マニフレックスの基本情報 | |
---|---|
体圧分散 | ![]() |
コスパ | ![]() |
痛みのなさ | ![]() |
使い勝手のよさ | ![]() |
口コミ | ![]() |
おススメ度 | ![]() |
メーカー | マニフレックス |
素材 | 高反発ウレタン(エリオセル) |
ウレタン密度 | 30D以上(超高品質) |
サイズ |
|
価格 |
|
購入できる場所 |
|
保証 | 12年保証あり |
特徴 |
|
こんにちは、BIGLOBEレビュー編集部のhiroshiです。
ベッドを買い替えたため厚みのあるマットレスが欲しくなり、Twitterでも非常に評判が良いマニフレックスのマットレスを購入しました。
ただ、モデルが多すぎてどれを選べば良いか迷ったり、値段が高いので本当に失敗しないかと心配になったりで、買う前に非常に大変な思いをしたのが正直なところです。
実際に「オクラホマ」というモデルを買って最高に満足で、「これはマジで最高すぎるな・・・」と感じているためこの記事にまとめました。
「マニフレックスが腰痛や肩こりに良いのか」「どのモデルを選べば良いのか」「実際に寝てみてどうだったか」を知りたい方の参考になれば嬉しいです。早速解説していきます。

もくじ
- マニフレックスのマットレスを実際に買った私の口コミ体験談!
- マニフレックスのマットレスを使った他の人の口コミ評判を検証!カビは生えやすい?
- マニフレックスのおすすめモデルと選び方を徹底解説!「246」「メッシュウイング」「オクラホマ」などの違いは?
- マニフレックスのマットレスの価格を楽天・アマゾン・公式サイトで比較!お得なのはどこ?
- マニフレックスと他の人気の高反発マットレスを3つの項目で徹底比較!
- マニフレックスのマットレスにアウトレットやキャンペーンはある?
- マニフレックスの枕「ピローグランデ」ってどうなの?口コミと評判を検証!
- マニフレックスのマットレス購入前に気になるQ&A一覧
- マニフレックス(magniflex)の会社概要
- マニフレックスのマットレスについてまとめ
マニフレックスのマットレスを実際に買った私の口コミ体験談!
マニフレックスを試す前の状態 | |
---|---|
年齢・性別 | 30代・男性 |
健康のためにしていること | 軽い運動、ストレッチ、入浴 |
悩み・不調など |
|
マニフレックスを買おうと思った理由 |
|
マニフレックスの高反発マットレスを買う前の私は上記のような感じでした。
「マニフレックス欲しいな~!」と思い色々調べていたのですが、モデルが多すぎてどれにするかとても迷いました^^;
結局、当初の予算を超えるちょっと高めの「オクラホマ」というモデルを購入しました。(なぜオクラホマにしたのか、理由は後ほど解説しますね!)
買ってみてどうだったのか、どんな状態で届いたのか、寝てみてどうだったかなどを詳しくレビューしていきます。
マニフレックスのマットレス(モデル:オクラホマ・ダブルサイズ)を購入しました
マニフレックスのマットレスを買いました!
「オクラホマ」というモデルで、ダブルサイズを購入しました。
ダブルサイズなのですごく大きいものが届いたら大変だな・・・と思っていたのですが、真空ロールでとてもコンパクトな状態で届きました。
iphone7と大きさを比較してみました。スマホの大きさx2くらいの太さにロールされているので寝室まで運ぶのもラクでした。
箱からマニフレックスを出してみました。このように真空ロールされた状態で梱包されています。
マニフレックスのロゴが記載してあります。
サイズはダブルなので幅140cmで、長さは全サイズ共通の195cmです。
「Made in ITALY(イタリア製)」と記載がありました。高級感があります。
今回私が購入したのはマニフレックスの高反発マットレス「オクラホマ」というモデルです。
色々なモデルがあるのですが、オクラホマは2019年に発売されたばかりの新モデルで、価格が安めなのに高級素材を使用していてコスパが高いモデルです。
モデルについては後ほど詳しく解説しますね。
真空ロールを開封します。1人だとちょっと大変でした^^;
シングルサイズなら1人でも大丈夫そうです。
開封してロールを伸ばしたとたんにめっちゃ膨らんできました!復元がすごいです。
開封してすぐにしっかりとふくらんで厚くなりました。
説明には「元の厚さになるまで数時間かかる場合もあります」と書いてあったのですが、僕の場合は5分もしないうちにしっかりと元の厚さ(25cm)になりました。
ちょっと我慢できずにさっそく寝てみました。
めちゃくちゃふかふかで本当に気持ちいいです…!
