馬肉自然づくりの総評&基本情報 | 総合ランク | Aランク![]() |
---|---|
避けたい添加物 | ![]() |
食材の安全性 | ![]() |
流通経路 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
価格(税別)/容量 | |
100gあたりの単価 | |
粒の大きさ | |
形状 | |
カロリー | |
メイン食材 | |
原産国 | |
ライフステージ | |
賞味期限 | 開封後:1カ月 |
販売会社 | |
住所 | |
電話番号 |
当サイトの基準では馬肉自然づくりのドッグフードはAランクでした。食材の品質や無添加な点はとても高く評価できます。
タンパク質と脂質に関しては十分な栄養を取れますが、馬肉自然づくりは完全無添加にこだわったために総合栄養食としての栄養基準を満たしていません。
この為、評価的にはSランクなんですが、ランクを一つ下げてAランクとしました。
原材料の質や添加物の面では安全性が高く、馬肉を使った珍しい国産ドッグフードなだけに少し残念ですね。

もくじ
- 馬肉自然づくりのドッグフードをおすすめする人しない人!
- 【愛犬の食いつきチェック!】馬肉自然づくりをレビュー
- 馬肉自然づくりドッグフードの悪い口コミ(悪評等)と良い口コミまとめ!
- 馬肉自然づくりのお試しは初回限定20%オフ!お得に試す時の3つの注意点
- 馬肉自然づくりのドッグフードは公式・楽天・amazonどこで買えば安い?
- 馬肉自然づくりのドッグフードとUMAKA・モグワンを3つのポイントで比較!おすすめはどれ?
- 馬肉自然づくりドッグフードの単品or定期購入時の値段を比較
- 馬肉自然づくりドッグフードへの切り替え方法や与え方は?
- 馬肉自然づくりドッグフードの給餌量や与える時の目安量はどれくらい?
- 馬肉自然づくりドッグフードでよくある5つの質問FAQ
馬肉自然づくりのドッグフードをおすすめする人しない人!
- 小食な子
- 無添加フードをあげたい人
- 国産のフードをあげたい人
- 食材も国産材料にこだわりたい人
- 栄養バランスのとれたフードをあげたい人
- 子犬
- コスパ重視の人
- 完全室内飼いの子
- 食欲旺盛な子
- 大豆にアレルギーがある子
馬肉自然づくりのドッグフードは国産材料にこだわり、国内で製造された無添加ドッグフードです。総合栄養食の栄養基準を満たしていないので、沢山の栄養を必要とする子犬にはおすすめできません。
100g辺り399㎉と高めなので、小食の子や食べる量が減ってきたシニア犬にはおすすめです。食材も国産にこだわっているので、国産フードをあげたい方におすすめです。
また、馬肉自然づくりのコンセプトとして、「総合栄養食の基準をクリアする為に、海外のサプリメントを使用したくない」というのがあります。
この想いに共感できる方にはおすすめできるドッグフードと言えます。ですが、当サイトも総合栄養食の基準をクリアしているかどうかを、栄養価の判断基準にしています。
その為、総合栄養食の基準を満たさない「一般食」をおすすめできる年齢やライフステージはありません。
【愛犬の食いつきチェック!】馬肉自然づくりをレビュー
馬肉自然づくりを購入しました!袋は大きめでずっりしたっぷり入っています。
開封してみました。袋の開け口にはジッパーがついていて、保管する時にもしっかり密閉できます!このジッパーはぴっちり閉まるので閉めやすいです。
袋を開けたまま置いてみると、早速愛犬が寄ってきました!興味は持ってくれたみたいです♪愛犬よりも背が高いからか、顔を突っ込むようなことはありませんでした。
手に取り出してみました。粒はとてもサラサラしていて全然油っぽくないです。硬さは、ちゃんと噛まないと飲み込めないくらい、やや硬めですね。
匂いを嗅いでみると「昆布」の匂いを強く感じました。もっと馬肉っぽいお肉の匂いがするのかと思っていたので意外です!
早速愛犬にあげてみました。結構食わず嫌いをするタイプの子なのですが、クンクンとしばらく匂いを嗅いでから食べてくれました!
