初めて子犬を迎える時は、ペットショップやブリーダーの元で食べていたフードを少し分けて貰うか、用意しておきましょう。
子犬からしたらまだ赤ちゃんなのにある日突然引越しする訳です。なので、いきなり新しいおうちでフードも違うと警戒して食べてくれないこともあります。
その為、少しでも元いた環境に合わせてあげて、慣れてきたところでフードを変えてあげるのが良いですね。
ここでは子犬に向いた餌の選び方と、子犬におすすめドッグフードをランキングでまとめました。ぜひ、元の環境で食べていたフードの原材料や成分表を見ながらチェックしてみて下さい。

もくじ
子犬(パピー)向けにドッグフードの選ぶ時に大切な3つのポイント
子犬(パピー)の為にドッグフードを選ぶ時は、パッケージに子犬用(パピー)と書かれているだけではちょっと心配です。上記3つのポイントを意識しましょう。なぜ子犬(パピー)には上記の3つが大切なのか、以降で詳しくご説明していきます。
高たんぱくなフードがオススメ
子犬に限らず、犬にとって大切な栄養素がたんぱく質です。目安としては「たんぱく質の割合が25%以上」のものを選ぶと良いでしょう。
市販の子犬用フードは、たんぱく質が22.5%以上であれば子犬(パピー)用の総合栄養食をして販売できます。ただ、これはあくまで最低量なので、理想としてはもう少し高い方が良いですね。
また、原材料をチェックし「〇〇副産物」・「ミートミール」などと書かれているものは、品質的に不安です。「鶏肉」や「〇〇生肉」など、何の肉かがはっきりと分かるものを選ぶとより安心です。
無添加のフードがオススメ

無添加といってもビタミンやミネラルは、子犬の成長の為にも必要なので仕方ありません。避けたいのは着色料ですね。
着色料は飼い主に美味しそうに見せる為に使われますが、犬にとってメリットは何もありません。あるのは害だけです。
腐敗したり酸化したフードは、子犬の健康上良くありません。その為、酸化防止剤や保存料は仕方ありませんが、できればビタミンEや緑茶エキスなど天然成分が好ましいですね。
- 着色料は「×」
- 化学合成した酸化防止剤(BHAや没食子酸プロピル)は「△」
- 天然の酸化防止剤(ミックストコフェロールや緑茶エキス)は「〇」
穀物よりもお肉やお魚が多いフードがオススメ

- 【〇の例】鶏生肉、チキンミール、小麦、トウモロコシ、米…
- 【△の例】肉類(鶏肉、チキンミール)、トウモロコシ、コーングルテン、小麦…
- 【×の例】穀類(小麦、トウモロコシ、米糠、ふすま)、肉類(鶏肉、チキンミール)…
ドッグフードによく使われる小麦・トウモロコシ・米などの穀物は、犬が必要とする栄養素も含んでいます。子犬でも食べられるし消化もできますが、やはりお肉やお魚の割合が多いフードを選んだ方が良いです。
原材料は使用量の多い順番に書く決まりになっているので、ある程度は食材の使用量が分かります。①は鶏肉の使用量が多いので〇です。
②は鶏肉とチキンミールを合わせているので多く見えますが、実際のところ良くわからないので△です。表示方法を変えれば【穀類(トウモロコシ、コーングルテン)、鶏肉、チキンミール】と、肉よりもトウモロコシの方が多いフードかもしれません。
③はお肉よりも穀物の占める割合の方があきらかに多いので×です。穀物は食べられますが、稀に食物アレルギーをもっている子もいるので気を付けましょう。
子犬(パピー)におすすめのドッグフードを評判の良い20種類から比較
たんぱく質 | 添加物 | 肉の使用量 | |
---|---|---|---|
モグワン | ![]() |
![]() |
![]() |
カナガン | ![]() |
![]() |
![]() |
ナチュロル | ![]() |
![]() |
![]() |
ファインペッツ極 | ![]() |
![]() |
![]() |
ブッチ | ![]() |
![]() |
![]() |
ヤムヤムヤム | ![]() |
![]() |
![]() |
このこのごはん | ![]() |
![]() |
![]() |
馬肉自然づくり | ![]() |
![]() |
![]() |
オリジン パピー |
![]() |
![]() |
![]() |
アカナ パピースモールブリード |
![]() |
![]() |
![]() |
カークランド アダルトドッグ チキン&ライス |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒルズ サイエンスダイエット パピー 小粒 子犬用 |
![]() |
![]() |
![]() |
ロイヤルカナン エクストラスモールパピー |
![]() |
![]() |
![]() |
アーテミス スモールブリードパピー |
![]() |
![]() |
![]() |
ウェルネス 小型犬 子犬用 |
![]() |
![]() |
