期間工を募集している自動車メーカーの中に「ダイハツ工業㈱」があります。
「ダイハツの軽」でCMもよく流れているので、知っている人も多いのではないでしょうか。
期間工は一般的に稼げるけどキツイと評判なので、「稼ぎたいしやってみたいけど、応募はちょっと怖い…」といったことはあるかもしれません。
ダイハツの期間工が気になっている人は、じゃあ実際キツイのかどうか気になりますよね。
そこでこの記事では、
- ダイハツの期間工ってどんな仕事内容?
- ダイハツで期間工をするとどのくらい稼げるの?
- 生活環境はどんなふうになるの?
といったダイハツの期間工に関する気になるポイントをご紹介していきます!

もくじ
ダイハツの期間工とは?まずは基本情報を確認しよう!
項目 | 詳細 | |
---|---|---|
会社名 | ダイハツ工業株式会社 | |
雇用形態 | ダイハツの直接雇用(期間従業員) | |
契約期間 | 初回4ヶ月~ (契約更新は4ヶ月ごと、2年11ヶ月まで) |
|
社会保険 | 入社時から強制加入 | |
有給休暇精度 | あり | |
応募条件 |
|
|
勤務地 |
|
|
主な仕事内容 | 自動車の製造、管理、物流 (工場により異なる) |
|
勤務時間 | 工場によって大きく異なる | |
休日など | 基本的に土・日休み、ほかGW・夏休暇・冬休暇あり | |
給与 | 9100円スタート (最大9,800円) |
|
時間外手当 |
|
|
皆勤手当 | 35,000円 | |
赴任支度金・赴任手当 | 工場によって違う | |
満期慰労金 |
|
|
寮の有無 | あり(基本的に無料) | |
食事 | 寮・工場に食堂あり (社員価格で利用可能) |
|
正社員登用の有無 | あり(10%程度) | |
女性におすすめできるか | ![]() |
上の表のリンク部分をタッチすると各項目の詳細に飛ぶことができます。
ダイハツ工業(株)は主に軽自動車を製造するメーカーで、近年はトヨタの完全子会社になっています。
現在ダイハツの期間工を募集しているのは主に関西圏を中心に池田・京都・滋賀・西宮の4工場です。
応募はダイハツ公式の採用情報から、希望勤務地を選ぶ方式になっています(ただ希望の工場が定員になっていた場合は、別工場を勧められる場合も)。
高校生不可の18歳以上で、8ヶ月以上働けて健康な人であれば採用される可能性が高いです。
ちなみに一番人気は京都工場で、募集が停止していることも多いです。
ダイハツの期間工は自動車製造・での仕事
工場 | 主な作業内容 |
---|---|
池田(本社)工場 | 自動車の溶接・塗装・組立・検査 |
京都工場 | 自動車の溶接・塗装・組立・検査 |
滋賀工場 | ムーヴ・タントなど軽自動車のプレス・ボデー・塗装化成・組立・検査 |
西宮部品センター | 自動車部品の入庫・管理・出荷業務 |
ダイハツの池田・京都・滋賀・西宮のそれぞれの工場の仕事は上のような感じになっています。
だいたい軽自動車製造の工程だと思っていいですが、西宮部品センターだけは物流に関する仕事です。
どの工場に勤務したいかは希望が出せますが、どの工程に配属されるかは入社してみないと分かりません。
女性の場合であれば、主に検査工程に配置される場合が多いです。
ダイハツの期間工は工場によって勤務時間が大きく異なる
工場 | 勤務時間 |
---|---|
池田工場 |
|
京都工場 |
|
滋賀工場 |
|
西宮部品センター |
|
ダイハツの各工場の勤務時間は以上のようになっていて、工場や時期によって大きく変わってきます。
池田・京都・滋賀工場は一般的な期間工のイメージ通りに夜勤がありますが、西宮部品センターだけは早番・遅番があるだけで夜勤がありません。
夜勤がないと体調が整えやすい反面、深夜手当がないので給料はそこまで多くならないというデメリットがあります。
ダイハツで期間工をした人の口コミ・評判を集めてみた!
ダイハツの期間工はどんな感じで口コミされているのか、働く前に知りたいですよね?
ダイハツの期間工は口コミはそこそこあるので、厳選して集めてみました。
良い口コミだけではなく悪い口コミも知りたいと思うので、順番にご紹介していきます!
