しまむらのマットレスの基本情報 | |
---|---|
体圧分散 | ![]() |
コスパ | ![]() |
痛みのなさ | ![]() |
使い勝手のよさ | ![]() |
口コミ | ![]() |
おススメ度 | ![]() |
メーカー | しまむら |
素材 | 高反発ウレタン |
サイズ |
|
価格 |
|
購入できる場所 |
|
返金保証 | なし |
特徴 |
|
こんにちは、マットレス専門家のhiroshiです。
衣料品で有名な「しまむら」ですが、実はマットレスも販売されています。
しまむらは価格が安いことで有名なため、マットレスも安いのかと思いきや、19,800円なので爆安というわけではありませんでした。
ただ、実際に使った口コミが気になる方も多いかと思いますので、この記事ではしまむらのマットレスを使った評判を検証して、おすすめできるのかを解説しています。
マットレス選びの参考になれば嬉しいです。早速解説していきます!

もくじ
しまむらのマットレスを実際に使った人の口コミ評判を徹底検証!
ここでは、しまむらのマットレスを使った人の口コミをまとめました。
口コミの数が少なかったのですが、SNSから有益なものを抜粋して掲載しています。
しまむらのマットレスのツイッターの口コミ評判
しまむらのマットレスが気になっててレビュー調べてたら割と評判よかったけど、読み進めてたらペット用に買ってたことが判明した……
— 前山先生 (@maeyama) May 8, 2019
しまむらマットレス買って初めて8時間以上寝てたけど腰があんまり痛くない気がするすごい
— ウルトラマンZOD (@zod_3barukan) July 22, 2018
なぜ私が今わざわざ母親の目を盗んで母親の布団で寝ていたのかというと、私のベッドのマットレスがしまむらで買ったやっすいやつなのに対し、母親のマットレスはAIRだからです。まじで全然寝心地違う
— 唄雨☾取引方法固ツイ☽ (@utau_rs) June 27, 2018
しまむらのマットレスは半年しないでヘタった(;_;)くそぉ(;_;)
— 銀河さん (@tyoujoseizon) October 3, 2014
うわあああん(>o<)腰が痛いと思ったらお高反発マットレスがヘタってるじゃないか!!しまむらにしては高かったのにがっかりだよ(´;ω;`)私が重いとか?
— まぐろ25日はシュガシュガ (@tusakana) October 23, 2014
しまむらのマットレスを使っているTwitterの口コミをまとめました。
「腰が痛くないかもしれない」という評判もありましたが、「AIRなどのマットレスと比べると全然寝心地が違う」という声や、「ペット用に使っている人が多かった」という口コミがありました。
また、「半年でヘタってしまった」という声もありました。
しまむらのマットレスのインスタグラムの口コミ評判
しまむらのマットレスを使っているインスタグラムの口コミを抜粋しました。
ペット用に使っている方の投稿は確認できたのですが、人間用に使用している方の口コミは見つけられませんでした。。。
ペット用としては評判は良かったです。
しまむらのマットレスを使った人の口コミ評判まとめ
- ペット用として使用している人が多い
- 他の人気マットレスと比べると寝心地が劣る
- ヘタりが早い
しまむらのマットレスを使用している方の口コミは非常に少なかったのですが、抜粋すると上記のようになりました。
ネット上の口コミではペット用に使用している方が多かったのが現状です。
また、寝心地に関しては「腰が痛くないかも」という方もいらっしゃったのですが、「他のマットレスと比べるとどうしても劣る」という声や、「すぐにヘタってしまう」という評価もありました。
しまむらということで価格が非常に安いのかというと、シングルサイズで19,800円なので安くはなく、コストパフォーマンスでいうと難しいのが現状でした。
しまむらのマットレスについて価格や特徴を徹底検証!
ここからは、しまむらのマットレスの価格や特徴について解説していきます。
商品情報が少なかったため、スタンダードな「起き楽」シリーズの価格などについても検証していきます。
しまむらのマットレスの特徴や種類は?「起き楽」シリーズの値段はいくら?
