ダニ退治の方法のひとつに、置くだけで簡単に効果が期待できるのがダニ取りシートです。
そんなダニ取りシートですが、100円ショップで売られているものから、1枚数千円もするダニ取りシートもあり、種類が多くどれを選んだらいいのか迷ったことはありませんか?
今回は、ダニ取りシートの選び方とおすすめのダニ取りシートをランキング形式でご紹介いたします。
実際にダニに刺された経験のある私が、ダニの被害にあったお布団に設置して効果を比較していますので、参考にしていただけると幸いです。

もくじ
ダニ取りシートの選び方を5つのポイントでわかりやすく解説!
ここではダニ取りシートを選ぶ際にチェックすべきポイントを5つの項目にまとめてみました。
この5つのポイントを押さえておけばダニ取りシート選びに失敗せずにすみますので、ぜひ参考にしてみてください。
ダニ取りシートの種類を選ぶ!
- 忌避タイプ
- 粘着タイプ
- 特殊タイプ
ダニ取りシートの種類は大きく分けて3つのタイプに分かれています。
①忌避タイプ
忌避タイプとは、ダニを寄せ付けないシートになります。シートの周りにはダニが集まりにくくなりますが、ダニの駆除効果はありません。
②粘着タイプ
粘着タイプとは、ダニ取りシートの内部に粘着式のシートがあり、おびき寄せられたダニがその粘着シートにくっついて捕獲するタイプになります。
ごきぶりホイホイ的なイメージになります。
③特殊タイプ
特殊タイプとは、粘着タイプと同じようにダニをおびき寄せる方法は同じになりますが、おびき寄せた後に独自の方法で駆除するタイプになります。
独自とは、ダニを乾燥させて死滅させるタイプや、3Ⅾ構造になっているシートにダニを閉じ込めて出られなくするタイプなどがあります。
ダニ取りシートの安全性をチェックする
ダニ取りシートを選ぶ際には、安全性もしっかり比較のポイントに入れておきたいですね。
ダニを死滅させるために、殺虫成分の強いものが入っているダニ取りシートでは安心して使うことができません。
特に小さいお子さんやペットを飼っている家庭では、安全性をしっかり調査されているダニ取りシートを選ぶ必要があるといえます。
駆除できるダニの種類をチェック
捕獲できるダニの種類はしっかりチェックしておく必要があります。
アレルギーの原因となるチリダニや人を刺すツメダニをしっかり捕獲できるダニ取りシートを選びましょう。
ダニ取りシートの信憑性を確認する
ダニ取りシートは、ダニがどれだけ捕獲できたのかを私たち自身が目で見て確認することはとても難しい商品になります。
そこで、ダニがどれだけ捕獲できたのか第三者機関に依頼して捕獲データを公表しているダニ取りシートがいくつもあります。
ダニ取りシートの効果を私たちが評価できるポイントにもなりますので、捕獲データはとても参考になります。
続けやすい価格なのか?
ダニ取りシートのほとんどの商品が2~3ヵ月使用できる商品になります。それでも春から秋にかけて2.3回買い替えると考えると価格もなるべく抑えたいですよね。
1回だけの購入よりも、定期的に購入することで割引が受けられる商品がありますので、ダニの発生時期(半年から1年)を通して割安になる商品を選ぶのがポイントです。
また、中には効果がなかったら返金してくれる商品もありますのでお試し感覚で使ってみるのもいいですね。
人気のダニ取りシート9商品を5つの基本項目で徹底比較!
商品名 | タイプ | 安全性 | 捕獲できるダニ | 信憑性 | 価格(1枚) |
---|---|---|---|---|---|
ダニ捕りロボ | 特殊タイプ | ![]() |
ツメダニ・チリダニ | ![]() |
![]() 1,520円 |
ダニピタ君 | 粘着タイプ | ![]() |
ツメダニ・チリダニ | ![]() |
![]() 723円 |
ママのための置くだけ簡単ダニシート | 粘着タイプ | ![]() |
ツメダニ・チリダニ | ![]() |
![]() 272円 |
ブラックホール | 特殊タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 500円 |
さよならダニー | 特殊タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 675円 |
ダニ取りマットエース | 粘着タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 438円 |
GETダニ捕獲シート | 粘着タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 214円 |
ダニ捕りシートDX | 粘着タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 186円 |
ダニ捕りシートMini (ダイソー) |
粘着タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 100円 |
ダニ取りシートを選ぶポイントで紹介した種類・安全性・捕獲できるダニの種類・信憑性・価格で9商品のダニ取りシートを比較してみました。
安全性や信憑性については、第三者機関で安全検査や捕獲データを公表しているものから評価を高くしています。
価格は単純に安い順番に花丸にしていますが、必ずしも安いものが良いという意味ではありません。
次に紹介するランキングでは、価格だけで選ばず効果や安全性も考慮し全体的にダニ対策におすすめのものからランキングしています。
ぜひ価格だけで選ばず、ダニ退治できる効果でダニ取りシートを選んでくださいね。
【ダニ測定技能士が厳選】ダニ取りシートおすすすめランキングBEST9を解説!
