シーリーのマットレスの基本情報 | |
---|---|
体圧分散 | ![]() |
コスパ | ![]() |
痛みのなさ | ![]() |
使い勝手のよさ | ![]() |
口コミ | ![]() |
おススメ度 | ![]() |
メーカー | シーリー |
素材 | ポケットコイルなど |
サイズ |
|
価格 | 60,000円~285,000円 |
購入できる場所 |
|
返金保証 | なし |
特徴 |
|
こんにちは、マットレス専門家のhiroshiです。
高級マットレスで有名なシーリーのマットレスですが、実際に使った寝心地が気になる方もいらっしゃるかと思います。
SNSなどで調査した結果、寝心地は非常に良いが、日本人の腰痛対策には向かない可能性が高いということが判明しました。
この記事では、シーリーのマットレスを実際に使った口コミをまとめながら詳しく解説していきます。
シーリーを買おうか迷っている人の参考になれば幸いです。早速解説していきます。

もくじ
シーリーのマットレスを実際に使った人の口コミ評判を徹底検証!悪い評判はある?
ここでは、シーリーのマットレスを使った人の口コミをまとめました。
SNSやamazonなどから口コミを調べ、有益なものを抜粋して掲載しています。
シーリーのマットレスのツイッターの口コミ評判
そういえばアパホテルのベッドの寝心地がまじでよかった。洗濯機買おうと思ってたけどシーリーのマットレスの方が欲しくなってる。
— ユニ (@yunico_25) December 5, 2019
お値段以上ニトリでは、かつて、高級マットレスメーカーであるシーリーと提携開発した寝心地の良いマットレスが売られていたのだけど、そのうち買おうと思っていたら、もう売られていないようで、残念でしたー。ちょっと商品のリニューアルが早過ぎるんじゃないですかね?😅まあ諸事情あるんでしょうが
— ɯɐɹno (@maruoqwe) June 28, 2019
10万の給付金が出るからという理由で40万の予算を確保してシーリーのマットレスを買った
来週届く
来週からは超絶眠れる夜が来る
— ふるえてるぅ (@ful_tin) May 30, 2020
先日大塚家具にいってきたのですが、シーリーのマットレスに合った枕・布団・ベッドパッドいれて、シングルで約32万…🥺でもスタッフさんの解説聞きながらも包まれてる感半端なくてこれなら仰向けで寝れそうだしで、悩みが深くなってる…🥺💭
— あくまちゃん😈✈️ スパ・サウナ旅なう🚀 (@foxxi0125) July 11, 2020
今自分の使ってるマットレスがシーリー社のボスチャーテックコイルって固いマットレスで、たしかに腰は痛くならないんだけど、寝心地は板の間に薄い布団を敷いてる感覚なのでもう少し柔らかい寝心地が欲しい
アンネルベッドさんのフローテッドNRにしようと思うんだけど、アレお買い得過ぎていいのかな— イヲ (@eo_96g) August 19, 2019
ニトリのマットレスのTwitterでの口コミをまとめました。
「寝心地が最高だった」という声がありましたが、「腰は痛くならないけど硬いのでもう少し柔らかい方が良い」というレビューもありました。
また、以前はニトリと提携した安いモデルもあったようですが、現在では販売されていないとのことでした。通常の価格は14万円超えと高級な部類に入ります。
シーリーのマットレスのインスタグラムの口コミ評判
シーリーのマットレスのインスタグラムの口コミを抜粋しました。
インスタでは口コミがほとんど見つけられず、上記のものだけでした。「本当に買ってよかった」という声でした。
シーリーのマットレスのAmazonの口コミ評判レビュー
アジャスタブルベースに対応しており
ゲームしたり映画見るのに便利寝心地も最高
体への負担が分散されているような感覚
ただ
電動リクライニングで結構角度つけて
長時間座ってたら2ヶ月たったくらいから
その部分が凹んできた
シーリーのマットレスのAmazonのレビューを抜粋しました。
「アジャスタブルベース(電動リクライニング)に対応していてゲームしたりするのに便利」という感想でした。
「寝心地は良いが、2ヶ月ほどで凹んできた」というレビューもあり、耐久性に関しては注意したほうが良さそうです。
シーリーのマットレスの2chの口コミ評判