やっぱり硬めのようで、丸飲みはせずにカリカリと噛んで食べていましたね。
【本音を暴露!】愛犬に馬肉自然づくりを与えた私の口コミ評価!
はじめのうちは馬肉自然づくりだけでも食べてくれていたのですが、数日経つと残すようになっていきました…。
元々、ウェットフードを混ぜないとあまり食べないワンコなのでちょっと飽きちゃったのかもしれません。ウェットを混ぜるとまた食べ始めたので、ワンコによって好みは分かれるかなと思います。
馬肉・玄米・おからなど身体にとって良い成分ばかりのドッグフードなので、無添加のドッグフードをあげたい人は試してみると良いですよ!
馬肉自然づくりの原材料
上記は馬肉自然づくりの原材料です。添加物や保存料なども入っていないので、とにかく材料欄を見てもシンプルで、食材名しか記載がありません。
また、食材は100%人間も食べられる、高品質な国産材料しか使用していません。それらをHACCPという国際的な安全管理システムに対応した工場で加工しています。
その為、食材質や添加物、ドッグフードとしての品質など、安全面においては高品質と言えます。
とは言え、「きなこ」や「おから」など大豆製品を使っているので、大豆にアレルギーがある子は注意しましょう。
馬肉自然づくりの栄養成分とカロリー
馬肉自然づくり | AAFCOの成犬用基準 | AAFCOの幼犬用基準 | |
---|---|---|---|
粗タンパク質 | 27%以上 | 18%以上 | 22.5%以上 |
脂質 | 11.1%以上 | 5.5%以上 | 8.5%以上 |
粗繊維 | 5.2%以上 | - | - |
粗灰分 | 2.2%以下 | - | - |
水分 | 7.0%以下 | - | - |
エネルギー | 399㎉/100g | - |
国内で「総合栄養食」として販売する為には、AAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準を満たす必要があります。AAFCOの栄養基準はたんぱく質や脂質以外に全30種類以上の栄養素に基準があります。
しかし、馬肉自然づくりはその基準を満たしていません。たんぱく質と脂質はクリアしていますが、その他の成分については未公表の為分かりません。
なので、「総合栄養食」ではなく「一般食」として売られています。これについて販売元に確認したところメールで丁寧な返信を頂きましたが、長文なので要点をまとめました。
- 総合栄養食の基準は厚生省の「食事摂取基準」のようなもの
- 食材だけで総合栄養食の基準を満たすのは難しい
- 海外のサプリメントを使いたくなかった
- 一般食だが主食として使える栄養バランスになっている
当サイトとしては、最初の一文が気になりました。当サイトとしては、AAFCOの栄養基準は「犬が一日に必要とする最低限度の栄養価」という認識です。
どの成分が基準を満たしていないのかは分かりませんが、基準を下回っているということは栄養不足によって何かしらの不具合が生じる可能性があると考えられます。
確かに、「基準を満たす為に海外のサプリメントを使いたくない」というのは、国産ドッグフードのコンセプトからも外れてしまうので理解はできます。
ただ、「最低限の栄養基準を満たしていないフード」をおすすめすることは難しいので、「成分的にはおすすめできないフード」にあたります。
馬肉自然づくりの粒の大きさ・形状は?
馬肉自然づくりの粒はちょうど1cmくらいで小さく、薄く平べったい形です。
1粒がとても小粒なので、超小型犬にとっても食べやすいサイズです!粒自体は硬いですが、丸飲みしてしまってもノドに詰まらせるようなことはなかったので安心です。
馬肉自然づくりのドッグフードの賞味期限はどれくらい?
馬肉自然づくりドッグフードの賞味期限は、「未開封で12カ月、開封後は1カ月程度」となります。
公式サイトにも上記のようにQ&Aがまとめられています。保存料不使用ということで、ワンコが食べるには安心ですが、食べきるまでの劣化が気になりますね。
とは言え、パッケージは1㎏と少量なので、小型犬や小食な子でも無理なく食べきれる量です。心配な方は、市販の脱酸素シートなどを入れて保存するのがオススメです。
馬肉自然づくりドッグフードの悪い口コミ(悪評等)と良い口コミまとめ!
