あなたは「小型犬用のドッグフード」をどのように選んでいますか?日本では小型犬の人気が高く、メーカーによって様々な小型犬用ドッグフードが販売されています。
よく見かけるのは犬種別(チワワやトイプードルなど)フードですね。よく分からないという方は犬種別フードを選んでも良いんですが、万が一それを食べてくれなくなると困ってしまいます。
特に、超小型犬や小型犬は好き嫌いや食べムラが激しい子が多いです。そこで、「BIGLOBEレビュー」では小型犬・超小型犬向けにドッグフードを選ぶポイントと、おすすめ商品をランキングでまとめました。

もくじ
小型犬にドッグフードを選ぶ時に大切な3つのポイント
超小型犬や小型犬にドッグフードを選ぶ場合、上記3つのポイントに気を付けて選んであげると良いでしょう。
一言に「小型犬」といっても、「太っているのか痩せているのか」・「食欲の有無」によっておすすめは変わります。
小型犬よりも超小型犬の方が、好き嫌いや食べムラが強い傾向があります。そのため、それぞれの項目に対してもう少し詳しくご紹介しますね。
体形や食欲に合わせてカロリーを選ぶ
高カロリーがおすすめ | 低カロリーがおすすめ | |
---|---|---|
避妊・去勢の有無 | なし | あり |
食べムラ 好き嫌い |
あり | なし |
食欲 | 低い | 多い |
日々の十分な散歩 | あり | なし |
年齢 | 5歳以下 | 5歳以上 |
犬種 | その他 | Mダックス・チワワ・ビーグル・ポメラニアン・シーズー・柴・コーギー・ミックス・ラブラドール |
小型犬・超小型犬や好き嫌いや食べムラがある子が多いので、そういった子には少量で十分な栄養をとれる高カロリーなフードがおすすめです。
ただ、小型・超小型犬種であっても、食欲旺盛で太り気味な子もいます。実際、日本で飼育される犬の半数以上は肥満であるとする調査結果もあります。※
なので、その子の体形や食欲・運動量などに応じてカロリー量を調節してあげた方が良いです。具体的には、上記に該当する項目が多い方で決めると良いでしょう。
ただ、獣医から体形に対して指摘を受けていて、フードに関するアドバイスを貰っている場合は、そちらの指示に従ってください。
参考資料Characteristics of obese or overweight dogs visiting private Japanese veterinary clinics
- 低カロリー:360㎏以下
- 普通:360~380㎉
- 高カロリー:380㎉以上
※100g中のエネルギー量
お肉・お魚メインのフードを選ぶ
少し前までは穀物を使わないグレインフリーのドッグフードが流行っていました。お肉や魚の使用量が増えるので、肉食に近い犬にとっては食いつきの向上にも期待ができます。
特に、好き嫌いや食べムラの多い小型・超小型犬種にとっては嬉しいポイントといえます。ただ、穀物の有無に関してはアレルギーがなければこだわる必要はありません。
ただ、動物性食材が増えるとたんぱく質や脂質も高くなるので、「お肉やお魚を沢山使ったフードが良い」ということではありません。
原材料は重量比の多いものから書く決まりになっているので、目安としては原材料の一番最初にお肉またはお魚が書かれているものを選ぶと良いでしょう。
この時、【チキン、とうもろこし、とうもろこし粉、コーングルテン】といったように、同じ穀物を分けて書いている場合は注意しましょう。
とうもろこしをまとめると【とうもろこし(こうもろこし粉、コーングルテン、チキン)】のように、とうもろこしの方が多いフードになるかもしれません。
お腹に優しい成分を配合したフードを選ぶ
小型犬で多いのが涙やけです。被毛の色が薄い子で良く見られますが、被毛の色が濃い子も目立たないだけで涙やけを起こしているケースは珍しくありません。
涙やけの原因は様々でフード以外が原因の場合も少なくないので、ひとくくりに「〇〇で対策」とは言えないんですが、腸内環境も大切と言われています。
特に、フードを変えると症状に変化が出る子は、食べ物も原因になっていることが考えられるので、お腹に優しい酵母や乳酸菌・オリゴ糖など、お腹に配慮した成分を配合したフードがおすすめです。
ただ、腸内環境には個体差があるので、具体的にどの成分が良いかは相性によります。なので、お腹に配慮した成分を配合したフードを、いくつか試してみると良いでしょう。
小型犬用に人気ドッグフード20種類を3つのポイントで徹底比較!
