ダニ取りシートを購入したい時にまず行ってみるのが薬局やドラッグストアですよね!
そこにはいろんな種類のダニ取りシートが並べられていますが、どれが効果があるのか見た目ではわかりません。
そこで、薬局やドラッグストアで売っているダニ取りシートを選ぶポイントや効果があるものからランキングで紹介していきたいと思います。
私や家族がダニの被害に遭ってから、いろんなダニ取りシートを使って体験しています。
そんな私の体験や他の方の口コミなども評価に入れてランキングしているので、参考にしていただけると幸いです。

もくじ
ダニ取りシートの選び方を5つのポイントでわかりやすく解説!
まずは、ダニ取りシートのことを何も知らずには選ぶことさえできません。
そこで、ダニ取りシートを選ぶ前に知っておいて欲しいポイントを5つの項目にまとめてみました。
この5つのポイントを押さえておけばダニ取りシート選びに失敗せずにすみますので、ぜひ参考にしてみてください。
ダニ取りシートには3種類が存在する!
- 忌避タイプ
- 粘着タイプ
- 特殊タイプ
ダニ取りシートの種類は大きく分けて3つのタイプに分かれています。
①忌避タイプ
忌避タイプとは、ダニをシートから遠ざけ、寄せ付けないタイプのシートになります。バリアのようなイメージです。
忌避タイプのダニ取りシートの周りにはダニが集まりにくくなりますが、ダニを駆除する効果はありません。
ダニを駆除する効果がないため、忌避タイプのシート以外の場所でダニは増殖を続けています。
②粘着タイプ
粘着タイプとは、ダニ取りシートの中にダニをおびき寄せて粘着シートの上にダニがくるとダニが捕まって動けなくなる仕組みです。
ごきぶりホイホイ的なイメージになります。
粘着タイプはダニが動けなくなるだけで、死滅したりはしない為ダニが増殖する恐れがあります。
中でウジャウジャ動いているのを想像するだけで気持ちが悪くなりますね。
③特殊タイプ
特殊タイプとは、ダニ取りシートが3D構造になっていて、ダニが一度入ると出てくれない仕組みになっているものや、ダニをおびき寄せて中で乾燥死させてくれるタイプのものがあります。
3Ⅾ構造のダニ取りシートは「さよならダニー」という名前で特許も申請中のシートです。
乾燥死させてくれるシートは「ダニ捕りロボ」という名前でこちらも日米で特許を取得しています。
ダニ取りシートは安全なものを選ぶ!
ダニの害虫駆除には殺虫成分など人体に被害のあるものが入っていないか心配ですよね。
ダニ取りシートはお布団やソファの下、衣装ケースやクローゼットなどに設置するものなので、危険な成分は含んで欲しくないものです。
ダニ取りシートを選ぶ際は「殺虫成分不使用」「天然由来成分」など表示されているものから選ぶと安心です。
さらに、安全性の試験をクリアしているものならなおさら安全だと言えます。
駆除できるダニの種類
実はダニの種類は何十種類もいると言われていますが、家庭内で見つかるダニは、そのほとんどがチリダニ・ツメダニ・コナダニです。
ネズミが屋根裏にいたり、鳥などに寄生するイエダニなどもまれに屋内に生息している場合があります。
ダニ対策したいダニの種類を把握してダニ取りシートを選ぶ必要があります。
ただし、薬局などで販売されているダニ取りシートでは「イエダニ」を捕獲することは難しく、その際はまずはネズミを駆除し専門の駆除会社に依頼することをおすすめします。
ダニ取りシートの効果の信憑性
ダニ取りシートの購入ポイントで気になるのはやはりその効果です!
ダニは肉眼では確認が出来ないほど小さく、実際にダニ取りシートでダニが捕獲できているのかどうかなんて確認のしようがありません。
そこで、ダニがどれだけ捕獲する効果があるのかを証明しているダニ取りシートがあります。
公式サイトを見れば、どこの機関に依頼してダニがどれだけ捕獲できるのかを公表しているダニ取りシートがあります。
次にダニ取りシート比較表で、ダニの捕獲数を公表しているところの信憑性で評価していますのでチェックしてみてください。
価格について
ダニ取りシートの価格はピンからキリまでで、100円で買えるものもあれば1,000円以上のものまであります。
100円でも効果があるならおススメしたいですが、実際はほとんど実感することは出来ませんでした。
価格は、やっぱり効果があるものはそれなりに高くなっているものです。
良いものはやっぱり価格もいい値段をするってことです。
薬局で販売されているダニ取りシートを徹底比較!