ドッグフードを選ぶ上で、口コミや評判って気になりますよね?
ここでは、SNSやレビューを元に実際に馬肉自然づくりドッグフードをあげている方のリアルな口コミを集めました。
しっかりと悪評についてもまとめたので参考にしてみて下さい。
馬肉自然づくりドッグフードの悪評・ステマ疑惑
SNSやレビューを元に、馬肉自然づくりドッグフードの悪い口コミや悪評を「食いつき」や「ステマ」など、カテゴリー別にまとめました。
馬肉自然づくりドッグフードの悪評①「食べない」
馬肉自然作り買ってみた。出汁?のいい匂い⭐️
ナチュラルチョイスを軸に、色々試すもドライフードだけでは食べず💧
今回もやっぱりトッピングなしでは無理かな〜😌出典:instagram
実は、1ヶ月くらい前から、お試しパックを、いろいろ取り寄せて、何日か試してみていたんです。 ◆カナガン⏩ちょっと混ぜただけなのに下痢して× ◆馬肉自然づくり⏩匂いが好みじゃないらしく×
どんな犬でも食いつくって書いてあったんだけど
( ̄▽ ̄;)チキンで慣れてるからかな?出典:instagram
馬肉自然づくりをあげたけど「食べなかった…」という悪評もありました。ただ、馬肉自然づくりは全体的に口コミが少なかったので悪評も少なめでした。
やはりワンコもその子によって好みがあります。「食いつきが良い!」という口コミがあれば、必ず「食べない」という悪評もあります。
愛犬が食べてくれるかどうかはあまり口コミを気にせずに、試してみるまで分からないと思っていた方が良いですね。
馬肉自然づくりドッグフードの悪評②「値段」
お試し(にしてはお高め)フード。
いつも初めてのフードは、その時だけ食いつきいいからわからないけどイシュカさん、ばくばく😋
.
馬肉ベースのカツオ粉とかきなことか美味そうだもんな…
どちらにしろ、食欲あるのはいいことだ。
あとはいつも通り、パワー復活してくれるといいんだけど。出典:instagram
様々なFoodを試した
結果!!うちの子達は
#BUTCHと#馬肉自然づくり
が好きみたいです😎💯
.
決して安くはないですが
安心して食べさせられる
Foodなのでご飯だけは
こだわっています😊出典:instagram
悪評というほどではありませんが、馬肉自然づくりの値段に対するコメントがいくつか見られました。高価な馬肉を使っている分、仕方ないのかもしれませんね。
やはり全体的に口コミが少なかったので、値段に関する内容も2件だけでした。とは言え口コミを見る限り、馬肉自然づくり自体の満足度は高そうですね。
馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミ・評判
ここからはSNSやレビューを元に、馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミを「食いつき」や「毛ヅヤ」など、カテゴリー別にまとめました。
馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミ①「食いつき」
コロンの食事事情…
今までブッチとモグワンの混ぜ混ぜだったのですがモグワンだけ残すことが多かったので @coropontan が #馬肉自然づくり にチェンジ
ブッチと混ぜ混ぜですがものすごく食いつきがいいし、匂いもいい!