ダイハツの期間工の悪い口コミ評判例2つ…
絶対無理(。・㉨・。)
ダイハツは期間工の間でもきついので有名(。・㉨・。)
社員も大阪人だから口悪いし( ˘•ω•˘ )
— クマジロ (@shirokumajro) October 20, 2019
ダイハツの期間工は他社より過酷(タクトタイムが短くて作業工程が多い、間に合わなくてライン止めたら職長が怒鳴りにくる)に一般人をガンガン送り込んで生き残った猛者でライン回してる感じでしたね!
— 注意欠陥多動の障害(はるな) (@suzume225) October 8, 2019
悪い口コミは、主に「体力的にしんどい」「工程がシビア」というものでした。
期間工は自動車製造など重量物を扱うことが多いので、体力面で厳しいのは仕方ありません。
ただ工程が多く他社よりもテキパキと作業しなければならないという口コミもあります。
比較的手際を求められる職場であることがうかがえますね。
ダイハツの良い口コミ評判例4つ!
この前のところ半年続かなかったなら、他の自動車関連の期間工も半年満了までもたないです。何処も前に経験されたような環境が待ってるだけですよ。ほぼ全部の自動車期間工を回ってきた知人が言ってました。その中でもマシだったのはダイハツだったと。個人差あると思いますが。失礼しました。
— ミサマ3sama@あれから9年。東日本大震災を忘れない! (@masa3sama) July 24, 2019
そこでですよ期間工ですよ
ダイハツとか良いと思うよw— のらっくす (@Norax_game) April 23, 2019
そんな会社辞めて、トヨタかダイハツで期間工やれよ
少子高齢化で人手不足で採用やし、大企業だから法令遵守だから金と休みはしっかりあるぞそっちの方がお前にもぴったりや
— 伝説のタワケ中年 (@tawake210) December 19, 2017
良い口コミは「労働環境がしっかりしている」「福利厚生が充実している」というものが大半でした。
ダイハツは元々大企業ですし、トヨタ傘下に入ったことで更に安定度を増したようですね。
忙しい・残業が多く忙しいというのはある程度仕方ない面もあり、逆に残業代を稼げるというポジティブな目線でもいいかもしれません。
期間工が稼げるのは残業や休日出勤の割増給料の分も大きいですからね。
ダイハツの期間工の口コミまとめ
ダイハツの期間工に関する口コミを見てみると、総合すると企業としてしっかりしているという口コミが多いように感じました。
勤務が忙しいのはある意味で期間工の宿命なので、ダイハツに限らず覚悟しなければならない部分ですね。
時期によって激務なことはありますが、それでも残業・休日出勤は稼げる機会と捉えるといいでしょう。
企業としてしっかりしているのは働く上で安心感がありますよね。
ダイハツの期間工は稼げる?給料・各種手当・満了慰労金などご紹介!
ここではダイハツで期間工をするといくら稼げるのかをご紹介していきます。
期間工といえば稼ぐことを目的にしている人が圧倒的なので、当然一番知りたい部分ですよね?
ダイハツの期間工は、仮に1年続けた場合は年収で350万円以上稼ぐことが可能です。
支給されるお金には上にあげたようなものがあるので、それぞれ順番に見ていきましょう!
日給は9,100円から!…最大は10,000円
勤務期間 | 日給 |
---|---|
勤務開始 | 9,100円 |
12ヶ月以上 (1年) |
9,300円 |
24ヶ月以上 (2年) |
9,800円 |
36ヶ月以上 (3年) |
10,000円 |
同勤務地で期間工で連続勤務できるのは最長2年11ヶ月のため、最大日給に到達するには2回以上のダイハツ期間工をする必要があります。
ダイハツの期間工は日給9,100円からスタートします。これは池田・京都・滋賀・西宮の各工場で同一条件。時給換算にすると1,160円くらいで中途半端な数字です。
昇給は勤務期間に応じて順次引き上げられ、最終的には10,000円が上限となります。
仮に1ヶ月20日間を残業なし、かつ夜勤など一切省いた状態で計算すると、、
9,100円×20日間=182,000円
とこれくらいがベースです(ここから税金が引かれるので実際の手取りは145,600円くらいですね)。
これだけだと安い…と思ってしまうかもしれませんが、実際の給料はこれからご紹介する各種手当が乗ってきます。
時間外手当が通常よりも優遇されている!
