薄毛や抜け毛が気になりはじめると、最初に見直したくなるのが毎日使うシャンプー。市販のものから育毛シャンプーに変えた方がいいのかも?という方も少なくありません。
ただ、育毛シャンプーは市販・通販を合わせると100種類近い商品があり、その中からあなたに合ったものを見つけるのは困難です。
そこで、「BIGLOBEレビュー」では育毛シャンプーの選び方と、人気の高いおすすめ育毛シャンプー10商品を、独自の基準で比較しランキングにまとめました。自分に合った育毛シャンプーを探している方の参考になれば幸いです。

もくじ
男性用の育毛シャンプーを選ぶ時に最低限抑えたい3つのポイント!
男性用の育毛シャンプーを選ぶなら、最低でも上記の3つは抑えておくべきです。逆に、この3つを無視したら育毛シャンプー(スカルプケアシャンプー)を選ぶ意味がありません。
3つのポイントがなぜそれ程までに大切なのか、それぞれ詳しくご紹介しましょう。
育毛シャンプーを選ぶなら「適度な洗浄力」が大事!
おすすめ成分 (アミノ酸系) |
少し注意したい成分 (せっけん系) |
注意したい成分 (高級アルコール系) |
|
---|---|---|---|
代表的な成分 |
|
|
|
洗浄力 | ![]() |
![]() |
![]() |
刺激性 | ![]() |
![]() |
![]() |
育毛シャンプーを選ぶうえで大切なのが「適度な洗浄力」です。洗浄力が強すぎると皮脂を過剰に落としてしまい、乾燥によるフケや痒みの原因になります。反対に、洗浄力が弱すぎると皮脂汚れを十分に落とすことができずにベタつきやニオイの原因になります。
シャンプーの洗浄力は洗浄成分の配合による部分が大きく、使ってみないと洗浄力の強弱が分かりにくいんです。ただ、使われている洗浄成分の種類や成分表に書かれている順番※から、ある程度は洗浄力の予想が可能です。
健康な髪が生える為には髪と頭皮を清潔に保つ必要があります。成分表の上位を刺激が低い「アミノ酸系」の洗浄成分がしめているシャンプーを選びましょう。
育毛シャンプーでは避けたい「成分」
避けたい成分 | メリット | デメリット |
---|---|---|
シリコン | 頭皮に優しい | 髪がきしむ |
アルコール | 殺菌作用による品質保持 | 刺激になる |
髪のボリュームに悩む方にはノンシリコンがおすすめです。シリコンは髪をコーティングし指通りを良くする反面、髪が重くなりペタっとした仕上がりになります。ノンシリコンだと髪が軽くなり、フワッと軽くなりボリューム感のある仕上がりになります。
アルコールは殺菌作用やスッキリとした使用感が出ますが、皮脂をとりすぎたりアレルギーなど刺激の原因になることもあります。入っていない方がベストですが、入っていても少量(成分表の最後の方)が望ましいですね。
髪や頭皮のことを考えると、合成の香料や着色料も避けたいですね。香料や着色料は髪や頭皮に対するメリットはほとんどありません。香料や着色量は天然成分のものが望ましいですね。
「頭皮タイプ」から育毛シャンプーを選ぶ
脂性タイプ | 乾燥タイプ | |
---|---|---|
特徴 |
|
|
育毛シャンプーの中には髪や頭皮のタイプに合わせて、洗浄成分や補修成分の配合を変えている商品もあります。
髪や頭皮の悩みは人それぞれです。髪や頭皮の乾燥が気になる人は「乾燥用」や「女性用」を選ぶ、反対にベタつきが気になる方は「脂性肌用」や「男性用」を選ぶと、あなたにより合った育毛シャンプーを選ぶことができますよ。
自分の頭皮がどちらのタイプか分からないという方は上記を参考にしてみて下さい。男性は女性と比べると脂性の傾向が強く、洗浄力の強いシャンプーを選んでいるケースが多いです。
そして、洗浄力の強いシャンプーを使っているせいで皮脂を落とし過ぎてしまい、頭皮が乾燥を補う為に皮脂を過剰に分泌しているケースもあるので注意しましょう。
【男性用】育毛シャンプーのおすすめランキングTOP10!
育毛シャンプーを選ぶうえで、髪や頭皮に優しいことが大切です。なので、「適度な洗浄力」を重視し、「成分」や「商品の種類(タイプ別の有無)」などを総合的に評価しました。
また、頭皮タイプによって種類を選べる商品については男性向けでスタンダードな「オイリー(脂性肌)用」を対象としています。
チャップアップシャンプー