カロリー量/100g | 肉・魚の使用量 | お腹に配慮した成分 | |
---|---|---|---|
UMAKA | 345㎉ | ![]() |
ビール酵母 ビフィズス菌 オリゴ糖 |
モグワン | 363㎉ | ![]() |
乳酸菌 ビール酵母 |
カナガン | 376㎉ | ![]() |
フラクトオリゴ糖 |
ナチュロル | 400㎉ | ![]() |
オリゴ糖 乳酸菌 |
ファインペッツ極 | 422㎉ | ![]() |
– |
ブッチ ブラックレーベル |
121.4㎉ | ![]() |
– |
ヤムヤムヤム | 358㎉ | ![]() |
ビール酵母 酵母エキス |
このこのごはん | 342㎉ | ![]() |
乳酸菌 |
馬肉自然づくり | 399㎉ | ![]() |
ビール酵母 |
オリジン オリジナル |
394㎉ | ![]() |
乾燥ラクトバチルスアシドフィルス菌発酵生成物 乾燥プロバイオティクス発酵生成物 乾燥ラクトバチルスカゼイ発酵生成物 |
アカナ アダルトドッグ |
351㎉ | ![]() |
腸球菌フェシウム |
カークランド アダルトドッグ チキン&ライス |
375㎉ | ![]() |
乾燥ビフィドバクテリウム・アニマリス発酵産物 乾燥ラクトバチルス・ロイテリ発酵産物 |
ヒルズ サイエンスダイエット アダルト |
372㎉ | ![]() |
– |
ロイヤルカナン ミニアダルト |
396㎉ | ![]() |
酵母 |
アーテミス アダルトドッグ |
361.5㎉ | ![]() |
ラクトバチルスアシドフィルス ビフィドバクテリウム アニマリス ラクトバチルス ロイテリ |
ウェルネス 小型犬 成犬用 |
388㎉ | ![]() |
ラクトバチルス・プランタルム エンテロコッカス・フェシウム ラクトバチルス・カゼイ ラクトバチルス・アシドフィラス |
ニュートロ ナチュラルチョイス 小型犬 成犬用 |
365㎉ | ![]() |
– |
ブルーバッファロー ライフプロテクション チキン&玄米 |
363㎉ | ![]() |
乾燥酵母 乾燥エンテロコッカス・フェシウム発酵産物 乾燥ラクトバチルス・アシドフィルス発酵産物 乾燥黒麹菌発酵産物 乾燥トリコデルマ・ロンギブラキアタム発酵産物 乾燥バチルス・サブチルス発酵産物 |
ロータス アダルト チキンレシピ |
368.5㎉ | ![]() |
アルドフィルス菌 ラクティス菌 カセイ菌 |
アイムス 成犬用 チキン |
377㎉ | ![]() |
乾燥酵母 フラクトオリゴ糖 |
ユーカヌバ スモールアダルト |
404㎉ | ![]() |
フラクトオリゴ糖 |
小型犬・超小型犬にドッグフードを選ぶポイントでも紹介した、「100g中のエネルギー量」・「お肉・お魚の使用量」・「栄養価」で、人気の高いドッグフード20種類を比較しました。
「エネルギー量」や「栄養価」は愛犬の状態に合わせて決めるため、実際の良し悪しは「お肉・お魚」の使用量になりますが、どんなフードが愛犬に適しているのか、なんとなくイメージができたかと思います。
ただ、やっぱり小型犬・超小型犬におすすめのフードが気になりますよね。そこで、20種類の中からおすすめのフードをランキングでご紹介します。
小型犬におすすめな人気ドッグフードランキングTOP5
主に3つのポイントを元に、肥満体系の多い日本の小型・超小型犬におすすめなフードをおすすめ順にランキング化しました。
UMAKAドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 345㎉/100g | 低め |
たんぱく質・脂質 | 24.5%・10% | 普通 |
肉・魚の使用量 | 非公開 | ![]() |
小型犬へのおすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 運動が不足がちな子、避妊・去勢をしていない子、食べるのが好きな子 | |
値段(税別) | 4,980円/1.5㎏ |
UMAKAドッグフードの特徴
UMAKAドッグフードは肥満の多い日本の小型・超小型犬におすすめです。一般的な小型犬フードよりもカロリーが控えめで、食べるのが好きな子も満足感があります。
人間も食べられる国産材料をメインに、お肉には九州産地鶏を100%使った贅沢なフードです。お肉の使用量は公表していませんが、原材料に気になる書き方はないので問題ありません。
コスパがデメリットですが、超小型~小型なら給餌量も少なめなので、おすすめしたいフードです。
モグワンドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 363㎉/100g | やや低め |
たんぱく質・脂質 | 27%・10% | 普通 |
肉・魚の使用量 | 全体の56% | ![]() |
