缶詰入りのウェットタイプのドッグフードは、一般的なドライフードに比べて嗜好性が高く、不足がちな水分を効率的に摂取できることで知られています。
ただし、水分量が多い為に持ち運びには不便で、食べた後の缶詰は処分が面倒というデメリットもあります。
ここでは楽天市場・アマゾン・価格.comで売れ筋の犬用ウェットフードと、缶詰ドッグフードを選ぶ時のポイントを3つご紹介します。

もくじ
犬用【缶詰・ウェットフード】を選ぶ時に大切な3つのポイント
ここでは犬用の缶詰・ウェットフードを選ぶ時に役立つ3つのポイントをご紹介します。ウェットフードのデメリット部分に注目したポイントなので、ぜひチェックしてみて下さい。
ウェットフードの栄養目的をチェックする
- 間食・おやつ:人間でいう「お菓子」
- 栄養補助食:人間でいう「おかず」
- 一般食:人間でいう「ふりかけ」
- 療法食:人間でいう「病院食・薬」
- 総合栄養食:栄養バランスを考えた「定食」
缶詰に入ったウェットフードは、大きく分けて5つの種類があります。療法食は獣医から指示されない限り、選ぶ必要はありません。
ややこしいのが「間食・おやつ」・「栄養補助食」・「一般食」です。「間食・おやつ」に関してはそのままの意味で、アメやスナック(デンタルガムも含む)と考えて良いです。
「栄養補助食」と「一般食」はそれだけだと栄養バランスが悪いので、「総合栄養食」と書かれたフードのトッピングとして(メインにならないように)あげます。
その為、ウェットフードだけであげる場合は必ず「総合栄養食」と書かれた缶詰を選びましょう。栄養バランスを考えれば、トッピングも総合栄養食がオススメです。
合成の添加物を避ける
缶詰入りのウェットフードは、ドライフードと比べて密閉されています。未開封であれば酸化や腐敗しにくいので、酸化防止剤や保存料などの添加物は不使用のケースが多いです。
ただ、お肉の色を良く見せる為に発色剤や着色剤が使われている場合があります。しっかりと基準が整備されていて、使用量は守られているので過剰に避ける必要はありません。
ただ、色味は犬の嗜好性に影響しません。一部では合成添加物がアレルギーの原因とも言われているので、できれば避けた方が良いですね。
容器による使い勝手もチェックする
お住まいの地域にもよりますが、缶詰ってゴミの日が限られていますし、かさばるので場所も取ります。
最近ではレトルトパウチに入ったタイプのウェットフードもあります。飼い主目線ではありますが、値段や健康面で差がないなら捨てやすくて使い勝手の良いレトルトパウチがおすすめです。
次に、楽天市場・アマゾン・価格.comで売れ筋の、人気ウェットフードを3つのポイントで比較しました。
人気の犬用【缶詰・ウェットフード24種類】を3つのポイントで徹底比較!