フッカフカ。フカフカの中にボンネルの安定感を感じた。店頭では気持ちよかったし、いい姿勢で寝れたけど、継続して使った場合が怖かったので辞めた。
シーリーは沈みすぎるから体重重い人は注意
ニトリに置いてる安物は駄目だがクラウンジュエルになると寝心地最高
俺はフランスベッドのアウトレット3万で買ったが固すぎて腰痛くなって最悪だった
シーリーのマットレスの2chの口コミをまとめました。
「店舗で試した際は気持ちよかったが、実際に使ってみてどうなのか分からないのでやめた」という声や、「沈み込みすぎるから身体が重い人は注意」という評判がありました。
確かに、マットレスは店頭で試して良いと思っても、実際に睡眠で使うと身体に合わない場合があるため選ぶのが難しいです。
そういった意味で、実際に90日使ってから返品もできる返金保証つきのマットレスブランドもあるため、シーリーに返金保証がないのはデメリットといえます。
シーリーのマットレスを使った人の口コミ評判まとめ
- 寝心地は非常に良い
- 価格が14万円超えで高級マットレス
- 以前ニトリと提携しているモデルがあったがなくなってしまった
- 2ヶ月ほどで凹みがでてきた
- ふかふかで沈み込みやすいので、身体が重めの人は注意
シーリーのマットレスの口コミについてまとめると上記のようになりました。
いわゆる高級マットレスなので寝心地は非常に良く、買ってよかったという声も多かったです。
また、以前はニトリとシーリーで提携して比較的安いモデルが販売されていたようなのですが、現在では無くなっているようです。私も調べてみましたが、シーリーモデルは見つけられませんでした。
使いはじめて電動リクライニングにしたら2ヶ月ほどで凹んでしまったというレビューもあり、耐久性に関しては若干弱い部分もあるようです。
気になったのは「店頭で試してよかったんだけど実際使ったときの寝心地が分からず断念した」という声でした。
確かに、マットレスは実際に家でしばらく寝てみてから初めて身体に合うかどうかが分かるため、14万円を出して失敗してしまった場合を考えるとリスクは大きいです。
他の人気マットレスでは、90日使ってみて気に入らなければ返金してもらえる保証がついているものもありますので、本当に身体に合ったマットレスを選びたい場合は返金保証付きのマットレスもおすすめです。
シーリーのマットレスについて徹底検証!おすすめの種類や腰痛への効果は?
ここでは、シーリーのマットレスの特徴について詳しく解説しています。
各シリーズを比較し、おすすめモデルはどれかも検証しています。早速解説していきます。
シーリーのマットレスの特徴は?
シーリーは米国のブランドで、マットレスは高級ホテルで使用されており、いわゆる高級マットレスに分類されます。
基本的には全てスプリングマットレスで、コイルが独立している「ポケットコイル」のタイプや、コイルが連結していて硬い寝心地の「ボンネルコイル」の種類があります。
スプリングがメインではあるのですが、低反発素材やラテックス(ゴム)素材も使用した数層から作られています。
寝心地は確かに良いのですが、米国向けに設計されているため、人によっては身体にフィットしにくい場合もあるようです。
シーリーのマットレスの種類を比較!
価格 | 特徴 | |
---|---|---|
クラウンジュエル | 220,000円~ | 3層のコイルでやわらかい寝心地 |
チタンコレクション | 145,000円~ | ジェルラテックスを使用したボンネルコイル |
シーリーレスポンス | 80,000円~ | 価格が安めのエントリーモデル |
コンフォーム | 135,000円~ | ジェルフォームを使用した低反発マットレス |
ハイブリッド | 217,800円~ | 低反発とスプリングの混合型 |
ホテルスタイル | 90,000円~ | セミオーダーが可能なシリーズ |
シーリーのマットレスのシリーズを上記にまとめました。
いわゆるスタンダードなタイプは「クラウンジュエル」か「チタンコレクション」で、やわらかめの寝心地が好みであればクラウンジュエルがおすすめです。
シーリーレスポンスは他のシリーズと比べれば価格は安くなりますが、それでも8万円なので高めです。
また、それぞれのシリーズの中に、さらにモデルが数種類あるため、選ぶのが難しいというのが正直なところです。
高反発マットレスではなく低反発のモデルが多く、比較的沈み込みが多いのも特徴です。
シーリーのマットレスは腰痛に効果ある?
