サータのマットレスの基本情報 | |
---|---|
体圧分散 | ![]() |
コスパ | ![]() |
痛みのなさ | ![]() |
使い勝手のよさ | ![]() |
口コミ | ![]() |
おススメ度 | ![]() |
メーカー | サータ |
素材 | ポケットコイルスプリング |
サイズ |
|
価格 | 132,000円~ |
購入できる場所 |
|
返金保証 | なし |
特徴 |
|
こんにちは、マットレス専門家のhiroshiです。
高級マットレスで有名な「サータ」ですが、実際の寝心地や使い勝手が気になる方もいらっしゃるかと思います。
調査したところ、寝心地は確かに最高なのですが、価格が非常に高いためコスパでいえばあまり良くないというのが分析結果でした。
この記事では、サータを使った口コミをまとめて検証しています。買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。

もくじ
サータのマットレスを実際に使った人の口コミ評判を徹底検証!悪い評判はある?
ここでは、サータのマットレスを使った他の人の口コミをまとめました。
amazon・Twitter・Instagramからそれぞれ抜粋して掲載しています。
サータのマットレスのAmazonの口コミ評判
一言で言うと、寝ている途中で背中が熱くなって目が覚めてしまうという「就寝不可能マットレス」である。
メーカーのサイトで断面図(https://www.serta-japan.jp/mattress/iseries_list/iseries_nomal_box/)
を見るとわかるが、ウレタンの層が多い。
このような作りによって、フィット感が出るのは否定しない。
しかし、ウレタンの層が多いせいか、横になって3時間位すると、背中のあたりが熱をを持ってしまうのである。これで目が覚める。具体的に言うと、室温が23~24度でも、寝ている途中で背中が熱くなってきて、目が覚めてしまう。そこで、暑さを逃れるために、かぶっている薄い布団やタオルケット等をのけると、当然、肌寒い。
つまり、身体の下半分は熱く、上半分は寒い、というわけのわからない状態になる。さらに室温が高くなれば、身体の上半分が寒いということはないが、背中が、ウレタンにこもった熱を感じてしまう状態は変わらない。このため、寝つきが悪くなり、また寝入ってもマットレスにこもった熱で目が覚めてしまう。
なぜこのような「就寝不可能マットレス」が売られているのか、理解できない。
10万円以上のお金をどぶに捨てた気分です。
ホテルで熟睡でき適度な堅さで腰痛も楽になったので購入。値段も手頃で正解でした。
商品は最高ですね。
配送もしっかり部屋の中まで運んでくれましたし
とても丁寧な対応でした。
サータのマットレスのAmazonでの口コミをまとめました。
「ホテルで寝て適度な硬さで気にいったので購入した」というレビューや「最高です」というレビューもありましたが、「背中が暑くなって途中で目覚めてしまう」という評判もありました。
「フィット感がありすぎて背中がだんだん熱くなってくる」ということでした。
サータのマットレスのツイッターの口コミ評判
ベッドにサータのiシリーズ導入したいんやがシングルで15万とはなぁ…
— 佐々木“Kobai“亮佑( ˘ᾥ˘ ) (@Kobai_san_) September 1, 2020
サータのマットレスに変えて、起きたときの背中の痛みは消えたけど、肩こりはまだ残るなぁ~
ということは、枕が合っていないと思われる。
肩こり対策のオーダーメイド枕を買おうかな。
— うなりおあげる(一日5回) (@unarioageru) August 30, 2020
サータのマットレスのTwitterの口コミをまとめました。
「シングルで15万円もする」という声や、「背中の痛みはきえたが、肩こりはまだ残る」という声がありました。
ただ、この肩こりの口コミは枕が原因ではという感想があり、サータのマットレスの寝心地は非常に良いようです。
サータのマットレスのインスタグラムの口コミ評判
サータのinstagramの口コミをまとめました。
「買いました」というレビューはあったのですが、実際に寝てみた感想は記載されていませんでした。
ただ、やはり写真から分かるように、サータのマットレスは非常に高級感があり、デザインが洗練されています。
サータのマットレスを使った人の口コミ評判まとめ
- 熟睡できて寝心地が良い
- 背中の痛みがなくなった
- フィット感がありすぎて寝ている途中で暑くなって目覚めてしまう
サータを買った人の口コミは数が少なかったのですが、まとめると上記のようになりました。
寝心地は非常に良いようで、「ぐっすり眠れる」というレビューが多かったです。価格は高いですが、その価値はあるといえます。
ただ、人によっては「ウレタンがフィットしすぎてしばらくすると背中が暑くて起きてしまう」という評判もありました。
確かに、サータのマットレスは沈み込みがあるため、冬は気持ちいいのですが、夏は暑さを感じてしまう場合もあります。
このあたりは好みになってしまいますし実際に寝てみないと合うか分からないのですが、サータのマットレスには返金保証がついていないため試しづらいのはデメリットといえます。
サータのマットレスの特徴やおすすめモデルを徹底検証!