各種時間外手当 | |
---|---|
時間外手当(残業) | 30%アップ |
深夜手当(22:00~翌5:00) | 35%アップ |
休日出勤 | 40%アップ |
ダイハツの期間工は上にあげたように時間外手当が法律で定められた25%アップよりも高いので、残業・夜勤・休日出勤多くなるほど給料が多くなります。
時期次第ではありますが、平均して毎日1.5~2時間程度の残業があると月平均は30~40時間ほどの残業時間です。
残業が多くなれば月給が20万円台後半~30万円以上を狙うことも十分に可能ですね。
毎月欠勤ゼロで勤務すると皆勤手当が貰える!
ダイハツの期間工は毎月欠勤ゼロで働くと、35,000円の皆勤手当をもらうことができます。
給料とは別に支給されるので、真面目に働くボーナスとして金額が大きく、毎月狙えるのでモチベーションの維持が可能です。
ちなみに遅刻などは3回まで許されるのですが、印象が悪いので無遅刻・無欠勤で働きたいものですね!
満期慰労金は最大で146万円もらえる!
働く期間 | 満期慰労金の目安 (総額) |
---|---|
実働80日~99日 | 60,000円 |
実働160日~179日 | 250,000円 |
実働240日~299日 | 500,000円 |
実働540日~559日 | 1,060,000円 |
実働720日~ | 1,460,000円円 |
ダイハツ期間工の最長勤務期間は2年11ヶ月(33ヶ月)です。
期間工の退職金のような位置づけの「満期慰労金」ですが、ダイハツの期間工では上のようになっています。
ダイハツの満期慰労金は4ヶ月契約満了ごとに振り込まれる形ではなく、契約満了して退社するときに一括で振り込まれる形です。
なのでボーナスのように定期的に貰えるお金ではありません。
この退社時一括での支払いはすぐに使えないデメリットがありますが、逆に期間工の最中に無駄遣いしなくて済むというメリットもあるので一長一短ですね。
入社すると工場ごとに赴任支度金・赴任手当がもらえる!
工場 | 赴任支度金の金額 | 赴任手当の金額 |
---|---|---|
池田工場 | 20,000円 | – |
京都工場 | 20,000円 | – |
滋賀工場 | 20,000円 | 200,000円 |
西宮部品センター | 20,000円 | – |
ダイハツに期間工で入社すると、工場に応じて赴任支度金・赴任手当が支給されます。
4工場とも赴任支度金として20,000円の支給がありますが、滋賀工場だけはそれとは別に赴任手当が200,000円支給されるので、入社してすぐに手にする金額は多いです!
滋賀工場は都市部とは隔離された場所にあるので、その分を赴任手当で補填する、といった感じですね。
ダイハツの期間工の生活環境を解説!…個室寮が無料で利用できる!
ここではダイハツで期間工をするときの生活環境について解説していきます。
ダイハツの各工場では寮環境や食事事情などが違うので、応募前に確認しておきたいですね。
それぞれ順番に見ていきましょう!
寮は工場によって集合寮・借り上げ寮など異っている
工場 | 寮 | 寮費 | その他 |
---|---|---|---|
池田工場 | あり | 無料 |
|
京都工場 | あり | 無料 |
|
滋賀工場 | あり | 無料 |
|
西宮部品センター | なし | – | – |
ダイハツの寮環境は工場によってかなり違っていますが、寮がある場合は寮費・水道光熱費は全て無料です。
また寮は1人部屋で冷暖房・冷蔵庫・テレビがついているので、自分の着替えだけ持っていって生活することもできます。
西宮部品センターは寮がないので、遠方から期間工をしに行くのにはちょっと不利ですね…通勤できる範囲の人を対象にした求人と言えるでしょう。
トイレ・風呂などは共用スペースを利用する
ダイハツの寮は、トイレ・風呂などは共用スペースのものを利用します。
期間工では相部屋というのも多いので、個室が使えるだけでも十分かなといったところ。
完全なアパートと違って多少は気を遣いますが、無料で提供される寮なので致し方ないですね。
ネット環境はポケットWifiを用意するのがおすすめ!
ネット環境は池田(本社)工場には回線があるので、月々3,000~4,000円程度で利用することができます。
それ以外の京都工場・滋賀工場の寮に関しては、回線自体がない場合があるので自分で用意するしかありません。
オンラインゲームなどするなら別ですが、特にこだわりがないならポケットWifiルーターを契約するといいでしょう。
スマホやPCをつなぐ程度であれば月額1,500円くらいから使えるものを用意すれば十分です。
工場・寮の食堂では社員価格で食事ができる!
食堂での食事は無料ではありませんが、社員価格で食べることができます。
食事を用意するのが面倒、料理が苦手という人にはありがたいですよね!
