無印良品のマットレスの基本情報 | |
---|---|
体圧分散 | ![]() |
コスパ | ![]() |
痛みのなさ | ![]() |
使い勝手のよさ | ![]() |
口コミ | ![]() |
おススメ度 | ![]() |
メーカー | 無印良品 |
素材 |
|
サイズ |
|
価格 | 7,990円~84,900円 |
購入できる場所 | 公式サイトのみ |
返金保証 | なし |
特徴 |
|
無印良品のマットレスは種類が豊富にあり、デザインもおしゃれなので人気が高いです。
その反面、多すぎてどれを選べば良いのか分かりづらかったり、使い始めると身体に合わず失敗したと感じるケースもあるようです。
そこで、この記事では無印良品のマットレスを使った口コミを検証し、おすすめモデルなどを比較して検証しています。
無印良品のマットレスを買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。早速解説していきます。

もくじ
無印良品のマットレスを実際に使った人の口コミ評判を徹底検証!悪い評判はある?
ここでは、無印良品のマットレスを使った人の口コミをまとめました。
Twitter・インスタ・公式通販から有益なものをピックアップして解説していきます。
無印良品のマットレスのツイッターの口コミ評判
やっぱり前のマットレス→背中がすべての元凶だったのか…
無印のマットレスだめだね。— たまよ (@mayook) November 27, 2019
曙橋に住んでいたときに使っていた無印の脚付きマットレス、今使っている無印の脚付きマットレスは腰が痛くなります。無印は好きなのですが、無印のベッドとは相性が悪いようです。。。
— くるみ。 (@one_call_call_1) May 6, 2020
半ノマド生活向けかなと思って無印の洗えるマットレスを買ってみたんだけど独特だなこれは、なんとも独特だ‥
— なすびあき (@nasubiaki) August 15, 2020
つば子の寝かしつけ、敷布団じゃキツくなってきたので、無印良品で脚付マットレス購入。ちょうど無印良品週間でよかった。
— つばさ (@m_tsubasa) March 28, 2020
無印のシングルマットレス×2をセルフ分別解体。
一個一個梱包されたスプリングがシングルサイズで500本以上入ってる。
勢いで始めて丸一日かかってしまった…持ち込みで安く処分してくれる業者見つけて頼んじゃうのが1番だと思います🤣笑 pic.twitter.com/Eeu7oyMpps— CWL@建材アーティスト (@CWL04717248) June 23, 2020
うぇーい、無印良品の脚付きマットレスポチったぜぃ
配送に1ヶ月以上かかるぜぃ— ももっ (@morixmori_tmt) June 20, 2020
無印良品のマットレスのTwitterの評判をまとめました。
良い口コミもあったのですが、「腰が痛くなる」といった声もありました。
また、良品週間というセール期間では安く買える場合があるのですが、配送に1ヶ月以上かかることもあるとのことでした。
無印良品のマットレスのインスタグラムの口コミ評判
無印良品のマットレスのinstagramの口コミをまとめました。
「脚付きマットレスを買ったがシンプルで良い」という評判や、「コットンシーツをつけておちつく肌触りで良い」というレビューがありました。
デザインが良く、見た目が気に入っているという声が多かったです。
無印良品のマットレスの公式通販の口コミ評判
イオンモール成田の無印で、高密度ポケットコイルマットレス日本産とマレーシア産が並べて展示されていたので試してみました。マレーシア産はは若干ふかふかして、これでも高密度?隣の日本産に寝転がったら、全然違う!硬くて、張りがあり、ベッドマットレスがしっかりできている感じ。腰が支えられている!