先ほど紹介したダニ取りシートの選び方を基準に、数多く販売されているダニ取りシートを徹底的に比較してみました。
口コミ評価も高いえりすぐりのダニ取りシートをランキング形式でご紹介していきますね。
ダニをしっかり捕獲して乾燥死させるダニ捕りロボ
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Sランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 特殊タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ、ツメダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 畳1帖程度 |
安全性 | ・急性経口毒性試験 ・クローズド・パッチテスト ・変異原性試験 Ames 試験 |
信憑性 | 販売元がダニの研究所でデータを公表している |
価格(1枚あたり) | 1,520円(税別) |
ダニ捕りロボの特徴
ダニ取りシートの中でも高額なダニ取りシートになります。ただし、効果は抜群!
何といっても販売元の日革研究所ではダニの研究がなされていて、ダニが好む誘引剤から配合までとことん研究をしています。
さらにおびき寄せたダニの水分を奪い、乾燥させることで実質死滅させているのでダニがシートの中で繁殖して増えることがありません。
ダニが100%増殖しないことは第三者機関が証明しているほどです。
ダニの研究から開発、販売まで一貫して行われているのはこのダニ捕りロボだけです。
他のダニ取りシートを使ってみてもなかなか効果を実感できない方は、ぜひダニ捕りロボを使ってみてください。
返金保証が付いてるダニ取りシートのダニピタ君
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Aランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ、ツメダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 畳1帖程度 |
安全性 | ・クローズド・パッチテスト済み ・急性経口毒性試験済み ・復帰突然変異試験済み |
信憑性 | 3つの第三者機関での調査&公表 |
価格(1枚あたり) | 723円(税別) |
ダニピタ君の特徴
ダニピタ君は特殊な誘引剤で強力にダニをおびき寄せ、強力な粘着剤でダニを一度捕らえると動けなくしてしまう構造になっています。
ダニ取りシートでは珍しい全額返金保証が付いているおかげで、ダニピタ君の効果に不安がある方にも安心してお試しすることができるシステムになっています。
定期購入することで、1枚あたり約700円ほどで使用することが出来ます。
お子さんやペットが居るご家庭でも安心して使えるダニ取りシートになっています。
子育て中のママに人気のママのための置くだけ簡単ダニシート
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Bランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ、ツメダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 畳1帖程度 |
安全性 | 検査結果なし |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 272円(税別) |
ママのための置くだけ簡単ダニシートの特徴
ママのための置くだけ簡単ダニシートは10枚入りでも3,000円以下なので、いろんな場所のダニ対策をしたい方におすすめです。
殺虫成分を一切使っていないので、赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使うことが出来ます。
お試しに使ってみたい方のためにも、3枚入り・5枚入り・10枚入りから選ぶことが出来ます。
ダニ取りシートにあまりお金をかけたくないけど、効果もあるダニ取りシートを探している方にはおすすめです。
3D構造でダニを生きたまま捕獲するさよならダニー
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Bランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 特殊タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 2ヵ月 |
効果の範囲 | 半径1㎡ |
安全性 | 検査結果なし |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 337円(税別) |
さよならダニーの特徴
さよならダニーは中心に強力な誘引剤と粘着シートがあり、その外側に発砲ウレタンと不織布の3D構造により、一度ダニがおびき寄せられると2度と外には逃れられないような作りになっています。
さよならダニーの捕獲データを独自の研究で「約25万匹捕獲」と公表されていますが、第三者機関ではないため信憑性がやや薄れる感じはします。
また、さよならダニーは他のダニ取りシートの使用期間より1ヵ月短く2ヵ月となっています。さらにシングル寝具にさよならダニーを2つ使用する必要があるため、1枚当たりの価格は安く感じますが、コスパはやや悪いと感じました。
それでもダニを二度と外に出さない3D構造は期待が持てる商品でもあります。
一度入ったら出口が見つからないダニ捕りパックブラックホール
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Cランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 特殊タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ、ツメダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 直径1㎡ |
安全性 | ダニ増殖抑制不織布ボナレックスについては認定検査機関で証明されています |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 500円(税別) |
ブラックホールの特徴
ダニは暗い場所を好み、明るさを嫌う習性を利用して作られたダニ取りシートです。小さな小穴から内部に入ったダニは明るい穴には戻らず、どんどん中へ中へと入っていき外には出ることがありません。
ダニのフンや死骸も外に飛び散ることがないためアレルギーが心配な方にも安心です。
ブラックホールは殺虫剤や有害物質不使用で赤ちゃんやペットがいる家庭でも安心して使うことが出来ます。
ただ、袋の音がカサカサして布団の下に置いておくと動くたびに音が気になります。
一枚で広い範囲をダニ対策したいならGETダニ捕獲シート!