![]() |
ニュートロ ナチュラルチョイス 子犬用 チキン&玄米 |
![]() |
![]() |
![]() |
ブルーバッファロー ライフプロテクション チキン&玄米 子犬用 |
![]() |
![]() |
![]() |
ロータス パピー チキンレシピ |
![]() |
![]() |
![]() |
アイムス 子犬用 チキン小粒 |
![]() |
![]() |
![]() |
ユーカヌバ スモールパピー |
![]() |
![]() |
![]() |
子犬(パピー)向けのドッグフードの選び方でまとめた、「たんぱく質の割合」・「添加物の少なさ」・「肉・魚の使用量」の3つのポイントで、評判の良いドッグフード20種類を比較しました。
子犬用(パピー)やオールステージ(全年齢対応)のフードでも、ややたんぱく質が低めなフードがあるのがお分かり頂けたかと思います。
ここからは、実際に子犬(パピー)用フードでオススメのドッグフードをランキング形式でご紹介します。
子犬(パピー)におすすめする人気ドッグフードランキング
子犬(パピー)期は身体の成長と共に、多くのエネルギーを必要とする為、思っている以上に食費がかかります。その為、先の3つのポイントに合わせて、価格も考慮しランキングにしました。
モグワンドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | 27% | ![]() |
添加物 | ビタミンE | ![]() |
肉・魚の使用量 | 全体の56% | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 生後6か月以降の子、食欲旺盛な子 | |
カロリー | 363㎉/100g | |
値段(税別) | 3,960円/1.8kg |
モグワンドッグフードの特徴
モグワンドッグフードは子犬(パピー)にオススメです。たんぱく質は27%で、高たんぱくなんですが高すぎないのが特徴です。
タンパク質は高すぎると下痢や軟便になる子もいるので、このくらいがベストな子もいます。酸化防止にはビタミンEを使用しているので安心して食べさせられます。
お肉とお魚を全体の56%使用し、小麦やトウモロコシは使わないグレインフリーで作られています。カロリーは控えめなので、生後6か月以降の子や食欲旺盛な子犬にオススメです。
カナガンドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | 29% | ![]() |
添加物 | ビタミンE | ![]() |
肉・魚の使用量 | 全体の60% | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 生後12か月未満の子、しっかり食べる子 | |
カロリー | 376㎉/100g | |
値段(税別) | 3,960円/2㎏ |
カナガンドッグフードの特徴
カナガンドッグフードも子犬(パピー)にオススメです。たんぱく質は29%と高いので、子犬の高い栄養要求量にも十分応えられます。
着色料や香料は不使用で、酸化防止にはビタミンEを使用しています。お肉の使用量がしっかりと明記されていて、全体の60%がチキンと卵から作られています。
カロリーは376㎉と高くもなく低くもありません。その為、偏食などがなくしっかりと食べる子であればど、子犬からシニア犬までオススメできるドッグフードです。
アカナ パピースモールブリード
出典:http://www.acanafamilyjapan.jp/
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | 33% | ![]() |
添加物 | ビタミンEやC | ![]() |
肉・魚の使用量 | 全体の70%がお肉と魚 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 生後6か月以降の子、よく食べる子 | |
カロリー | 366㎉/100g | |
値段(税別) | 1,100円/340g 5,000円/2㎏ 12,000円/6㎏ |
アカナ(パピースモールブリード)ドッグフードの特徴
アカナのパピースモールブリードは子犬に3番目にオススメです。高たんぱく・高脂質な割にカロリーは高くないので、しっかり食べる子や生後6か月以降の子犬にオススメです。
アカナのドッグフードはビタミンCやE、ルテインやセレンなどをブレンドした酸化防止剤を使っています。着色料や化学合成したものではないので安心して食べさせられます。
お肉・お魚の使用量は全体の70%になり、その分お値段も上がります。公式サイトだと高いので、楽天などの通販サイトがオススメです。
アーテミス フレッシュミックス スモールブリードパピー
出典:株式会社ケイエムテイ