真横から撮影してみました。
やわらかい素材なのですが身体をしっかりと支えてくれて、身体がまっすぐになっているのが伝わるでしょうか。
これは体圧分散がしっかりしている証拠で、身体への負荷を軽減してくれます。
横向きでも寝てみました。
こちらも体圧分散がうまくいっています。腰が沈むことなく、また反発しすぎることもなく、ちょうど良いまっすぐになっています。
マニフレックスのマットレスの腰痛への効果はどうだった?
- 寝心地がよく気持ちよく眠れる
- 腰痛や肩こりがラクになった
- 寝付きもよくなり、睡眠の質があがった
マニフレックスは腰痛もちの私には非常に良い高反発マットレスでした。
実際に寝てみると、ふわっとした寝心地なのに身体をしっかりと支えてくれて非常に気持ちいいです。
布団に入ってから眠れないことも多かったのですが、マニフレックスにしてからは入眠が早くなったように感じます。
また、寝起きは腰痛がかなりラクになり、肩や首が痛かったのも改善を実感しています。素晴らしい腰痛マットレスです。
マニフレックスのマットレスを使ってわかったデメリット
- モデルが多いので選ぶのに迷う
- モデルによっては価格が高め
- 安いモデルは少し硬め
マニフレックスのデメリットは、モデルが多いためどれを選べば良いのか迷ってしまう点だと思いました。
スタンダードと言われている「モデル246」ですが、こちらは実はかなり硬めのモデルで、体重70kg以下の方にはおすすめしづらいです。
私は価格や硬さを考慮して迷いに迷った挙げ句「オクラホマ」という新モデルを購入しましたが大正解でした。
モデル比較については後ほど解説していますので、参考にして頂ければ幸いです。
マニフレックスのマットレスを使ってわかったメリット
- 高級感があって満足度が非常に高い
- 寝心地が良いので気持ちいい
- シモンズなどの高級マットレスと比べると安いのに質は同等で、高級ホテルにも使用されている
- 10年保証がついている
- 厚みがありベッドにも最適
マニフレックスは「高級マットレス」に分類できますが、シモンズなどのマットレスと比べると価格は安いです。
それなのに質はに高く、コスパが良い高反発マットレスだといえます。
また、10年間の保証がついており、もし芯材がヘタったりした場合は交換してもらうことが可能です。
マットレスで10年の保証がついているのはマニフレックス以外にはなかなか無いため非常に安心感があります。
私もマニフレックスを買うときはちょっと高い買い物なのでさんざん迷ったのですが、結果的に大満足しています。
腰痛などを感じている方には特におすすめできますので、気になる方は参考にしてみて下さいね。
マニフレックスのマットレスを使った他の人の口コミ評判を検証!カビは生えやすい?
ここでは、マニフレックスを実際に買って使っている他の人の口コミもまとめました。
Twitter・インスタグラム・yahoo知恵袋などからピックアップして検証しています。
マニフレックスのマットレスのツイッターの口コミ評判一覧
気付けば20年選手ぐらいのマニフレックス。日本でマニフレックスが展開し始めてから直ぐ買ってたみたい。いい加減汚くなってるので買い換えたいが、まだ全然使えるんだよな〜笑
まずは枕が欲しいです笑#マニフレックス#マニフレックスご愛用者限定キャンペーン pic.twitter.com/C4dYYU3dAj— 檜森俊暢 (@himori104) June 30, 2020
マニフレックスのメッシュウイング 。
こんなに快適なら、もっと早く買えば良かった…#マニフレックス #快適すぎて— kentoman (@kentomandesu) 2018年2月17日
事実、私はこれにお世話になっている。長年使用しているが、くたびれることなく、今や欠かせぬ、私の相棒です。これ無しでは、生きて行けません🙇
決して高級寝具だけては有りませんよ。私のような庶民でも購入できる価格帯の商品も有ります‼️#マニフレックス pic.twitter.com/Y8VJ8u13GT— SwamP 🗻🌸 #絆はキョリじゃない (@yamaharugbyfan) January 30, 2020
マニフレックスのマットレスに12万課金してから本当に朝の目覚めが変わったから寝具に金かけるのは大事
睡眠時間は変わってないのに朝起きたときに寝足りないという感覚が全く無くなった
— Comoli (@van_4ntwerpen) July 9, 2020
今までニ◯リで買った安いスプリングマットレスに敷布団敷いて寝てたけど、マニフレックスのいいマットレス買ってちゃんとパッドとシーツ敷いて寝るようにしたら全く寝心地使って草
— パイセン (@s_kinmosa_k) July 5, 2020
マットレスはマニフレックスのオクラホマを購入
寝たときの感触が気にいってる
表と裏で硬さは違うがいまはソフトの方を使っている布団が変わると熟睡ができないので
馴染むまで2、3日かかった朝起きたときなんとなく身体が軽いような気がする
— カイン (@5kdMeZBm3jrS7x9) July 5, 2020
そういえば
マニフレックス寝心地よかった!
