美味しいお水がいつでも飲めるとしてウォーターサーバーが人気ですね!おすすめのサーバーをお探しの方は多いと思います。
しかし中には「電気代を抑えつつ快適に使用できるウォーターサーバーはどれだろう?」とお探しの方も多いのではないでしょうか?
そこでここでは、人気21社のウォーターサーバーの電気代の比較と、他の冷蔵庫などの家電との比較に加え、おすすめのウォーターサーバーもランキング形式で紹介します!
ウォーターサーバーの電気代について詳しく知りたい方はぜひ参考にしてください。
もくじ
人気21社のウォーターサーバーの電気代を比較してみた!
電気代 | 月額 | |
---|---|---|
デュオ (フレシャス) |
![]() 330円~ |
![]() 5,450円~ |
アクアアドバンス (アクアクララ) |
![]() 350円~ |
![]() 4,250円~ |
ナノラピアネオ (ウォータースタンド) |
![]() 350円~ |
![]() 4,330円(定額) |
卓上サーバー (シンプルウォター) |
![]() 370円~ |
![]() 2,620円~ |
スマートプラス (コスモウォーター) |
![]() 474円~ |
![]() 4,274円~ |
スマート (ワンウェイウォター) |
![]() 474円~ |
![]() 4,224円~ |
スリムサーバーⅢ (プレミアムウォーター) |
![]() 500円~ |
![]() 4,474円~ |
エコサーバー (信濃湧水) |
![]() 500円~ |
![]() 3,800円~ |
スマート (ネイフィール) |
![]() 500円~ |
![]() 4,400円~ |
グランデ (うるのん) |
![]() 527円~ |
![]() 4,145円~ |
JLサーバー (ウォーターワン) |
![]() 600円~ |
![]() 4,563円~ |
エコサーバー (アルピナ) |
![]() 660円~ |
![]() 4,682円~ |
専用サーバー (日田天領水) |
![]() 700円~ |
![]() 3,832円 |
省エネサーバー (クリクラ) |
![]() 756円~ |
![]() 3,456円~ |
アクアウィング (ダスキン) |
![]() 800円~ |
![]() 4,760円~ |
ウォーターサーバー (サントリー) |
![]() 800円~ |
![]() 4,760円~ |
ピュレスト (ダイオーズ) |
![]() 800円~ |
![]() 3,780円(定額) |
ウォーターサーバー (アクアマジック) |
![]() 800円~ |
![]() 4,796円~ |
セクトライフ (アクアセレクト) |
![]() 1,000円~ |
![]() 4,990円~ |
専用サーバー (フジサンウォター) |
![]() 1000円~ |
![]() 3,980円~ |
専用サーバー (エフィール) |
![]() 1600円~ |
![]() 5,800円~ |
※月額は電気代+レンタル料+お水代(最低単位)の合計金額になります。
人気21社のウォーターサーバーを「電気代」と電気代など全ての金額を含めた「月額」で比較しました。
電気代が安いウォーターサーバーは上の通りとなりますが、電気代の安さと月額費用の安さは必ずしも直結するものでは無いということが上の表で分かると思います。
例えば、電気代の安さはフレシャスのデュオという機種になりますが、合計金額(月額)は21社中20位という結果になります。
このように「電気代が安い=月額が安い」というわけではないので、金額の安さを求める場合には電気代を足したトータル料金で判断することが大切です。
とはいえ、デザイン性や機能性もある程度重視する場合、「安さだけでは決められない!」というのが本音でもあります。
なので、電気代や月額を含めたトータル料金を軸に、ある程度自分の好みにも合うバランスの取れたウォーターサーバーを選ぶのがおすすめです♪
【最新版】電気代が安いおすすめウォーターサーバー5選!
「電気代の安さ」・「月額の安さ」の2つのポイントを軸に、デザイン性や機能性にも期待できるバランスの取れたウォーターサーバーを高評価として独自にランキングを作成しました。
スマートプラス/コスモウォーター
項目 | 詳細 |
---|---|
レンタル料 | |
お水代 |
注文単位:2本単位 12L×2本=3,800円 |
電気代 | 474円~ |
月額 | 4,274円(税抜)~ |
カラー |
|
機能性 |
|
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
スマートプラス/コスモウォーターの特徴
電気代を含めた月額がそこそこ安くて、デザインや機能性による快適さにも期待できる優れたウォーターサーバーです!