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | 28% | ![]() |
添加物 | 天然のハーブやビタミン | ![]() |
肉・魚の使用量 | フレッシュチキン・ドライチキン・フレッシュターキー・卵・玄米・えんどう豆 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() | |
おすすめな子 | 生後6か月以降の子、よく食べる子 | |
カロリー | 368.7㎉/100g | |
値段(税別) | 1,957円/1㎏ 4,181円/3kg 7,329円/6.8kg |
アーテミス フレッシュミックス (スモールブリードパピー)ドッグフードの特徴
アーテミス フレッシュミックスのスモールブリード パピーは、子犬に4番目にオススメです。たんぱく質は28%と高すぎません。
カナガンやアカナで柔便になった子は試してみると良いでしょう。酸化防止には天然のハーブやビタミンを使用しているので安心です。
お肉やお魚の使用量は分かりませんが、原材料を見る限り半分以上は動物性の食材を使っていそうです。カロリーは100gあたり368.7㎉なので、生後6か月以降の子や、よく食べる子にオススメです。
ニュートロ ナチュラルチョイス 子犬用 チキン&玄米ドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | 28% | ![]() |
添加物 | ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、クエン酸 | ![]() |
肉・魚の使用量 | チキン(肉)、チキンミール、玄米、粗挽き米 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 生後6か月未満、小食な子 | |
カロリー | 380㎉/100g | |
値段(税別) | 1,659円/1㎏ 3,371円/3kg 6,214円/6㎏ |
ニュートロ ナチュラルチョイス(子犬用 チキン&玄米)ドッグフードの特徴
ニュートロ ナチュラルチョイスの子犬用 チキン&玄米は、子犬に5番目におすすめのドッグフードです。たんぱく質は高すぎない28%。
酸化防止にはミックストコフェロール(ビタミンE)や、ローズマリー抽出物を使っているので安心です。詳しい使用量は分かりませんが、お肉の使用量も多そうに見えます。
100gあたり380㎉とややカロリーが高めなので、生後6か月未満の子や小食な子にオススメです。
子犬(パピー)にモグワンドッグフードがおすすめな理由
- たんぱく質が27%と豊富
- 酸化防止にはビタミンEを使用
- 着色料や香料は不使用
- 全体の56%にお肉とお魚を使用
- お肉は消化に良い骨抜きチキンを使用
- 人間も食べられる高品質食材を使用
- カロリーは高すぎないので食欲旺盛な子にも満足感が高い
- 100g辺りの価格は220~176円で続けやすい
- 超小型~中型犬の子犬におすすめ
モグワンドッグフードは子犬にオススメです。子犬用にドッグフードを選ぶ時のポイントを3つ抑えているだけでなく、お肉は消化に良い骨抜きチキンとサーモンを使用しています。
また、お肉や野菜・果物は人間も食べられる高品質な食材を使用しています。カロリーは高すぎないので、食欲旺盛な子もしっかりと食べられます。
定期購入などで割引もありますが、用量は1.8㎏しかありません。その為、値段的考えても小型~中型犬の子犬にオススメのドッグフードと言えます。
国産ドッグフードで子犬(パピー)におすすめはない?
国産フード | たんぱく質 | 肉・魚の使用量 | 100gのコスパ※ |
---|---|---|---|
UMAKA | ![]() |
![]() |
332~265円 |
ナチュロル | ![]() |
![]() |
352~247円 |
わんこんのきちんとごはん フィッシュ |
![]() |
![]() |
600~360円 |
馬肉自然づくり | ![]() |
![]() |
300~270円 |
ヤムヤムヤム チキンドライ |
![]() |
![]() |
315~252円 |
このこのごはん | ![]() |
![]() |
350~298円 |
※商品名をタップすると見たいところに飛びます。
※、通常価格と割引を使用した場合の100g単価
比較表では食材の品質・添加物などの安全性をクリアした国産フードをまとめましたが、国産ドッグフードで子犬(パピー)にオススメできるものはありません。国産のドッグフードは全体的にたんぱく質が低い傾向にあります。また、コスパも悪いです。
もっと安い国産フードもありますが、値段が安い分だけ穀物の量が増える傾向があります。また、着色料や香料などの添加物を使ったものも多く、使っている食材の品質も不安が出てきます。