商品 | 栄養目的 | 無添加 | 使い勝手 |
---|---|---|---|
ブッチ ブラックレーベル |
![]() |
![]() |
![]() |
ブッチ ホワイトレーベル |
![]() |
![]() |
![]() |
ニュートロ シュプレモ カロリーケア 成犬 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニュートロ シュプレモ カロリーケア シニア用 |
![]() |
![]() |
![]() |
デビフ ささみ&レバーミンチ |
![]() |
![]() |
![]() |
デビフ ささみ&チーズ |
![]() |
![]() |
![]() |
デビフ カロリーエースプラス |
![]() |
![]() |
![]() |
デビフ ひな鳥レバーの水煮 |
![]() |
![]() |
![]() |
デビフ まぐろ白身&ささみ |
![]() |
![]() |
![]() |
デビフ 子犬の食事 ささみペースト |
![]() |
![]() |
![]() |
デビフ シニア犬の食事 ささみ&軟骨 |
![]() |
![]() |
![]() |
わんわん チョイめし |
![]() |
![]() |
![]() |
シーザー 成犬用 蒸しささみ チーズ・野菜入り |
![]() |
![]() |
![]() |
シーザー 成犬用 蒸しささみ 野菜入り |
![]() |
![]() |
![]() |
シーザー 成犬用 吟選ビーフ チキン・野菜入り |
![]() |
![]() |
![]() |
シーザー 成犬用 蒸しささみ |
![]() |
![]() |
![]() |
アイリスオーヤマ ヘルシーステップ レトルトビーフ |
![]() |
![]() |
![]() |
アイリスオーヤマ ヘルシーステップ レトルトビーフ&レバー |
![]() |
![]() |
![]() |
シーザー 成犬用 吟選ビーフ まぐろ入り |
![]() |
![]() |
![]() |
シーザー 成犬用 吟選ビーフ チーズ・野菜入り |
![]() |
![]() |
![]() |
シーザー 成犬用 ささみ&白身魚入り |
![]() |
![]() |
![]() |
わんわん 犬日和 レトルト ささみと緑黄色野菜 |
![]() |
![]() |
![]() |
いなば ちゅーる とりささみビーフ入り |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒルズ シニア チキン 高齢犬用 |
![]() |
![]() |
![]() |
「デビフのささみ&レバーミンチ」や「デビフのカロリーエースプラス」・「シュプレモのカロリーケア成犬」などは2サイトでランクインする人気商品でした。
次に、比較結果をまとめて特におすすめの商品ベスト5をご紹介します。
犬用【缶詰・ウェットフード】でおすすめする人気ドッグフードランキング
主に3つのポイントを元にランキング化しました。「使い勝手」については飼い主によって評価も変わる部分なので、気にならない方はデビフなどの缶詰フードもおすすめです。
ブッチ ブラックレーベル
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
栄養目的 | 総合栄養食 | ![]() |
添加物 | 無添加 | ![]() |
使い勝手 | 可燃ごみでラク | ![]() |
ブラックレーベルの特徴
★環境規制が世界一厳しいとされるニュージーランド産の人間用原材料を使用
★ビーフ・ラム・チキンを76.5%使用
★楽天では2㎏と800gの2種類がランクインする人気商
ブッチ ホワイトレーベル
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
栄養目的 | 総合栄養食 | ![]() |
添加物 | 無添加 | ![]() |
使い勝手 | 可燃ごみでラク | ![]() |
ホワイトレーベルの特徴
★環境規制が世界一厳しいとされるニュージーランド産の人間用原材料を使用
★チキンを80%%使用
★生肉と同じ栄養成分と水分含有量を実現したソーセージタイプ
ニュートロ シュプレモ カロリーケア 成犬
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
栄養目的 | 総合栄養食 | ![]() |
添加物 | 無添加 | ![]() |
使い勝手 | 可燃ごみでラク | ![]() |
カロリーケア 成犬用の特徴
★シュプレモの成犬用ドライフードと比べてカロリー70%オフ
★ホームセンターなどでも置いているところが多い
★パテタイプで100gの食べきりサイズ
ニュートロ シュプレモ カロリーケア シニア
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
栄養目的 | 総合栄養食 | ![]() |
添加物 | 無添加 | ![]() |
使い勝手 | 可燃ごみでラク | ![]() |
カロリーケア シニア犬用の特徴
★シュプレモのシニア用ドライフードと比べてカロリー70%オフ
★ホームセンターなどでも置いているところが多い
★パテタイプで100gの食べきりサイズ
デビフ ささみ&レバーミンチ
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
栄養目的 | 総合栄養食 | ![]() |
添加物 | 無添加 | ![]() |
使い勝手 | 缶詰でかさばる | ![]() |
カロリーケア シニア犬用の特徴
★楽天・価格.comでそれぞれ人気!