商品名 | タイプ | 安全性 | 捕獲できるダニ | 信憑性 | 価格(1枚) |
---|---|---|---|---|---|
ダニ捕りロボ | 特殊タイプ | ![]() |
ツメダニ・チリダニ | ![]() |
![]() 1,520円 |
さよならダニー | 特殊タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 675円 |
ダニ取りマットエース | 粘着タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 438円 |
ダニ捕りシートDX | 粘着タイプ | ![]() |
屋内ダニ | ![]() |
![]() 186円 |
ダニクリン | 忌避タイプ | ![]() |
屋内塵性ダニ類 | ![]() |
![]() 620円 |
薬局などで売られているダニ取りシートをタイプ別や価格で比較してみました。
店頭で売られている商品の安全面や信憑性などは、商品のパッケージや裏面だけではなかなかわかりにくい部分があります。
そこで、薬局ではわかりにくい信憑性や安全性はネット上で検索して、公表しているものから評価をつけています。
公式サイトなどで公表されていない試験結果などは評価になりませんので、△で評価しました。
店頭では、なかなかわかりずらいダニ取りシートを調べた結果、おすすめをランキングで紹介していますので参考にしてみてください。
それでは1位から紹介していきます。
【ダニ測定技能士が厳選】薬局で買えるダニ取りシートおすすすめランキング!
先ほど紹介したダニ取りシートの選び方を基準に、ドラッグストアや薬局で販売されているダニ取りシートを徹底的に比較してみました。
ダニをしっかり捕獲するダニ捕りロボは信頼性◎
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Sランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 特殊タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ、ツメダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 畳1帖程度 |
安全性 | ・急性経口毒性試験 ・クローズド・パッチテスト ・変異原性試験 Ames 試験 |
信憑性 | 販売元がダニの研究所でデータを公表している |
価格(1枚あたり) | 1,520円(税別) |
ダニ捕りロボの特徴
薬局やドラッグストアではありませんが、東急ハンズで購入することができるのがダニ捕りロボです。
価格は他のダニ取りシートに比べると倍以上の値段になっています。それもそのはず!
ダニをおびき寄せる誘引剤は強力で、そのあとおびき寄せたダニをシートの中でしっかり乾燥させて死滅させることができるのがダニ捕りロボです。
もちろん、安全性やダニの捕獲数などの試験もしっかり公表されています。
とにかくダニの被害をなんとかしたい!他のダニ取りシートを使っているけどなかなか効果が分からない!という方におすすめのダニ取りシートです。
3D構造でダニを生きたまま捕獲するさよならダニー
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Bランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 特殊タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 2ヵ月 |
効果の範囲 | 半径1㎡ |
安全性 | 検査結果なし |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 337円(税別) |
さよならダニーの特徴
最近ドラッグストアでよく見かけるようになったのが「さよならダニー」です。
さよならダニーは3D構造で作られており、一度ダニが中に入っていくと二度と出てこれない、まさにさよなら~ダニ!といった作りになっています。
ただ、ダニの捕獲データは、独自の研究で「約25万匹捕獲」と公表されていますが、第三者機関に依頼したものではない為、信憑性がやや薄れます。
また、さよならダニーは使用期間が2ヵ月となっておりダニ取りシートの中では最も短い使用期間になっています。
さらに、シングルベッドには2枚のさよならダニーが必要とされておりコスパはやや悪いです。
しかし口コミ評価は高いものが多いことから2位にランクインしています。
日本アトピー協会が推奨のダニ取りマット・エース
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Cランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 半径1㎡ |
安全性 | 日本アトピー協会推奨 |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 438円(税別) |
ダニ取りマット・エースの特徴
1枚ずつ個別に販売されているので、1枚だけ使ってみたいという方にはおすすめです。
残念ながらダニの捕獲数などの試験や結果報告が無いため信憑性では残念ですが、口コミ評価は高く「ダニに刺されなくなった」などが見られます。
お得なダニ捕りシートDX
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Cランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 粘着タイプ |
捕獲できるダニ | チリダニ等 屋内ダニ |
使用期限 | 3ヵ月 |
効果の範囲 | 半径1㎡ |
安全性 | データなし |
信憑性 | 第三者機関でのデータなし |
価格(1枚あたり) | 186円(税別) |
ダニ捕りシートDXの特徴
薬局やドラッグストアで販売されているダニ取りシートの中でもお得なシートになります。
1枚あたり186円で、3ヵ月使用できます。有害な物質も使用されず、食品に使うような成分で誘引剤は作られています。
さらに安全面では日本アトピー協会が推奨しているの、皮膚が弱い方などにも安心して使えるダニ取りシートになります。
ただ捕獲データがなく信憑性があまりありません。
ダニを寄せ付けないダニクリン
項目 | 詳細 |
---|---|
総合評価 | Cランク(![]() |
ダニ取りシートの種類 | 忌避タイプ |
捕獲できるダニ | ダニを寄せ付けないタイプのため捕獲は出来ない |
使用期限 | 6ヵ月 |
効果の範囲 | 記載なし |
安全性 | データなし |
信憑性 | データなし |
価格(1枚あたり) | 620円(税込) |
ダニクリンの特徴
ただ、この場所だけにはダニが来ないようにしたい!と考えられている場合には有効と言えます。
例えば、お布団だけにはダニが来てほしくない!ベビーベッドだけにダニが来ないようにしたい!など場所を指定してバリアをはるイメージです。
効果も捕獲タイプよりもかなり長く6ヵ月間続きますので、梅雨時期から秋までじっくり使えるところが特徴です。
東急ハンズでも買えるダニ捕りロボがおすすめの理由とは?