1年半前に奮発して買ったシーリーのマットレス…気に入ってたのに、腰が痛いのはこれのせいかもって疑い始めてる…気に入ってるんだけどな…
— みいるさ りと* (@Milusa_Lito) May 18, 2019
シーリーのベッドが昨日来た。今までのフランスベッドのマットレスに比べてかなり柔らかい。腰に違和感が。今晩は枕を少し低くして寝てみよう。
— なつがりあきひこ (@mfloyd33) September 11, 2011
シーリーのマットレスの腰痛に関する口コミを抜粋しました。
「気に入っているが腰が痛いかもしれない」という声や、「柔らかいから腰に違和感がある」という評判もありました。
シーリーのマットレスは寝心地は良いのですが、アメリカ向けに作られているため、日本人が腰痛対策として使用するには合わない場合もあるのが現状です。
もし腰痛対策のマットレスを選びたい場合、日本人向けに作られた日本メーカーのマットレスがおすすめです。
シーリーのマットレスの口コミを調査して分かったメリット
- 寝心地が良い
- 高級感がある
シーリーのマットレスは、「寝心地が良い」と評判が高く、良い口コミがたくさんありました。
また、高級ホテルで使用されていることもあり、見た目は非常に高級感があります。
厚みもあるため、ベッドフレームに直接置いて寝るのにはおすすめですし、インテリアにこだわりたい場合には良いマットレスです。
シーリーのマットレスの口コミを調査して分かったデメリット
- 価格が高い
- 返金保証がない
- アメリカ向けに設計されている
シーリーのマットレスのデメリットとして、価格が高いのに返金保証がついていないという点が挙げられます。
スタンダードモデルで14万円を超えるためかなり大きな買い物になるのですが、マットレスは家でしばらく使ってみないと身体に合うか分からない部分が大きいため、返金保証がついていないのはリスクが大きいです。
もし使ってみて合わなかった場合は処分に別途費用もかかるため、失敗せずにマットレスを買いたい場合は返金保証がついているマットレスをおすすめします。
また、米国ではシェア上位で人気のあるシーリーですが、米国向けに設計されているため日本人の腰痛などには合わない場合もあります。
日本人の体型に合わせて設計されたマットレスであれば腰痛対策にもおすすめなので、気になる方は返金保証付きの日本ブランドのマットレスもチェックしてみて下さい。
シーリーのマットレスの価格を楽天・amazon・ヤフーショッピング・公式サイトで比較して価格を検証!
楽天 | Amazon | ヤフーショッピング | 公式 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 217,800円 | 242,000円 | 242,000円 | 242,000円 |
送料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
返金保証 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シーリーのマットレスの価格を、楽天・amazon・Yahoo・公式サイトで比較しました。
スタンダードモデルの「クラウンジュエル クリスタルⅲ」のシングルサイズで比較しています。
amazon・yahoo・公式サイトは定価の242,000円で同じでしたが、楽天だけ他ショップが販売しており、217,800円とより安い価格でした。
また、ポイントがつくことを考えると、シーリーのマットレスは楽天がお得だといえます。
返金保証はどのショップでもついておらず、買ってみて合わなかった場合は返金してもらえないため注意が必要です。
シーリーと他の人気マットレスを4つの項目で徹底比較!
価格 | 評価 | 厚さ | 返金保証 | |
---|---|---|---|---|
シーリー![]() |
242,000円 | ![]() |
35cm | ![]() |
モットン![]() |
39,800円 | ![]() |
10cm | ![]() |
雲のやすらぎプレミアム![]() |
39,800円 | ![]() |
17cm | ![]() |
マニフレックス![]() |
32,670円 ~475,200円 |
![]() |
11cm~ | ![]() |
コアラマットレス![]() |
72,000円 | ![]() |
23cm | ![]() |
オクタスプリング![]() |
19,800円 | ![]() |
7cm | ![]() |
シーリーのマットレスと、他のおすすめのマットレスを比較しました。
価格を比較すると分かるのですが、他のマットレスが4万円前後なのに比べて、シーリーは20万円超えなので非常に高価です。
また、日本人向けに作られている「モットン」「雲のやすらぎ」はそれぞれ90日と100日の返金保証がついており、実際に使った後でも返金してもらうことが可能です。
100日間の返金保証がついているコアラマットレスはオーストラリアのブランドですが、日本で販売されているモデルは日本人向けにオリジナル設計されています。
比較的価格の高いコアラマットレスでも7万円なので、シーリーのマットレスがいかに高級か伝わるかと思います。
コストパフォーマンスで考えるとシーリーはおすすめしにくいのが現状で、返金保証がついているモットン・雲のやすらぎ・コアラマットレスがおすすめです。
シーリーのマットレスはニトリで販売されている?
以前はニトリでシーリーのマットレスが提携して販売されていたのですが、現在では販売終了しているようでした。
価格は比較的安く評判も良かったのですが、何らかの理由で販売が終了してしまったものと思われます。
現状で買えるシーリーのよりお得なモデルでいうと「シーリーレスポンス」なのですが、これでも価格は8万円なので高級です。
価格が安くて質が良いマットレスを選びたい場合、こちらの記事でおすすめのマットレスを比較していますので参考にして頂ければ幸いです。
シーリーのマットレスはコストコの店舗で買える?