穀物少し入ってますがコロンは穀物アレルギー無さそうなので暫く続けてみます😊出典:instagram
キンジのごはん
#
#キンジの大好きごはん
#@kenko_dog
#建康いぬ生活さんの
#ウマウマドッグフード
#ウマだけに(≧ω≦。)
#馬肉自然づくり
#美味しくて美味しくて
#お気に入り
#ちょっと太って
#可愛くなった出典:instagram
@kenko_dog さんのドッグフード🐶
馬肉を使ったドッグフードなんて珍しいですよね✌🏻
最初は警戒してましたが今では美味しく食べてます💞_出典:instagram
馬肉自然づくりのドッグフードで「食いつきが良い」といった口コミが多く見られました。中には最初は警戒していたという子もいました。
「切り替え方法」にもまとめましたが、最初は少量から初めて少しずつ馬肉自然づくりに切り替えてあげましょう。
警戒するのを和らげるだけでなく、切り替え時に多い下痢や軟便にもなりにくくなります。
馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミ②「うんちの調子」
色々試してみたけど
フードも#馬肉自然づくり に
固定してみました✨
フードの好き嫌いもなく
毎回完食だったけど
馬肉自然づくりは、💩の
柔らかさ?が、ばっちぐー👌
だったので、1日23gを2回です😊
うちに来た時から2回食だけど・・・
下痢したのはボーロ食べすぎた
1回だけ🥰✨
.出典:instagram
@ranran.kririn のランちゃん💝カリンちゃん🐶🐶ママが紹介してくれた「健康いぬ生活」の『馬肉自然づくり』✨✨
涙やけが悩みのおずんさん、こないだ300グラムのお試しで与えてみた所、先ず💩の匂いと口臭が和らいだのです✨✨涙やけに関してはもう暫く続けないと結果は出なそうだけど😌来年の春頃を目標にイケてるチワワを目指します🐺✨✨出典:instagram
#kenko_dog #馬肉自然づくり
フードジプシーだったけど、2年前からこちらに落ち着きました。
今までのどのフードよりも食いつきが良い。
チョス💩の状態も良い。
皮膚のトラブルもない。出典:instagram
馬肉自然づくりにしてから「うんちの調子が良い」という口コミもありました。うんちに関しては、「調子が悪くなった」などの悪評も見つかりませんでした。
とは言え、急な切り替えや給餌量が多ければ柔便や下痢になる可能性はあります。「切り替え方法」や「給餌量」には注意が必要です。
馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミ③「涙やけ」
そして、チラッと写ってる、娘ちゃんのフード。
このフードに変えてから、涙やけが気にならなくなりました✨✨
・
涙やけの原因も色々なんだろうけど、フードもたまたまかな😅
・
#マルチーズ#マルチーズ#ふうあ#モデルちゃん#馬肉自然づくり#ドヤ顔でね出典:instagram
お試しを頼んで与えたら
あんず 12歳 (左)の方が涙焼けが無くなった
.
にこる 7歳(右)は少し
口臭がきつくなったけど材料が
とーっても体に良いので
今月から定期便を頼む事にしました〜💞
.
@kenko_dog
#さくら犬 #無添加 #馬肉 #馬肉自然づくり #愛犬 #健康出典:instagram
馬肉自然づくりに変えて「涙やけ」が良くなったいった口コミが見られました。「涙やけ」はフードが原因に含まれる添加物が原因の場合もありますが、次のようなケースもあります。
ウィルの涙の原因……(இдஇ; )
・
・
目と鼻に 涙の抜ける腺があって
ウィルは生まれつき
鼻の方に抜ける腺が細いから
キレイに抜けきらなくて
涙が出ちゃうんだって🐶💧出典:instagram
他にも水分不足や逆さまつ毛など、色々な原因があります。その為、あまりフードだけで改善しようとせずに、まずは獣医に相談してみるのが良いですね。
馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミ④「毛並み」
とうふのフード色々調べて、今回 #健康いぬ生活 の #馬肉自然づくり 買ってみた♡
調べだすとキリがない。笑
でも今回はとりあえずコレっ♪
◆高タンパク 低カロリー
◆ヒューマングレード100%
◆国産
◆こだわり抜いた原材料
◆豊富な栄養素
◆ヘルシーで栄養満点
◆無添加
◆毛並み、涙やけ⭕️
◆食いつき⭕️
@kenko_dog出典:instagram
馬肉自然づくりに変えて「毛並み」が良くなったという口コミも見つけました。ただ、見つけられたのは1件だけでした。
口コミ件数自体が少ないので仕方ありませんが、モグワンやカナガンなど、ランキングでも人気のフードと比べると毛並みに関する良い口コミはかなり少ないですね。
馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミ⑤「安心・安全」
うまうま〜(*´艸`*)❤︎
何でも喜んで食べるComo
気に入らないとひと口も食べないMau
.
パピーの頃のMauは涙やけが酷く
ひととおりの「プレミアムフード」を
試しまくった時期もあって⑅︎◡̈︎*
フードに細かい私ですが 勇気を出して
今は「馬肉自然づくり」をお試ししてます✩⃛
.