ここからは、サータのマットレスの特徴や、各モデルの比較をしていきます。
モデルの種類は多く価格帯も広いため、参考にして頂ければ幸いです。
サータのマットレスの特徴は?
サータのベッドマットレスは、いわゆる「高級マットレス」に分類されます。
というのも、お得なモデルの「ポスチャーシリーズ」でもシングルサイズで132,000円と高額です。
ただし、導入ホテルは「The Okura Tokyo」「ヒルトン東京」など、名だたる名ホテルに導入されています。
基本的には全てポケットコイルというスプリングマットレスで、やわらかいウレタンも同時に使用されています。
いわゆる「高反発マットレス」ではあるのですが、寝心地はやわらかく、フィット感があるのが特徴です。
サータのマットレスの種類を比較!おすすめシリーズはどれ?
価格 | 特徴 | |
---|---|---|
ポスチャー | 132,000円 | スタンダードなモデル |
ポスチャーベーシック | 165,000円 | やわらかい寝心地のスタンダードモデル |
アイ・シリーズ | 159,000円 | ジェルを使った仕様 |
ライトブリーズ | 168,300円 | 低反発ウレタンを使用 |
スーペリアデイ | 313,500円 | 少しかためのスプリングマットレス |
サータグランド | 324,500円 | やわらかめのポケットコイルマットレス |
サータスプレンディッド | 528,000円 | 最高級のスプリングマットレス |
MOTION PERFECT | 104,500円 | 電動ベッド |
サータのマットレスのモデルを上記の表にまとめました。価格は全てシングルサイズで比較しています。
価格帯は幅広く、電動ベッドを除けば13万円から50万円になります。
スタンダードモデルでも13万円なので、全体的な価格は非常に高いです。
モデルによって硬さや素材が異なるのですが、基本的にはすべてポケットコイルを使用しており、それに低反発ウレタンやジェルなどが加わる形になっています。
もしサータのマットレスを買うのであれば、まずはスタンダードな「ポスチャーシリーズ」が使いやすいです。ただ、人によって寝心地が異なるため、必ず事前に試すことをおすすめします。
サータのマットレスは腰痛に効果ある?
サータのマットレスの腰痛に関する口コミは見つけられなかったのですが、「背中が楽になった」というレビューはありました。
13万円超えの高級マットレスですが、身体の負荷はしっかり分散してくれるようです。
ただ、サータは元々アメリカのメーカーなので、日本人向けに設計されているわけではありません。
そのため、腰痛対策をメインにマットレスを選びたい場合、日本人向けに設計された腰痛マットレスもコスパが良いのでおすすめです。
サータのマットレスの口コミを調査して分かったメリット
- 寝心地が非常に良い
- 高級感がある
サータのマットレスのメリットを挙げると上記の2点になります。
まず、寝心地は非常に良く、スプリングマットレスでありながらやわらかい寝心地で、身体にフィットするため気持ち良いです。
さらに、見た目に高級感があり、まさに「高級ベッド」としてインテリアに馴染みます。
寝具の見た目にこだわりたい方にはおすすめのマットレスといえます。
サータのマットレスの口コミを調査して分かったデメリット
- 価格が高い
- 返金保証がない
サータのマットレスのデメリットとしては上記の2点が挙げられます。
まず、価格は非常に高いです。「ポスチャーシリーズ」はシングルサイズで13万円を超えるため、寝心地が良いとはいえコスパは良くないのが正直なところです。
また、高価ではあるのですが、実際にしばらく寝てみてから返品できる「返金保証」がついていないのが大きなデメリットです。
というのも、寝具というはお店で軽く寝てみただけでは本当に身体に合うのか判断できず、実際に家でしばらく使ってみないと自分に合っているのか判別がつかないのです。
そこで、最近の人気マットレスは「実際に家で90日使ってみてから合わなければ返金できます」といったお試し期間を設けている良心的なブランドも出てきています。
サータは13万円超えと非常に高価ですが、もし買ってみて身体に合わなかった場合は処分にも費用がかかってしまいます。
失敗のリスクなしでマットレスを購入したいのであれば、返金保証つきのマットレスを選ぶのもおすすめです。
サータのマットレスの価格を楽天・amazon・ヤフーショッピング・公式サイトで比較して価格を検証!