入眠はやかった!— タマミ丸🎀 (@tamamikan_pvt) June 29, 2020
マニフレックスのTwitterの口コミを厳選してまとめました。
「寝心地良かった、入眠早くなった」という口コミや「最初は慣れなかったけど2~3日で熟睡できるようになって身体が軽い」という評判がありました。
マニフレックスのマットレスのインスタグラムの口コミ評判一覧
この投稿をInstagramで見る
マニフレックスのinstagramでの口コミをまとめました。
「高級感がある」「寝心地最高です」「赤ちゃんと寝ています」など、良い口コミが色々ありました。
ベッドの上に乗せて使っている方もいれば、フローリングにそのまま敷いて使っている方もいらっしゃいました。
マニフレックスの高反発マットレスの知恵袋の口コミ評判一覧
マニフレックスを使用して半年です。参考になれば。
今までの寝具によりますが、寝心地はメッシュウィングは固く感じるかもしれませんが慣れてしまえば、とっても快適です。ジュリアンウィングは柔らかいので違和感なく寝れます。
どちらも体を、しっかり支えてくれますので腰痛や肩こりは減りました。スーパーレイは単体での使用ではなく下にマットなど敷くので今ある寝具にプラスしてとう感じです。
三つ折りなので畳めますし、干すのは立てて室内でも十分です。ただし、収納するには場所を取ります。
個人的には、沈み込みの気持ち良さもある程度欲しかったのと、長く使うものですからフラッグにしましたが、非常に満足しています。
モデル246も沈み込みの問題を気にしなければ、CPに優れた製品だと思います。比較がなければ246でも十分でした。
マニオリンピアとメッシュウイングは試したことないので、分からないですが、心材は246と同じなので寝心地的には変わらないかなあ、と思います。
マニフレックスは吸湿性能がハンパないので、汗をかいても寝返りを打てば、すぐにサラサラな表面になり、気持ち良く寝れます。テンピュールのように気温差で状態が変化しないのも大きいですね。
マニフレックスを使っている方のyahoo知恵袋の口コミをまとめました。
「身体をしっかり支えてくれるので腰痛や肩こりが減った」という評判や、「汗をかいてもすぐサラサラになって気持ちいい」といった評価がありました。
マニフレックスのマットレスの2chの口コミ評判一覧
最初から高いマットレスを買うのはリスクが高いので、初めての人は246で十分なんじゃないかな?
オレは数年前にSモデルを買って今もそれ使ってる。
特に問題はないよ。いずれは買い換えるだろうけど、そのときもマニフレックスにしようかと思う。
マニフレックスのマットレスの2chの口コミをまとめました。
「モデル246が安いのでおすすめ」という評判がありましたが、246はかなり硬いモデルでもあるのでそのあたりは注意が必要です。
マニフレックスのマットレスの口コミについてまとめ
- 寝心地がよくて入眠が早かった
- 慣れるのに2~3日かかったが、その後は最高すぎて凄い
- 床に敷きっぱなしだとカビが生える場合があるのでたまに立て掛けた方が良い
- 睡眠時間は変わらないのに、朝起きたとき寝足りない感覚がなくなって快適
- 意外と手の届く価格のモデルもあってよかった
- こんなに快適ならもっと早く買えば良かった・・・
マニフレックスのマットレスの口コミをまとめると上記のようになりました。
Twitterやインスタで非常に評判が良く、「本当に買ってよかった」という声が多かったです。
注意点として、床に直に敷く場合は敷きっぱなしだとカビが生える場合があるため、たまに立て掛けて乾燥させてあげた方が良いとのことです。
硬さに関していえば、「モデル246は硬めだった」という声もあり、80kg以下の方はオクラホマなどを選んだ方が良さそうです。
次の見出しでは、どのモデルを選ぶのが良いのかなども比較していますので、参考にして頂ければ幸いです。
マニフレックスのおすすめモデルと選び方を徹底解説!「246」「メッシュウイング」「オクラホマ」などの違いは?