人間が食べる事ができるほど【安心安全】
熊本馬刺し専門店のドッグフード!
更にMauの食い付きが良い〜 ◟̆◞̆ ❁
ŧ‹”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”ŧ‹” ❤︎おかわり〜❤︎出典:instagram
@kenko_dog さんの「馬肉自然づくり」が届きました!
安心の国産 ヒューマングレード100%
保存料・着色料・香料等の添加物不使用
徹底した衛生管理(HACCP対応)
食いつき抜群です!出典:instagram
馬肉自然づくりの安全性に対する良い口コミもありました。人間も食べられる高品質な食材を使い、国産材料を衛生管理が行き届いた国内工場で加工しているだけのことはありますね。
当サイトとしては、「一般食」ということで栄養面ではやや不安があります。とは言え、食材のグレードや品質管理・添加物などの面では高い安全性です。
馬肉自然づくりドッグフードの良い口コミ・悪評まとめ
![]() |
![]() |
|
|
馬肉自然づくりの口コミをまとめました。「毛並み」について良い口コミもありましたが、1件だけなのでここでは省きました。
「食べなかった」・「値段が高い」という悪評は少なめでしたが、全体的な口コミが少ない為だと考えられます。口コミはinstagramのみで、Twitterで馬肉自然づくりに触れている内容ほとんど別サイトへの誘導でした。
とは言え、口コミが少ない中で「うんちの調子」や「涙やけ」に関する良い口コミが多かったのは、なかなか素晴らしいことだと思います。
とは言え、あなたの愛犬が口コミと同じように、快便になったり涙やけが良くなるかは、試してみるまで分かりません。馬肉自然づくりはお得な初回お試し価格があるので、この機会に試してみてはどうでしょうか。
馬肉自然づくりのお試しは初回限定20%オフ!お得に試す時の3つの注意点
タップすると見たいところに飛びます。
馬肉自然づくりには初回限定のお試し価格があります。ここでは、お得なお試し価格を利用する時に気を付けたい、3つの注意点をまとめました。
食べなかったら次回予定日の5日前までにキャンセルを!
- 20%オフ=定期購入が条件
- いらなければ必ずキャンセル
- キャンセルは次回予定日の5日前まで
馬肉自然づくりをお得な20%オフで試すには、「定期購入の申込が条件」となっています。その為、「愛犬が食べてくれなかった」などの理由で不要な場合はキャンセルが必要です。
馬肉自然づくりの定期購入には、「最低継続回数などの条件はないの」で、20%オフの食いつきが悪ければ、2回目の注文からキャンセルができます。
フ-ドを継続する気が無い場合は公式サイト内の「会員画面」・「メール(info@kenko-dog.com)」・「電話(0120-397-111)」・「FAX(096-341-0780)」から、忘れずにキャンセルしましょう。
もし「キャンセルを忘れそうだし、めんどう」という方は、画像の「単品(通常)購入」画面から購入すると良いでしょう。割引は受けられませんが、キャンセルの心配がいらなくなります。
20%オフは初回のみ!以降は10%オフ
馬肉自然づくりは通常3,000円ですが、初めての方に限り初回は20%オフで試すことができます。2回目以降は10%オフとなるので注意が必要です。
1㎏入りしかないので、10%オフの2,700円か、20%オフの2,400円では毎月の食費がかなり変わってきます。特に継続する方は注意が必要です。
初回20%オフで試せるのは2パターン
1㎏×1袋 | 1㎏×3袋 | |
---|---|---|
1袋の値段(税別) | 2,400円 | 2,280円 |
送料(税込) | 690円 | 無料 |
割引 | 20%オフ | 25%オフ |
馬肉自然づくりの初回20%オフは、「1袋」と「3袋」から選べます。「3袋」にすると送料が無料になり、まとめ買い割引の5%オフもつきます。
1袋目から食べない可能性もあるので、どちらを選ぶかは難しいところです。ただ、返送料や手数料を負担すれば、未開封のものは返品も可能です。
好き嫌いが無く、なんでも良く食べる子なら3袋、偏食な子は1袋から試してみるのが良さそうですね。
馬肉自然づくりのドッグフードは公式・楽天・amazonどこで買えば安い?