品を感じさせるシンプルなデザインで部屋にスマートに調和しつつ、快適な使い心地で高い満足感に期待することができます。
電気代が安いおすすめのウォーターサーバーをお探しの方はコスモウォーターのスマートプラスをチェックしてみてください♪
卓上サーバー/シンプルウォーター
項目 | 詳細 |
---|---|
レンタル料 | 0円 |
お水代 |
注文単位:1箱(3パック) 6L×3パック=2,250円 |
電気代 | 370円~ |
月額 | 2,620円(税抜)~ |
カラー | ホワイト |
機能性 |
|
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
卓上サーバー/シンプルウォーターの特徴
21社の人気ウォーターサーバーの中で特に安いのがこのシンプルウォーターで、なんと月額2,620円で利用することができます!!
単純に電気代を含めた料金の安さを求めるのならシンプルウォーターを一選ぶべきです。
ただ、デザイン性や機能性には期待できません。
エコサーバー/信濃湧水
項目 | 詳細 |
---|---|
レンタル料 | 300円 |
お水代 |
注文単位:2本単位 11.4L×2本=3,000円 |
電気代 | 500円~ |
月額 | 3,800円(税抜)~ |
カラー | ホワイト |
機能性 |
|
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
エコサーバー/信濃湧水の特徴
電気代は500円ですが、安めの月額で継続することができます。従来のウォーターサーバーらしいデザインで、美味しい北アルプスの天然水を飲めるのが特徴です。
今ならお水2本無料の特典付きで初めることができます。
ナノラピアネオ/ウォータースタンド
項目 | 詳細 |
---|---|
レンタル料 | 3980円 |
お水代 | 0円 |
電気代 | 350円 |
月額 | 4,330円(税抜) |
カラー | ホワイト |
機能性 |
|
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
ナノラピアネオ/ウォータースタンドの特徴
水道直結型の最新ウォーターサーバーで、お水をどれだけ使っても料金が跳ね上がることがなく、定額料金で使い続けることができます。
3~4人家族の方のウォーターサーバーの使用料金が6,000円を超えることが多いことを考えると、大幅にコストを抑えることができると分かるはずです。
お水は水道水をろ過したものになるので、気になる方は使用をためらうかもしれません。
ですが、NASAが技術特許を持つ高性能フィルターを搭載していて、天然水並にキレイで美味しいお水を飲むことができます。
コストパフォーマンスに優れているので、電気代を含めた低コスパでの利用をお望みの方はチェックしてみてください♪
デュオ/フレシャス
項目 | 詳細 |
---|---|
レンタル料 | 500円 |
お水代 |
注文単位:1箱(4パック)単位 7.2L×4パック=4,620円 |
電気代 | 330円 |
月額 | 5,450円(税抜)~ |
カラー |
|
機能性 |
|
デザイン性 | ![]() |
おすすめ度 | ![]() |
デュオ/フレシャスの特徴
デザイン性と機能性なら間違いなく上位のウォーターサーバーです。レンタルすることで快適なウォーターサーバー生活を実現することができます。
電気代も330円~で21社中1位なので、単純に、無駄な電気代を抑えた運用をしたい人におすすめです。
ですが、レンタル料やお水代を足した月額料金が高めなので今回は5位となりました。
電気代が安いウォーターサーバーの中でコスモウォーターがおすすめの理由
- 電気代はたった474円~
- デザインも良い。
- 機能性が良くて使い勝手良い。
- 静音機能付きでストレスにならない。
- お水の交換が楽だから女性にも人気。
- 電気代を含めた月額もそこそこ安い。
電気代が安くても全ての料金を含めた月額が高ければコスパが良いとは言えませんが、コスモウォーターならそこそこの料金でコスパ良く継続することができます。
また、快適さを左右する機能性や、見た目の満足感を満たすデザイン性にも優れているので高い満足感に期待することができます!
電気代が安いおすすめのウォーターサーバーをお探しならコスモウォーターがおすすめです♪
ウォーターサーバーの電気代を節約する3つの方法!
- 直射日光が当たらない場所にサーバーを置く
- ゆとりのあるスペースに置く
- 電源を切らない
ウォーターサーバーの電気代を節約する方法①:直射日光が当たらない場所にサーバーを置く
特に夏場は直射日光に当たらない場所に置いた方がいいです。
日差しの強さで温度が上がり、冷水を作るための消費電力が上がる可能性があります。
電気代が余計にかかる恐れがあるので直射日光が当たらない場所におきましょう。
ウォーターサーバーの電気代を節約する方法②:ゆとりのあるスペースに置く
ゆとりのあるスペースに置くことで熱がこもるのを防ぎ、消費電力が上がるのを抑えることができます。
他の家電と密着した場所に置くと、熱が本体にこもりやすくなるのでお水を冷やす時の電力が上がる可能性があります。
しかし、ゆとりある場所におくことで放熱効果を高めることができるので、電気代を抑えることができます。
ウォーターサーバーの電気代を節約する方法③:電源を切らない
余計に電気代がかかるのでサーバーの電源を切るのはやめましょう。
ウォーターサーバーはお水を設定温度まで冷やしたり、熱したりする時に一番電力を消費します。
設定温度になった後は平常運転で電力の消費量も少ないです。
ですが、電源を落として常温に戻るとまた大きく電力を消費しないといけないので電気代は高くなります。
なので、電気代を抑えたい人はウォーターサーバーの電源は入れっぱなしにしておきましょう!