小型犬へのおすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 避妊・去勢済な子、食欲旺盛な子、5歳以上の子 | |
値段(税別) | 3,960円/1.8kg |
モグワンドッグフードの特徴
モグワンドッグフードは一般的な小型犬用フードと比べるとカロリーが控えめなので、小型・超小型犬の中でも上記のような子におすすめです。
チキンとサーモンを全体の56%使用した贅沢なフードです。使っている生のお肉やお魚は人間も食べられる高品質な原材料です。
脂質は低めですがたんぱく質はやや高めなので、下痢や軟便に注意しながら1~2週間かけてゆっくりと切り替えてあげましょう。
アカナ アダルトドッグ
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 351㎉/100g | やや低め |
たんぱく質・脂質 | 29%・17% | やや高め |
肉・魚の使用量 | 動物性原材料60% | ![]() |
小型犬へのおすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 食欲旺盛な子、避妊・去勢済な子、十分な散歩をしている子、5歳以上の子 | |
値段(税別) | 1100円/340g 5,000円/2㎏ 12,000円/6㎏ 16,000円/11.4kg |
アカナ(アダルトドッグ)ドッグフードの特徴
アカナのアダルトドッグドッグフードは、「アダルト」とついていますが、全年齢に対応しているので、小型犬種の子犬~シニアまで食べられます。
一般的なフードと比べるとカロリーは控えめで、タンパク質が高めです。そのため、上記のような子におすすめなフードです。
色んな種類のお肉やお魚を使っているので、味に深みが出て食いつきにも期待できます。好き嫌いや食べムラのある子に試してほしいフードです。
ナチュロルドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 400㎉ | 高め |
たんぱく質・脂質 | 23~27%・7~9% | 脂質が低め |
肉・魚の使用量 | 55%以上 | ![]() |
小型犬へのおすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 食べムラがある子、避妊・去勢をしていない子、十分な散歩をしている子、食欲が低い子 | |
値段(税別) | 3,000円/850g |
ナチュロルドッグフードの特徴
ナチュロルドッグフードは、人間も食べられる高品質食材を使った国産ドッグフードです。少しカロリーが高めなので、上記のような小型犬におすすめです。
脂質が低めなので、フケやお肌の乾燥が気になる子には向きません。タンパク質は高くないので、上位のフードで軟便傾向な子におすすめのフードです。
国産で高品質ということもあり、正直コスパが悪いですが、国産フードを食べさせたい小型犬オーナーは試してみてはどうでしょうか。
ブッチ ブラックレーベル
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 116㎉ | 高め |
たんぱく質・脂質 | 10.5%・8% | 高め |
肉・魚の使用量 | 76.5% | ![]() |
小型犬へのおすすめ度 | ![]() |
|
おすすめな子 | 食欲が低い子、5歳以下の子、去勢・避妊をしていない子、超小型犬 | |
値段(税別) | 1,300円/800g 2,600円/2㎏ |
ブッチ ブラックレーベルの特徴
ブッチのドッグフードは珍しいソーセージタイプのウェットフードです。水分量が多いので、ドライフードと比べると分かりにくいんですが、栄養価は高めです。
そのため、小型犬の中でも上記のような子におすすめのフードです。ウェットフードで、開封後は日持ちしないので、食べムラがある子だと使いにくいかもしれません。
品質や安全性はとても高いんですが、コスパが悪いです。食費のかかりにくい超小型犬におすすめのフードと言えます。
小型犬用ドッグフードならUMAKAがおすすめな理由
- 人間も食べられる高品な質原材料を使用
- ビタミンやミネラルも人間品質のものを使用
- カロリーが控えめ
- 国産の食材を使用
- 子犬からシニアまで全年齢に対応
- 食べるのが好きな子におすすめ
- 子犬や超小型犬でも食べやすい小粒タイプ
UMAKAドッグフードに使われる原材料はビタミンやミネラルも含めて、人間基準の安全なものを使っています。また、お肉や野菜・果物などの食材は国産です。
一般的な小型犬用フードと比べるとカロリーも控えめで、運動が不足がちで肥満な子が多い日本の小型犬におすすめのフードです。
全年齢に対応した総合栄養食なので、小型の子犬~シニア犬まで量を調節すれば食べさせられます。
一般的な小型犬用フードよりもヘルシーで、給餌量が多めなので満足感があり、食べるのが好きな子におすすめのフードです。
小型犬に大型犬用のフードをあげても大丈夫?