チャップアップシャンプーの特徴
チャップアップシャンプーは髪や頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分を使った育毛シャンプーです。市販のシャンプーと比べると洗浄力はマイルドで、普通~乾燥肌タイプの方におすすめです。
コレ一本で髪のハリやボリュームに悩む方、頭皮に痒みがある方など幅広い悩みに対応しています。ノンシリコンですがコアセルベーション処方(イオン吸着処方)によって髪がきしみにくいのも◎。
定期購入でお得に買えるので、育毛シャンプーとしてはコスパが良いのも特徴。さらに、定期購入なら無期限・都度購入でも30日間の全額返金保証があるので、敏感肌の方も損することなく試すことができます。
スカルプD 薬用スカルプシャンプー






スカルプD 薬用スカルプシャンプーの特徴
スカルプDシャンプーは超脂性肌用・脂性肌用・乾燥肌用の他に、ニオイ用・フケと痒み用と、頭皮の悩みに合わせて選べる育毛シャンプーです。
薬用ですが洗浄力が強力な訳ではなく、アミノ酸系の洗浄成分を使った髪と頭皮に優しいシャンプーです。頭皮タイプによって洗浄力が選べるのは良いですが、ノンシリコンのせいかきしみが強いのが気になりました。
育毛シャンプーとしてはかなりコスパも良く、定期購入による割引もあります。きしみが気になりにくい短髪の方や、普段からリンスやトリートメントを使っている方におすすめです。
&GINO プレミアムブラックシャンプー






&GINO プレミアムブラックシャンプーの特徴
&GINOのプレ三ラムブラックシャンプーはアミノ酸系の洗浄成分を使っていて、髪と頭皮を優しく洗えるだけでなく、そのまま泡パックができる育毛シャンプーです。
他の育毛シャンプー同様にノンシリコンなんですが、きしみが少なく仕上がりもしっとりサラサラでリンスやトリートメント不要なのでコスパも◎。
また、定期購入やまとめ買いでかなりお得に購入できます。楽天市場では売上数やレビューが優れた商品に対して評価される「殿堂入り」を2年連続で獲得しているのも納得です。
イクオス(IQOS)ブラックシャンプー






イクオスシャンプーの特徴
イクオスシャンプーは髪と頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分に、備長炭をプラスした皮脂とニオイに特化した育毛シャンプーです。(白髪染めの効果はなし)
保湿効果の高い天然成分も多く、髪や頭皮の乾燥に悩む方にもおすすめです。ノンシリコンなのでシャンプーだけだと少しきしみがあります。
容量が250mlと少なめで定期購入による割引もありますが、育毛シャンプーの中でも高めでややコスパが悪いのが気になります。
リアップエナジー 薬用スカルプシャンプー オイリー






リアップエナジー 薬用シャンプーの特徴
オイリー肌の男性向け育毛シャンプーです。シャンプーだけだとけっこうきしみが気になるので短髪の方向けですね。
リンスやトリートメントをする習慣が無い人、ある程度髪の長さがある人は「ドライ」が良いかもしれません。
頭皮はかなりさっぱりと洗えますし、泡立ちも悪くありません。頭皮に優しい弱酸性&ノンシリコンなので仕方ない部分もありますが、髪がきしみやすくうねりも出やすい印象です。
アデノゲン スカルプケアシャンプー






アデノゲン スカルプケアシャンプーの特徴
資生堂独自の「アデノシン」という育毛成分を配合したノンシリコンシャンプーです。ただ、スカルプケアシャンプーとしている割に、洗浄力の強い「ラウレス硫酸Na」の使用量が多いのが気になります。
実際に使ってみた感じだと、アミノ酸系の洗浄成分も使っているためかそこまで刺激が強い訳でもなく、適度に皮脂を落とせる感じです。
ノンシリコンなので、きしみもありますが許せる範囲だと思います。育毛シャンプーとしては値段と容量も良心的でコスパ的にも良いですね。
薬用ライデン スカルプシャンプー