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Cランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 2~3畳 |
安全性 | 検査結果なし |
信憑性 | 第三者機関でのデータあり |
価格(1枚あたり) | 214円(税別) |
GETダニ捕獲シートの特徴
ダニ取りシートの中ではかなり安い価格帯で、10枚入っているのに約2,000円ほど。
家族の寝具にそれぞれ1枚ずつ設置したり、押し入れやソファ、畳や衣装ケースなどダニが居そうな場所に一度に沢山置くことが出来ます。
1枚が1,000円以上もするダニ取りシートを10枚も購入するのは価格的にも厳しいと思います。
とにかくいろんな場所に沢山置きたい方におすすめのダニ取りシートです。
日本アトピー協会が推奨しているダニ取りマット・エース
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Cランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 半径1㎡ |
安全性 | 日本アトピー協会推奨 |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 438円(税別) |
ダニ取りマット・エースの特徴
殺虫剤を使わず、ダニを集めて粘着シートで捕獲して逃さないダニ取りマット・エースです。
他のダニ取りシートとは違い、表面が布製になっているのでダニを集めやすいと考えられて作られています。
ダニ取りマット・エースは日本アトピー協会が肌に害がなく優しい成分で作られていることで推奨品となっています。
ただし、日本アトピー協会はダニ退治の効果を評価しているものではなく、あくまで安全性の部分でおすすめしていることを忘れずに。
1枚ずつ販売されているので、一度の多く使わない方や、ある1ヵ所だけをダニ対策したいという方におすすめです。
薄くてメッシュなので置いた場所が気にならないダニ捕りシートDX
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Cランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 半径1㎡ |
安全性 | データなし |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 186円(税別) |
ダニ捕りシートDXの特徴
メッシュ生地の中に誘引剤と粘着シートと保護シートでダニをおびき寄せ生きたまま捕獲するタイプのダニ取りシートです。
他のダニ取りシートに比べてかなり薄く、ビニール音などもしたいのでお布団の下に敷いていてもまったく違和感が無く置いていることも忘れるくらいです。
3枚入りで約600円なのでお手ごろ価格ではあります。
ただ、効果が分かる捕獲データが公表されていない為、体験者の口コミに効果の有無を頼ることになりそうです。
安全性については日本アトピー協会が推奨しているので安心して使うことが出来ますね。
置いておくだけで安心したいならダイソーダニ捕りシート
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Dランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 半径1㎡ |
安全性 | 検査結果なし |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 100円(税別) |
ダニ捕りシートMiniの特徴
ダイソーで売られているダニ取りシートのメッシュのシートになります。作りはダニ捕りシートDXに似ていて、外側がメッシュになっていて中には粘着シートと誘引剤らしきものが入っています。
香りは独特な香りがきついです。ダニが本当におびき寄せられるのか心配になる商品です。
ただし、ダニが居そうで考えただけで気持ちが悪くなる方には、気になるところに設置しておけば気持ち的にもすごく楽になるかと思います。
ダニ取りシート選びに迷ったらダニ捕りロボ!その6つの理由とは?