国産のドッグフードにこだわりたい方は、値段だけでなく「肉・魚の使用量」や「添加物」なども含めて判断して下さい。ここからは、上記の中でも子犬にオススメのドッグフードをランキングでまとめました。
※馬肉自然づくりは高たんぱくで良いフードなんですが、総合栄養食ではありません。また、公式サイトでも「成犬~シニア犬に得におすすめ」としているので、子犬用にはオススメできません。
UMAKAドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | たんぱく質:24.5% | ![]() |
肉・魚の使用量 | 鶏肉、大麦、玄米 | ![]() |
値段/容量 | 4,980円/1.5kg | ![]() |
割引 | 2袋定期で20%OFF | ![]() |
100のコスパ | 332~265円 | ![]() |
UMAKAは国産で子犬(パピー)におすすめのドッグフードです。適度な高たんぱくで食材だけでなく、ビタミンやミネラルも人間品質のものを使っています。
全年齢対応の総合栄養食で、グレインフリーにこだわらずあえて穀物を使用していますが、アレルギーに配慮した穀物なので安心かつヘルシーです。
コスパは悪いんですが、それ以外については自信をもって子犬におすすめできるドッグフードです。
ナチュロルドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | 23~27% | ![]() |
肉・魚の使用量 | 牛・鶏・馬・魚を55%以上 | ![]() |
値段/容量 | 3,000円/850g | ![]() |
割引 | 最大30%オフ | ![]() |
100gのコスパ | 352~247円 | ![]() |
ナチュロルは国産ドッグフードの中では子犬(パピー)にオススメのドッグフードです。たんぱく質は23~27%と前後しますが、お肉やお魚の使用量も多く、全年齢に対応した総合栄養食です。
小麦やトウモロコシなどの穀物を使わないグレインフリーで、食材は人も食べられる高品質なものを使用しています。
ただ、正直コスパは悪いので、小型犬か生後6か月頃までの中型犬でないと、食費が厳しいかもしれません。
わんこのきちんとごはん フィッシュ
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
たんぱく質 | 28% | ![]() |
肉・魚の使用量 | 生肉(季節の魚)、穀物(大麦全粒粉、玄米粉、脱脂大豆、たかきび、脱脂米ぬか) | ![]() |
値段/容量 | 1,500円/250g 3,600円/1㎏ |
![]() |
割引 | なし | ![]() |
100gのコスパ | 600~360円 | ![]() |
わんこのきちんとごはん フィッシュは国産で、3番目に子犬(パピー)にオススメのドッグフードです。公式サイトではシニア用のように書かれていますが、全年齢に対応しているので子犬も食べられます。
高たんぱくでおすすめですが、コスパが悪いです。チワワやポメラニアンなど、超小型犬なら給餌量も少なめなのであげられるかもしれませんね。
子犬にドッグフードをあげる時気を付けたい5つの注意点
ここからは子犬にドッグフードをあげる際、よくある質問や注意点を4つご紹介します。初めて子犬を迎える方は参考にして頂けると幸いです。
1,ドッグフードをふやかすのはいつまで?
- 熱湯は栄養素が壊れるので水かぬるま湯で15~30分ふやかす
- 残った水は捨てずにそのままあげる
- 傷みやすいので食べなかったら捨てる
個体差はありますが、生後3~4か月を目途に少しずつドライフードに切り替えていくとよいでしょう。
ドッグフードを切り替える時と同様に、10~2週間程度かけて少しずつ水の量や時間を減らしていき、ドライフードに慣らしていきます。
もし途中で硬いフードを嫌がるようならふやかしたフードに戻し、改めて切り替えをスタートしていきます。
2,子犬にドッグフードをあげる回数は一日何回?
- 生後3カ月までは1日4回
- 超小型犬種は生後4カ月まで1日4回
- 生後3~5カ月は1日3回
- 生後6か月以降は1日2回
子犬にドッグフードをあげる回数は、上記を目安にすると良いでしょう。超小型犬種の子犬は、生後3~4か月でもまだ1度に食べられる量が少ないケースがあります。
その為、まだ1日4回に分けた方が良い場合もあります。1日3回にして食べきれなければ4回にしてあげましょう。それでも食べきれなければ「ドッグフード」の総合ランキングからオールステージ(全年齢)対応の栄養価が高いフードに変えてあげるのも良いでしょう。
生後6か月頃になれば、だいたいの子は1日2回で済むようになります。ここでも個体差はあるので、一度に食べきれないようなら3回に分けてあげましょう。
3,ドッグフードを1日にあげる給餌量・目安量は?
