしょう。
事前に聞いていた待遇と実際の待遇が違う…些細な差から明らかにブラックな場合も
求人に書いてある待遇と、実際に働きだしてからの待遇が違っているというのもありえます。
待遇面は納得して働けるか・ちゃんと稼げるかに直結する問題なので、聞いていた話と違うというのは困りもの。
- 聞いていた時給よりも安い
- 個室寮だと聞いていたのに相部屋にされた
- 食事補助があると聞いていたのに自己負担だった
といったような待遇面の差があると、リゾートバイトにいい印象を持つことはできませんよね?
実際には上のようなひどい待遇の差があるパターンは滅多にありませんが、中には本当にブラックなリゾートバイト先というのも…。
事前に待遇面はしつこいくらい確認したほうがトラブルにならずに済みます。
寮の環境が悪い・合わない
リゾートバイトは住み込みで働くことになるので、寮の環境が悪かったり合わなかったりするとキツイと感じます。
一定の期間を現地で生活するわけですから、寮に不満を抱いていると仕事のモチベーションも下がってしまいがち。
例えば「寮が汚い」「苦手な虫が出る」などは精神的にキツイです…。
また細かいところでは、WiFiがあるけど電波が弱くて繋がらない、といったような部分も気になるところ。
自分が合わないと感じる人と長時間一緒にいなければいけない
リゾートバイトでは、自分が合わないと感じる人とも長時間一緒に過ごさないといけないかもしれません。
仕事上どうしても合わない人というのは人それぞれあると思いますが、リゾートバイトの場合は日常生活も勤務地ですることになります。
特に寮がその合わない人と相部屋だったりしたら、精神的にキツイですよね。
1週間などの短期間であればやり過ごすのもアリですが、1ヶ月やそれ以上となると気が重くなります。
周囲に何もなくて休みの日も気分転換できない
リゾートバイトで働く観光地やレジャー施設は、周囲に楽しめる場所が何もないところで働くことも多いです。
そのため休みの日になっても気分転換になる場所がなく、思ったほど楽しめないということもあるかもしれません。
また最初は非日常な環境を楽しめても、しばらくするとだんだん飽きてくるなんてこともありえます。
例えばスキー場でリゾートバイトして、休日も最初はスキーを楽しんでいたけどだんだんやり切った感があったり…。
リゾートバイトは求人によっては3ヶ月やそれ以上の期間を同じ場所にいることになるので、周辺環境に不満があると精神的にキツイですね。
食事が口に合わない
リゾートバイトは食事補助があるところが多いですが、必ずしも口に合うとは限りません。
食事補助の部分は本当にリゾートバイト先次第で、まかない形式のものからお弁当形式のものまで様々。
お弁当形式だとどうしても毎回似たようなものが出てきたりするので、単純に飽きるという面もあります。
ただ食事補助のおかげで生活費が節約できるので、あるだけでもありがたいと思って割り切るのも重要です。
やめとけと言われるようなきついリゾートバイトを避けるための5つのポイント!
ここまでリゾートバイトがキツイ・やめとけと言われる理由について見てきましたが、そういったリゾートバイトのネガティブな部分はなるべく避けることができます。
体力的・精神的にきついリゾートバイトを避けるための方法について上に5つのポイントを挙げました。
それぞれ順番に見ていきましょう!