そのかわりに、部屋での自炊は原則禁止となっている寮が多いです。
クルマの持ち込みは原則不可
ダイハツの期間工では、クルマの持ち込みは不可となっています。
ただし事前に相談すれば持ち込みが許可される場合もあるので、持ち込みたい場合は面接時などに相談しましょう。
特に滋賀工場では周囲になにもないため、クルマの持ち込み希望は通りやすいようです。
働き方次第では8ヶ月で約150万円の貯金も可能!
収入の項目 | 計算 | 金額 | 収入合計の目安 |
---|---|---|---|
入社から8ヶ月の給料 | 250,000円×8ヶ月 (残業月30時間で20日交代勤務で働くと約230,000円になる) |
2,000,000円 | 2550,000円 |
皆勤手当金 | 35,000円×8ヶ月 | 280,000円 | |
赴任支度金 | 1回限り20,000円支給 | 20,000円 | |
満期慰労金 | 実働160日分250,000円 | 250,000円 | |
支出の項目 | 計算 | 金額 | 支出合計の目安 |
所得税・保険料など天引き分 | 収入合計2,550,000円×0.2 (収入の約2割が天引きになる) |
510,000円 | 1,070,000円 |
食費 | 1日3食1,500円×30日×8ヶ月 | 360,000円 | |
寮費 | 無料 | 0円 | |
回線代(ポケットWifi) | 4,000円×8ヶ月 | 32,000円 | |
スマホ代 | 6,000円×8ヶ月 | 48,000円 | |
その他出費 | 15,000円×8ヶ月 | 120,000円 | |
貯金できる金額の目安 | |||
収入(2,550,000円)-支出・税金(1,070,000円)=1,480,000円 |
ダイハツで期間工を8ヶ月間続ければ、約150万円の貯金は十分にできます!
ダイハツの期間工は4ヶ月更新なので上のように貯金額の目安をシミュレーションしてみましたが、実際に貯金できるのは手取りが重要なので、税金・保険料などの天引き分も大まかに引いて厳しめに計算しました。
1年単位で考えるなら、200万以上の貯金も問題なくできるレベルですね。
もっと貯金額を増やすなら、例えばスマホは格安SIMを契約するなどすればもっと支出は減らすことができます。
ダイハツの期間工で働くための流れを応募から採用まで4ステップで解説!
ダイハツの期間工に採用されるための流れを解説していきます。
大学生の就職活動のような堅苦しいものではないですが、落ちる時は落ちるので事前に情報を知っておくのがおすすめです。
それでは順番に見ていきましょう!
【ステップ①】紹介会社から応募する
まずはダイハツ会社HPの採用情報から応募をしましょう。
応募は池田・京都・滋賀・西宮部品センターの4工場からそれぞれ応募することができます。
公式サイトからも応募ができますが、紹介会社を通して応募すると面接の交通費が支給されることがあるので、できるだけ紹介会社を通して応募したほうがお得です!
【ステップ②】随時開催されている面接に参加する
ダイハツの面接は関西を中心に9会場で行われています。
希望の工場に関わらずどこでも面接を受けることができるので、早めに受けましょう。
特に本社のある池田面接会場はほとんど毎日のように面接をしているので、都合が合わせやすいです。
面接の際は、服装はスーツがやっぱり定番です!まず悪印象を与えないですからね。
【ステップ③】面接を受ける
- 志望動機はなんですが?
- 期間工の経験はありますか?
- 借金はありますか?
- 体力はありますか?
- キツイ仕事ですが続けられますか?
面接ではどの会社の期間工でもおおむね上のようなことが聞かれます。
基本的には聞かれたことに正直に、ハキハキと答えれば印象がよく採用されやすいでしょう。
特に期間工は仕事のキツさからすぐに辞める&逃げ出す人が多いので、体力面や怪我・病歴に関しては本当によく聞かれます。
【ステップ④】無事採用されたら入寮して勤務スタート!
ダイハツの期間工は、面接の当日~1週間ほどで採用・不採用が決まります。
採用されたら入社日が通知されるので、入社して仕事を開始しましょう。
ちなみに入寮が必要な遠方の人であれば、赴任費用をダイハツが負担してくれます!
ダイハツの期間工をおすすめする人・しない人!
- 短期間でしっかり稼ぎたい人
- 都市部の近くで期間工がしたい人
- ダイハツのクルマが好きな人
- 満期慰労金を定期的にもらいたい人
- 長く勤めたいと考えている人
ダイハツの期間工は、4ヶ月や8ヶ月など短期で稼ぎたい人や都市部の近くで期間工がしたい人におすすめです!