以前は無印のポケットコイルマットレスを使っていて、中心の凹みが気になっていたので、今回は高密度マットレスにアップグレードしよう!と思っていたのですが、マレーシア産はあまり硬く感じなく腰がサポートされていない感じだったので諦めることにしました。日本産の超高密度ポケットコイルマットレスは硬くて最高だけど、高すぎるので今回は諦めます。
4年前にセミダブルを購入。収納ベッドと使っています。 先月スモールを購入し、すのこのベッドフレームと並べて使っています。 最近の評価が低かったので以前購入したものと変わってしまったのかなぁ?と不安でしたが、問題なく使えています。 もうすこし高いランクのものにした方が良いのか迷いましたが、今のところ全く問題ありません。快適です。 セミダブルは半年に一度くらい向きを変えており、スモールの方はまだ特に裏返したりもしていません。
配達からそろそろ5ヶ月使用。体重少ない私が使ってますが、いつも寝る真ん中が沈んできました。今は腰のあたり、スプリングもゴツゴツ感じます。
月イチで裏表上下返しているのに。はぁ、買い換えたい…。
昔の脚付きマットレスは、長持ちしてた印象があったから今回MUJIにしたのに。お手頃価格にしても、あまりの耐久性のなさにがっかりしてます。
無印良品のマットレスの公式通販での口コミをまとめました。
「日本産とマレーシア産を寝比べてみたが、日本製の方が圧倒的に良かった。ただ高すぎたので諦めた」という声があり、これは無印良品のポケットコイルマットレスは安いマレーシア製と高額な日本製の2種類があります。
日本製の方はマレーシア製の2倍近くの価格で、シングルサイズで7万円以上と高いです。
また、「5ヶ月使用して真ん中が沈んできてスプリングがゴツゴツ感じる」というレビューもありました。
無印良品のマットレスを使った人の口コミ評判まとめ
- デザインが良くて気に入っている
- セールで安く買えたが配送まで1ヶ月以上かかる
- 脚付きマットレスを使っているが腰が痛くなる
- 日本製とマレーシア製の両方を比べたが日本製の方が圧倒的に良い。ただし高い
- 5ヶ月使っているが真ん中が沈んできて痛い
無印良品のマットレスを使っている人の口コミをまとめると、上記のようになりました。
デザインまわりでは良い評判が多く、さすが無印良品といった印象を受けました。
その反面、「腰が痛くなる」という声や「5ヶ月でへたってしまった」という口コミもあり、寝心地に関しては人によっては合わないと感じる場合もあるようです。
無印良品のマットレスには返金保証がついていないため、失敗した際に買い換えることが難しくなり、このあたりはリスクを考えながら購入することをおすすめします。
人気の高反発マットレスは90日使ってから返金してくれる保証などもあるため、身体に合ったものを試しながら選びたい場合は参考にしてみて下さい。
無印良品のマットレスについて徹底検証!おすすめモデル比較や特徴を解説!
ここからは、無印良品のマットレスの特徴やおすすめモデルについて検証していきます。
モデルごとの違いも解説しているので、参考になれば幸いです。
無印良品のマットレスの特徴は?
無印良品のマットレスの特徴は、安い価格のものから高価格帯まで幅広いことです。
例えば、同じポケットコイルのマットレスでも、「マレーシア製」のモデルはシングルサイズで39,900円ですが、「日本製」のモデルは同サイズで72,900円とかなり高額になります。
また、お得なモデルではウレタン素材のものがあり、こちらは7,990円と非常に安いです。
多くの素材や硬さから選べるのが無印良品のマットレスの特徴といえます。
無印良品のマットレスのおすすめモデルを比較!「脚付きマットレス」「ポケットコイルマットレス」など
価格 | 特徴 | |
---|---|---|
超高密度ポケットコイルマットレス (日本製) |
72,900円 | 寝心地が良く、それぞれが独立したスプリングで構成されている。 |
高密度ポケットコイルマットレス (マレーシア製) |
39,900円 | 日本製より寝心地は劣るが安い。 |
洗えるマットレス・固クッション | 49,900円 | 丸洗いできる |
スプリングマットレス | 14,900円 | ボンネルコイルなので非常に硬い寝心地 |
ウレタンマットレス | 7,990円 | スモールサイズのみで小さい |
無印良品のマットレスを上記の表で比較しました。
日本製とマレーシア製で価格が倍近く違うのですが、商品名はどちらも「ポケットコイルマットレス」です。
コスパでいえばマレーシア製が良いですが、やはり日本製のものと比べてしまうと寝心地は劣ります。
また、無印良品のポケットコイルマットレスにはベッドパッドがついておらず、「必ずベッドパッドを使用して下さい」と記載があるため、こちらの料金に加えてさらに5,000円ほどかかることを知っておいて下さい。
無印良品のマットレスは腰痛に効果ある?