大手のリゾバ派遣会社でリゾートバイト求人を探す
派遣会社名 | 特徴 |
---|---|
ハッシャダイリゾート![]() |
|
ヒューマニック(リゾバ.com)![]() |
|
アプリリゾート(はたらくどっとこむ)![]() |
|
リゾートバイトの求人を探すなら、基本的に上に挙げたような大手リゾバ派遣会社を通して求人を探したほうがきついリゾートバイトを避けやすく無難です。
どうしてかというと、
- 求人の時給面や待遇面が好条件なことが多い
- 抱えている求人数が多く選択肢が豊富
- 勤務後のトラブルの仲介も期待できる
といった大手の営業力が発揮されるから。
派遣会社の規模が絶対というわけではありませんが、大手のリゾバ派遣会社のほうが有利な条件の求人を見つけやすいと言えます。
求人の待遇や勤務地周辺の環境を納得がいくまで確認する
求人の待遇や勤務地の周辺環境について納得がいくまでしっかり確認するときついリゾートバイトを避けられる可能性が高まります。
本当にブラックな勤務地もありますが、働く前のイメージと実際に働いてからのギャップがキツイと感じる大きな理由です。
そのギャップをできるだけ小さくするために、しつこいくらいに細かく待遇・周辺環境について確認しましょう。
リゾバ派遣会社の担当者さんは当然私たち利用者よりも求人に関して詳しい情報を持っているので、知恵を貸してもらったほうが満足できるリゾートバイト求人が見つけやすいです。
リゾバ派遣会社の担当者さんに求人の派遣先についてストレートに聞く
リゾバ派遣会社で求人を探すと、実際の勤務先との間に入ってもらえるので直接だと聞きにくいことも聞くことができます。
きついリゾートバイト先を避けるために、求人について聞きたいことを聞いてしまってOKです。
例えば、
- 期間を満了せずにやめていく人が多いかどうか
- リゾートバイト先の雰囲気や人間関係はどうか
- 期間を延長して働く人が多いかどうか
といった感じのことを聞いて、「ここで働きたくないな…」と思わせるような要素がないかどうかを確認しましょう。
もちろんもっとストレートに「ここってブラックですか…?」と聞くのもアリです!
自分の要望を担当者さんに全部伝える
働く前のイメージと働き始めてからのギャップを埋めるために、どういった感じで働きたいか要望はリゾバ派遣会社の担当者さんに全部伝えましょう。
- 忙しくてもいいからとにかく稼ぎたい
- 観光やレジャーを楽しみたいから仕事はほどほどがいい
- コンビニが近くにあるといい
といった待遇に関するものから、ちょっとワガママかな?と思うような要望までしっかり伝えると、リゾートバイトの目的と求人のミスマッチを小さくすることができます。
リゾートバイトは普段の生活圏とは全然違う環境で働くことになるので、要望がかなわないとどうしてもキツイと感じてしまうもの。
聞かなかったことで現地に行ってから後悔するより、求人探しの段階で自分の要望ができるだけ叶うようにすればリゾートバイトをより楽しめます。
個室寮の求人を選んでプライベートの時間を確保する
寮が相部屋だと仕事時間以外でも気を遣うので、できれば個室寮の求人を選んだほうがいいでしょう。
仲がいい同士であればいいのですが、全く知らない人・自分が合わないと感じる人と相部屋だと気が休まらないですよね。
リゾートバイトはただでさえ非日常の環境で働くことになるので、特に働き始めの頃はずっと気を張った状態が続くことも…。
相部屋でも全然気にしない人以外は個室寮のほうが気を抜ける時間を確保できます。
きついリゾートバイトを避けるのにおすすめな大手リゾバ派遣会社5選!
上のほうでリゾートバイト求人を探すなら大手のリゾバ派遣会社で探すのが無難ということを解説しました。
ここではきついリゾートバイトを避けるのにおすすめな大手のリゾバ派遣会社を5社ご紹介していきます。
おすすめ度順にしているので、順番に見ていきましょう!
ハッシャダイリゾート
ハッシャダイリゾートの詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ハッシャダイファクトリー (DMM.comグループの子会社) |
運営開始 | 2018年 |
求人数 | 非公開 |
対象年齢 | 高校生不可の18歳以上 (10代~20代の求人が多め) |
面接の有無 | なし (電話面接でOK) |
時給 | おおむね1000円~ (最高時給保証あり) |
社会保険の有無 | あり |
まずチェックしてほしい派遣会社が「ハッシャダイリゾート」です。
ハッシャダイリゾートの運営会社はネットサービス大手「DMM.comグループ」の子会社で、利用の仕方はちょっとユニーク。
具体的にどう変わっているかというと、
- 求人検索は公式HP上ではなくLINE上で
- 要望を伝えることでおすすめの求人を提示してくれる
- 他のリゾバ派遣会社と同じ勤務地・仕事内容の場合は時給を最高水準保証してくれる
- 勤務スケジュールまでおまかせで決めてくれる
といった感じで、主にリゾートバイトをする人が多い10代~20代の人向けを意識した派遣会社となっています。
要望を伝えれば求人に関することを1から10まで全部決めてもらうことも可能ですが、きついリゾートバイトを避けるという意味では待遇面などをしっかり確認しましょう。
難点をあげると、公式HP上で求人検索が利用できないこと、勤務期間が1ヶ月を切るような短期のリゾバ求人は苦手としていること。
逆にリゾートバイトの標準的な期間の3ヶ月前後を働くつもりであればかなり好条件でリゾートバイトをすることができるリゾバ派遣会社です。
ヒューマニック(リゾバ.com)
ヒューマニック(リゾバ.com)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ヒューマニック |
運営開始 | 2001年 |
求人数 | 3000件以上 |
対象年齢 | 高校生不可の18歳以上 |
面接の有無 | あり (遠方の場合は電話面接でOK) |
時給 | おおむね800円~ |
社会保険の有無 | あり |
求人の探し方 | 公式HPから |
豊富な求人件数からリゾートバイトを探したい人は「ヒューマニック(リゾバ.com)」がおすすめです。
ヒューマニックは時期により変動はありますが3000件以上の求人件数を扱っており、これはリゾバ派遣会社の中でも業界上位と言えます。
求人件数が多いということは、自分の要望とマッチした求人が見つかる可能性が高いということなので、きついリゾートバイトを避ける意味でも大きなメリット!