価格 | 特徴 | |
---|---|---|
起き楽 ベッドマットレス 極厚敷ふとん兼用 | 19,800円 | 3つ折りタイプ。 |
起き楽 マットレスパッド Air Top® | 5,800円 | 4cmの薄いタイプ。260Nで非常に硬い |
しまむらのマットレスは、上記の2タイプがあります。
ベッドマットレスタイプは3つ折りで、シングルサイズで価格は19,800円です。いわゆる通常の「マットレス」がこちらのタイプになります。
マットレスパッドは1枚で使うものではなく、今使っているマットレスの上にさらに追加で敷いて使うものになります。
こちらは厚さが4cmと非常に薄く、ウレタンの硬さも260Nと非常に硬いです。参考までに、通常の硬さのマットレスで140~170Nで、180Nを超えると「硬め」と言われるため、260Nは非常に硬い部類に入ります。
しまむらのマットレスは腰痛に効果ある?
しまむらで買ったマットレス固すぎて腰痛めた…
— かずらいおん (@kazulionon) February 12, 2017
しまむらで娘用に買ったマットレスのほうで娘が寝なくて私のマットレス(いいやつ)のほうとられて
私がしまむらマットレスで寝てるんだけど夜中腰が痛すぎて起きるからエアウィーブ買ってくれないかな…— (@manimani022) June 20, 2020
しまむらのマットレスを使った人で、腰痛に関する口コミを書いている方のツイートを抜粋しました。
「硬すぎて腰を痛めた」という方や、「夜中に腰が痛すぎて起きてしまう」という評判がありました。
これらの口コミを見ると、腰痛対策としてしまむらのマットレスを使うのはおすすめしにくいのが現状です。
もし腰痛対策としてマットレスを選ぶのであれば、専用の腰痛マットレスを選ぶのがおすすめです。
しまむらのマットレスの口コミを調査して分かったメリット
- 価格が比較的安い
- 3つ折りなので収納に便利
しまむらのマットレスのメリットは上記の2点が挙げられます。
まず価格に関しては、他の人気マットレスはシングルサイズで39,800円前後が相場ですが、しまむらのマットレスは19,800円と比較的安いです。
また、3つ折りタイプなので収納に便利なのはメリットです。
ただ、3つ折りタイプのマットレスとデメリットとして、折り目の部分で身体が沈み込みやすく腰に負荷がかかるため、腰痛の方にはおすすめしにくいのが現状です。
しまむらのマットレスの口コミを調査して分かったデメリット
- ヘタりが早く耐久性が低い可能性あり
- 腰が痛いという口コミあり
- 店舗でしか購入できない
しまむらのマットレスのデメリットとして、「ヘタりが早い」という口コミがあった点が気になります。
マットレスは長年使うものなので、数ヶ月でヘタってしまうと腰に負荷がかかりつづけることになり非常に良くないです。
また、しまむらはネット通販がないため、実際に店舗へ行って購入するしかないのが現状です。
車があれば良いのですが、電車でマットレスを持ち帰るとなると大きい荷物になるので大変です。
他のおすすめのマットレスはネット通販で送料無料で買えますし、実際に100日間使ってみて合わなければ返金してもらえる保証もついているため、身体に合ったマットレスを選びたい方は参考にしてみて頂きたいです。
しまむらと他の腰痛マットレスを4項目で比較!価格や厚さはどう?
価格 | 評価 | 厚さ | 返金保証 | |
---|---|---|---|---|
しまむらのマットレス![]() |
19,800円 | ![]() |
14cm | ![]() |
モットン![]() |
39,800円 | ![]() |
10cm | ![]() |
雲のやすらぎプレミアム![]() |
39,800円 | ![]() |
17cm | ![]() |
マニフレックス![]() |
32,670円 ~475,200円 |
![]() |
11cm~ | ![]() |
コアラマットレス![]() |
72,000円 | ![]() |
23cm | ![]() |
オクタスプリング![]() |
19,800円 | ![]() |
7cm | ![]() |
しまむらのマットレスと、他の人気マットレスを比較しました。
価格は19,800円と安いですが、返金保証がついていません。他のマットレスでは、「モットン」「雲のやすらぎ」「コアラマットレス」はそれぞれ返金保証がついています。
厚さは14cmと厚めですが、3つ折りマットレスなので折り目部分で負荷が分散しづらく、腰に負担がかかりやすい場合もあります。
短期的に使用するのであれば選択肢に入れるのもアリですが、長期間使用するのであれば多少価格が上がっても評判の良いマットレスを選ぶのがおすすめです。
また、マットレスは実際に家で寝てみてから初めて身体に合うか判断できるため、実際に使ってみて合わなければ返金してもらえる保証がついていれば、本当に身体に合った寝具を選ぶこともできます。
寝ている時間は人生の1/3を占めるため、このあたりを比較しながら検討することをおすすめします。
しまむらのマットレスは楽天やamazonなど店舗以外で購入できる?