楽天 | Amazon | ヤフーショッピング | 公式店舗 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 159,500円 | 159,500円 | 159,500円 | 159,500円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
販売店 | ビーナスベッド | 家具のインテリアオフィスワン | ビーナスベッド | 公式 |
返金保証 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サータのマットレスの価格を、楽天・amazon・yahoo・公式で比較しました。
スタンダードモデルの「ポスチャーノーマル9インチ」の「パーソナルシングルサイズ」で比較しています。
サータには公式通販がないため、店舗での価格を公式としています。
価格に関して、全ての店舗で159,500円で同じでした。また、送料も無料で返金保証もついていないため、条件としては全店舗で同じです。
ただし、amazonに関してはamazonポイントがあり、楽天やyahooショッピングで買うとクーポンでさらに安く買える場合もあります。
高い買い物なので、例えば10%オフクーポンなどがあれば1万5千円の割引になり、かなり安くなります。そのため、もし安く買いたいのであれば楽天またはyahooショッピングでクーポンを探してから購入するのがおすすめです。
また、どの店舗も返金保証がついていないため、本当に自分の身体に合っているのかはよく見極めてから購入して頂きたいです。
サータのマットレスと他の腰痛マットレス&敷布団を徹底比較!
価格 | 評価 | 厚さ | 返金保証 | |
---|---|---|---|---|
サータ![]() |
132,000円 | ![]() |
35cm | ![]() |
モットン![]() |
39,800円 | ![]() |
10cm | ![]() |
雲のやすらぎプレミアム![]() |
39,800円 | ![]() |
17cm | ![]() |
マニフレックス![]() |
32,670円 ~475,200円 |
![]() |
11cm~ | ![]() |
コアラマットレス![]() |
72,000円 | ![]() |
23cm | ![]() |
オクタスプリング![]() |
19,800円 | ![]() |
7cm | ![]() |
サータのマットレスと、他の人気マットレスを比較しました。
サータのマットレスは寝心地が良く厚みもあるのですが、価格が13万円超えと他のマットレスに比べて3倍以上も高いです。
例えば、腰痛マットレスで人気の「モットン」や「雲のやすらぎ」は約4万円なので、サータのマットレスが3枚買えてしまう計算になります。
また、サータには返金保証がついていないのですが、他のおすすめマットレスでは90日や100日間実際に使ってから、気に入らなければ返金してもらえる「返金保証」がついています。
そのため、本当に自分の身体に合っているマットレスを選びたい場合、じっくり使って試せる「モットン」「雲のやすらぎ」「コアラマットレス」はおすすめです。
価格もサータの半額~1/3程度なのに口コミが非常に良くコスパが良いため、気になる方は参考にしてみて下さい。
サータのマットレスの販売店舗やショールームはどこにある?
住所 | 営業時間 | |
---|---|---|
東京ショールーム | 渋谷区渋谷 2-12-19 | 11時00分~19時00分 |
大阪ショールーム | 阪府大阪市中央区南船場 2-12-5 | 11時00分~19時00分 |
広島ショールーム(本社) | 広島市西区己斐本町 3-12-39 | 10時00分~17時00分 |
サータのマットレスの販売店(ショールーム)のメイン3つを上記にまとめました。
東京と大阪と広島に大きなショールームがあり、このうち広島は本社になります。
また、ショールーム以外にも全国の家具屋で販売があり、例えば東京では「島忠ホームズ」や「葉山ガーデン」などでも販売されています。
マットレスは専用店舗でしか販売していないブランドも多いのですが、サータは多くの家具屋に置いてあるため、比較的実際に見て選びやすいマットレスだといえます。
サータのマットレスのサイズは?パーソナルシングルとセミシングルとダブルはどう違う?