無印のマットレス寝心地はいいんだけど沈み込みすぎて腰が痛くなるからダメ
— junotti_ski (@junotti_ski) April 2, 2017
無印良品で買った1万円のマットレスが半年でへたってしまい毎晩カラダにめっちゃ負担がかかってるのですが、新しいのが届くのが先か腰がぶっ壊れるのが先かという状況です。
— スギタ (@su9ita) July 6, 2019
やっぱ無印のマットレス腰痛くなるんだろうかな?4日以降ずっと腰痛い
— らたたった♪ (@ratatin) January 7, 2013
無印良品のマットレスが腰痛にどうなのか、実際に腰に関するレビューをまとめました。
「寝心地は良いけど沈み込んでだめ」という声や「腰が痛い」という口コミがあり、人によっては腰への負担を感じる場合があるようです。
また、無印のマットレスはボンネルコイルやポケットコイルやウレタンなど種類が豊富なのですが、その反面で自分に合ったものを選ぶのが難しいデメリットもあります。
そのため、腰への負担を軽くしたいのであればおすすめしづらい現状があります。
無印良品のマットレスの口コミを調査して分かったメリット
- 豊富な価格帯から選べる
- デザインがおしゃれ
無印良品のマットレスのメリットとしては、安いものから高価なものまで選べる点と、デザインがおしゃれという点です。
ただ、デザインに関してはカバーをかけてしまうと判別できなくなるため、自己満足という視点にはなってしまいます。
高価な無印のマットレスは「増量タイプ・超高密度ポケットコイルマットレス」などがあり、こちらは日本製で価格は89,900円からです。
口コミも良く非常に質の高いマットレスなのですが、他に評判の良い「モットン」や「雲のやすらぎ」などは4万円前後なので無印のマットレスのコスパは良いとは言えないのが現状です。
無印良品のマットレスの口コミを調査して分かったデメリット
- 返金保証がない
- 種類が多いので選びにくい
- 価格は高め
無印のマットレスのデメリットについてまとめると上記のようになります。
素材やモデルが多いのですが、例えば同じポケットコイルマットレスでも「高密度」「超高密度」「増量タイプ」などいろいろな種類があり、非常に選ぶのが難しいです。
また、マットレスは実際にしばらく睡眠に使ってみないと身体に合うのか判断しづらいのですが、無印良品のマットレスは返金保証がついていないため失敗したときのリスクが大きいのもデメリットです。
もし失敗せずにマットレスを買いたい場合、90日間使ってみてからも返品可能といった人気マットレスがありますのでそちらをおすすめします。
無印良品のマットレスの価格を楽天・amazon・LOHACO・公式サイトで比較して価格を検証!
楽天 | Amazon | LOHACO | 公式 | |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 39,900円 |
送料 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 2,000円 |
返金保証 | 取り扱いなし | 取り扱いなし | 取り扱いなし | ![]() |
無印良品のマットレスの価格を、「楽天」「amazon」「LOHACO」「公式通販」で比較しました。
判別しやすいように、スタンダードな「高密度ポケットコイルマットレス・シングルサイズ」で比較しています。
ただ、調べたところ楽天とyahooとamazonには無印良品のマットレスの取り扱いがありませんでした。
LOHACOは、無印良品の商品を変える通販なのですが、こちらでもスプリングマットレスの取り扱いはありませんでした。(一部、ウレタンマットレスのセミダブル&ダブルだけありました)
そのため、無印良品のマットレスを購入できるのは公式通販か店舗だけになります。
また、配送料は2,000円かかるため、実質価格は4万円を超えることになります。スプリングマットレスは車でも持ち帰るのは大変なため、配送料はかかるという認識でいた方が無難です。
無印良品のマットレスと他の腰痛マットレスを4つの項目で徹底比較!
価格 | 評価 | 厚さ | 返金保証 | |
---|---|---|---|---|
無印良品 | 39,900円 | ![]() |
19cm | ![]() |
モットン![]() |
39,800円 | ![]() |
10cm | ![]() |
雲のやすらぎプレミアム![]() |
39,800円 | ![]() |
17cm | ![]() |
マニフレックス![]() |
32,670円 ~475,200円 |
![]() |
11cm~ | ![]() |
コアラマットレス![]() |
72,000円 | ![]() |
23cm | ![]() |
オクタスプリング![]() |
19,800円 | ![]() |
7cm | ![]() |
無印良品のマットレスと他の人気マットレスを「価格」「評価」「暑さ」「返金保証」の4つの項目で比較しました。
価格に関しては無印良品は他の人気マットレスと同じく4万円以下となっていますが、実際はこちらに配送料の2,000円がかかります。
さらに、無印のマットレスはパッド部分がついていないため、「必ずベッドパッドをご使用下さい」と記載があります。そのため、さらに5,000円前後の費用がかかってしまいます。
また、無印の39,900円はマレーシア製のマットレスで、日本製のマットレスの場合72,900円と高額になります。モットンや雲のやすらぎが日本製で39,800円なことを考えると、無印良品のマットレスは価格が高いです。
返金保証がついているのは「モットン」「雲のやすらぎ」「コアラマットレス」で、無印良品には返金保証がついていないため失敗した時のリスクはあります。
無印良品のマットレスカバーはどれがおすすめ?