出典:https://www.magniflex.jp/products/0092.html
マニフレックスのモデルは非常にたくさんあり、正直どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね^^;
僕も買う時に非常に時間をかけて精査し、どのモデルがどんな特徴でどのくらいの価格なのかなどを徹底的に調べました。
その中で、特に人気が高かったのが
の4つでした。
おすすめだったのは「オクラホマ」なのですが、それぞれ解説していきますね。
【お得な3つ折りモデル】メッシュウイング
出典:https://www.magniflex.jp/products/0014.html
価格 |
|
硬さ | かため |
おすすめの人 | 体重が80kg以上で筋肉質な人 |
「メッシュウイング」は3つ折りマットレスで、マニフレックスの中でお得なモデルです。
次の見出しでも詳しく解説するのですが、「メッシュウイング」と「モデル246」は価格は安いのですが、寝心地はかなり硬めです。
というのも、マニフレックスの芯材は「エリオセル」という独自のウレタンを使用しており、「エリオセル=硬め(170N)」「エリオセルMF=やわらかめ(70N)」の2種類がメインです。
メッシュウイングは「エリオセル=硬め(170N)」だけを使用しており、かなり硬い寝心地のため、体型ががっしりしている方や体重が80kg以上ある方には相性が良いです。
お得ではあるのですが、11cmと他のモデルに比べて薄く、さらに3つ折りの結合部分が身体を一部支えきれなくなりやすいため、身体の負荷を分散させにくいデメリットもあります。
人気の高いモデルではあるのですが、正直に言うとメッシュウイングに3万円出すのであれば、もう少しだけプラスしてオクラホマなどを買うのがおすすめです。
ただ、3つ折りマットレスは来客用などには非常に使いやすいため、収納製を重視したい方はチェックしてみるのも良いと思います。
【スタンダードだけど硬め】モデル246
出典:https://www.magniflex.jp/products/0009.html
価格 |
|
硬さ | かため |
おすすめの人 | 体重が80kg以上で筋肉質な人 |
モデル246は、マニフレックスの中で価格が安く、いわゆるスタンダードと言われているモデルです。
ただ、こちらのモデル246ですが、私の感想を述べさせて頂きますと「かなり硬め」です。
こちらのモデル246もメッシュウイングと同じく「エリオセル(170N)」のみを使用しているため、反発力がかなり強く、体重が80kg以下の方は硬いと感じる方が多いようです。
逆に、体格がしっかりしていたり、体重が80kg以上ある方であれば、こちらのモデル246は価格も安くしっかり負荷を分散できるため、非常におすすめです。
「スタンダードと書いてあるしこれにしよう」と思っていきなりモデル246を買うと「思ったより硬かった・・・」となる場合もあるので、ぜひ上記の目安を参考にして下さい。
【コスパ最強でおすすめ】オクラホマ
出典:https://www.magniflex.jp/products/0092.html
価格 |
|
硬さ | ふつう |
おすすめの人 | 40~80kgの男性&女性 |
現在のマニフレックスの全モデルの中でおすすめできるのがこちらの「オクラホマ」モデルです。
下記で紹介している「フラッグFX」というモデルは非常に柔らかく寝心地が良いのですが、価格が高いのが難点でした。
そこで、2019年にこちらの「オクラホマ」が発売されたのですが、実は構造がフラッグFXと非常に似ているのです。
「エリオセル=硬め(170N)」「エリオセルMF=やわらかめ(70N)」の両方を使用しており、さらに「ヴィスコース」という触り心地の良い素材まで使用しています。
フラッグFXとかなり似た寝心地なのに、フラッグFXが88,000円に対してオクラホマは58,000円なので、実はコスパがかなり良いんです。
フラッグFXはもともと”マニフレックスの高級モデル”として人気の高いロングセラー商品でしたが、2019年にこのオクラホマが出てからはオクラホマの売れ行きが凄いそうです。
私もかなり時間をかけて調べたのですが、こちらのオクラホマモデルが良いと思いオクラホマを購入しました。
寝心地も最高でコスパも良く、しかも高級感がすごいので非常に満足しています。
マニフレックスを買いたいけどどれを買うか迷っている方には自信をもっておすすめできますので、参考になれば幸いです。
【さらに柔らかい寝心地を求める方に】フラッグFX
出典:https://www.magniflex.jp/products/0005.html
価格 |
|
硬さ | やわらかめ |