特に勤務期間が1ヶ月を切る短期求人はリゾートバイト全体では少ない傾向がありますが、ヒューマニックではそういった短期求人も広く扱っています。
難点をあげるなら、高時給が売りの派遣会社と比べると時給水準がやや低めなところ(リゾートバイト業界全体では平均程度の水準)です。
なので稼ぐことメイン!というよりは待遇面に期待して利用するといった感じになるかと思います。
アプリリゾート(はたらくどっとこむ)
アプリリゾート(はたらくどっとこむ)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社ダイブ |
運営開始 | 2002年 |
求人数 | 3000件程度 |
対象年齢 | 高校生不可の18歳以上 |
面接の有無 | あり (遠方の場合は電話面接・書類郵送で対応) |
時給 | おおむね800円~ |
社会保険の有無 | あり |
求人の探し方 | 公式HPから |
サポート面を重視するなら、「アプリリゾート(はたらくどっとこむ)」がおすすめです。
アプリリゾートはヒューマニックと同じく、多くの求人数を抱えているリゾ派遣会社で選択肢が豊富。
アプリリゾートの特徴はリゾートバイトにおけるサポート面の手厚さで、どんな人がサポートしてくれるのかを担当者さんの顔出しで紹介しています。
親身になって求人探しや勤務後のサポートもしてくれるので、きついリゾートバイトに当たりたくないという要望も叶えやすいといえるでしょう。
一方で、ヒューマニックと同じく高時給が売りのリゾバ派遣会社と比べると時給水準がやや低めなところは難点と言えます。
アプリリゾートは時給よりサポート面を重視して求人を探したい!という人に向いているリゾバ派遣会社です。
アルファリゾート
アルファリゾートの詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アルファスタッフ リゾート事業部 |
運営開始 | 2004年 |
求人数 | 2000件以上 |
対象年齢 | 高校生不可の18歳以上 |
面接の有無 | あり (遠方の場合は電話面接でOK) |
時給 | おおむね1000円~ |
社会保険の有無 | あり |
求人の探し方 | 公式HPから |
ホテルや旅館など宿泊施設で働きたいなら「アルファリゾート」がおすすめです。
アルファリゾートは宿泊施設が勤務地のリゾートバイト求人が得意で、主な仕事内容は仲居さんなど。
特に仲居さんは仕事内容の傾向から、女性向けの求人が多く、時給水準が高めです。
(実際のところ仲居さんは一般的に忙しい部類に入る仕事なので、慣れるまでキツイと感じやすいかもしれません。)
難点としてあげられるのは勤務先が宿泊施設向けが多い反面、海の家やレジャー施設といった求人は少なめな点。
また女性向けの求人が多いということは男性向けは割合としては少ないということなので、男性なのか女性なのかによってアルファリゾートの使い勝手がいいかどうか分かれるところです。
グッドマンサービス(リゾートバイト.com)
グッドマンサービス(リゾートバイト.com)の詳細情報 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社グッドマンサービス |
運営開始 | 2002年 |
求人数 | 2000件ほど |
対象年齢 | 高校生不可の18歳以上 |
面接の有無 | あり (遠方の場合は電話面接でOK) |
時給 | おおむね1000円~ |
社会保険の有無 | あり |
求人の探し方 | 公式HPから |
とにかく稼ぐことを目的にするなら、「グッドマンサービス(リゾートバイト.com)」をチェックしてみるといいでしょう。
グッドマンサービスは時給水準の高さをアピールしており、公式HPのトップにも「業界上位の高時給でリゾートバイト!」と前面に出している派遣会社。
グッドマンサービスには「リピーター時給」という、複数回リゾートバイトをするリピーターさんには30~100円ほど時給アップしてくれるサービスもあり、勤務時間が長くなりがちなリゾートバイトでは給料に大きく影響します。
一方で難点をあげると、口コミでもたくさん言われていることですがサポート面は手厚いということはなく必要最低限なところ。
求人の細かい条件など気になる点は利用者側から聞く必要があるので、きついリゾートバイトを避けるなら待遇面などしっかり確認しましょう。
グッドマンサービスはリゾバ初心者よりも、求人の良し悪しをある程度判断できるリゾバ経験者におすすめです。
きついリゾートバイトを避けるならハッシャダイリゾートがおすすめ!