- ご飯が少ない=うんちが固くなる
- ご飯の量が丁度良い=バナナくらいの硬さ
- ご飯の量が多い=うんちが緩くなる
最初はフードの袋に書かれている給与量を目安にあげます。ただ、これはメーカー側が用意した目安となる量で、実際にその子が1日に消化・吸収できるかは別です。
その子にとって本当に適正量かを見分けるには「うんちの硬さ」をチェックします。指で持ちあげたときに少し跡が付くくらいの硬さがベストです。
うんちが緩い場合は、1日にあげる量を減らしたり、1度にあげる量を減らして回数を増やしてあげる(1度に食べる量を減らす)ことで、消化の負担を減らしてあげましょう。
逆にうんちが固い場合は、1日あげる量を増やす・1回にあげる量を増やすなど、量を調節してあげましょう。
4,成犬用のドッグフードに変えるタイミングは?
- 超小型犬:8~12カ月
- 小型犬:10~12カ月
- 中型犬:12~16カ月
- 大型犬:16~24カ月
子犬が成熟するまでのスピードは、成犬時の大きさによって異なります。小型の方が成熟が早く、大型になるにつれて成熟までに時間がかかります。
その為、ドッグフードを子犬(パピー)用から成犬用に切り替えるタイミングは、上記を意識すると良いでしょう。
切り替え期間に幅があるのは、成長スピードや避妊・去勢手術の有無などで代謝が変わる為です。成犬用と比べて子犬(パピー)用は、栄養価が高く作られています。
その為、切り替えが早いと成長不良などの原因になることもあります。逆に遅い分には肥満に気を付けていれば問題ありません。
切り替えのタイミングを「自分で決めるのは心配」という方は、定期健診自に獣医に相談してみましょう。
5,子犬がドッグフードを食べない!対処法は?
ドッグフードを食べないだけでおやつなどは食べたがるようなら、可哀そうではありますが「15分出して食べなければ捨てて、次のご飯の時間まで何もあげない」を徹底します。
途中でお腹が好き過ぎて胃液(無色で泡立っている)を吐くことがあるかもしれませんが、きちんと食べてくれるまで心を鬼にするしかありません。
ドッグフードを変えたり、トッピングといった方法もありますが、「好き嫌いを言えば違うご飯をくれる」と覚えてしまうと後が大変です。
超小型犬などは低血糖症を起こし易いので、ペットショップなどで事前に「ブドウ糖」を用意しておき、「ぐったりする・けいれん・下半身が動かない」などの症状が出たら、ブドウ糖を口の中に塗ってあげましょう。
ただ食べない原因として、子犬に多いトラブルとして「誤飲」も考えられます。子犬は面白がって何でも口にしてしまうので、心当たりがある場合は早めに受診しましょう。
子犬が成犬用フードを食べても平気?ドッグフードの子犬用と成犬用の違いを徹底解説
子犬(パピー)用は成犬用のフードと比べて、全体的に栄養価が高めに作られています。これは、子犬が成犬へと成長する為に、より多くの栄養を必要とする為です。
その為、「成犬用ドッグフードに変えるタイミング」よりも、あまりに早いタイミングで成犬用フードに切り替えると、成長不良などを起こす可能性があります。
反対に、成犬が子犬用フードを食べてしまう場合、太り過ぎや尿路結石などを起こす可能性があります。
ただ、どちらも1食食べたくらいでは問題ありません。長期的に食べるとリスクも上がるので、成犬と子犬がいる家庭では、ご飯を食べる場所を分けるなどの工夫をしてあげましょう。
子犬(パピー)におすすめのドッグフードと選び方まとめ
- 子犬(パピー)におすすめなドッグフードはカナガン
- 給餌量を減らしても軟便気味ならモグワンやアーテミスもオススメ
- 高たんぱくなフードがオススメ
- 不要な添加物は避ける
- お肉・お魚の使用量をチェック!
- 国産で子犬(パピー)にオススメのドッグフードはなし
- 回数や量に注意
子犬(パピー)にオススメなドッグフードの選び方と、ランキングをご紹介しました。基本的には「子犬用(パピー) 総合栄養食」と書かれていれば、子犬が最低限必要とする栄養素をとれます。
ただ、生後1~2歳までは丈夫な体を作る大切な時期です。不要な添加物は避け、お肉やお魚をたくさん使った高たんぱくなフードを選んであげましょう。
子犬期は食べる量も多いので、思っている以上に食費がかかります。「ドッグフードのおすすめ」総合ランキングではコスパも含めた安心で良質なフードをまとめたので、こちらも参考にしてみて下さい。