★国産でおすすめ
★ミンチタイプ
犬用の缶詰入りウェットフードならブッチがおすすめな理由
- 安心のニュージーランド産の原材料を使用
- 食材は人間も食べられるヒューマングレード
- 味は3種類で「肉」の使用料は76.5~94%
- 合成色素・人工調味料・香料不使用
- 食材が納入後、フレッシュな状態で数時間以内に製品化
- 珍しいソーセージタイプ
- 100度未満の低温加熱で素材の持つ栄養・うまみを逃がさない
ブッチのドッグフードは、安全性の高いニュージーランド産の食材を贅沢に使用しています。商品によって異なりますが、肉の使用料は70%以上でもちろん人間も食べられる高品質な部位を使用しています。
香料や着色料の他、食物アレルギーの原因になりやすい小麦やグルテンも不使用です。また、缶詰フードには珍しいソーセージタイプのフードで、お肉に近い触感を楽しめます。
缶詰入りのウェットフードと比べると安くはありませんが、安全で栄養価も高く、飼い主にとっての使い勝手もいいおすすめのウェットフードです。
犬用の缶詰入りウェットフードをあげる時の注意点
ウェットフード最大の特徴が水分量です。自分から水を飲まない子や、喉の渇きに鈍感になってくるシニア犬にとってはとてもおすすめです。
ただ、水分が多いということはその分劣化や腐敗が早いということです。なので、缶詰フードを開けたら早めに食べきる必要があります。
食べる分だけをとって、残りはタッパーなどに移して冷蔵保存すれば、ニオイうつりや乾燥を防ぎ2~3日は日持ちします。
ペットショップや通販などで、缶詰に直接キャップできるフタも販売しているので、チェックしてみるといいですね。
食べ残しは廃棄します。一度口をつけると細菌が繁殖することもあるので、もったいないですが仕方ありません。夏場は特に傷むのが早いので注意しましょう。
犬用缶詰をあげたらドライフードを食べなくなる?
一度ウェットフードの味を覚えてしまうと、ドライフードを食べなくなる子もまれにいるようです。ただ、こればかりは試してみないことには分かりません。
ただ、1歳以降であれば1~2食抜いても問題ないので、ドライフードをあげて食べなければ10分程度で下げるといった感じで、ドライフードを食べさせることもできます。
管理がラクですしコスパもいいので、飼い主としてはドライフードを食べてほしいと思いますよね。ただ、愛犬にとっては「食べること」も数少ない楽しみの一つです。
もちろんお金が絡むことなので無理にとは言いませんが、食べたいものを食べられるというのは、愛犬にとっても幸せなことだと思います。
ただ、ウェットフード中心になる場合は「犬用【缶詰・ウェットフード】を選ぶ時に大切な3つのポイント」を抑えて選んであげてくださいね。
ウェットフードとドライフードは愛犬にとってどちらの方がいいの?
これについては獣医によっても見解が変わります。例えば、缶詰推奨派の意見としては、「不足しがちな水分を効率的にとれる」という意見が多いです。
反対にウェット否定派の意見では「食べカスが残りやすい」といった意見がよく聞かれます。ただ、「食べカス」については歯磨きをできれば解決します。
でもヨーキーやシュナウザーなど、口元の飾り毛がある犬種だと食べカスが付いてしまい、異臭の原因になることもあります。
それでも子犬やシニアなど、噛む力が弱い子にはウェットフードの方が食べやすいですよね。
どちらが良いのか?は結局のところ、飼い主の考え方やライフスタイル、愛犬の状態にもよります。なので、あまり悩まなくても大丈夫です。
喉の渇きに鈍感で、あまり自分からお水を飲まない子や、尿路結石などにかかったことがある子は、ウェットフードをメインにしてもいいですね。
犬用の缶詰入りウェットフードまとめ
犬用の缶詰入りウェットフードを選ぶポイントを使って、人気のウェットフードの中でもおすすめ商品をランキングでご紹介しました。
ウェットフードは水分が多いので重いです。店舗で購入する場合は小まめに買うか、通販などでまとめ買いするのがおすすめです。
選び方でもご紹介した「パウチ」や「トレイ」タイプを選ぶと、ゴミとして捨てる時や持ち運びもラクになりますよ。