薬用ライデン スカルプシャンプーの特徴
薬用ライデンスカルプシャンプーは、楽天市場で3冠を達成した育毛シャンプーです。アミノ酸系の洗浄成分を使ったマイルドな洗浄力なので、普通~乾燥肌の方におすすめです。
頭皮に優しいノンシリコンなので強いきしみがあり使用感は良くありません。短髪の方かリンスやトリートメントを使っている方におすすめです。
育毛シャンプーとしてのコスパは悪くありませんが、リンスやトリートメント代も考慮すると特別コスパに優れるわけではありません。
フィンジアシャンプー






フィンジアシャンプーの特徴
製薬会社・スカルプケアサロン・スカルプケアメーカー・毛髪診断士で共同開発したフィンジアシャンプーは髪や頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分を使っています。
同社の育毛剤にも使われる成分を配合しているのが特徴ですが、洗い流すシャンプーに入ったところで効果が期待できるんでしょうか?
ノンシリコンなのである程度は仕方ありませんが、けっこうきしみが凄いです。値段も高めでコスパが悪い印象ですね。
サクセス薬用シャンプー






サクセス 薬用シャンプーの特徴
超オイリー肌・スタイリング剤の使用量が多い男性向け育毛シャンプーです。洗浄力・刺激が強いので整髪料でガチガチにする方におすすめです。
アルコールも入っているのでさっぱり感もあります。育毛シャンプーというよりは、痒みや炎症を抑える薬用シャンプー感が強いですね。
直シャンノズルが特徴の商品ですが、ただでさえ洗浄力・刺激が強めなので手でしっかりと泡立ててからの使用がおすすめです。
男性用の育毛シャンプーで迷ったら「チャップアップシャンプー」がおすすめ!その訳とは?
- 一本でフケ・痒み・ニオイに対応
- 人の肌や頭皮と同じ弱酸性だから頭皮に優しい
- 髪に優しい高級アミノ酸系・植物系洗浄成分
- ハリ・コシ・ボリューム感アップ
- 植物由来成分が22種類から43種類に大幅アップ
- 余計なものを入れない無添加のスカルプシャンプー
- 全額返金保証付きでじっくり試せる
チャップアップシャンプーは1種類しかないので、頭皮タイプ別に選ぶことはできません。ですが、コレ一本でフケや痒み・ニオイといった様々な悩みに対応しています。
頭皮に優しい弱酸性&髪に優しいアミノ酸系の洗浄成分を使ったシャンプーなので、髪のハリやボリュームが心配になってきた方におすすめです。
シリコンや合成着色料・鉱物油など、余計なものは使わないのも嬉しいですね。使い切っても返金保証の対象なので、一本しっかりと試すことができます。
将来のことを考えてスカルプシャンプーを探している男性には、新しくなったチャップアップシャンプーがおすすめです。
育毛シャンプーの効果を高める正しい洗い方
正しくシャンプーをするコツを3つのポイントにまとめました。せっかく高い育毛シャンプーを買っても、誤った使い方をしていては効果が半減してしまいます。
シャンプーは「頭皮を洗う」のが目的です。頭皮と髪を健康かつ清潔に保つためにも、最低限この3つのポイントを押さえて下さいね!
ぬるま湯を使った予洗いで汚れの7割は落ちる!?
- 短髪なら1分、長めなら2分
- 36~38度のややぬるめのお湯がオススメ
- 指の腹を使って頭皮全体をマッサージしながら
- シャワーを頭皮に近づけて
実は「予洗いで汚れの7割は落ちる」と言われていることはご存じでしょうか?予洗いは髪の長さに応じて1~2分、しっかりと時間をかけて行いましょう。
「予洗い」というくらいなので、シャワーは固定し両手(爪をたてずに指の腹)を使って頭皮をマッサージするように洗います。
予洗いをすることである程度の汚れが落とせるので、少量のシャンプーでも泡立ちが良くなります。「経済的」にも「髪や頭皮のダメージ」という意味でも重要です。
お湯の温度は36~38度で感覚的には「ちょっとぬるいかな?」くらいの温度が適温です。温度が高すぎると頭皮に負担となるので注意しましょう。
シャワーを頭皮に近づけることで、水圧による負担を減らすことができます。シャワーから頭が離れすぎないように気を付けましょう。
シャンプーは指の腹を使ってマッサージするように頭皮を洗う
