中型犬は使役犬や猟犬として働いていた犬種が多く、パワフルでエネルギッシュな個体が多い傾向にあります。
そのため、運動不足な子が多いのか日本の犬は他国と比べて肥満が多く、50%以上は「太り気味」・「肥満」という調査結果もあります。
「BIGLOBEレビュー」では、そんな中型犬向けにドッグフードの選び方と、おすすめ商品をランキングでご紹介します。

もくじ
中型犬にドッグフードを選ぶ時に大切な3つのポイント
中型犬にドッグフードを選ぶ場合、上記3つのポイントに注目しましょう。中型犬の多くは猟犬や原始的なスピッツです。
その為、中型犬に餌を選ぶには上記の3つが欠かせません。それぞれの項目について詳しくご紹介しますね。
カロリーは控えめなものを選ぶ
中型犬に限った話ではありませんが、日本の犬は他国と比べると肥満傾向が強く、半数以上は「太り気味」・「肥満」だという調査結果もあります。
コーギーやビーグルなど、国内で人気のある中型犬は太りやすい犬種が多いというのもあるかもしれませんが、低カロリーなフードを選んであげましょう。
生後1年ころまではパピー(子犬)用の高カロリーフードをあげますが、その後はカロリーが低めでたくさん食べられる、満足感の高いフードに変えてあげましょう。
特に超小型~小型犬種と比べると、中型犬は食欲旺盛な子が多い傾向があります。そういった子には350㎉前後のフードを選んであげると良いでしょう。
中には偏食気味な子・食べムラのある子もいるので、そういった子には少しカロリーが高くて少量で十分な栄養が取れるフードを選んであげましょう。
高たんぱくなフードを選ぶ
中型犬種は猟犬や牧羊犬などの使役犬として働いていた歴史があり、筋肉質で運動能力の高い犬種が多いのも特徴です。
中型犬本来の体や能力を維持する為にも、高たんぱく質なフードがおすすめです。もちろん、ただ高たんぱくなフードをあげるだけではなく、十分な散歩や体を使った遊びも大切です。
たんぱく質は24%以上で探すと良いでしょう。高たんぱく過ぎても、フードを消化できずに下痢や軟便になる子もいるので、そういった子には少したんぱく質が低めなフードを試してあげましょう。
下痢や軟便は急な切り替えや与えすぎ、フードに使われる食材などが原因になることもあるので、切り替え時は少し長めに様子を見るのもポイントです。
関節成分配合のフードを選ぶ
中型犬は活発でエネルギッシュな犬種が多いです。そのうえ、国内で飼育される犬の半数は肥満傾向があるということも考えると、関節にかかる負担も心配です。
間接が悪くなると愛犬は元気で動きたくても、運動量が減ります。そうすると筋肉も減り代謝が落ちます。結果的に太りやすい体質になるので、関節成分入りのフードを選んであげると良いでしょう。
グルコサミンやコンドロイチンはサプリメントで補うこともできますが、忘れたり食べてくれないケースもあるので、予めフードに配合されたものの方が良いでしょう。
次に、ここまで紹介した3つのポイントを使って、人気のドッグフード20種類を比較しました。
中型犬用に人気ドッグフード20種類を3つのポイントで徹底比較!
カロリー量/100g | 高たんぱく | 関節成分 | |
---|---|---|---|
UMAKA | 345㎉ | ![]() |
![]() |
モグワン | 363㎉ | ![]() |
![]() |
カナガン | 376㎉ | ![]() |
![]() |
ナチュロル | 400㎉ | ![]() |
![]() |
ファインペッツ極 | 422㎉ | ![]() |
![]() |
ブッチ ブラックレーベル |
121.4㎉ | ![]() |
![]() |
ヤムヤムヤム | 358㎉ | ![]() |
![]() |
このこのごはん | 342㎉ | ![]() |
![]() |
馬肉自然づくり | 399㎉ | ![]() |
![]() |
オリジン オリジナル |
394㎉ | ![]() |
![]() |
アカナ アダルトドッグ |
351㎉ | ![]() |
![]() |
カークランド アダルトドッグ チキン&ライス |
375㎉ | ![]() |
![]() |
ヒルズ サイエンスダイエット アダルト |
372㎉ | ![]() |
![]() |
ロイヤルカナン ミニアダルト |
396㎉ | ![]() |
![]() |
アーテミス アダルトドッグ |
361.5㎉ | ![]() |
![]() |
ウェルネス 小型犬 成犬用 |
388㎉ | ![]() |
![]() |
ニュートロ ナチュラルチョイス 小型犬 成犬用 |
365㎉ | ![]() |
![]() |
ブルーバッファロー ライフプロテクション チキン&玄米 |
363㎉ | ![]() |
![]() |