公式サイト | 楽天市場 | amazon | |
---|---|---|---|
1袋の値段(税別) | 3,000円 | なし | 3,920 |
3袋まとめ買いの値段(税別) | 8,550円 | なし | 9,720 |
送料 | 690円※1 | なし | 無料 |
代引き手数料 | 390円※2 | 400円 | なし |
割引 | 最大25%OFF | なし | なし |
※1、沖縄・離島はプラス500円(税抜き)、注文金額が8,000円以上で無料
※2、注文金額が税込み8,000以上で無料
馬肉自然づくりの価格を、公式・楽天市場・amazonで調べました。結果、購入条件によって価格が変わることが分かりました。
基本的には公式サイトがお得となりますが、「1袋を通常購入で代引きの場合はamazonがお得」となります。詳しくは以降にまとめました。
- より安い価格は公式の初回割(20%オフ)+まとめ買い(5%オフ)
- 1袋通常購入でカード決済なら公式サイト
- 1袋通常購入で代引きならamazon
- 3袋通常購入なら公式サイト
馬肉自然づくりのドッグフードとUMAKA・モグワンを3つのポイントで比較!おすすめはどれ?
馬肉自然づくり | UMAKA | モグワン | |
---|---|---|---|
メイン食材 | 馬肉 | 国産地鶏 | チキン&サーモン |
通常価格(税別)/容量 | 3,000円/1.0kg | 4,980円/1.5kg | 3,960円/1.8kg |
100gあたりの単価 | 300~270円 | 332~265円 | 220~176円 |
カロリー/100g | 399㎉ | 345㎉ | 363㎉ |
粗たんぱく質 | 27% | 24.5% | 27% |
脂質 | 11% | 11.5% | 10% |
総合結果 | ![]() |
![]() |
![]() |
馬肉自然づくりと当サイトでも人気のUMAKA・モグワンを原材料・コスパ・成分で比較しました。結果、残念ながら馬肉自然づくりは3番目におすすめのフードということになりました。
馬肉自然づくりとUMAKAは人間も食べられるヒューマングレードの食材を使用しています。モグワンは生肉・生魚のみ人間品質で、乾燥材料はペット基準のものを使っています。
高価な馬肉を使っていることもあり、コスト的には馬肉自然づくりが悪いですね。ですが、馬肉自然づくりはサプリメントを使わない無添加ドッグフードです。
でも変わりに総合栄養食の基準を満たしていないので、特に子犬にはおすすめできません。
総合栄養食の基準には、犬が体内でつくれない必須栄養素なども含まれています。せめてどの栄養素が足りないかだけでも公表してくれると安心ですね。
犬の必須栄養素を満たすという意味でも、「ドッグフード」の総合ランキングから総合栄養食や一定の基準を満たしたフードを選んであげましょう。
馬肉自然づくりドッグフードの単品or定期購入時の値段を比較
通常購入 | 定期購入 | |
---|---|---|
1袋の値段(税別 | 3,000円 | 2,700円 |
3袋まとめ買いの値段(税別) | 8,550円 | 7,695円 |
送料 | ※1 | |
代引き手数料 | ※2 | |
割引 | まとめ買いで5%オフ | 10%オフ |
※1、沖縄・離島はプラス500円(税抜き)、注文金額が8,000円以上で無料
※2、注文金額が税込み8,000以上で無料
馬肉自然づくりには「通常購入」と「定期購入」の2つの購入方法があります。定期購入個数に限らず10%オフとなるので、継続するなら定期購入が断然お得です。
送料と代引き手数料に関してはどちらも同じで、税込み8,000円以上の注文で無料となります。定期購入は「1カ月」か「2カ月」周期で選ぶことができます。
未開封なら製造から1年は持つので、送料が無料になるように2カ月単位でまとめて注文するのがお得ですね。周期や数量の変更も、次回の到着予定日から5日以内なら変更が可能です。
馬肉自然づくりドッグフードへの切り替え方法や与え方は?