おすすめの人 | 体重60kg以下の方やご年配の方 |
オクラホマよりもさらに柔らかい寝心地を求める方には、こちらの「フラッグFX」がコスパが良いです。
これ以上のモデルになると、例えば「モデルローマ」が143,000円など、いきなり価格が跳ね上がります。
コスパが良い中でふわふわの寝心地を求めるのであれば、こちらのフラッグFXがおすすめです。
オクラホマと同じく「エリオセル=硬め(170N)」「エリオセルMF=やわらかめ(70N)」の両方を使用しているのですが、「エリオセルMF(柔らかめ)」の比率が多くなっているためさらに柔らかい寝心地です。
筋力が少ない方や、体重が軽めの方、ご年配の方などには特に使いやすいモデルですよ。
価格は少し高めになってしまいますが、マニフレックスの中でも非常に人気の高いモデルでロングセラーなので、寝心地はピカイチです。
マニフレックスのマットレスの価格を楽天・アマゾン・公式サイトで比較!お得なのはどこ?
楽天 | Amazon | マニフレックス宮崎 (公式ショップ) |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
価格 | 39,930円 | 39,930円 | 32,670円~ |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 |
保証 | ![]() |
![]() |
![]() |
アウトレット | ![]() |
![]() |
![]() |
正規販売店 | ![]() |
![]() |
![]() |
上記の表は、特に安い「モデル246」のシングルサイズの価格で比較しています。
全ての通販で送料は無料でしたが、正規販売店「マニフレックス宮崎」ではアウトレットの取扱もありました。
例えば、モデル246は全てのショップで39,930円でしたが、アウトレットの場合は32,670円から販売しているケースもありました。
アウトレットといっても新品未開封のものがほとんどで、箱に少し傷があるだけという場合が多かったです。
楽天やamazonでの注意点として、口コミを見ると「カビ臭くて我慢できなかった」という声や「保管状態が悪いのかダニがひどかった」という評判があり驚きました。
たまたま不良品にあたってしまっただけかもしれませんが、このような口コミがあったことは知っておいて頂きたいです。
正規販売店であれば専門店なので保管状態も良好ですし、安心して買うことができるためおすすめです。アウトレットが開催されている場合もあるため、気になる方はチェックしてみて下さい。
マニフレックスと他の人気の高反発マットレスを3つの項目で徹底比較!
価格 | 評価 | 厚さ | |
---|---|---|---|
マニフレックス![]() |
32,670円~ | ![]() |
11cm~25cm |
雲のやすらぎプレミアム![]() |
39,800円 | ![]() |
17cm |
モットン![]() |
39,800円 | ![]() |
10cm |
西川AiR![]() |
41,040円~ | ![]() |
9cm~ |
エイプマン![]() |
10,800円~ | ![]() |
5cm~ |
マニフレックスと他のマットレスを3つの項目で比較しました。
モットンや雲のやすらぎも非常に良いマットレスですが、厚みを重視する場合はマニフレックスは23cmのモデルなどがあるためおすすめです。
エイプマンは返金保証がついているのですが安いマットレスで、「かなり硬めだった」という口コミも多いためおすすめしにくいのが現状です。
マニフレックスは特に「寝心地」「高級感」「厚さ」「品質の良さ」を求める方におすすめできるマットレスですよ。私もマニフレックスのオクラホマを買ってみて非常に良かったため、参考になれば幸いです。
マニフレックスのマットレスにアウトレットやキャンペーンはある?
マニフレックスでは、店舗ではアウトレットの取扱がありませんが、正規販売店の「マニフレックス宮崎」ではアウトレットの販売がありました。
アウトレットといっても、未開封未使用品がほとんどで、ほぼ新品なのに価格が安くなっています。
アウトレット商品が出ているときもあれば、あまり販売されていないときもありますが、流通の時期にによって異なるようなので時々チェックしてみるといいですよ。
また、こちらの正規販売店でキャンペーンを行っている場合もありました。
アウトレットでなくても、amazonや楽天で買った人の口コミをみると「ダニが多かった」などの評判があったため、保管状態が良いマニフレックスを買いたい場合は正規販売店からの購入がおすすめです。
マニフレックスの枕「ピローグランデ」ってどうなの?口コミと評判を検証!