価格 | 備考 | |
---|---|---|
「ベッドパッド」シリーズ | 2,490円~ | マットレスの上に敷いて使うタイプ |
「ボックスシーツ」シリーズ | 1,490円~ | マットレスをまるごと覆うシーツタイプ |
無印のマットレスカバーは、上記の「ベッドパッド」「ボックスシーツ」の2種類がおすすめです。
通常のフラットシーツだと他社のマットレスが入らなかったり、すぐズレてしまったりするのですが、「ベッドパッド」はゴムがついているためずれにくく、「ボックスシーツ」はマットレスを覆うため脱着もしやすいです。
また、オーガニックコットンを使用したモデルなどもあり、肌触りが良いため全体的に無印良品のシーツはおすすめです。
無印のマットレスカバーは、無印以外のブランドにもしっかり使えるので非常に使いやすいです。
私もオーガニックコットンの無印のボックスシーツを使用していますが、価格が安いのに肌触りが良くてとてもおすすめです。
無印良品の脚付きベッドマットレスを使った口コミや評判を検証!
無印の脚付きマットレス・ボンネルコイルシングル(17,900円)を4年位使ってるんだけどへたってきて腰が痛いのでマットレスだけ買い替えようと思う。
やはり安定のフランスベッドかなと思うけど、
「睡眠は大切、1日の1/3は睡眠、1日あたり~円」のフレーズで高級路線へ背中を押してほしさもあるチラッ— neo★オヤ〜やん (@pomiandbemi) May 7, 2020
曙橋に住んでいたときに使っていた無印の脚付きマットレス、今使っている無印の脚付きマットレスは腰が痛くなります。無印は好きなのですが、無印のベッドとは相性が悪いようです。。。
— くるみ。 (@one_call_call_1) May 6, 2020
無印良品の脚付きマットレスの口コミをまとめました。
「4年使ってへたってきた」というレビューや、「腰が痛くなる」というレビューがあり、腰痛には優しくない印象があります。
ただ、デザインはとてもシンプルで洗練されているため、部屋にはとてもマッチします。
数年で交換するのであれば選択肢としてはアリなのですが、無印の脚付きマットレスはスプリングタイプのため処分には費用がかかるということも知っておいて下さい。
無印良品ではマットレスの引き取りをしてもらえる?
無印良品では、配送でマットレスを購入した場合のみ、同じ大きさの古いマットレスを3,000円で引き取りしてくれます。
不用品のみの引取はできず、必ずマットレスを購入しないと引き取りはしてもらえません。
脚付きマットレスを購入した場合は、ベッドとマットレスを1点ずつ引き取りしてくれます。
また、大きなマットレスの場合、吊り下げが必要な際は別途+4,000円の費用がかかってしまいます。
無印良品のマットレス購入前に気になるQ&A一覧
ここでは、無印良品のマットレスを買う前に、疑問に思ったことをQ&Aとしてまとめました。参考になれば幸いです。
無印良品のマットレスはシングルサイズの他にスモールやダブルサイズはありますか?
無印良品のマットレスの送料はどれくらいかかりますか?
無印良品でベッドフレームを買ったら組み立てしてもらえますか?
無印良品のマットレスは床や畳に直置きできますか?
無印良品の脚付きマットレスにヘッドボードはつけられますか?
無印良品の脚付きマットレスの高さはどれくらいですか?
無印良品のマットレスの会社概要
正式名称 | 無印良品 |
会社名 | 株式会社良品計画 |
住所 | 〒170-8424 東京都豊島区東池袋4-26-3 |
電話番号 | 0120-14-6404 |
交換・返品 | 返品はお届け日より30日以内、不良または汚破損品だった場合は交換を承ります。 |
その他販売商品 | インテリア用品、食品など |
無印良品の会社概要についてまとめました。
無印良品の会社名は「株式会社良品計画」で、非常に素晴らしいアイテムを多く販売しています。
ベッドフレームなども評判が良く、デザインが洗練されていて交換パーツも多いためコスパが良いです。
インテリア用品も、無印良品で揃えると統一感が出しやすいのでおすすめです。収納ボックスなども非常に良いので、ぜひ試してみて下さい。
無印良品のマットレスについてまとめ
- デザインがおしゃれで見た目が良い
- 数ヶ月~数年でへたってしまうという口コミあり
- 種類が多くて良いが、選ぶのが難しく返金保証がないため失敗する可能性あり
- マレーシア製と日本製で価格が2倍近く違い、日本製の方が品質が良い
無印良品のマットレスについてまとめると上記のようになります。
全体的にデザインが良く、部屋にマッチしやすいのが特徴でした。
その反面、しばらく使っているとへたってしまって腰が痛いという口コミもあり、耐久性は難しい部分があるようです。
また、種類が豊富なので色々な選択肢はあるのですが、身体に合ったものを選ぼうとしてもどれが良いのか分かりづらく、実際に試してから返金してもらえる「返金保証」もないため失敗のリスクがあるのが現状です。
もし腰痛や肩の痛みが気になる場合、人気の腰痛マットレスは返金保証がついているものもあるため、気になる方は参考にしてみて下さい。
下記の記事では他にもおすすめのマットレスについて詳しくまとめています。