馬肉自然づくり | 今までのフード | |
---|---|---|
1日目 | 10% | 90% |
2日目 | 20% | 80% |
3日目 | 30% | 70% |
4日目 | 40% | 60% |
5日目 | 50% | 50% |
6日目 | 60% | 40% |
7日目 | 70% | 30% |
8日目 | 80% | 20% |
9日目 | 90% | 10% |
10日目 | 100% | 0% |
馬肉自然づくりの公式サイトでは、「1週間程度をかけてゆっくりと行う」と書かれています。当サイトも同じで、上記のように少しずつ切り替えていくことをオススメしています。
急な切り替えは下痢や軟便の原因になったり、フードの香りが変わることで警戒し、食いつきが悪くなるといったトラブルになるケースがあります。
当サイトとしては1~2週間かけて切り替え、途中で柔便などの症状が出たら、一度元のフードに戻し、うんちが正常に戻ったら改めて切り替える方法をオススメします。
もしそれでも柔便になってしまうようなら、「給餌量が多い」か「フードとの相性が悪い」ことが考えられます。給餌量については次項に続きます。
馬肉自然づくりドッグフードの給餌量や与える時の目安量はどれくらい?
愛犬の体重 | 1日の目安量 |
---|---|
1~3㎏ | 24~55g |
4~6㎏ | 69~94g |
7~9㎏ | 105~127g |
10~12㎏ | 138~158g |
13~16㎏ | 168~196g |
17~20㎏ | 205~232g |
上記は馬肉自然づくりのパッケージに書かれた、体重別の1日辺りの給餌量となります。ただし、上記はあくまで目安にしかなりません。
というのも、成犬の小型犬とまだまだ成長途中の子犬とでは、同じ体重3kgでも必要とする栄養の量は全然違います。
その為、上記を参考にあげながら、愛犬の体型や体重の変化に合わせて量を調節していくのが正しい給餌方法になります。
体型については、馬肉自然づくりと一緒に入ってくる「BCS(ボディ・コンディション・スコア)」を参考にすると良いでしょう。素人判断となるので、くれぐれも定期健診をお忘れなく。
馬肉自然づくりドッグフードでよくある5つの質問FAQ
ここでは馬肉自然づくりドッグフードに関するよくある質問をQ&A形式でまとめました。「涙やけ」に関する質問や、「値段」に関する質問など、購入前や購入後に多い質問をまとめました。
馬肉自然づくりドッグフードって子犬(パピー)にあげても良いの?
ワンちゃんの1~8ヶ月は、成長する重要な時期でたくさんの栄養やエネルギーを必要としています。
1~8ヶ月は子犬専用のフードを与え、8~10ヶ月頃に徐々に移行していくことをおススメしています。出典:http://kenko-dog.com/
一般食の馬肉自然づくりをあげるとどんなリスクがあるの?
一般食の馬肉自然づくりと総合栄養食を混ぜたら大丈夫?
馬肉自然づくりはシニア犬や小型の成犬なら大丈夫なの?
馬肉自然づくりなら無添加だし涙やけが治る?
馬肉自然づくりドッグフードのまとめ
- BIGLOBEレビュー基準ではAランク
- 添加物の安全性は高い
- 食材も国産にこだわっている
- 馬肉をメインにしたドッグフード
- 衛生管理の行き届いた国内工場での製造
- 大豆にアレルギーがある子は注意が必要
- 一般食(満たせない栄養素がある)である
馬肉自然づくりは、国産にこだわった無添加ドッグフードですが、当サイトの基準ではAランクとなりました。考え方は分かれますが、当サイトとしては一般食である馬肉自然づくりをオススメすることはできません。
サプリメントなども使用していないので、添加物の面での安全性は非常に高いと言えますが、そのせいで一般食になっているので、必須栄養素を満たせない可能性があります。
健康を維持する為にも、「ドッグフードのおすすめ」総合ランキングなどを参考に、総合栄養食や一定の基準を満たしたフードを選んであげましょう。
馬肉はワンコにとってもアレルギーを起こし難い食材です。その為、総合栄養食にリニューアルしてくれればアレルギーで悩むワンコの助けになれると思います。