特に本社の池田工場は梅田の直ぐ側なので、田舎の工場で娯楽がなにもないといったようなことはありません。
給与水準も十分なレベルなので、貯金したい人にもいいですね。
逆に満期慰労金は退職後に一括でもらう形なので、ボーナス感覚で定期的にはもらうことはできません。
また長く勤めるとなると、稼げる金額がどうしても給与水準が高い他社に負けがちです。
ダイハツの期間工を他社の人気期間工と徹底比較!
ダイハツ | トヨタ | スバル | |
雇用形態 | 直接雇用の期間従業員 | 直接雇用の期間従業員 | 直接雇用の期間従業員 |
契約期間 |
|
|
|
仕事内容 | 自動車の製造に関わるライン作業 | 自動車の製造に関わるライン作業 | 自動車の製造に関わるライン作業 |
勤務時間 |
|
|
|
日給 | 9,100円 | 10,000円スタート | 9,000円スタート |
最大…10,000円 | 最大…11,000円 (経験によりそれ以上も) |
最大…96,00円 | |
時間外手当など |
|
|
|
特別手当 | 20,000円 (赴任支度金) |
100,000円 | – |
満期慰労金 |
|
|
|
最大…1,460,000円 (2年11ヶ月満了時) |
最大…3,064,800円 (2年11ヶ月満了時) |
最大…2,270,000円 (2年11ヶ月満了&皆勤時) |
|
入社祝い金 | – | 最大400,000円 | 最大300,000円 |
寮環境 | 工場による (寮ありの場合は個室、トイレ・風呂は共用スペース) |
無料で部屋が分かれた相部屋タイプ (トイレ・風呂などは共有スペース) |
無料で個室が割り当て (トイレ・風呂などは共有スペース) |
正社員登用の有無 | あり | あり (近年は年間300人前後の登用実績) |
あり (近年は年間100人前後の登用実績) |
女性におすすめかどうか | ![]() |
![]() |
![]() |
おすすめの派遣会社 | 期間従業員公式サーチ | アウトソーシング | アウトソーシング |
入社祝い金はそれぞれ一番条件がいい派遣会社のもの。ダイハツは池田工場のものを基準に記載しています。
ダイハツの期間工は他社の期間工と比べてどうなのか、人気メーカー「トヨタ」「スバル」の期間工と比較してみました。
ダイハツも水準としては十分ですが、日給や満期慰労金など総合的に見ると、やはりトヨタ・スバルは強いですね。
特にダイハツの場合、満期慰労金が契約更新最長まで勤めても150万円を下回っているので、長く勤めるという意味では不利だといえます。
また満期慰労金がもらえるのが退職後なので、勤務している途中でもらうことができず、大きな出費が必要となったりした場合もちょっと困りますね。
ダイハツの期間工に関するQ&A
ここではダイハツで期間工をするにあたり、よくある質問を紹介しています。
日勤のみ、夜勤のみを選ぶことはできますか?
どうしても都合がある場合は相談してみてもいいでしょう。
制服などは支給されますか?
ダイハツの期間工に年齢制限はありますか?
ただ軽自動車中心とはいえ重量物を扱う仕事なので、20代~30代半ばくらいの年齢が若い人のほうが採用されやすい傾向なのはたしかです。
すでに期間工経験がある、または体力面が優れていれば40代・50代でも採用されやすいでしょう。
まとめ
- 仕事内容は主に軽自動車の製造ライン
- 給与面は日給9,100円から
- 寮は無料で生活費を抑えられる!
- 正社員登用は10人に1人程度
- ダイハツ期間工への応募は派遣会社からがおすすめ!
ここまでダイハツの期間工がどのようなものなのかについて見てきましたが、いかがだったでしょうか?
期間工というカテゴリーで見ると給与面はそこまで高水準というわけではありませんが、手当などを含めると他社の期間工と比べても遜色ありません。
寮に入れば生活費の大半を節約することができるので、貯金をする目的は十分に満たすことができます。
池田工場・京都工場は割と都市部に近く娯楽があるので、プライベートを大事にしたい人におすすめできる期間工と言えるでしょう。
大企業だけあって福利厚生もしっかりしていて、環境も整っているので、ダイハツの期間工が気になったらチェックしてみてください!
私が働いていた部署は少々人手不足な感じで残業も多かったですが、期間工として残業は稼げますからね。
毎日定時で終わってしまうよりも稼げるほうが私には合っていました。