マニフレックスには枕もあり、「ピローグランデ」という商品名で販売されています。
枕だけ単体で買う方も多いようで人気も高いのですが、実際に使った人の口コミはどうなのかをまとめました。
マニフレックスの枕「ピローグランデ」の特徴は?
出典:https://www.magniflex.jp/products/0086_set.html
価格 | 17,076円 |
硬さ | やわらかめ(エリオセルMF使用) |
備考 | 3年保証あり / 持ち運びバッグつき / 高級素材「エリオセルMF」使用 / 45 x 70cm / 通気性ばつぐん |
マニフレックスの枕の「ピローグランデ」は、マニフレックスの高級モデルに使用されている素材「エリオセルMF」だけ構成されています。
価格は17,076円と高めですが、同素材のマットレスの価格(15万円)を考えるとコスパは良いです。
人間工学に基づいて設計されており、蒸れにくい設計のため、夏でも冬でも快適に眠ることができます。
マニフレックスの枕「ピローグランデ」を使った人の口コミ評判
#マニフレックス いって
マットレスと枕買ってきた(^О^)/
枕ふわふわだけどめちゃくちゃフィットして気持ちいい☁☁✨
マットレスは近々とどく予定#ピローグランデ pic.twitter.com/RgZ1riH5j8— ЭммАBASS (@bass_E_llie) 2018年1月28日
頂いたマニフレックスのピローグランデという枕がとても良い、授乳のため変な体勢で寝てバキバキになった肩と首を包み込んでくれてる感じ。
— ぺいっこ@3歳+0歳娘育児中 (@pe_pocopoco) 2018年1月24日
マニフレックスのピローグランデ届いたけどやっぱスゲー気持ちいい。
— あたためてぇん! (@atatame10) 2018年2月7日
マニフレックスのピローグランデ買いました pic.twitter.com/NQmufu8cMW
— ゆーと@在宅 (@yu_to23) 2017年10月25日
ピローグランデ最高すぎて公式アカにリプした。それくらい最高
— ヴァニーニャ (@vanynya) October 16, 2019
マニフレックスの枕「ピローグランデ」の口コミをまとめました。
「最高すぎる」「すげー気持ちいい」といった口コミが多く、かなり評判が良いことが分かりました。
マニフレックスの枕「ピローグランデ」のメリット・デメリットを解説!
マニフレックスのメリットとデメリットについてまとめると下記のようになります。
ピローグランデのデメリット
- 価格が高め
ピローグランデは口コミも良く、非常におすすめできる枕なのですが、17,000円という価格のみデメリットです。
ただ、「本当に良い枕であれば多少の投資はしても良い!」と考えている方には本当におすすめです。
ピローグランデのメリット
- 寝心地が良い
- 首や肩がラクになったという口コミ多数
- 高級素材「エリオセルMF」を使用しておりコスパが良い
ピローグランデのメリットは、とにかく寝心地が良いということです。
「首や肩をやわらかく支えてくれるので、本当に気持ちよく眠れる」という評判がたくさんありました。
また、マニフレックスの15万円超えの「モデルローマ」などに使用されている「エリオセルMF」のみで作られているため、コスパは非常に良いのが特徴です。
「多少高くても本当に良い枕を使いたい」という方にはおすすめできる枕ですよ。
マニフレックスのピローグランデ以外の枕を徹底比較!選び方も解説
価格 | サイズ&厚さ | 評価 | |
---|---|---|---|
ピローグランデ | 17,076円 | W70 × D45 × H12 | ![]() |
フラットピッコロ | 13,200円 | W60 × D34 × H8 | ![]() |
エア・トスカーナ | 17,076円 | W70 × D40 × H10 & 9 | ![]() |
バイオシェイプピロー | 13,200円 | W52 × D32 × H9.5 | ![]() |
ロロボールピロー | 7,800円 | W50 × D80 x 高さ調整 | ![]() |
マニフレックスの枕をピローグランデ以外にも上記にまとめて比較しました。
Twitterなどで実際に使った口コミを見ると、評価が良かったのはピローグランデでした。
同価格の「エア・トスカーナ」というモデルもあったのですが、ピローグランデの方が評価は高かったです。
他にも、価格が若干安くなる「フラットピッコロ」や「バイオシェイプピロー」などがありましたが、悪くはないもののイチオシというわけでもありませんでした。
これらを含めて考えると、やはりマニフレックスの枕でおすすめなのはピローグランデだといえます。おすすめの枕選びで迷っている方の参考になれば幸いです。
マニフレックスのマットレス購入前に気になるQ&A一覧
マニフレックスのマットレスに関して、気になる疑問をQ&A形式でまとめました。
マニフレックスの上に敷布団は敷いたほうが良いですか?