コストコでは、シーリーのマットレスを店頭販売しています。
ただ、常に販売しているわけではないようで、公式HPを見ると「7月4日~26日で販売会を開催」と記載がありました。
店舗も「14店舗のみ」と記載がありましたので、全てのコストコの店舗で販売会を行っているわけではなさそうです。
シーリーを販売している店舗でいえば、他にはシーリー公式のショールームが青山にあったり、大塚家具の一部店舗でも取り扱いがあります。
コストコでは会員料金がかかることを考えると、今コストコの会員でない方は別の店舗でもお試しができますのでそちらも検討するのが良さそうです。
シーリーのマットレスの寿命はどれくらい?何年くらい使える?
シーリーのクラウンジュエルのTurquoise ターコイズを利用して5ヶ月位経った。前後回転のローテーションをたまにしているが、寝ている部分が凹んできた。やわらかいベッドで寝心地はいいが、へたりが早く、あまりもたないのか?何年つかえるのか…。結構高かったのに..。(-_-;)
— メンニー (@f_speed_320) December 16, 2012
シーリーのマットレスの寿命について、どれくらいの期間使えるのか口コミを抜粋しました。
通常は長い期間使えるはずですが、口コミを見た限り「5ヶ月で寝ている部分がへこんできた」という方がいらっしゃり、モデルによっては耐久性が若干弱い可能性があります。
また、早い人では「2ヶ月で凹みがでてきた」という方もいらっしゃり、使い方によってはヘタりは早めのようです。
他のマットレスであれば、例えばマニフレックスやコアラマットレスは10年保証がついていたりとサポートが手厚いのですが、シーリーのマットレスに関してはこのような保証の文言が見つけられませんでした。
そのため、長い期間安心して使いたいのであれば、保証期間が長いマットレスを選ぶのがおすすめです。
シーリーのマットレス購入前に気になるQ&A一覧
ここでは、シーリーのマットレスを買う前に、疑問に思ったことをQ&Aとしてまとめました。参考になれば幸いです。
シーリーにはベッドマットレスはありますか?
シーリーのマットレスはシングルサイズ以外にダブルやセミダブルやクイーンはありますか?
シーリーのマットレスにアウトレットやセールはありますか?
シーリーの枕はありますか?
シーリーのマットレスの型番「6881」や「6930」はどんなものですか?
シーリーのマットレスのメンテナンス方法を教えて下さい
シーリーのマットレスの会社概要
正式名称 | シーリー(Sealy) |
会社名 | 株式会社スリープセレクト |
住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目13番5号青山サンクレストビル2F |
電話番号 | 03-5413-6600 |
交換・返品 | 不良品の場合、配送中の事故等で破損が発生した場合や、 ご注文内容と異なる商品が届いた場合は、弊社負担で交換いたします。 |
その他販売商品 | 枕・ベッドフレームなど |
シーリーのマットレスの会社についてまとめました。
シーリー自体は米国のブランドなのですが、日本での販売は「株式会社スリープセレクト」が行っています。
青山でシーリーのマットレスのショールームを運営されているようで、評価も非常に良かったです。
マットレス以外では、ベッドフレームや枕などを販売しており、少し変わり種としては、犬用の「ドッグベッド」も販売していました。
公式のオンラインショップもあり、アウトレット商品がある場合もあったので、シーリーのマットレスを購入したい方はチェックしてみるのもおすすめです。
シーリーのマットレスについてまとめ
- 寝心地は非常に良い
- 高級ホテルで使用されており、高級感がある
- モデルによって柔らかかったり硬かったりで寝心地が大きく異なる
- アメリカ向けに設計されているため、日本人の腰痛には合わない場合もあり
- 価格が20万円前後と高額だが、返金保証がないので失敗のリスクあり
シーリーのマットレスについてまとめると上記のようになりました。
高級ホテルで使用されているだけあり、寝心地は非常に良いと評判が高かったです。
その反面、モデルによって柔らかいものや硬いものに差があり、「腰が沈み込みすぎて翌朝に痛い」という方もいらっしゃいました。
これは、マットレス自体が米国向けに作られているということもあり、日本人の腰痛対策としては専用の腰痛マットレスを使う方がおすすめといえます。
また、価格が高いのですが返金保証がついていないため、買ってしばらく使ってみて身体に合わなかった場合は失敗してしまう可能性もあります。
もし身体に合ったマットレスを実際に使いながら選びたい場合、返金保証がついているマットレスがおすすめです。
下記の記事では、マットレス全43ブランドを比較しておすすめを検証していますので、マットレス選びの参考になれば幸いです。
長くなってしまいましたが、最後まで見て頂きありがとうございます!