ロータス アダルト チキンレシピ |
368.5㎉ | ![]() |
![]() |
アイムス 成犬用 チキン |
377㎉ | ![]() |
![]() |
ユーカヌバ スモールアダルト |
404㎉ | ![]() |
![]() |
中型犬犬にドッグフードを選ぶポイントでも紹介した、「100g中のエネルギー量」・「たんぱく質」・「間接成分」で、人気の高いドッグフード20種類を比較しました。
ブッチはウェットフードで100g中の水分量が多く、カロリーが低く見えるので注意して下さい。たんぱく質は30%に近いものの評価を高くしています。
間接成分については種類が多いものほど評価を上げました。カロリーについては食欲によって変えた方が良いので、そのまま表示しています。
次に、実際に中型犬におすすめのドッグフードを、20種類の中から5種類に厳選しランキングでご紹介します。
中型犬におすすめな人気ドッグフードランキングTOP5
主に3つのポイントを元に、カロリーは低め・たんぱく質は30%前後・軟骨成分は種類が豊富なものほど評価を高くしました。
UMAKAドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 345㎉ | ![]() |
たんぱく質 | 24.5% | ![]() |
関節成分 | グルコサミン コンドロイチン |
|
値段(税別) | 通常:4,980円/1.5kg 定期:3,984円/1.5㎏ |
UMAKAドッグフードの特徴
UMAKAのドッグフードは100gあたり345㎉とヘルシーで、たんぱく質は24.5%と適度に高たんぱくなので、中型犬におすすめです。
グルコサミンやコンドロイチンといった軟骨成分も配合している他、オリゴ糖やビフィズス菌などお腹に優しい成分も配合しています。
原材料は人間も食べられる国産材料にこだわっていて安心安全です。残念なのが値段ですね。中型犬だとあげる量も多いのでかなりコスパが悪いです。
モグワンドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 363㎉/100g | ![]() |
たんぱく質 | 30% | ![]() |
関節成分 | グルコサミン メチルスルフォニルメタン(MSM) コンドロイチン |
|
値段(税別) | 3,960円/1.8kg |
モグワンドッグフードの特徴
モグワンドッグフードはリニューアルによって高たんぱくなフードに変わりました。カロリーも高くなりましたが、他の人気フードと比べるとそれほど高くはありません。
たんぱく質は30%と高すぎないのが良いですね。関節成分は他のフードには珍しいMSMを配合しています。値段はカナガンと同じですが容量が少なくなっています。
全年齢に対応しているので、中型の子犬~シニアまで食べられます。カナガンより少しコスパが悪いですが、それ以外は中型犬におすすめできるフードです。
カナガンドッグフード
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 376㎉/100g | ![]() |
たんぱく質 | 29% | ![]() |
間接成分 | グルコサミン メチルスルフォニルメタン(MSM) コンドロイチン |
|
値段(税別) | 3,960円/2㎏ |
カナガンドッグフードの特徴
カナガンドッグフードは太りやすい日本の中型犬におすすめのドッグフードです。リニューアルで少しカロリーが高くなりましたが、高たんぱくで関節成分も豊富に含んでいます。
カナガンに使っているお肉や野菜は、人間も食べられる高品質食材を使っています。その為、市販フードと比べると値段は高めになっています。
オールステージに対応しているので、中型犬種の子犬~シニアまで安心して食べられます。やや高たんぱくなので切り替えはゆっくり行いましょう。
アカナ アダルトドッグ
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 351㎉/100g | ![]() |
たんぱく質 | 29% | ![]() |
関節成分 | グルコサミン コンドロイチン |
|
値段(税別) | 1100円/340g 5,000円/2㎏ 12,000円/6㎏ 16,000円/11.4kg |
アカナ(アダルトドッグ)ドッグフードの特徴
アカナのアダルトドッグドッグフードも中型犬におすすめです。カロリーも高くなく、程よい高たんぱくフードです。
間接成分は2種類配合で、「アダルト ドッグ」という商品名ですが、全年齢に対応しているので中型犬種の子犬~~シニアまで食べられます。
アカナも人間が食べられる高品質食材を使っていますし、化学合成した添加物などは不使用なので安心してあげられます。
ロータス アダルト チキンレシピ