- シャンプーを手で軽く泡立てる
- 髪全体になじませる
- 指の腹を使って頭皮全体をマッサージしながら
髪や頭皮に優しい育毛シャンプーであっても刺激を減らす為には、シャンプー液が髪や頭皮に直接付かないよう、軽く手で泡立ててから髪に馴染ませます。
髪に馴染ませる時は手で軽く泡立てたシャンプーを髪全体に広げるように、指を開いて髪をなでるように馴染ませると良く泡立ちます。
髪に馴染んだら写真のように爪を立てずに、指の腹を使って頭皮をマッサージするように洗います。
この時、髪を洗う必要はありません。髪についた汚れは最初の予洗いでほとんど落ちていて、皮脂などの汚れは泡が分解してくれます。
髪を洗おうと擦ると髪の負担となるので、あくまで頭皮を洗うように心がけましょう。
「シャンプー」のポイント②までは同じで、髪に馴染ませる時に髪をなでるようにして髪を洗い、泡が出なくなるまで軽く一度すすぎます。
1回目よりも少量のシャンプーを出して、①~③の工程を繰り返します。すでにほとんど汚れが落ちているので、少量でも十分泡立ちます。あとは頭皮をマッサージするように洗えばOKです。
すすぎは「長すぎる」くらいが丁度いい!
すすぎは髪の長さによって3~5分しっかりとすすぎます。すすぎが不十分だと残ったシャンプーが痒みやフケ・ニキビの原因になります。
すすぎの時も、水圧による負担を軽減する為にシャワーは固定し、頭を近づけて両手でしっかりとすすぐように意識しましょう。
実際に計ってみると分かりますが、3~5分ってかなり長いです。シャンプーをしっかりと落とすことで、髪や頭皮のダメージ要因を減らせるのでしっかりと時間をかけてすすぎましょう。
シリコンは髪のきしみを抑えて指通りを良くしてくれますが、頭皮にとってはマイナスです。その為、頭皮にはつかないよう毛先にだけ付けてしっかりとすすぎたいですね。
それか、ノンシリコンでスカルプ(頭皮)ケアできるトリートメントもあるので、頭皮のことを考えるとトリートメントもノンシリコンを選びたいところです。
ノンシリコンのトリートメントであっても、すすぎ残しはダメージの要因になります。シャンプー同様に3~5分しっかりと時間をかけてすすぎましょう。
育毛シャンプーに関するFAQ
ここからは育毛シャンプーに関してよくある質問をQ&A形式でご紹介していきます。「育毛シャンプーに興味を持っている人」やすでに「育毛シャンプーを使っている人」から頂くことが多い質問なので、参考になれば幸いです。
育毛シャンプーを使うと抜け毛の量は変わるの?
ただ育毛シャンプーは市販のシャンプーと比べて、マイルドな洗浄成分を使った髪や頭皮に優しいものが多いです。
抜け毛の原因が強い洗浄力による頭皮の乾燥などの場合、育毛シャンプーを使うことで頭皮環境が整い、結果として抜け毛が減ることはあります。
育毛シャンプーって薄毛にも効果があるの?
育毛シャンプーはノンシリコンが多く、すすいだ時のきしみが出やすいんですが、仕上がりは軽くふんわりとするのでボリューム感を出しやすくなります。
なので、市販のシャンプーよりもノンシリコンの育毛シャンプーの方が、薄毛でボリューム感に悩む方におすすめです。
なんでノンシリコンの育毛シャンプーが頭皮に優しいの?
ただ、「薄毛」に関しては否定的な意見も多いです。でも育毛剤や発毛剤を使うなら、頭皮に直接届くようにノンシリコンの方がいいですね。
シャンプーに良く使われるシリコン名をまとめたので、ノンシリコンシャンプーを選びたい方は成分表をチェックし、以下に並ぶ成分が書かれていない商品を選ぶと良いでしょう。
育毛シャンプーを使えば髪が早く伸びますか?
まとめ
ここでは男性用の育毛シャンプーについて、「選び方」と「おすすめ商品をランキング」でご紹介しました。
市販のシャンプーと比べると値段が高めになっていますが、育毛シャンプーは髪や頭皮に優しいアミノ酸系の洗浄成分を使っています。
市販のシャンプーによく使われる「せっけん系」や「高級アルコール系」と比べると、「アミノ酸系」は割高な傾向があるので仕方のない部分でもあります。
髪や頭皮をケアしたいという男性は、ぜひこのページを参考にして頂き、値段だけでなく洗浄成分や添加物などにも目を向けて選んでくださいね!