ウォーターサーバーの電気代と冷蔵庫やポットなどの他の家電の電気代を比較してみた!
項目 | 消費電力 | 電気代/月 |
---|---|---|
ウォーターサーバー (エコモード付き) |
冷水73~75W 温水350~450W |
約300円~700円/月 |
ウォーターサーバー (エコモードなし) |
冷水73~75W 温水350~450W |
約400円~1000円/月 |
冷蔵庫 | 250kWh(年間) | 約539円/月 |
電気ケトル | 1300W |
1日4回使用 約120円/月 |
電気ポット | 232kWh(年間) | 約536円/月 |
電子レンジ | 60kWh(年間) | 約129円/月 |
テレビ40V型 | 80w |
1時間:約2.2円 毎日4時間:約149円/月 |
当サイト調べによる。※あくまでも目安としてご覧ください。
ウォーターサーバーの電気代と、冷蔵庫・電気ケトルなどの他の家電の電気代とを比較してみました。
エコモードなしのウォーターサーバーの電気代は他の家電と比べて高いですが、エコモード付きのウォーターサーバーなら冷蔵庫なみの電気代で済ませることが分かりました。
なので、月々の電気代が気になる人は単純に、エコモードや省エネ設計タイプのウォーターサーバーがおすすめだと言えそうです。
ウォーターサーバーの電気代についての疑問5選
ここではウォーターサーバーの電気代のよくある質問とその答えを5つ紹介します。
①:電気代が安いおすすめの卓上ウォーターサーバーはありますか?
あります!
卓上サーバーならデュオミニがおすすめです。電気代が安く、デザインも性能も良いです!
しかも電気ポット並に小さいのでどこにでも置くことができます。
また、ピュレストならトータル費用が安いので継続が楽なのでおすすめです。
②:1人暮らしの場合のウォーターサーバーの電気代はいくらですか?
サーバーの種類やお水の消費量によって異なります。
フレシャスのデュオなら電気代をかなり抑えられるので、1人暮らしの方にもおすすめできそうです。
また、トータル費用を気にするならピュレストやクリクラも検討するといいでしょう。
③:ウォーターサーバーはお湯を沢山使うと電気代は高くなる?
お湯を作る時の方が消費電力は大きいです。
冷水なら75w、でもお湯なら350~450wと消費電力が大きくなるので、お湯を使うほど電気代は高くなると考えてよさそうです。
④:長く家を空ける時はウォーターサーバーの電源を切って電気代を抑えていいのか?
長期的に家を空けるなら電源は切っていいと思います。
ただし、電源を切る前に水を全て消費してからの方がいいでしょう。理由は一度開封したお水は日持ちしないからです。
捨てると非常に勿体ないので、今あるお水を消費してから電源を切るようにしましょう。
1週間~10日程度の期間なら電気代よりもお水の方が勿体ないので電源はつけっぱなしでいいかもしれません。
⑤:麦飯石の電気代はいくら?安い?
麦飯石の1ヶ月の電気代は1,000円~なので少し高めです。
ただ、お水代を含めた月々のトータル費用は安いのであまり気にする必要はなさそうです。
参考にしてください。
ウォーターサーバーの電気代のまとめ
- 電気代が安いサーバーのおすすめはデュオ!
- 安さを求めるならトータル費用で見るのが大切
- 手動と自動の2種類のエコモード付きがおすすめ。
- 旧式サーバーは電気代が高いので要注意!
今回の記事をまとめました。
電気代は安いに越したことはありません。しかし「安さ」を求めているのであれば、「電気代」だけではなく電気代を含めたトータル費用で検討することが大切です!
また、デザイン性や機能性もある程度考慮したバランスの取れたウォーターサーバーを選ぶことで、高い満足感を得ることができます。
電気代が安いおすすめのウォーターサーバーを選ぶ時の参考にして頂けれ幸いです♪
また、他のウォーターサーバーも見てみたい人は21社のウォーターサーバーを比較した「おすすめウォーターサーバー」も参考にしてみてください。