しまむらのマットレスは、ネット通販では一切販売されておらず、店舗でしか販売されていませんでした。
また「一部店舗では取り扱いがありません」と記載があり、店舗によっては売ってない可能性もあります。
そのため、しまむらのマットレスを購入したい場合、実際にお店に行ってみて確認するしか方法がないのが現状です。
近場の方であれば良いですが、近くにしまむらがない方は購入が難しいので、そういった場合はネット通販で買える他の高反発マットレスなどもおすすめです。
下記の記事では、コスパの良い人気マットレスを比較しておすすめを検証していますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
しまむらのマットレスはブリジストン製?どこのメーカーが製造している?
以前はしまむらでブリジストンのマットレスが販売されていたようですが、現在では「RISE」というメーカーのマットレスが販売されています。
RISEのマットレスはスリープマジックがあるのですが、こちらは非常に品質が良く、価格も安めなので良いマットレスです。
しまむらのマットレスはヘタりがどうしても早いという口コミもあるため、価格は安くてもおすすめしにくいのが正直なところです。
もしRISE製のマットレスに興味があればスリープマジックの方がコスパとしても圧倒的におすすめです。
しまむらのマットレスに返金保証はついている?
しまむらのマットレスには返金保証はついていませんでした。
価格も安いため仕方ない部分はありますが、マットレスは実際にしばらく使ってみないと身体に合っているのか判断が難しいです。
例えば、高級マットレスでも店舗で試しに寝てみて、良いと思って家で使うと「寝起きが痛い・・・」という場合もあります。
これは、店舗での身体の状態と、家でリラックスしている時で身体の状態が大きく異なるからです。
本当に自分の睡眠に合ったマットレスを選ぶには実際に1ヶ月ほど使ってみないと判断しづらいのですが、なかなか難しいのが現状です。
そこで、最近ではマットレスの中でも実際に90日~120日(3~4ヶ月)ほど試してみて、気に入らなければ返金してくれるという保証がついているものが出てきています。
そのため、しっかりと自分に合った寝具を選びたい場合、そういった返金保証がついているマットレスがおすすめです。マットレス選びの参考にして頂ければ幸いです。
しまむらのマットレス購入前に気になるQ&A一覧
ここでは、しまむらのマットレスを買う前に、疑問に思ったことをQ&Aとしてまとめました。参考になれば幸いです。
しまむらのマットレスはネットで売っていますか?
しまむらのマットレスはシングルサイズ以外もありますか?
しまむらのマットレスは洗えますか?
しまむらのマットレスはスプリングタイプですか?
しまむらのマットレスの会社概要
正式名称 | しまむら |
会社名 | 株式会社しまむら |
住所 | 埼玉県さいたま市北区宮原町2-19-4 |
その他販売商品 | 衣料品全般 |
しまむらの会社概要についてまとめました。
ご存知の通り、しまむらは安くて良い服を多く販売しているファッションブランドです。
最近ではしまむらの他に、「アベイル」というデザインが優れたブランドも展開しています。
マットレスはしまむらが製造というよりはRISEさんが開発しているとプレスリリースが出ていました。
また、マットレスの他に布団なども販売しており、口コミ評価が良いものも多いです。
しまむらのマットレスについてまとめ
- 価格が安めだが19,800円なので格安というわけではない
- 腰が楽になるという口コミあり
- 反対に腰が痛いという声もあり
- 返金保証はなし
- ネット通販では買えず、店舗でしか販売していない
しまむらのマットレスについてまとめると上記のようになりました。
価格は他のマットレスと比べれば確かに安いのですが、耐久性を考えるとコスパが良いとは言いづらいのが現状です。
また、腰痛対策としては痛みを感じる方もいらっしゃるようで、しっかりと腰痛向けに設計されたマットレスを選ぶことをおすすめします。
ネット通販では買えず、店舗でしか購入できないため買える人は限られてくるのですが、運ぶ手間などを考えると送料無料で買える他の人気マットレスも選択肢としては挙げられます。
下記の記事では全43ブランドのマットレスを比較し、おすすめできるものをランキング形式で解説しています。マットレス選びの参考にして頂ければ幸いです。
最後までお読み頂き、ありがとうございます!