- ダニを強力におびき寄せてくれる
- ダニ取りシートの中でダニが死滅し100%増殖しない
- 捕獲データを公表し信頼性がある
- 誘引剤に殺虫成分が使用されていないので安全
- 使用後はゴミとして捨てるだけ
- 使用後にどれだけダニが捕獲されているのか検査してくれるサービスがある
ダニ捕りロボは、ダニの研究を一からしている日革研究所で、ダニが好む誘引剤の配合からダニの特性を熟知し乾燥死させるダニ取りシートとして開発されました。
他のダニ取りシートが、粘着式でダニを捕らえるのに対して、ダニ捕りロボだけが「ダニを乾燥させる」という特殊な方法を取っています。
乾燥死させることで、ダニ取りシートの中でダニが100%増えないことが第三者機関で証明されています。
ダニ捕りロボは、ダニを強力におびき寄せ、確実にシートの中で乾燥し増殖しない、最強のダニ取りシートだと言えます。
これまでいろんなダニ取りシートを試してみたけど効果を感じられない方は一度お試ししてみてください。
ダニ取りシートのおすすめの使い方は!
種類が沢山ある中からダニ取りシートを選んで、ダニが気になる場所に置くだけでは効果を最大に発揮することは出来ません。
せっかく購入したダニ取りシートを効果的に使うために、3つのポイントを紹介したいと思います。
ほとんどのダニ取りシートに共通する使い方のポイントなので、しっかり覚えておいてくださいね。
ダニ取りシートの効果の範囲をしっかりチェックする!
ダニ取りシートは1枚あたりの効果の範囲がそれぞれ記載されています。
例えば、シングル布団にダニ取りシート2枚必要なところに1枚しか設置しなければ効果は半減してしまいます。
そこで、あなたが設置したい場所に何枚のダニ取りシートが必要なのか?しっかり確認してから使って行きましょう。
ダニ取りシートの使用期間をしっかり守る!
口コミでよく見かける感想でもありますが、使用期限が過ぎてしまったダニ取りシートを使い続けていたらダニに刺されていた!ということはよくあることです。
ダニ取りシートの使用期限は、2~3ヵ月となっていますので、交換時期をカレンダーや携帯の予定に記載し忘れないように交換しましょう。
一度設置したダニ取りシートの場所を頻繁に変えない!
ダニ取りシートを設置してから、ダニがおびき寄せられるまでだいたい2~3週間が目安というダニ取りシートがほとんどです。
せっかくダニがおびき寄せられている時に、ダニ取りシートの場所を変えてしまっては、せっかくゴールを目指していたダニが迷ってしまいます。
最初に設置してから最低でも3週間は同じ場所に設置したままにしましょう。
ダニ取りシートの疑問点を解説
ダニ取りシートについて詳しく解説してきましたが、ダニ取りシート自体に疑問を抱いている点について解説していきたいと思います。
そもそもダニ取りシートに効果って本当にあるのか?あるなら効果を最大限に生かす方法ってあるのか?
そんな疑問点にお答えしていきます。
ダニ取りシートってダニ退治が本当にできるの?
ダニ取りシートって中身が見えないし、ダニも肉眼では小さくて本当にダニ対策出来ているのか気になりますよね?
なかなか目で見て確認できないものに、お金を出すのって勇気が必要です。
そこでダニ取りシートが本当に効果があるものなのかを詳しく解説していますので、ダニ取りシートを疑っている方はチェックしてみてくださいね。
ダニ取りシートの効果を最大限に出す方法ってあるの?
簡単置くだけでダニを退治してくれるダニ取りシートですが、本当に置くだけでダニが退治できるのでしょうか?
実は置くだけといっても、間違った置き方や使い方をしていると効果を実感できないことがあります。
ダニ取りシートを設置する時に注意してほしい置き方や使い方を解説していますので、参考にしてみてください。
ダニ取りシートについてのよくあるQ&A
では、最後にダニ取りシートを使う上での気になるQ&Aをご紹介していきます。
ダニ取りシートをベッドに設置する時どの場所に設置するのが良いですか?
ダニ取りシートを間違ってシーツと一緒に洗ってしまいました。効果はなくなってしまいますか?
ダニ取りシートを置いてからどれくらいで効果があらわれますか?
まとめ
今回ダニ取りシートの選ぶポイントと、おすすめのダニ取りシートをランキングで紹介しました。
私が実際にダニの被害にあってから、ダニ取りシートを買い集めてすべてのシートを体験し比較してみました。
最初はお金をケチって100円のダニ取りシートから使い始めましたが、はっきり言ってお金と時間の無駄でした。
やっぱり効果があるものは、価格もそれなりの値段がするということがわかりました。
どうしてもダニの被害から解放されたいと思われているなら、ぜひこのページ紹介したランキングを参考にしていただければと思います。