サイズ | 価格 | |
---|---|---|
US(ユーティリティーシングル) | W81.5×D196×H26cm | ¥115,500 |
PS(パーソナルシングル) | W97×D196×H26cm | ¥126,500 |
S(シングル) | W102×D196×H26cm | ¥132,000 |
SD(セミダブル) | W122×D196×H26cm | ¥148,500 |
D(ダブル) | W139×D196×H26cm | ¥165,000 |
Q1(クイーン1) | W150×D196×H26cm | ¥181,500 |
Q2(クイーン2) | W163×D196×H26cm | ¥198,000 |
SK(セミキング) | W180×D196×H26cm | ¥236,500 |
K1(キング1) | W(97×2)×D196×H26cm | ¥264,000 |
K2(キング2) | W(102×2)×D196×H26cm | ¥275,000 |
サータのマットレスの全サイズを上記の表にまとめました。
サイズと価格に関しては「サータ ポスチャーノーマル」というスタンダードモデルで掲載しています。
他ブランドはオーダーで特殊サイズを作る場合が多いのですが、サータのマットレスは非常に多くのサイズがあり、既製品を買えるメリットがあります。
また、キングサイズは2枚組のマットレスとなり、キング1はパーソナルシングルを2枚セットにした大きさになります。
価格はパーソナルシングルの2枚より高くなってしまうので、場合によってはパーソナルシングルを2枚購入した方が安くはなります。
いわゆる通常のシングルサイズは「パーソナルシングル」で、シングルサイズのベッドフレームに合う大きさです。
サータのマットレスに返金保証はある?
サータのマットレスには返金保証がありません。そのため、もし買って身体に合わなかったことを考えると失敗のリスクはあります。
また、返金保証ではないのですが「品質保証」というものがあり、マットレスが故障した場合は2年間は修理してもらえます。
注意点として、保証をうけるためには保証書と納品書が必要で、これらが無い場合は保証をうけることができません。
さらに、遠隔地の場合は旅費がかかってしまう場合があるため有償の修理といえます。
他のマットレスと比べると、例えば「マニフレックス」は10年保証がついていたりとサポートが手厚いため、サータのマットレスの金額で2年保証というのは若干弱いというのが正直なところです。
参考資料https://www.serta-japan.jp/guarantee/
サータのマットレス購入前に気になるQ&A一覧
ここでは、サータのマットレスを買う前に、疑問に思ったことをQ&Aとしてまとめました。参考になれば幸いです。
サータのiseriesはどんなマットレスですか?
サータのマットレスにアウトレットはありますか?
サータのベッドフレームはどんなものがありますか?
サータの枕はありますか?
サータのマットレスのメンテナンス方法を教えて下さい
サータのマットレスの会社概要
正式名称 | サータ |
会社名 | ドリームベッド株式会社 |
住所 | 〒733-0812 広島県広島市西区己斐本町3-12-39 |
電話番号 | 082-271-4201 |
その他販売商品 | ベッド、リビングソファなど |
サータのマットレスの会社概要を上記にまとめました。
サータのブランド自体はアメリカが元ですが、日本で製造販売されているサータは「ドリームベッド株式会社」がライセンス契約をして製造販売しています。そのため、本国のマットレスとは異なる製品です。
本社は広島にあり、ショールームも併設されています。ショールームは展示会などで入場できない場合もあるため事前の電話が必要ですが、きれいな内装です。
サータのマットレス自体は1931年から製造されており、根強いファンがいるのも特徴です。
サータのマットレスについてまとめ
- 寝心地がとても良い
- 価格が非常に高いのでコスパに関しては微
- よく沈んでフィットするため夏は暑いという口コミもあり
- 返金保証がついていないので身体に合わなかった時のリスクあり
- 豊富なサイズから選べる
サータのマットレスについてまとめると上記のようになります。
寝心地に関しては申し分ないようで、実際に使った口コミを見ると「非常に良い」という声が多かったです。
その反面で価格は非常に高く、価格がお得なモデルでもシングルサイズで13万円を超えます。
他の評判が良い人気マットレスは4万円前後が相場なので、サータのマットレスはコスパでいうとあまり良くないのが正直なところです。
また、実際に使ってから返品できる返金保証もついていないため、買ってみて身体に合わない場合は失敗してしまう可能性があります。
マットレス自体は素晴らしいのですが、本当に身体に合っているマットレスを選びたいのであれば返金保証がついているマットレスもおすすめです。
下記の記事では、マットレス全43ブランドを比較し、返金保証のあるものをピックアップしながらランキング形式で格付けしています。
他のマットレスについて知りたい方の参考になればと思いますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
最後までお読み頂き、ありがとうございます!