- 要望を細かく伝えるとぴったりの求人を紹介してくれる!
- 最高水準時給保証があるので稼ぐ面も満足できる!
- 勤務スケジュールなども丸投げで決めてもらうことが可能!
ここまできついリゾートバイトを避けるのにおすすめの大手リゾバ派遣会社を見てきましたが、登録するならまず「ハッシャダイリゾート」がおすすめ!
ハッシャダイリゾートは働くことだけはなく「楽しむこと」も重視してくれるので、要望があればかなり細かく伝えてOKです。
例えば「個室寮がいい」「沖縄がいい」といった待遇面・条件面だけではなく、「コンビニの近くがいい」とか「異性が多い勤務地がいい」などちょっとワガママなものまで。
要望が多ければ多いほどぴったりの求人は少なくなりますが、言ってみるのはタダなので要望があれば伝えるようにしましょう。
注意点として、求人探し・スケジュール作りまで丸投げでしてもらうことも可能ですが、求人の待遇面など重要なポイント・気になるところは自分でしっかり確認したほうがいいです。
どれだけ要望を考慮してくれたとしても、働く前のイメージと実際に働いて感じるギャップが大きいと、「きついリゾートバイト」と感じるかもしれません。
リゾートバイトを充実したものにするのは、最終的には自分にしかできないことです。
※ハッシャダイリゾートは短期求人は苦手としているので、例えば勤務期間1週間などが希望の場合はまずヒューマニック(リゾバ.com)で求人を探してみるのがおすすめです。
まとめ
- キツイ・やめとけと言われるのは働く前と働いた後のイメージのギャップが主な理由
- 住み込みというやや特殊な働き方もキツさに繋がりがち
- 本当にブラックなリゾートバイト先も存在する
- リゾートバイトの求人探しは大手のリゾバ派遣会社で探すのが無難
- 待遇面・勤務地周辺の環境・自分の要望をよくすり合わせて求人を選ぶ
- きついリゾートバイトを避けるならハッシャダイリゾートがおすすめ!
ここまでリゾートバイトがキツイ・やめとけと言われる理由や気持ちよく働ける方法などを見てきましたが、いかがだったでしょうか?
リゾートバイトは非日常な環境の中で住み込みをするので、普通のアルバイトとは違った大変さがあります。
リゾートバイトをしてみて「こんなはずじゃなかった…」と感じる一番の原因は、総じて働く前のイメージと働き始めてからの体感でギャップがあることでしょう。
納得してリゾートバイトをするためには、求人を探す段階から待遇・寮環境・要望など知りたい部分をできる限り明確にする必要があります。
また、リゾートバイト求人を探すなら営業力がある大手リゾバ派遣会社を利用すれば待遇面が手厚い求人を探しやすいです。
今回はハッシャダイリゾートをおすすめしましたが、リゾバ派遣会社は複数登録もOKです。
この記事でご紹介した5社は全て大手なので、その中から2~3社ほど登録して求人を比較してみると、より条件がよく不満が少ない求人が見つかるかもしれません。