大型犬用のフードに「総合栄養食」と書かれていれば、問題ありませんがおすすめはしません。これは、超小型~小型犬は食べムラや好き嫌いのある子が多いためです。
大きな犬と比べて小さな犬は、体重1㎏あたりが必要とするエネルギー量が多いです。でも、体が小さいので一度に食べられる量は少なくなりますよね。
なので、小型犬・超小型犬は1粒あたりの栄養価が高いフードが必要となります。逆に中型~大型犬は一度にたくさん食べられるので、栄養過多にならないよう1粒ありの栄養価を抑えてあります。
その為、同じ体重3㎏の子にあげる目安量は、小型犬用のフードは少なく、大型犬用のフードでは多くなっています。
小型犬種でも食欲旺盛で肥満気味な子はいるので、そういった子は大型犬用フードをあげても良いですが、減量目的であげるならダイエットフードの方が良いですね。
つまり、小型犬に大型犬用のフードをあげても問題はありませんが、あえて大型犬用のフードをあげる理由がありません。
また、大型犬用のフードは大きな犬が噛んで食べられるようにギブル(粒)が大きめに作られているものが多いです。
超小型~小型犬では上手く噛めなかったり、喉に詰まらせてしまうこともあるので、小さく砕いたりふやかしてあげるなどの工夫をした方が良いでしょう。
「犬種専用フード」と「小型犬用フード」はどっちの方がいいの?

結論としてはどっちでも良いです。上記を見て頂くと分かるように、「犬」という大きなくくりの中から「大きさ」で分け、更に「犬種」で分けたのが「犬種専用フード」です。
「犬種専用フード」はそれぞれの犬種に多い病気やトラブルに配慮して、小型犬用フードからさらに栄養素を調整したフードと考えると良いでしょう。
例えば、「関節疾患の多い犬種にはグルコサミンやコンドロイチンをプラスする」などです。とはいえ、それで本当に関節疾患を防げるというわけではなく、おまじないといった感じですね。
療法食は実際にデータを取って、特定の病気に効果があることが証明されていますが、それ以外のフードには効果を保証するデータはありません。
なので、食べてくれればどちらでも良いですし、両方食べてくれるなら値段で決めても良いです。それよりも、品質や安全性などを大切にした方が健康的ですね。
食べムラの激しい成犬の小型犬に子犬(パピー)用をあげても平気ですか?
問題ありません。子犬(パピー)用のフードは成犬用よりも栄養価が高くなっています。
その為、病気で食欲がない場合などに少量で十分な栄養をとれるよう、成犬に子犬(パピー)用フードをあげることは珍しいことではありません。
年齢別のフードなどもありますが、必ずその年齢のフードをあげないといけないわけではありません。これは、成長や老いのスピードには個体差がある為です。
なので、一度に十分な量を食べてくれず体重が落ちてしまうようなら、小型の成犬であっても栄養価の高い子犬用フードをあげるのが良いですね。
小型犬用ドッグフードまとめ
ここでは、小型犬・超小型犬に餌を選ぶポイントと、おすすめのドッグフードをランキングでご紹介しました。
小型犬と言っても犬種が多く、体形や食欲・運動量などケースは様々です。その為、一概に「コレがおすすめ!」とは言えず、その子にあったフードを選ぶ必要があります。
ぜひ、このページを参考にしていただき、小型犬に合ったフードを見つけて頂ければ幸いです。