項目 | 詳細 | 評価 |
---|---|---|
カロリー | 368.5㎉ | ![]() |
たんぱく質 | 24% | ![]() |
関節成分 | グルコサミン:600㎎/kg コンドロイチン:450㎎/kg |
|
値段(税別) | 360円/80g 2,700円/1kg 5,600円/2.72kg 10,700円/6kg |
ロータス アダルト チキンの特徴
ロータスのアダルト チキンも中型犬におすすめです。カロリーは低くもありませんが、高くもないですね。たんぱく質はどちらかと言えば低めです。
あまり活動的でない子や運動が少なめの子には、これくらいの方が良い場合もあります。関節成分も少なめです。
小粒と中粒が選べる他、独自のオーブンベイク製法でクッキーのような食感が楽しめます。好き嫌いのある子や偏食気味な中型犬に試して欲しい商品です。
中型犬にUMAKLAドッグフードがおすすめな理由
- 九州産の地鶏(華味鳥)を100%使用
- 人間も食べられる国産材料を使用
- 適度に高たんぱくでヘルシー
- 軟骨成分も配合
- 国産という安心感
- 獣医師も推奨
- 香料・着色料は不使用
- オリゴ糖やビフィズス菌も配合
- 子犬からシニアまで全年齢に対応
UMAKAのドッグフードは人間も食べられる国産材料をメインに作った国産のフードです。主原料となる鶏肉は九州産の地鶏を使う贅沢なつくりになっています。
狭いケージ飼育ではなくストレスの少ない平飼いで飼育し、水たき料亭でも使われる良質なお肉です。
グルコサミンやコンドロイチンなどの軟骨成分の他、オリゴ糖やビフィズス菌も配合していてお腹にも配慮しています。
食べる量の多い中型犬にはコスパが悪いんですが、値段以外の部分は自信をもっておすすめできるドッグフードです。
中型犬に大型犬用や小型犬用のフードをあげても大丈夫?

「総合栄養食」と書かれていれば、問題ありません。大型犬用は小型犬用と比べると栄養価が低めに作られています。
これは、小型犬と大型犬に栄養価が高めのフードを与えると、大型犬の方が軟便になりやすいためです。なので、うんちの調子が良ければどれをあげても大丈夫です。
「総合栄養食」と書かれているフードをあげていれば、栄養不足になることはありません。ただ、「子犬用」と「成犬用」では栄養価が異なります。
子犬の急激な成長に合わせて栄養価が高めに作られているので、だいたい1歳ころまでは「子犬用」か「全年齢対応」の総合栄養食をあげましょう。
柴犬のドッグフードは中型犬用と小型犬用どっちを選べばいいの?
「総合栄養食」と書かれていて、うんちの調子が良ければ何をあげても大丈夫です。1歳未満であれば「子犬用」を選んであげましょう。
柴犬は小型犬に分類されますが、大きい子だと10kg以上になる子もいます。その為、ドッグフード選びで迷うこともありますよね。
ただ、中型犬用と小型犬用では栄養価にそれほど大きな違いはありません。これは「〇〇専用」と書かれたフードも同じことが言えます。
「総合栄養食」と書かれていれば、1日に必要な栄養をとれるようになっているので、特に「〇型犬用」などにこだわる必要はありません。
栄養価やフードとの相性によってうんちが緩くなったりするので、その点だけ気を付けて下さい。
中型犬の餌代は月にどれくらいかかる?
体重 | カークランド | オリジン |
---|---|---|
11kg | 1,559円 | 7,582円 |
18kg | 2,134円 | 9,533円 |
25kg | 2,689円 | 13,882円 |
上記はコスパの良いコストコのPBブランド カークランドのドッグフードと、高級なオリジンドッグフードを体重11~25kgの子に1か月あげた場合のシミュレーションです。オリジンは11.3kgの大袋で計算しました。
中型犬といっても11~25kgと幅があり、食べる量も変わります。また、フードはコスパ重視で選ぶのか品質重視で選ぶのかによっても変わります。
オリジンのように大袋があるブランドもあれば、少量パックしかないブランドもあります。大袋の方がグラム単価は安くなりますが、食べきるまでの酸化を考慮すると開封後1か月を目安に食べきりたいところです。
また、購入先によっても値段にかなりの差があります。このように犬種やどういったフードを選ぶのかによって、月々の餌代は大きく変わります。
中型犬用ドッグフードまとめ
ここでは、中型犬に餌を選ぶポイントと、おすすめのドッグフードをランキングでご紹介しました。
中型犬は小型犬と比べると、偏食や食べムラが少なく食欲旺盛な犬種が多いです。加えて、国内で飼育されている犬の半数以上は肥満傾向にあります。
全ての子に当てはまるわけではありませんが、好き嫌いがなく良く食べる中型犬には、このページで紹介した選び方や商品を参考にして頂ければと思います。