- ダニを強力におびき寄せる
- シートの中でダニが死滅し100%増殖しない
- 捕獲データを公表している
- 殺虫成分が使用されていない
- 使用後はゴミとして捨てるだけ
- ダニの捕獲数検査をうけられる
ダニ取りシートを選ぶ際に迷ったら、もうダニ捕りロボを選ぶしかありません!
他のダニ取りシートでは効果を感じられなかった方が最終的に選ぶのはダニ捕りロボだと言っても過言ではないと思っています。
ダニをおびき寄せる誘引剤の強力さや、捕獲した後のダニの増殖が100%ない!と断言できるダニ捕りロボはダニ取りシートの最終版と言えるものです。
デメリットは、価格が他のダニ取りシートよりもかなり割高になっている点です。
それもそのはず、ダニ捕りロボで捕獲したらシートの中でしっかり退治が出来るからです。
私自身、ダニに刺されて毎晩眠れない夜が続いていたのですが、今ではダニ捕りロボのおかげで毎年「ダニはどこへ?」といった感じです。
とにかくダニの被害を何とかしたい方は一度使ってみることをおすすめします。
ダニ取りシートのQ&A
ここからはダニ取りシートでよくある質問をまとめてみました。
ダニ取りシートって本当に効果があるの?
ダニ取りシートは、実際にどれくらいのダニが捕獲できたのか自分で確認が出来ないため、本当に効果あるの?と心配になりますよね。
目に見えない物にお金を払うのって納得がいかないものです。
私は実際にダニ取りシートを開けてみたのですが、もともと肉眼では見つけにくいダニをシートの中で見つけるのはとても大変でした。
そんな疑問を解決できるダニ取りシートの効果を知る方法をこちらで紹介していますので、気になる方は参考にしてみてください。
ダニ取りシートの正しい使い方ってあるの?
ダニ取りシートは簡単に置くだけでダニ退治が出来るものですが、実は効果的に使う方法があるんです。
この方法を無視して使っていると、もしかすると「このダニ取りシート効果ない!」ってことにもなりえますので、正しい使い方が気になる方はこちらの記事もチェックしてみてください。
薬局やドラッグストアで購入できないダニ取りシートもあるの?
大手の通販サイトやダニ取りシート独自の公式サイトでしか買えないダニ取りシートはもちろんあります。
中には使用した後でも、全額返金保証がついているようなダニ取りシートも存在します。
私は、100円ショップのダニ取りシートから通販サイトでしか購入できないようなダニ取りシートを何種類も使ってみて、効果を実際に調べてみました。
本当に効果があるダニ取りシートを探しているなら、こちらの記事をぜひチェックしてみてください。
まとめ
今回、薬局やドラッグストアなど店頭で買えるダニ取りシートを紹介しました。
ダニ取りシートには3種類のシートがあることがわかってもらえたと思います。
ダニをおびき寄せてダニ退治したいのか?それともある場所にダニを寄せ付けなくしたいのか?目的で選ぶ基準が変わってきます。
ただ言えることは、ダニを寄せ付けなくしても他の場所ではダニがどんどん増殖していってることは覚えておきましょう。
ダニは退治していかないとどんどん繁殖を続けていって、ダニの被害がどんどん大きくなってしまいます。
そうなる前にダニはおびき寄せて集めてささっと退治してしまいましょう。