電気毛布は使用できますか?
マニフレックスのマットレスは電気毛布や布団乾燥機や湯たんぽと一緒に使えます。温度によって硬さが変わることがないので、夏でも冬でも同じ使い心地でご利用頂くことができます。
利用上の注意は?
フローリングに直接敷いて使えますか?
フローリングへ直起きする場合、吸湿シートやすのこを使用した方がカビが生えにくいためおすすめです。
芯材のエリオセルとエリオセルMFの違いって?
エリオセルは反発力が非常に高い芯材です。それに対して、エリオセルMFは高密度とソフトさを両立させた芯材です。
マニフレックスを使うなら枕はいらないですか?
枕のご使用を推奨しております。背中・腰・おしりの大きなS字カーブを支えるのがマニフレックスのマットレスですが、頭部から肩にかけての小さなカーブを支えるのは枕の役割です。是非ご自身にあった枕をご利用下さい。
マニフレックスの高反発マットレスにシーツやベッドパッドカバーは敷いたほうが良いですか?
はい、汚れを防止するためにもシーツやベッドパッドは敷いてのご利用をおすすめしております。
マニフレックスにセミダブルサイズはありますか?
はい、マニフレックスにはセミシングルからセミダブルなど、多彩なサイズがございます。
マニフレックスをベッドフレームに置いて使えますか?どんなベッドに合いますか?
はい、マニフレックスはベッドフレームに置いてご利用頂くのがメインの使い方です。
ロータイプのベッドでも、マニフレックスのマットレスは厚みがあるため合うのでおすすめです。
マニフレックスの敷布団のイタリアンフトンはどう使えばいいですか?
マニフレックスの敷布団は、和室でも快適にご利用頂けます。ベッドがあまり好きではない方には特にマニフレックスの敷布団をご好評頂いております。
マニフレックス(magniflex)の会社概要
正式名称 | マニフレックス(magniflex) |
会社名 | 株式会社 フラグスポート |
住所 | 東京都港区北青山3-5-5 |
電話番号 | 03-5410-4137 |
交換・返品 | 販売店不備の場合のみ可能。開封後や使用後でも到着後8日以内であれば交換可能。 |
その他販売商品 | ピローグランデ・マニフトンなど |
マニフレックスの会社についてまとめました。
マニフレックスの本社はイタリアにあるのですが、アジア&日本輸入総代理店は上記の「株式会社 フラグスポート」様になります。
その他、マニフレックスは地域ごとに取り扱うショールーム店舗があり、「マニフレックス表参道」「マニフレックス大阪」「マニフレックス名古屋」「マニフレックス西宮」などがあります。
マニフレックスのマットレスについてまとめ
- 評判が良く、「買ってよかった」という声が多かった
- モデルごとに硬さが異なり、おすすめできるのは「オクラホマ」というモデル
- 3つ折りタイプも良いが、体圧分散は1枚タイプの方が良いので知っておいてほしい
- 起きたときの快適さや入眠の気持ちよさが凄い
- 枕のピローグランデも評判が良く、高級素材を使っているのに価格が抑えてありコスパよし
- 12年保証がついてるので品質も安心
マニフレックスのマットレスや枕についてまとめると上記のようになりました。
サッカー選手や著名人でも愛用者が多いマニフレックスですが、実際に使った口コミを見てもTwitterなどで非常に評判が良かったです。
私も「エイヤッ!」と買ってみましたが、非常に気持ち良い寝心地で本当に大満足しています。
マニフレックスには種類が多すぎてなかなか選ぶのに迷ってしまうと思いますが、こちらの記事がマニフレックス選びの参考に少しでもなれば嬉しいです。
長くなってしまいましたが、最後までお読み頂きありがとうございます!